summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/talermerchantdemos/blog/articles/ja
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'talermerchantdemos/blog/articles/ja')
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html28
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html51
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html42
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html46
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html42
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html75
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html37
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html109
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html1702
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html47
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html45
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html63
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html244
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html58
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html32
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html82
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-breadcrumb.html23
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html45
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html140
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html41
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html191
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html46
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html56
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html84
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html55
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html95
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html173
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html35
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html94
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/ph-breadcrumb.html131
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html83
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html36
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html38
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html35
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html109
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html80
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html39
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html31
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html161
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html187
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html97
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html59
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html30
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html40
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html26
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html50
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html36
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html47
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html33
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html498
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html28
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html33
52 files changed, 3825 insertions, 1863 deletions
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html
index 6556518..ad13bde 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html
@@ -1,7 +1,10 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/15-years-of-free-software.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays upholding fsmovement" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由ソフトウェアの15年 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
@@ -12,11 +15,14 @@
<!--#include virtual="/philosophy/po/15-years-of-free-software.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+
<h2>自由ソフトウェアの15年</h2>
-<p>
- <strong>リチャード・M・ストールマン</strong>著
-</p>
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
<p>
自由ソフトウェア運動とGNUプロジェクトの開始から15年になります。わたしたちは長い道を来ました。
@@ -49,6 +55,7 @@ title="GNU Network Object Model Environment">GNOME</abbr>
<p>
将来のコラムでは、自由ソフトウェアのコミュニティが直面する具体的な挑戦、コンピュータユーザの自由に影響する問題、そして、GNU/Linuxオペレーティング・システムに影響する開発、について書いていこうと思います。
</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -58,7 +65,7 @@ title="GNU Network Object Model Environment">GNOME</abbr>
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -77,12 +84,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -102,11 +109,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1999, 2014, 2020 Richard M. Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 1999, 2021 Richard M. Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -117,11 +124,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/07/05 14:01:36 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html
index 588e12c..ac5ae3e 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html
@@ -1,23 +1,25 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/about-gnu.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
-<title>GNUオペレーティング・システムについて - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<title>GNUを一言で説明すると - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/about-gnu.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2>GNUオペレーティング・システムについて</h2>
-
-<blockquote>
-<p>GNUという名前は、&ldquo;GNU's Not Unix!&rdquo;(GNUはUnixではない!)の再帰頭字語です。これは<a
-href="/gnu/pronunciation.html">硬い g の一音節</a>で発音されます。</p>
-</blockquote>
-
-<p>[<a href="/gnu/gnu.html">GNUに関するそのほかの歴史的、一般的文書。</a>]</p>
-
-<p>GNUはリチャード・ストールマン(rms)によって1983年に開始されました&mdash;すべてのソフトウェアユーザがコンピューティングを自分自身でコントロールする自由のために、人々が一緒に作業をして組み立てあげるオペレーティングシステムとして。rmsは今もChief
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+<h2>GNUを一言で説明すると</h2>
+<div class="thin"></div>
+
+<p>GNU&#8239;<a
+href="#f1">[1]</a>はリチャード・ストールマン(rms)によって1983年に開始されました。すべてのソフトウェアユーザがコンピューティングを自分自身でコントロールする自由のために、人々が一緒に作業をして組み立てあげるオペレーティングシステムとして。rmsは今もChief
GNUisance(最高グニゃっかいもの)にとどまります。</p>
<p>主要なそして今も続くGNUの目標は、100% <a
@@ -27,7 +29,7 @@ Not Unix
<p>この目標に適合した<a href="/distros/free-distros.html">完全に自由なシステム・ディストリビューション</a>
(「ディストロ」)が今日、入手可能です。多くは<a
-href="http://www.fsfla.org/svnwiki/selibre/linux-libre/">Linux-libreカーネル</a>
+href="https://www.fsfla.org/svnwiki/selibre/linux-libre/">Linux-libreカーネル</a>
(<a
href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNUとLinuxカーネルの関係</a>で、より詳しく述べられています)を使っています。<a
href="/software/software.html">GNUパッケージ</a>
@@ -37,13 +39,20 @@ href="/help/evaluation.html">新しいパッケージを歓迎します。</a> <
<p>GNUを本日のような成功に導くために、これまで何千人もの人々が参加してきました。<a
href="/help/help.html">貢献するたくさんの方法</a>が、技術的、非技術的の両方であります。GNU開発者はときどき集まります:
<a href="/ghm/ghm.html">GNUハッカー・ミーティング</a>や、ときには、より大きな自由ソフトウェアコミュニティ<a
-href="http://libreplanet.org/">LibrePlanet</a>のカンファレンスで。</p>
+href="https://libreplanet.org/">LibrePlanet</a>のカンファレンスで。</p>
<p>GNUは<a
-href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>(非営利団体で同じくrmsによって設立され、自由ソフトウェアの理想を擁護します)によってさまざまに支持されてきました。いろいろある中でも、GNUプログラムのために法廷に立つことができるよう、FSFは著作権移譲と否認の文書を受け付けています。(明確には、プログラムをGNUに貢献するのにFSFに著作権を移譲する<em>必要</em>はありません。著作権を移譲すると、FSFはそのプログラムに対し誰かが侵害したときにGPLを行使します。
+href="https://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>(非営利団体で同じくrmsによって設立され、自由ソフトウェアの理想を擁護します)によってさまざまに支持されてきました。いろいろある中でも、GNUプログラムのために法廷に立つことができるよう、FSFは著作権移譲と否認の文書を受け付けています。(明確には、プログラムをGNUに貢献するのにFSFに著作権を移譲する<em>必要</em>はありません。著作権を移譲すると、FSFはそのプログラムに対し誰かが侵害したときにGPLを行使します。
著作権をあなたが保持していると、その行使はあなた次第となるでしょう。)</p>
<p>究極の目標はコンピュータユーザがやりたいと思う仕事すべてをこなせるだけの自由ソフトウェアを提供し、そしてプロプライエタリなソフトウェアを過去のものとすることです。</p>
+<div class="column-limit"></div>
+
+<h3 class="footnote">脚注</h3>
+<ol>
+<li id="f1">GNUは<a href="/gnu/pronunciation.html">硬い g の一音節</a>で発音されます。</li>
+</ol>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -53,7 +62,7 @@ href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーショ
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -72,12 +81,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -97,11 +106,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2014, 2017, 2018 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2011, 2017, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -112,7 +121,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/06/28 02:58:20 $
+$Date: 2021/11/01 02:29:15 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html
index a4e8067..bca884a 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html
@@ -1,23 +1,31 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/amazon.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays laws patents" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>(かつて)Amazonをボイコットしよう!- GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/amazon.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>(かつて) Amazonをボイコットしよう!</h2>
-<div class="comment">
+<div class="infobox">
<p>
-FSFはAmazonのボイコットを2002年9月に終了することを決めました。(当時、このページを編集することを忘れていました。) Barnes
-&amp; Nobleに対する訴訟の正確な結果はわかりませんが、被告にとても有害ではなかったようです。そしてAmazonは他の誰も攻撃していません。</p>
+<i>FSFはAmazonのボイコットを2002年9月に終了することを決めました。(当時、このページを編集することを忘れていました。) Barnes
+&amp;
+Nobleに対する訴訟の正確な結果はわかりませんが、被告にとても有害ではなかったようです。そしてAmazonは他の誰も攻撃していません。</i></p>
<p>
-Amazonはそれからたくさんのその他の恐ろしい特許を取得していますが、まだ攻撃のためにそれを使ってはいません。たぶんそうすることはないでしょう。もし攻撃すれば、わたしたちはどのようにそれを弾劾するか検討するでしょう。</p>
+<i>Amazonはそれからたくさんのその他の恐ろしい特許を取得していますが、まだ攻撃のためにそれを使ってはいません。たぶんそうすることはないでしょう。もし攻撃すれば、わたしたちはどのようにそれを弾劾するか検討するでしょう。</i></p>
<p>
-ページの残りは、ボイコットが有効であった2001年のままにしてあります。</p>
+<i>ページの残りは、ボイコットが有効であった2001年のままにしてあります。</i></p>
</div>
<hr class="thin" />
@@ -101,10 +109,10 @@ Nobleに対する1-Clickチェックアウト・システムに関する特許
<p>
ティム・オライリーは、この特許の使用に関して難色を示した<a
-href="http://www.oreilly.com/pub/a/oreilly/ask_tim/2000/amazon_patent.html">公開状</a>をAmazonに送りました。ここで、Amazonとのビジネスを停止するのは不本意であると示しつつ、力強くその立場を述べています。</p>
+href="https://web.archive.org/web/20131114095827/http://www.oreilly.com/pub/a/oreilly/ask_tim/2000/amazon_patent.html">公開状</a>をAmazonに送りました。ここで、Amazonとのビジネスを停止するのは不本意であると示しつつ、力強くその立場を述べています。</p>
<p>
-<a href="http://www.stallman.org/">リチャード・M・ストールマン</a>は<a
+<a href="https://www.stallman.org/">リチャード・M・ストールマン</a>は<a
href="/philosophy/amazon-rms-tim.html">ティム・オライリーへの手紙</a>を書きました。ここで、ジェフ・ベゾス(Amazonの<abbr
title="Chief Executive
Officer">CEO</abbr>)がソフトウェア特許はただ3年から5年とする提案をした声明に関しての手紙です。</p>
@@ -125,12 +133,13 @@ href="https://web.archive.org/web/20140610154715/http://www.salon.com/1999/10/28
<p>
より広範な<a
href="https://web.archive.org/web/20150329143651/http://progfree.org/Patents/patents.html">ソフトウェア特許</a>の問題に関する情報は<a
-href="http://endsoftpatents.org">http://endsoftpatents.org</a>をご覧ください。</p>
+href="https://endsoftpatents.org">endsoftpatents.org</a>をご覧ください。</p>
<p>
<a
-href="http://web.archive.org/web/20010430183216/http://www.cpsr.org/links/bookstore/">
+href="https://web.archive.org/web/20010430183216/http://www.cpsr.org/links/bookstore/">
「コンピュータ専門家の社会的責任」(CPSR)はAmazonとの提携を止めました</a>。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -140,7 +149,7 @@ href="http://web.archive.org/web/20010430183216/http://www.cpsr.org/links/bookst
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -159,12 +168,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -184,12 +193,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1999, 2001, 2007, 2008, 2013, 2014, 2015, 2018, 2019, 2020
-Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1999, 2001, 2002, 2004, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -200,7 +208,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/07/05 14:01:37 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html
index 6b6ad43..a411ba2 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html
@@ -1,15 +1,22 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/basic-freedoms.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays cultural evils" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>インターネットにおける言論、報道、団結の自由 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/basic-freedoms.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>インターネットにおける言論、報道、団結の自由</h2>
-
+<div class="thin"></div>
<p>
フリーソフトウェアファウンデーションはインターネットにおける言論、報道、団結の自由を支持します。以下をご覧ください:
</p>
@@ -30,13 +37,13 @@ Emacsの検閲と、このことが皮肉にも検閲者が望んでいた効果
</li>
<li>
- <a href="http://www.factnetglobal.org/">F.A.C.T.Net
+ <a href="https://www.factnetglobal.org/">F.A.C.T.Net
Inc.</a>は非営利のインターネットダイジェスト、ニュースサービス、図書館、対話センター、書庫で、国際的な思想の自由、言論の自由、私的権利の擁護の推進を目的としています。
</li>
<li>
<a
-href="http://www.eff.org/blueribbon.html">ブルーリボンキャンペーン</a>、オンラインでの言論、報道、団結の自由のための活動です。
+href="https://www.eff.org/pages/blue-ribbon-campaign">ブルーリボンキャンペーン</a>、オンラインでの言論、報道、団結の自由のための活動です。
</li>
<li>
@@ -52,6 +59,7 @@ href="https://web.archive.org/web/20011201050533/http://www.vtw.org/speech/">199
href="/links/links.html#FreedomOrganizations">団体</a>。
</li>
</ul>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -61,7 +69,7 @@ href="/links/links.html#FreedomOrganizations">団体</a>。
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -80,21 +88,37 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2007,
-2014, 2016, 2018 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2000, 2004, 2021 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -105,7 +129,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/06/05 10:03:24 $
+$Date: 2021/10/01 17:39:48 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html
index 15d4bef..da3af51 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html
@@ -1,21 +1,31 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/byte-interview.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>BYTEインタビュー、リチャード・ストールマンと - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/byte-interview.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>BYTEインタビュー、リチャード・ストールマンと</h2>
-<p>デビッド・ベッツとジョン・エドワーズの案内による</p>
+<address class="byline">デビッド・ベッツとジョン・エドワーズの案内による</address>
-<h3>リチャード・ストールマンがBYTEの編集者とかれのパブリック・ドメインのUnix互換ソフトウェア・システムについて議論したものです (1986年7月) </h3>
+<div class="introduction">
+<p>リチャード・ストールマンがBYTEの編集者とかれのパブリック・ドメインのUnix互換ソフトウェア・システムについて議論したものです (1986年7月)。</p>
+</div>
+<hr class="no-display" />
<p>リチャード・ストールマンは、おそらく、現在までにもっとも大望のある自由ソフトウェア開発プロジェクト、GNUシステムを企てています。1985年3月号のドクター・ドッブズ・ジャーナルに発表された、かれのGNU宣言において、ストールマンはGNUを「わたしが誰にでも&ldquo;フリー&rdquo;に渡し、誰もが使えるように、わたしが書いている完全にUnix互換のソフトウェア・システムです&hellip;一旦、GNUが書かれたら、すべての人が良いシステムソフトウェアを、ちょうど空気のように自由に得ることが出来るのです。」と述べています。(GNUはGNUはUnixではない(GNU's
-Not Unix)の頭字語で、&ldquo;G&rdquo;は発音されます。)</p>
+Not Unix)の頭字語で、<i>g</i>は発音されます。)</p>
<p>ストールマンはEMACSの作者として広く知られています。EMACSは、<abbr title="Massachusetts Institute of
Technology">MIT</abbr>人工知能研究所でかれが開発した強力なテキスト・エディタです。GNUプロジェクトの一部として製作された最初のソフトウェアが、新しいEMACSの実装であったのは偶然ではありません。GNU
@@ -203,9 +213,12 @@ Compiler">YACC</abbr>の代替プログラム)、サスマン教授の非常に
<p><strong>ストールマン</strong>: Free Software Foundation, 675 Massachusetts Ave.,
Cambridge, MA 02139宛に手紙を書いてください。</p>
-<p>[現住所は(2005から): Free Software Foundation 51 Franklin St, Fifth Floor Boston,
-MA 02110-1301, USA Voice: +1-617-542-5942 Fax: +1-617-542-2652]
-</p>
+<address>[現在(2005年から)の住所はこちら: <br />
+ Free Software Foundation, 51 Franklin St, Fifth Floor, Boston, MA
+02110-1301, USA.<br />
+ Voice: +1-617-542-5942<br />
+ Fax: +1-617-542-2652]
+</address>
<p><strong>BYTE</strong>: GNUシステムが完了したとき、なにをしますか?</p>
@@ -216,6 +229,7 @@ MA 02110-1301, USA Voice: +1-617-542-5942 Fax: +1-617-542-2652]
<p><strong>ストールマン</strong>:
そう願っています。しかし、たぶん、わたしは生活するためだけに少しの時間働き、安楽な暮らしを生きると思います。高価な暮らしをする必要はありません。残りの時間は、興味深い人々を見つけてぶらついたり、どうやったらよいか知らないことを学んだりするでしょう。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -225,7 +239,7 @@ MA 02110-1301, USA Voice: +1-617-542-5942 Fax: +1-617-542-2652]
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -244,12 +258,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -269,12 +283,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1999, 2000, 2001, 2002, 2007, 2013, 2014, 2020 Free
-Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1999, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -285,11 +298,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/07/04 09:00:35 $
+$Date: 2021/12/01 02:59:07 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html
index 73167ec..8c74433 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html
@@ -1,33 +1,41 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/categories.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays term" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由および不自由なソフトウェアの分類 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
-<style type="text/css" media="screen">
-<!--
-#content #diagram { overflow: auto; margin: 2em 0; }
-#diagram img { width: 31.7em; }
+<style type="text/css" media="screen"><!--
+#diagram { width: 32em; max-width: 100%; margin: 2.5em auto 2em; }
+#diagram img { width: 29.9em; height: auto; overflow: auto; }
+#diagram p { font-size: .88em; text-align: justify; }
-->
-
</style>
<!--#include virtual="/philosophy/po/categories.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>自由および不自由なソフトウェアの分類</h2>
-<p><a href="/philosophy/words-to-avoid.html">できれば避けたい混乱を招くことば</a>もご覧ください。</p>
-
<!-- GNUN: localize URL /philosophy/category.png -->
-<p id="diagram" class="c">
+<div id="diagram" class="c" role="figure" aria-labelledby="caption">
<img src="/philosophy/category.png" alt="[ソフトウェアの分類]" />
-</p>
-
- <p>この図は、最初にChao-Kueiによって描かれ、それから何人かによって更新されましたが、ソフトウェアのさまざまな種類を説明しています。<a
+ <p id="caption">
+ この図は、最初にChao-Kueiによって描かれ、それから何人かによって更新されましたが、ソフトウェアのさまざまな種類を説明しています。<a
href="/philosophy/category.svg">Scalable Vector Graphic</a>と<a
href="/philosophy/category.fig">XFig文書</a>の形式で、GNU GPL v2以降、GNU FDL
v1.2以降、もしくはCreative Commons Attribution-Share Alike v2.0以降のいずれの条項の元でも利用できます。</p>
+</div>
+
+<div class="announcement" role="complementary">
+<p><a href="/philosophy/words-to-avoid.html">できれば避けたい混乱を招くことば</a>もご覧ください。</p>
+</div>
<h3 id="FreeSoftware">自由ソフトウェア</h3>
@@ -92,7 +100,7 @@ href="/licenses/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a>を用いていま
href="#ProprietarySoftware">プロプライエタリ・ソフトウェア</a>製品として配布することができます。</p>
<p><a
-href="http://www.x.org">Xウィンドウ・システム</a>は、この例証となっています。XコンソーシアムはX11をコピーレフトでない自由ソフトウェアとする配布条件の下でリリースし、続く開発者はこの慣習にほぼ従いました。この配布条件の複製物は自由ソフトウェアです。しかし、世の中には不自由なバージョンも同様に存在し、(少なくともかつては)人気のあるワークステーションやPCのグラフィックボード上ではそういった不自由なバージョンしか動作しないということがあるのです。もしあなたがこのようなハードウェアを使っているならば、あなたにとってX11は自由ソフトウェアではありません。一時、<a
+href="https://www.x.org/wiki/">Xウィンドウ・システム</a>は、この例証となっています。XコンソーシアムはX11をコピーレフトでない自由ソフトウェアとする配布条件の下でリリースし、続く開発者はこの慣習にほぼ従いました。この配布条件の複製物は自由ソフトウェアです。しかし、世の中には不自由なバージョンも同様に存在し、(少なくともかつては)人気のあるワークステーションやPCのグラフィックボード上ではそういった不自由なバージョンしか動作しないということがあるのです。もしあなたがこのようなハードウェアを使っているならば、あなたにとってX11は自由ソフトウェアではありません。一時、<a
href="/philosophy/x.html">X11開発者はX11を自由でないもの</a>にしたことさえありました。これは、ほかの人たちが、コピーレフトではない同じライセンスのもとでコードを貢献したからできたことです。</p>
<h3 id="LaxPermissiveLicensedSoftware">ゆるく寛容にライセンスされるソフトウェア</h3>
@@ -138,8 +146,8 @@ href="/directory">自由ソフトウェア・ディレクトリ</a>でも、す
"/licenses/copyleft.html">コピーレフトとされる</a>ものですが、すべてではありません。しかしながら、すべてのGNUソフトウェアは<a
href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>でなければなりません。</p>
- <p>あるGNUソフトウェアは<a href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>の<a href=
-"http://www.fsf.org/about/staff/">スタッフ</a>によって書かれました。ほとんどのGNUソフトウェアは、多くの<a
+ <p>あるGNUソフトウェアは<a href="https://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>の<a href=
+"https://www.fsf.org/about/staff/">スタッフ</a>によって書かれました。ほとんどのGNUソフトウェアは、多くの<a
href="/people/people.html">ボランティア</a>からもたらされました。(これらのボランティアの何人かは会社や大学から報酬を得ましたが、わたしたちに対してはボランティアです。)いくつかの寄贈されたソフトウェアはフリーソフトウェアファウンデーションの著作物とされています。いくつかはそれを書いた寄贈者の著作物です。</p>
<h3 id="FSF-CopyrightedGNUSoftware">FSFの著作物とされたGNUソフトウェア</h3>
@@ -202,13 +210,8 @@ Adaは<em>商用コンパイラ</em>ですよ。たまたま自由ソフトウ
Adaが自由ソフトウェアだということで、それが商用かどうかは、単に、その詳細に過ぎないのです。しかしながら、商用であるがゆえにGNU
Adaのさらなる開発が進むことは、もちろん有益なことです。</p>
<p>自由の商用ソフトウェアがあり得ることに関する認知を広めることにどうかご協力下さい。「プロプライエタリ」を意味するときに「商用」と言わないように努力することも助けになります。</p>
+</div>
-<!-- If needed, change the copyright block at the bottom. In general, -->
-<!-- all pages on the GNU web server should have the section about -->
-<!-- verbatim copying. Please do NOT remove this without talking -->
-<!-- with the webmasters first. -->
-<!-- Please make sure the copyright date is consistent with the document -->
-<!-- and that it is like this "2001, 2002" not this "2001-2002." -->
<div class="translators-notes">
<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
@@ -217,7 +220,7 @@ Adaのさらなる開発が進むことは、もちろん有益なことです
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -236,21 +239,37 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2001, 2006, 2007, 2009, 2010, 2014, 2015,
-2016, 2017, 2018, 2019 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996-1998, 2001-2005, 2007, 2009-2012, 2015, 2019, 2021
+Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -261,7 +280,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/07/04 04:28:10 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html
index 559d920..427077b 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html
@@ -1,19 +1,23 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/censoring-emacs.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays cultural evils" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自分のソフトウェアを検閲する - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/censoring-emacs.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>自分のソフトウェアを検閲する</h2>
-<p>
-<a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著
-<br />
-[Datamation 1996年3月1日号より転載]</p>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
<p>
昨年の夏、数人の小賢しい国会議員たちがインターネット上での「ポルノを禁止する」というふれこみの法案を提出しました。昨秋になるとキリスト教右派がこの動きに同調し、ついに先週、クリントン大統領は法案に署名しました。そんなわけで、今週わたしはGNU
@@ -54,6 +58,12 @@ Emacsのdoctorプログラムは多くの一般的な悪態を認識するよう
Watch)をチェックするようにして下さい。彼らのウェブサイト http://www.vtw.org/
にはこの問題の背景やどのような政治的行動を起こせば良いかについての説明があります。2月には検閲が勝ちました。しかしわたしたちは、11月にはそれをひっくり返すことができます。</p>
+<div class="infobox extra" role="complementary">
+<hr />
+<p><cite>Datamation</cite> 1996年3月1日号より転載</p>
+</div>
+</div>
+
<div class="translators-notes">
<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
@@ -62,7 +72,7 @@ Watch)をチェックするようにして下さい。彼らのウェブサイ
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -81,18 +91,18 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
files generated as part of manuals) on the GNU web server should
- be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
without talking with the webmasters or licensing team first.
Please make sure the copyright date is consistent with the
document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
@@ -106,11 +116,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 2014 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 1996, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
-href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -121,11 +131,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:13:45 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html
index 47be98b..f3eb1ed 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html
@@ -1,80 +1,55 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/compromise.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.94 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays upholding action" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>破滅的な折衷案を避ける - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
-<style type="text/css" media="print,screen">
-<!--
- .quote {
- font-size: 90%;
- max-width: 30em;
- padding: .5em 1.5em;
- background-color: #ececec;
- border-radius: 1em;
- -moz-border-radius: 1em;
- -khtml-border-radius: 1em;
- -webkit-border-radius: 1em;
- -opera-border-radius: 1em;
- }
- .quote.imgright { margin: .3em 1em 1em 1em; }
- .quote {
- font-style: italic;
- }
- .quote b {
- font-style: normal;
- font-weight: normal;
- }
- .imgleft {
- width: 18em;
- max-width: 100%;
- }
-
-@media (max-width:50em) {
- .imgleft, .imgright {
- float: none;
- display: block;
- margin: auto;
- }
- .quote {
- max-width: none; width: auto;
- margin: 1em 10%;
- }
-}
-@media (min-width:50em) {
- .quote { max-width: 40%; }
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+ .imgleft, .imgright { display: block; height: 4.25em; width: auto; }
+@media (max-width:25em) {
+ .imgleft, .imgright { float: none; margin: 0 auto; }
}
-->
-
</style>
<!--#include virtual="/philosophy/po/compromise.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>破滅的な折衷案を避ける</h2>
<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
-<blockquote class="quote imgright"><p>「25年前の<a
+<p class="introduction">25年前の<a
href="/gnu/initial-announcement.html">1983年9月27日、わたしは、ある計画を発表しました</a>。GNU(&lsquo;GNU's
Not
Unix&rsquo;)と呼ばれる完全に自由なオペレーティング・システムを製作する計画です。GNUシステムの25周年を記念して、わたしは、わたしたちのコミュニティがどのように破滅的な折衷案を避けられるかについて、この記事を書きました。そのような折衷案を避けることに加えて、<a
href="/help/help.html">GNUを手伝う</a>ことや、自由ソフトウェアを手伝うことについて、いくつもやり方があります。一つの方法は、不自由なプログラムやオンラインのディスサービスの利用について「ノー」と言うことです。できるだけ多く、もしくは<a
-href="/philosophy/saying-no-even-once.html">たとえ一度でも</a>。」&mdash;<b>リチャード・ストールマン</b></p></blockquote>
-
+href="/philosophy/saying-no-even-once.html">たとえ一度でも</a>。</p>
+<hr class="no-display" />
<p>自由ソフトウェア運動は社会的な変革を目的としています: <a
href="/philosophy/free-sw.html">すべてのソフトウェアを自由とし</a>、すべてのソフトウェアの利用者が自由であり、協力するコミュニティの一員であることを可能とするのです。どんな不自由なプログラムも、その利用者に対して不公平な力を開発者に与えてしまいます。わたしたちの目標は、そういった不公正に終止符を打つことです。</p>
<p>自由への道は<a
-href="http://www.fsf.org/bulletin/2008/spring/the-last-mile-is-always-the-hardest/">長い道です</a>。ソフトウェアの利用者が自由を保持することが当たり前の世界に到達するには、いくつもの段階があり、何年もかかることでしょう。いくつかのその段階は困難で、犠牲を必要とするでしょう。別の目標を持った人々と妥協すれば、いくつかは容易になるでしょう。</p>
+href="https://www.fsf.org/bulletin/2008/spring/the-last-mile-is-always-the-hardest/">長い道です</a>。ソフトウェアの利用者が自由を保持することが当たり前の世界に到達するには、いくつもの段階があり、何年もかかることでしょう。いくつかのその段階は困難で、犠牲を必要とするでしょう。別の目標を持った人々と妥協すれば、いくつかは容易になるでしょう。</p>
+
+<img src="/graphics/gplv3-with-text-136x68.png" alt="&nbsp;[GPLのロゴ]&nbsp;"
+class="imgright" />
<p>ですから、<a
-href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は妥協を(大きなものでさえも)します。たとえば、<a
+href="https://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は妥協を(大きなものでさえも)します。たとえば、<a
href="/licenses/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a> (GNU
GPL)の第三版の特許条項について、わたしたちは妥協をしました。大きな会社がGPLv3のソフトウェアに貢献し、配布し、それらの条項にしたがってある特許をもたらすことができるように、と考えたからです。 </p>
-<img src="/graphics/gplv3-large.png" alt="[GPLv3のロゴ]" class="imgleft" />
+<img src="/graphics/lgplv3-with-text-154x68.png" alt="&nbsp;[LGPLのロゴ]&nbsp;"
+class="imgleft" />
<p><a href="/licenses/lgpl.html">劣等GPL</a>の目的は折衷案です:
わたしたちはある選ばれた自由なライブラリを不自由なプログラムと一緒に使うことを認めるためにこれを使います。わたしたちは法的にそれを禁止するのは、かえって開発者をプロプライエタリのライブラリを使う方向に向かわせるだけだ、と考えるからです。ありふれた不自由なプログラムとともに動くようなコードをGNUプログラムに認め、インストールします。不自由なプログラムの利用者に対して自由なものをインストールする(逆ではなく)よう奨励し、そのように文書化し、宣伝します。たとえ、それらの後ろにいるグループに完全には同意しない場合でも、同意できる特定のキャンペーンを支持します。</p>
@@ -97,8 +72,10 @@ title="ruinous (r&#363;'&#601;-n&#601;s) 形容詞. 1. 破滅をもたらす;
<p>オープンソースの考え方は、消費者の価値を前提とし、消費者の価値に訴えます。そしてそれを断言し、強固にします。これが、わたしたちが<a
href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">オープンソースを擁護しない</a>理由です。</p>
+<div class="pict narrow">
<img src="/graphics/gnulaptop.png"
- alt="[ラップトップとともに空中浮遊するGnu]" class="imgright" />
+ alt="[ラップトップとともに空中浮遊するGnu]" />
+</div>
<p>自由なコミュニティを完全に永続的に設立するためには、なにか自由ソフトウェアを使ってもらう、それ以上のことが必要です。利便性の面からだけでなく、利用者の自由とコミュニティを尊重するのかどうかという観点から、ソフトウェア(そして、その他のこと)を、「市民の価値」によって判定する、その考えを広めなくてはいけません。</p>
@@ -120,10 +97,10 @@ href="/philosophy/java-trap.html">Java</a>のような不自由なプログラ
<p>破滅的な折衷案は他人に悪影響を及ぼすだけではありません。認知的不協和によって、あなた自身の価値を歪めるでしょう。もし、あなたにはある価値があるけれども、あなたの行動が別のこと、相反する価値を意味していたら、あなたは矛盾を解決するために、あなたの価値か、あなたの行動を変えることになるでしょう。ですから、実際的な優位点だけを論議するプロジェクト、もしくは、ある不自由なソフトウェアに人々を導くようなプロジェクトは、ほとんどの場合、不自由なソフトウェアは反倫理的であると<em>示唆する</em>ことさえためらいます。そういったプロジェクトの参加者にとって、公衆とってと同じく、かれらは消費者の価値を強固にするでしょう。わたしたちの価値をまっすぐに保ちたいと願うならば、そういった折衷案は拒否しなくてはなりません。</p>
<p>自由という目標に対して妥協することなく自由ソフトウェアに移行したい方は、<a
-href="http://www.fsf.org/resources">FSF
+href="https://www.fsf.org/resources">FSF
のリソース</a>をご覧ください。自由ソフトウェアとともに動くハードウェアとマシン・コンフィギュレーション、インストールできる<a
href="/distros/distros.html">完全に自由なGNU/Linuxディストロ</a>、および、100パーセント完全な自由ソフトウェア環境で動く<a
-href="http://directory.fsf.org/">何千もの自由ソフトウェアパッケージ</a>が一覧になっています。コミュニティが自由への道へと行けるよう助けたいのであれば、重要な方法は、公然と市民の価値を支持することです。なにが良くて悪いか、何をすべきかを議論するときに、自由の価値とコミュニティについて言及し、議論しましょう。</p>
+href="https://directory.fsf.org/">何千もの自由ソフトウェアパッケージ</a>が一覧になっています。コミュニティが自由への道へと行けるよう助けたいのであれば、重要な方法は、公然と市民の価値を支持することです。なにが良くて悪いか、何をすべきかを議論するときに、自由の価値とコミュニティについて言及し、議論しましょう。</p>
<p>間違った場所に導くのであれば、速くいける道は良いものではありません。折衷案は大望の目標を達成するのに非常に重要なものですが、目標から遠ざかってしまう折衷案について知る必要があります。</p>
@@ -131,9 +108,10 @@ href="http://directory.fsf.org/">何千もの自由ソフトウェアパッケ
<p>
人生におけるほかの面での同様なことについては、<a
-href="http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/jul/19/nudge-is-not-enough-behaviour-change">"「ひじでそっと突いても」足りません"</a>
+href="https://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/jul/19/nudge-is-not-enough-behaviour-change">"「ひじでそっと突いても」足りません"</a>
(英語の記事)をご覧ください。
</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -143,7 +121,7 @@ href="http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/jul/19/nudge-is-not-enough-be
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -162,21 +140,36 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 2008, 2009, 2014, 2015, 2017, 2018, 2019, 2020 <a
-href="http://www.stallman.org/">Richard Stallman</a>.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2008, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -187,7 +180,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/10/31 23:29:59 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html
index 36a28df..1363f23 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html
@@ -1,500 +1,1340 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/essays-and-articles.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>小論と論説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+.toc { margin-bottom: 1em; }
+.toc ul { font-weight: normal; }
+.toc >
+ ul > li { list-style-type: none; font-weight: bold; }
+@media (min-width:55em) { .toc > ul > li { display: inline-block; width: 95%; }}
+.reduced-width > h3 { margin-top: 1.5em; border-bottom: 2px solid #bbb; }
+ ul.no-bullet li { text-indent: -1.5em; }
+ .date-tag { font-size: .875em; position: relative; bottom: .05em; }
+-->
+</style>
<!--#include virtual="/philosophy/po/essays-and-articles.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<div id="education-content">
-
<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
-</div>
-
-<!-- id="education-content" -->
<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
-<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
-<!--#else -->
-<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
-<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
-<!--#endif -->
-<!--#endif -->
+<div class="reduced-width">
<h2>小論と論説</h2>
+<div class="thin"></div>
+
+<div class="comment">
+<p>このページは、自由ソフトウェア運動の理念を記述した一連の論説の一覧です。これが、自由なオペレーティング・システムGNUを開発するわたしたちの動機です。</p>
-<div class="summary">
+<p>もっとも重要な論説にはアスタリスクが付けられて、それぞれのカテゴリの最初の方に載せてあります。ほかのものは逆時系列順です。</p>
+</div>
+
+<div class="toc">
<h3 class="no-display">もくじ</h3>
-<ul>
- <li><a href="#aboutfs">自由ソフトウェアについて</a></li>
- <li><a href="#aboutgnu">GNUオペレーティング・システムについて</a></li>
- <li><a href="#LicensingFreeSoftware">自由ソフトウェアのライセンシング</a></li>
- <li><a href="#Laws">法律と諸問題</a>
- <ul>
- <li><a href="#patents">特許</a></li>
- <li><a href="#copyright">著作権</a></li>
- <li><a href="#drm">ディジタル制限管理</a></li>
- <li><a href="#noip">プロパガンダの用語、「知的財産」</a></li>
- <li><a href="#ns">ネットワーク・サービス</a></li>
- <li><a href="#cultural">文化的、社会的問題</a></li>
- <li><a href="#misc">いろいろ</a></li>
- </ul></li>
- <li><a href="#terminology">用語と定義</a></li>
- <li><a href="#upholding">ソフトウェアの自由を支持する</a></li>
- <li><a href="#humor">理念に関するユーモア</a></li>
+<ul class="columns">
+ <li><a href="#aboutfs">自由ソフトウェアについて</a>
+ <ul>
+ <li><a href="#principles">理念</a></li>
+ <li><a href="#practice">実践</a></li>
+ <li><a href="#extension">ほかの領域への拡張</a></li>
+ <li><a href="#mix">自由と不自由の混合</a></li>
+ <li><a href="#free-open">自由ソフトウェアとオープンソース</a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#upholding">ソフトウェアの自由を支持する</a>
+ <ul>
+ <li><a href="/gnu/gnu.html">GNUプロジェクト</a></li>
+ <li><a href="#fsmovement">自由ソフトウェア運動</a></li>
+ <li><a href="#need">自由ソフトウェアの必要性</a></li>
+ <li><a href="#action">行動のためのガイド</a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#LicensingFreeSoftware">自由ソフトウェアのライセンシング</a>
+ <ul>
+ <li><a href="/licenses/licenses.html">ライセンシングの一般情報</a></li>
+ <li><a href="#copyleft">コピーレフト</a></li>
+ <li><a href="#non-copyleft">非コピーレフト</a></li>
+ <li><a href="#traps">ライセンシングの罠</a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#Laws">法的問題</a>
+ <ul>
+ <li><a href="#patents">特許</a></li>
+ <li><a href="#copyright">著作権</a></li>
+ <li><a href="#noip">プロパガンダの用語、「知的財産」</a></li>
+ <li><a href="#sco">SCOの攻撃への対応</a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#cultural">文化的、社会的問題</a>
+ <ul>
+ <li><a href="#society">ディジタル社会</a></li>
+ <li><a href="#drm">ディジタル制限管理</a></li>
+ <li><a href="#ns">ネットワーク・サービス</a></li>
+ <li><a href="#access">文化について</a></li>
+ <li><a href="#funding">文化的作品への資金</a></li>
+ <li><a href="#evils">監視、検閲、ロックイン、など。</a></li>
+ <li><a href="/proprietary/proprietary.html">プロプライエタリ・マルウェア</a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#terminology">用語と定義</a></li>
+ <li><a href="/fun/humor.html#Philosophy">理念に関するユーモア</a></li>
</ul>
<hr class="no-display" />
</div>
-<p>このページは、自由ソフトウェア運動の理念を記述した一連の論説の一覧です。これが、自由なオペレーティング・システムGNUを開発するわたしたちの動機です。</p>
-
-<p><a href="/philosophy/latest-articles.html">最近書かれた小論のリスト</a>もあります。</p>
-
-<p>
-
-<!-- please leave both these ID attributes here. ... -->
-<!-- ... we removed this as an H$ section as it was duplicating the -->
-<!-- same information on links.html, but it's possible that some users -->
-<!-- have the URLs bookmarked or on their pages. -len -->
-<a id="TOCFreedomOrganizations">わたしたちは</a>、<a
-id="FreedomOrganizations">また</a>、<a
-href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電子的コミュニケーションの自由のために活動している団体</a>のリストも用意しています。</p>
-
<h3 id="aboutfs">自由ソフトウェアについて</h3>
<p>
自由ソフトウェアで問題となるのは自由です。社会的に有益であれば、人びとがどのような方法でソフトウェアを使うのも自由であるべきです。ソフトウェアは物質的なもの&mdash;たとえば椅子、サンドウィッチ、ガソリンなど&mdash;とは、それをコピーしたり改変したりするのが簡単であるという点で異なります。これらの可能性がソフトウェアの便利さを最大限に引き出すのです。わたしたちは、ソフトウェアの利用者はこういった可能性を利用できるべきであると信じています。</p>
-<ul>
- <li><a href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアって何?</a></li>
- <li><a href="/philosophy/why-free.html">ソフトウェアに所有者がいてはならない理由</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/shouldbefree.html">どうしてソフトウェアは自由であるべきなのか</a>(これは上のものと同じトピックを扱っていますが、より古く長い小論です)</li>
- <li><a href="/philosophy/free-doc.html">自由ソフトウェアには自由な文書が必要である理由</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/when-free-depends-on-nonfree.html">自由ソフトウェアが不自由に依拠するとき</a></li>
- <li><a href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアを販売</a>してもいいんです!</li>
- <li><a href="/philosophy/categories.html">自由および不自由なソフトウェアの分類</a></li>
- <li><a href="/philosophy/floss-and-foss.html">FLOSSとFOSS</a></li>
- <li><a href="/software/reliability.html">自由ソフトウェアはより信頼できる!</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/when-free-software-isnt-practically-superior.html">自由ソフトウェアが(現実的に)優れてない場合</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、"オープンソース"は自由ソフトウェアの的を外すのか</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/free-open-overlap.html">自由ソフトウェアとオープンソースはプログラムのカテゴリとしてどう関係するか</a></li>
- <li><a href="/philosophy/linux-gnu-freedom.html">Linux、GNU、および、自由</a></li>
- <li><a href="/philosophy/gnutella.html" id="Gnutella">Gnutellaに関して</a></li>
- <li><a href="/philosophy/schools.html">学校が自由ソフトウェアだけを使うべき理由</a></li>
- <li><a href="/philosophy/my_doom.html">MyDoomとあなた</a></li>
- <li><a href="/philosophy/15-years-of-free-software.html">自由ソフトウェアの15年</a></li>
- <li><a href="/philosophy/free-software-intro.html">自由ソフトウェア運動</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/your-freedom-needs-free-software.html">あなたの自由は自由ソフトウェアを必要とする</a></li>
- <li><a href="/philosophy/fs-motives.html">自由ソフトウェアを書く動機</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/government-free-software.html">政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</a></li>
- <li><a href="/philosophy/uruguay.html">ウルグアイからの教訓</a>。FSFはウルグアイで提出された法案から学びました。</li>
- <li><a
+<h4 id="principles">理念</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1996&hellip;&nbsp;]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアって何?</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">自由ソフトウェアは、いまや、さらに重要です</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアを販売</a>してもいいんです!</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
href="/philosophy/programs-must-not-limit-freedom-to-run.html">なぜプログラムはそれを実行する自由を制限してはならないのか</a>
-&mdash; 第0の自由は制限されてはならない。</li>
- <li><a href="/philosophy/imperfection-isnt-oppression.html">不完全は抑圧と同じではありません</a></li>
- <li><a href="/philosophy/applying-free-sw-criteria.html">自由ソフトウェアの基準を適用する</a></li>
+(RMS著) &mdash; 第0の自由は制限されてはならない。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2007]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/your-freedom-needs-free-software.html">あなたの自由は自由ソフトウェアを必要とする</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1994]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/why-free.html">ソフトウェアに所有者がいてはならない理由</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1991]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/shouldbefree.html">どうしてソフトウェアは自由であるべきなのか</a>(RMS著)&mdash;
+(これは以前のものと同じトピックを扱っていますが、より古く長い小論です)</li>
</ul>
-<h3 id="aboutgnu">GNUオペレーティング・システムについて</h3>
-
-<ul>
- <li><a href="/gnu/initial-announcement.html">GNUオペレーティング・システムの最初の声明</a></li>
- <li><a href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a></li>
- <li><a href="/gnu/gnu-history.html">GNUプロジェクト略史</a></li>
- <li><a href="/gnu/thegnuproject.html">GNUプロジェクト</a>、プロジェクトとその歴史についての、より長く完全な記述。</li>
- <li><a href="/fsf/fsf.html">フリーソフトウェアファウンデーションの公式ウェブサイト</a></li>
- <li><a href="/gnu/why-gnu-linux.html">どうしてGNU/Linux?</a></li>
+<h4 id="practice">実践</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1999-2011]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/when-free-software-isnt-practically-superior.html">自由ソフトウェアが(現実的に)優れてない場合</a>
+(ベンジャミン・マコ・ヒル著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/applying-free-sw-criteria.html">自由ソフトウェアの基準を適用する</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2014]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/imperfection-isnt-oppression.html">不完全は抑圧と同じではありません</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2011]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/android-and-users-freedom.html">アンドロイドとユーザの自由</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1997-2011]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/software/reliability.html">自由ソフトウェアはより信頼できる!</a></li>
</ul>
-<h3 id="LicensingFreeSoftware">自由ソフトウェアのライセンシング</h3>
-
-<ul>
- <li><a href="/licenses/licenses.html">ライセンシングとコピーレフトの一般情報</a></li>
- <li><a href="/licenses/license-list.html">自由と不自由のライセンスの一覧、コメント付</a>。</li>
- <li><a href="/licenses/gpl-faq.html">GNUライセンスに関してよく問われる質問</a></li>
- <li><a href="/licenses/why-not-lgpl.html">あなたの次のライブラリに劣等GPLを使うべきではない理由</a></li>
- <li><a href="/licenses/copyleft.html">コピーレフト</a></li>
- <li><a href="/philosophy/why-copyleft.html">なぜコピーレフトなのか?</a></li>
- <li><a href="/philosophy/university.html">大学で働いている場合に、自由ソフトウェアを公開するには</a></li>
- <li><a href="/philosophy/pragmatic.html">コピーレフト:実践的な理想主義</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/javascript-trap.html">Javascriptの罠</a>。それとは知らずに不自由なプログラムをコンピュータで毎日実行しているかもしれない&mdash;ウェブブラウザを通じて。</li>
- <li><a href="http://www.fsf.org/blogs/licensing/20050211.html">検閲の嫉妬とライセンシング</a></li>
- <li><a href="/philosophy/x.html">Xウィンドウシステムの罠</a></li>
- <li><a href="/philosophy/apsl.html">Appleライセンスの問題</a></li>
- <li><a href="/licenses/bsd.html">BSDライセンスの問題</a></li>
- <li><a href="/philosophy/netscape-npl.html">Netscapeパブリック・ライセンスには深刻な問題がある</a>。<a
-href="/philosophy/netscape-npl-old.html"> この小論の古いバージョン</a>もあります。</li>
- <li><a href="/philosophy/udi.html">自由ソフトウェア運動とUDI</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/gates.html">それは門(ゲイツ)ではなく侵入を防ぐ横木(バー)だ</a>、リチャード・ストールマンによる論説、BBCニュースに2008年に掲載。</li>
- <li><a href="/philosophy/microsoft.html">マイクロソフトは大魔王なのだろうか?</a>(<a
-href="/philosophy/microsoft-old.html">古いバージョン</a>もあります。)</li>
- <li><a href="/philosophy/microsoft-antitrust.html">マイクロソフトの反トラスト裁判と自由ソフトウェア</a></li>
- <li><a href="/philosophy/microsoft-verdict.html">マイクロソフト裁判の評決について</a></li>
- <li><a href="/philosophy/microsoft-new-monopoly.html">マイクロソフトの新しい独占</a></li>
- <li><a href="/philosophy/lest-codeplex-perplex.html">CodePlexに困惑しない</a></li>
- <li><a href="/philosophy/plan-nine.html" id="PlanNineLicense">Plan9ライセンスの問題</a></li>
- <li><a href="/philosophy/motif.html" id="MotifLicense">新しいMotifライセンス</a></li>
- <li><a href="/philosophy/using-gfdl.html" id="UsingGFDL">GNU FDLの適用</a></li>
- <li><a href="/philosophy/gpl-american-way.html" id="GPLAmericanWay">GNU
-GPLとアメリカンウェイ</a></li>
- <li><a href="/philosophy/gpl-american-dream.html" id="GPLAmericanDream">GNU
-GPLとアメリカンドリーム</a></li>
- <li><a href="/philosophy/enforcing-gpl.html" id="EnforcingGPL">GNU GPLの権利行使</a></li>
- <li><a href="/philosophy/selling-exceptions.html">GNU GPLに対する例外を売ることについて</a></li>
- <li><a href="/philosophy/freedom-or-power.html" id="FreedomOrPower">自由か権力か?</a></li>
- <li><a href="/philosophy/no-word-attachments.html"
-id="NoWordAttachments">ワード文書の添付を止めさせることは可能だ</a></li>
- <li><a href="/philosophy/java-trap.html" id="JavaTrap">自由だが、がんじがらめ - Javaの罠</a>
-(2006年12月、サンはそのJavaプラットフォーム参照実装のほとんどをGNU GPLで<a
-href="http://www.fsf.org/news/fsf-welcomes-gpl-java.html">再リライセンス</a>しましたが、この論説で述べられた問題は、なお重要のままです。)</li>
- <li><a
-href="/philosophy/rtlinux-patent.html">著作物上のGPL-遵守のRTLinuxオープン・パテント・ライセンス</a></li>
+<h4 id="extension">ほかの領域への拡張</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/free-doc.html">自由ソフトウェアには自由な文書が必要である理由</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2020]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/free-software-rocket.html">ロケットには自由ソフトウェアだけとすべきか?
+自由ソフトウェアとアプライアンス</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/free-hardware-designs.html">自由ハードウェアと自由ハードウェア設計</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/loyal-computers.html">コンピュータが、忠実であるとはどういった意味か?</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/network-services-arent-free-or-nonfree.html">ネットワーク・サービスは自由か不自由か;
+それらには別の課題がある</a>、(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2000]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/gnutella.html" id="Gnutella">Gnutellaに関して</a></li>
</ul>
-<h3 id="Laws">法律と諸問題</h3>
-
-<p><a href="/philosophy/stallmans-law.html">ストールマンの法則</a></p>
-
-<h4 id="patents">特許</h4>
-
-<ul>
- <li><a href="/philosophy/limit-patent-effect.html">特許からの現場での防御をソフトウェアに与える</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/w3c-patent.html">FSFのW3コンソーシアムの「ロイヤリティ・フリー」パテント・ポリシーに対する意見</a>
-書き直し</li>
-
- <li>どのようにして<a href="/philosophy/protecting.html">ソフトウェアを書く権利</a>を守るか
-(自由かどうかに関わらず)。</li>
+<h4 id="mix">自由と不自由の混合</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2016]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/when-free-depends-on-nonfree.html">自由ソフトウェアが不自由に依拠するとき</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2013]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/is-ever-good-use-nonfree-program.html">不自由なプログラムを使うのは、良いことでしょうか?</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/mcvoy.html">ありがとう、Larry McVoy</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1998]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/udi.html">自由ソフトウェア運動とUDI</a> (RMS著)</li>
+</ul>
- <li><a
-href="https://www.eff.org/press/releases/princeton-scientists-sue-over-squelched-research">
-Felten対RIAA</a>では、科学者が、ディジタル・ミレニアム著作権法(DMCA)によって自分の研究の公表が禁じられることがないという裁判所判決を求めて陳情しています。</li>
+<h4 id="free-open">自由ソフトウェアとオープンソース</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2007-2021]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、「オープンソース」は自由ソフトウェアの的を外すのか</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/free-open-overlap.html">自由ソフトウェアとオープンソースはプログラムのカテゴリとしてどう関係するか</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2013]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/floss-and-foss.html">FLOSSとFOSS</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/linux-gnu-freedom.html">Linux、GNU、および、自由</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/drdobbs-letter.html">Dr. Dobb's
+Journalの編集者へのRMSからの手紙</a> オープンソース運動と自由ソフトウェア運動との差異について。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1998]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/free-software-for-freedom.html">「オープンソースソフトウェア」か「自由ソフトウェア」か</a>
+(<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、「オープンソース」は自由ソフトウェアの的を外すのか</a>に置き換えられました)</li>
+</ul>
- <li><a href="https://www.eff.org/search/site/dvd cases/">EFFの「知的財産権」: MPAA
-(Motion Picture Association of America) DVD訴訟アーカイブ</a></li>
- <li><a href="/philosophy/patent-reform-is-not-enough.html">特許法改正は十分ではない</a></li>
+<h3 id="upholding">ソフトウェアの自由を支持する</h3>
- <li><a href="/philosophy/savingeurope.html">ソフトウェア特許からヨーロッパを救おう</a></li>
+<h4>GNUプロジェクト</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li><a href="/gnu/gnu.html">GNUオペレーティング・システム</a> &mdash; 歴史、Linuxとの関係、など</li>
+</ul>
- <li><a
-href="/philosophy/europes-unitary-patent.html">ヨーロッパの「ユニタリ特許」は制限なしのソフトウェア特許を意味する可能性がある</a></li>
+<h4 id="fsmovement">自由ソフトウェア運動</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li><a href="https://www.fsf.org">フリーソフトウェアファウンデーションの公式ウェブサイト</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2004]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/use-free-software.html">20年経った自由ソフトウェア・コミュニティ</a>
+(RMS著) &mdash; 大きなしかし不完全な成功、今、どうするか?</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/15-years-of-free-software.html">自由ソフトウェアの15年</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/free-software-intro.html">自由ソフトウェア運動</a></li>
+</ul>
- <li><a href="/philosophy/amazon.html">Amazonをボイコットしよう!</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/amazon-nat.html">Amazonボイコットは成功した!</a>、Natからリチャード・ストールマンへの手紙。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/amazon-rms-tim.html">RMSからTim
-O'Reillyへの手紙</a>、AmazonのCEO、Jeff Bezosのソフトウェア特許の期間に関する声明について。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/amazonpatent.html">購入の注文をインターネットで行うシステムについてのAmazonの特許</a>、リチャード・ストールマンによる注釈付。</li>
+<h4 id="need">自由ソフトウェアの必要性</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2011-2017]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/government-free-software.html">政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2009-2014]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/education/edu-schools.html">学校が自由ソフトウェアだけを使うべき理由</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2014]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/technological-neutrality.html">技術的中立と自由ソフトウェア</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2013]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/uruguay.html">ウルグアイからの教訓</a> &mdash;
+FSFはウルグアイで提出された法案から学びました。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/second-sight.html">自由ソフトウェアとe-ガバメント</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/fs-and-sustainable-development.html">自由ソフトウェアと持続可能な開発</a>
+(RMS著) &mdash; 文化の発展に関するプロプライエタリ・ソフトウェアの使用について。</li>
+</ul>
- <li><a
-href="https://web.archive.org/web/20000815064858/http://www.researchoninnovation.org/patent.pdf"
-id="SequentialIPandI">連続的な発明、特許、模倣</a>は、いかに特許がソフトウェアのような分野での発展を阻害するかを数理的モデルで示した論文です。</li>
+<h4 id="action">行動のためのガイド</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2020]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/saying-no-even-once.html">不公正なコンピューティングにたとえ一度でもNoと言うことは助けになる</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2009]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/fs-motives.html">自由ソフトウェアを書く動機</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2002-2020]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/no-word-attachments.html"
+id="NoWordAttachments">ワード文書の添付を止めさせることは可能だ</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2019]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/install-fest-devil.html">インストール・フェスト:
+その悪魔とどうやって対処するべきか</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2019]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/upgrade-windows.html">ウィンドウズのインストレーションからの正しいアップグレード方法は?</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2018]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/kind-communication.html"> GNU親切なコミュニケーション・ガイドライン</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2017]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/hackathons.html">なぜハッカソンでは自由ソフトウェアを主張すべきか</a>、リチャード・ストールマン著</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2014]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/contradictory-support.html">矛盾した「サポート」を知ろう</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/devils-advocate.html">悪魔の擁護者がなぜ真実に到達する助けとならないか</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2010]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/practical.html">自由ソフトウェアの優位性</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2009]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/pirate-party.html">いかにスウェーデンのバイレーツ党の綱領は自由ソフトウェアに悪影響を及ぼすか</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2009]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/lest-codeplex-perplex.html">CodePlexに困惑しない</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2008]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/ucita.html">わたしたちがUCITAと闘わねばならない理由</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2008]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/compromise.html">破滅的な折衷案を避ける</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2007]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/social-inertia.html">社会的慣性を克服する</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2004]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/my_doom.html">MyDoomとあなた</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/kevin-cole-response.html"> ワード添付に対する返事の手紙</a>
+(ケビン・コール著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/anonymous-response.html">ワード添付への返事</a></li>
+</ul>
- <li><a href="/philosophy/hague.html">ハーグからの害悪</a>。</li>
- <li><a href="/philosophy/guardian-article.html">ヨーロッパのソフトウェア特許指令に反対する</a>、<a
-href="http://www.theguardian.com/international">ガーディアン</a>誌(ロンドン)に初出したものを変更した論説、リチャード・ストールマンとニック・ヒル著。</li>
+<h3 id="LicensingFreeSoftware">自由ソフトウェアのライセンシング</h3>
- <li><a
-href="http://www.theguardian.com/technology/2005/aug/02/comment.business">やわらかい販売</a>。リチャード・M・ストールマンのEUソフトウェア特許指令の敗北についての批評。<i>ガーディアン</i>誌に2005年に発表。</li>
+<ul class="no-bullet">
+ <li><a href="/licenses/licenses.html">ライセンス</a> &mdash; ライセンシングとコピーレフトの一般情報</li>
+</ul>
- <li><a
-href="http://www.theguardian.com/technology/2005/jun/23/onlinesupplement.insideit">特許の不条理</a>、<i>ガーディアン</i>誌に2005年に発表した、リチャード・M・ストールマンの論説。</li>
+<h4 id="copyleft">コピーレフト</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/why-copyleft.html">なぜコピーレフトなのか?</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1998]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/pragmatic.html">コピーレフト:実践的な理想主義</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2009-2017]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/selling-exceptions.html">GNU GPLに対する例外を売ることについて</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2014]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/assigning-copyright.html">会社があなたの著作権を求めた場合</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="http://www.fsf.org/blogs/licensing/20050211.html">検閲の嫉妬とライセンシング</a>
+(デビッド・&ldquo;ノバリス&rdquo;・ターナー著、<i>fsf.org</i>)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2004]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+有名な<a
+href="https://web.archive.org/web/20210228133128/https://www.oii.ox.ac.uk/archive/downloads/research/gpl/OIIFB_GPL2_20040903.pdf">ミュンヘン地方裁判所(ドイツ)の判決の英訳</a>GPLの権利行使が可能性と妥当性について。(翻訳は、オックスフォード・インターネット・インスティチュートによる。<i>oii.ox.ac.uk</i>)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/university.html">大学で働いている場合に、自由ソフトウェアを公開するには</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/gpl-american-way.html" id="GPLAmericanWay">GNU
+GPLとアメリカンウェイ</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/gpl-american-dream.html" id="GPLAmericanDream">GNU
+GPLとアメリカンドリーム</a> (ブラッドレイ・M・クーン著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/freedom-or-power.html" id="FreedomOrPower">自由か権力か?</a>
+(ブラッドレイ・M・クーンとRMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/rtlinux-patent.html">著作物上のGPL-遵守のRTLinuxオープン・パテント・ライセンス</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/enforcing-gpl.html" id="EnforcingGPL">GNU GPLの権利行使</a>
+(エベン・モグレン著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/using-gfdl.html" id="UsingGFDL">GNU FDLの適用</a> (RMS著)</li>
+</ul>
- <li><a
-href="/philosophy/bill-gates-and-other-communists.html">ビル・ゲイツとほかの共産主義者</a>。リチャード・ストールマンがCNET
-News.comに2005年に発表した記事。</li>
+<h4 id="non-copyleft">非コピーレフト</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/apsl.html">Appleパブリックソースライセンス(APSL) 2.0 に対するFSFの見解</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2000]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/plan-nine.html"
+id="PlanNineLicense">(古い)Plan9ライセンスの問題</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1998]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/netscape-npl.html">Netscapeパブリック・ライセンスについて</a> (RMS著)
+[<a href="/philosophy/netscape-npl-old.html">古いバージョン</a>]</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1998]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/netscape.html">ネットスケープと自由ソフトウェア</a>&mdash;
+ネットスケープのアナウンスについて誤解を解明する古い論説。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1997]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/motif.html" id="MotifLicense">Motifライセンス</a> (RMS著)</li>
+</ul>
- <li><a href="/philosophy/trivial-patent.html">取るに足らない特許の分析</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+<h4 id="traps">ライセンシングの罠</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2009-2019]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/javascript-trap.html">Javascriptの罠</a>。 (RMS著) &mdash;
+それとは知らずに不自由なプログラムをコンピュータで毎日実行しているかもしれない&mdash;ウェブブラウザを通じて。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2004-2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/java-trap.html" id="JavaTrap">自由だが、がんじがらめ - Javaの罠</a>
+(RMS著) &mdash; 2006年12月、サンはそのJavaプラットフォーム参照実装のほとんどをGNU GPLで<a
+href="https://www.fsf.org/news/fsf-welcomes-gpl-java.html">再リライセンス</a>しましたが、この論説で述べられた問題は、なお重要のままです。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1998-2009]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/x.html">Xウィンドウシステムの罠</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2006]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/sun-in-night-time.html">夜の太陽(サン)の興味深いできごと</a> (RMS著)</li>
+</ul>
- <li><a href="/philosophy/fighting-software-patents.html"
-id="FightingSoftwarePatents">ソフトウェア特許と闘う - 単独で、そしてみなで力を合わせて</a></li>
- <li><a href="/philosophy/software-patents.html">ソフトウェア特許 &mdash; ソフトウェア開発の障害</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/software-literary-patents.html"
-id="SoftwareLiteraryPatents">ソフトウェア特許と文芸特許</a>、リチャード・M・ストールマン、芸術に関する技術に特許を取ることについて語る。アメリカ合衆国特許(6,935,954)は、ゲームのキャラクターが(ゲームにしたがって)狂わされたときに、幻覚を起こすことに特許を主張します。これはこの論説で引かれた仮定の例にとても近いものです。</li>
+<h3 id="Laws">法的問題</h3>
- <li><a
-href="/philosophy/gif.html">GNUのウェブページにGIFファイルが一つも無い理由</a>は、ソフトウェア特許の危険を歴史的に描いたものですが、該当の特許は、今は、もう心配する必要はありません。わたしたちのウェブサイトの<a
-href="/server/fsf-html-style-sheet.html#UseofGraphics">GIFに関するポリシー</a>の詳細については、わたしたちの<a
-href="/server/standards/">ウェブガイドライン</a>をご覧ください。</li>
+<h4 id="patents">特許</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/limit-patent-effect.html">特許からの現場での防御をソフトウェアに与える</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2011]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/europes-unitary-patent.html">ヨーロッパの「ユニタリ特許」は制限なしのソフトウェア特許を意味する可能性がある</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2000-2007]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="https://www.eff.org/search/site/dvd cases/">EFFの「知的財産権」: MPAA
+(Motion Picture Association of America) DVD訴訟アーカイブ</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2006]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/trivial-patent.html">取るに足らない特許の分析</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/microsoft-new-monopoly.html">マイクロソフトの新しい独占</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="https://www.theguardian.com/technology/2005/aug/02/comment.business">やわらかい販売</a>。(RMS著、<i>theguardian.com</i>に発表。)
+&mdash; EUソフトウェア特許指令の敗北についての批評。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/bill-gates-and-other-communists.html">ビル・ゲイツとほかの共産主義者</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/software-literary-patents.html"
+id="SoftwareLiteraryPatents">ソフトウェア特許と文芸特許</a> (RMS著)&mdash;
+芸術に関する技術に特許を取ることについて語る。アメリカ合衆国特許(6,935,954)は、ゲームのキャラクターが(ゲームにしたがって)狂わされたときに、幻覚を起こすことに特許を主張します。これはこの論説で引かれた仮定の例にとても近いものです。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2004]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/fighting-software-patents.html"
+id="FightingSoftwarePatents">ソフトウェア特許と闘う - 単独で、そしてみなで力を合わせて</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2005]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="http://www.theguardian.com/technology/2005/jun/23/onlinesupplement.insideit">特許の不条理</a>
+(RMS著、<i>theguardian.com</i>に発表)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/w3c-patent.html">FSFのW3コンソーシアムの「ロイヤリティ・フリー」パテント・ポリシーに対する意見</a>
+(書き直し)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/savingeurope.html">ソフトウェア特許からヨーロッパを救おう</a>
+(RMSとニック・ヒル著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="https://www.eff.org/press/releases/princeton-scientists-sue-over-squelched-research">プリンストンの科学者が圧力がかけられた研究について訴訟(<i>eff.org</i>のプレスリリース)</a>&mdash;
+<cite>Felten対RIAA</cite>では、科学者が、ディジタル・ミレニアム著作権法(DMCA)によって自分の研究の公表を禁じらないという裁判所判決を求めて陳情しました。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/hague.html">ハーグからの害悪</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2000]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="https://web.archive.org/web/20000815064858/http://www.researchoninnovation.org/patent.pdf"
+id="SequentialIPandI">連続的な発明、特許、模倣</a>
+(ジェームス・ベッセン、エリック・マスキン著、<i>researchoninnovation.org</i>に発表、アーカイブ) &mdash;
+如何に特許がソフトウェアのような分野での発展を阻害するかを数理的モデルで示した論文です。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/amazon-rms-tim.html">RMSからTim
+O'Reillyへの手紙</a>、AmazonのCEO、Jeff Bezosのソフトウェア特許の期間に関する声明について。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/amazon-nat.html">Amazonボイコットは成功した!</a>
+(ナット・フリードマンからRMSへの手紙)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/amazon.html">(以前の)Amazonをボイコットしよう!</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/amazonpatent.html">購入の注文をインターネットで行うシステムについてのAmazonの特許</a>
+&mdash; Amazon特許についてRMSによる注釈付。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1997]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/gif.html">GNUのウェブページにGIFファイルが一つも無い理由</a> &mdash;
+ソフトウェア特許の危険を歴史的に描いたものですが、該当の特許は、今は、もう心配する必要はありません。わたしたちのウェブサイトのGIFに関するポリシーの詳細については、わたしたちの<a
+href="/server/standards/gnu-website-guidelines.html#UseofGraphics">ウェブガイドライン</a>をご覧ください。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/savingeurope.html">ソフトウェア特許からヨーロッパを救おう</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/protecting.html">自由および不自由なソフトウェアの両方を書く権利を守ることを助けよう</a><a
+href="/philosophy/categories.html">の分類</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/patent-reform-is-not-enough.html">特許法改正は十分ではない</a></li>
</ul>
<h4 id="copyright">著作権</h4>
-
-<ul>
- <li><a href="/philosophy/assigning-copyright.html">会社があなたの著作権を求めた場合</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/public-domain-manifesto.html">パブリック・ドメイン宣言に署名しない理由</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/pirate-party.html">いかにスウェーデンのバイレーツ党の綱領は自由ソフトウェアに悪影響を及ぼすか</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/misinterpreting-copyright.html">著作権の誤解</a>は、著作権法を擁護する欠点に関する、リチャード・ストールマンによるもう一つの小論です。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/eldred-amicus.html">FSFのEldred対Ashcroft裁判における最高裁法廷助言要約</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/push-copyright-aside.html">科学は「著作権を排除」すべきだ</a>、2001年に<a
-href="https://web.archive.org/web/20050729110347/http://www.nature.com/nature/debates/e-access/Articles/stallman.html">Nature
-Webdebates</a>に出た<a
-href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>の作品は、いかに著作権が科学研究の発展を阻害しているか説明しています。科学研究がインターネット上で誰もが自由に利用可能になるように<a
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/misinterpreting-copyright.html">著作権の誤解</a> (RMS著)
+&mdash; 著作権法のよくある擁護の欠点について。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/reevaluating-copyright.html">著作権再考: みんなで声を上げよう</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2010]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/public-domain-manifesto.html">パブリック・ドメイン宣言に署名しない理由</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2008]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+リチャード・ストールマン著、<a href="/philosophy/freedom-or-copyright.html">自由か著作権か?</a>
+(RMS著) [<a href="/philosophy/freedom-or-copyright-old.html">古いバージョン</a>]</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/eldred-amicus.html">FSFのEldred対Ashcroft裁判における最高裁法廷助言要約</a>
+(エバン・モグレン著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/push-copyright-aside.html">科学は「著作権を排除」すべきだ</a>
+(RMS著、2001年に<a
+href="https://web.archive.org/web/20050729110347/http://www.nature.com/nature/debates/e-access/Articles/stallman.html"><cite>Nature
+Webdebates</cite></a>に最初に出たもの) &mdash;
+この論説はいかに著作権が科学研究の発展を阻害しているか説明しています。科学研究がインターネット上で誰もが自由に利用可能になるように<a
href="https://www.plos.org/">公共科学図書館</a>も興味深いでしょう。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/reevaluating-copyright.html">著作権再考: みんなで声を上げよう</a></li>
-
- <li><a
-href="http://cyber.law.harvard.edu/openlaw/eldredvashcroft/cyber/complaint_orig.html">Eldred
-対 Reno</a>は著作権の有効期間を20年延ばすという法律を覆した裁判についての論説です。</li>
-
- <li>リチャード・ストールマン著、<a
-href="/philosophy/freedom-or-copyright.html">自由か著作権か?</a>、(この小論の<a
-href="/philosophy/freedom-or-copyright-old.html">古いバージョン</a>も同様にオンラインで利用可能なままです。)</li>
-
- <li>有名な<a
-href="https://www.oii.ox.ac.uk/archive/downloads/research/gpl/OIIFB_GPL2_20040903.pdf">GPLの権利行使が可能であり妥当であることを示した、ミュンヘン地方裁判所(ドイツ)の判決</a>の英訳。翻訳は、オックスフォード・インターネット・インスティチュートによる。</li>
-
-<!-- This link is broken
- <li>
-<a href="http://www.humaninfo.org/copyrigh.htm">Examples of
- Excellent Copyright Policies</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="https://web.archive.org/web/20030604075825/http://www.humaninfo.org/copyrigh.htm">すぐれた著作権のポリシーの例</a>
+(<i>humaninfo.org</i>, アーカイブ)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
-->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="https://cyber.law.harvard.edu/openlaw/eldredvashcroft/cyber/complaint_orig.html">オリジナルの<cite>Eldred
+対 Reno</cite>の訴え</a>&mdash; 著作権の有効期間を20年延ばすという法律を覆した裁判。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/rms-comment-longs-article.html">Roderick
+Longの論説に対する批評</a> (RMS著)</li>
</ul>
-<h4 id="drm">ディジタル制限管理</h4>
-
-<ul>
- <li><a
-href="/philosophy/correcting-france-mistake.html">フランスの法律に関するわたしの間違いを修正する</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/the-root-of-this-problem.html">開発者によるソフトウェアの支配が問題なのだ</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/computing-progress.html">コンピューティングの「進歩」:
-よくもわるくも</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/opposing-drm.html">ディジタル制限管理に反対する</a>、リチャード・ストールマン著、DRMについてよくある質問に答えます。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/ebooks.html">Ebooks: 自由か著作権か</a>、オリジナルは2000年にTechnology
-Reviewにて発表されたもの、これを少し変更した論説、リチャード・ストールマン著</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/ebooks-must-increase-freedom.html">電子書籍はわたしたちの自由を増やすべきで、減ずるべきではない</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/can-you-trust.html">あなたのコンピュータを信じられますか?</a>、リチャード・ストールマン著。いわゆる「トラステッド・コンピューティング」の推進について。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/right-to-read.html">読む権利:
-ディストピア(反ユートピア)短編</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+<h4 id="noip">プロパガンダ用語、「<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#IntellectualProperty">知的財産</a>」</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2004]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/not-ipr.html">「知的財産」ですって? それは魅惑的な幻です</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/komongistan.html">コモンギスタンの興味深い歴史(「知的財産」の用語を破壊する)</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2006]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/no-ip-ethos.html">「知的財産」によって精神を混乱させられないように</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/ipjustice.html">IP強制指令を拒否する</a> &mdash;
+この指令のInternational Civil Liberties Coalition による拒否に関するコメント。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/boldrin-levine.html">レビュー: BoldrinとLevineの「知的財産反対論」</a>
+(RMS著)</li>
</ul>
-<h4 id="noip">プロパガンダ用語、<a
-href="/philosophy/words-to-avoid.html#IntellectualProperty">「知的財産」</a></h4>
+<h4 id="sco">SCOの攻撃への対応</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003-2004]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/sco/sco.html">FSFのSCOによる自由ソフトウェアに対する攻撃に関しての立場</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/sco/sco-gnu-linux.html">SCO、GNU、そしてLinux</a> (RMS著)
+&mdash; SCOのIBMに対する裁判がGNUプロジェクトの作品にどのように関係するかについて論じます。</li>
+</ul>
-<ul>
- <li><a href="/philosophy/komongistan.html">コモンギスタンの興味深い歴史(「知的財産」の用語を破壊する)</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/no-ip-ethos.html">「知的財産」によって精神を混乱させられないように</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
- <li>リチャード・ストールマンからのコメント、<a
-href="/philosophy/ipjustice.html">ICLCのIP執行法案却下</a>について</li>
+<h3 id="cultural">文化的、社会的問題</h3>
- <li>リチャード・ストールマン、<a
-href="/philosophy/boldrin-levine.html">BoldrinとLevineの「知的財産反対論」</a>を評する。</li>
+<h4 id="society">ディジタル社会</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/stallmans-law.html">ストールマンの法則</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2009]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/digital-inclusion-in-freedom.html">ディジタル・インクルージョンは良いことか?
+どうやったら確かに良いこととできるか?</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2007]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/computing-progress.html">コンピューティングの「進歩」: よくもわるくも</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/wsis.html">情報社会ワールド・サミット</a> (RMS著)</li>
+</ul>
- <li><a href="/philosophy/not-ipr.html">「知的財産」ですって?
-それは魅惑的な蜃気楼です</a>。「知的財産」の本当の意味を問う小論、リチャード・M・ストールマン著。</li>
+<h4 id="drm">ディジタル制限管理</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2006]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/opposing-drm.html">ディジタル制限管理に反対する</a> (RMS著) &mdash;
+DRMについてよくある質問への答え。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/can-you-trust.html">あなたのコンピュータを信じられますか?</a> (RMS著)
+&mdash; いわゆる「トラステッド・コンピューティング」の推進について。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2013]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/nonfree-games.html">GNU/Linuxの不自由なDRM化されたゲーム:
+良しや否や?</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/correcting-france-mistake.html">フランスの法律に関するわたしの間違いを修正する</a>
+(RMS著)</li>
</ul>
<h4 id="ns">ネットワーク・サービス</h4>
-<ul>
- <li><a
-href="/philosophy/network-services-arent-free-or-nonfree.html">ネットワーク・サービスは自由か不自由か;
-それらには別の課題がある</a>、リチャード・ストールマンの論説。</li>
- <li><a
-href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">そのサーバはいったい誰にサーブするのか?</a>、リチャード・ストールマン著、<a
-href="http://www.bostonreview.net/richard-stallman-free-software-DRM">Boston
-Review</a>に掲載。</li>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2010-2020]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">そのサーバはいったい誰にサーブするのか?</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2020]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/posting-videos.html">動画の投稿</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2015]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/whats-wrong-with-youtube.html">YouTubeの何が悪いか</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2014]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/bug-nobody-allowed-to-understand.html">理解することを誰もが許されないバグ</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2011]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/judge-internet-usage.html">賢明な利用者は一つ一つのインターネットの利用のシナリオを注意深く判断する</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2011]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/keep-control-of-your-computing.html">あなたのコンピューティングを制御せよ、それによって支配されないように!</a>
+(RMS著)</li>
</ul>
-<h4 id="cultural">文化的、社会的問題</h4>
-
-<ul>
- <li><a href="/philosophy/phone-anonymous-payment.html">電話による匿名支払い</a></li>
-
- <li><a
-href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/apr/03/facebook-abusing-data-law-privacy-big-tech-surveillance">あなたの個人情報を安全にする過激な提案</a>、リチャード・ストールマン著</li>
-
- <li><a href="/philosophy/surveillance-testimony.html">監視証言</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/devils-advocate.html">悪魔の擁護者がなぜ真実に到達する助けとならないか</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/hackathons.html">なぜハッカソンでは自由ソフトウェアを主張すべきか</a>、リチャード・ストールマン著</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/technological-neutrality.html">技術的中立と自由ソフトウェア</a>、リチャード・M・ストールマン</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">民主主義はどれくらい監視に耐えうるか</a>、リチャード・M・ストールマン</li>
-
- <li><a href="/philosophy/nonfree-games.html">GNU/Linuxの不自由なDRM化されたゲーム:
-良しや否や?</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li> <a
+<h4 id="access">文化について</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1996-2016]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/right-to-read.html">読む権利: ディストピア(反ユートピア)短編</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/ebooks-must-increase-freedom.html">電子書籍はわたしたちの自由を増やすべきで、減ずるべきではない</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2011]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/the-danger-of-ebooks.html">電子書籍の危険性</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2010]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
href="http://www.theguardian.com/technology/blog/2010/apr/06/digital-economy-bill-richard-stallman">ディジタル経済法案:
-ひとりの道化には与え、もう一人の道化からは奪い取る</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/digital-inclusion-in-freedom.html">ディジタル・インクルージョンは良いことか?
-どうやったら確かに良いこととできるか?</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/wsis.html">情報社会ワールド・サミット</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/wassenaar.html">輸出規制の無い国々での暗号化ソフトウェアボランティアが必要です</a>。</li>
-
- <li>いかにしてインターネットにおける<a
-href="/philosophy/basic-freedoms.html">言論、報道、集会の自由</a>を守るか。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/privacyaction.html">郵便のプライバシを守ろう</a>、合衆国郵便サービスが顧客のプライベートな情報を収集するという提案されている規則に反対するキャンペーン。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/ucita.html">わたしたちがUCITAと闘わねばならない理由</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/second-sight.html">自由ソフトウェアと(e-)政府</a> &mdash;
-ガーディアン誌の記事、リチャード・ストールマン著、(初出のタイトルは、「千里眼」)。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/fs-and-sustainable-development.html">自由ソフトウェアと持続可能な開発</a>
-&mdash; リチャード・ストールマンの小論。文化の発展に関するプロプライエタリ・ソフトウェアの使用について。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/keep-control-of-your-computing.html">あなたのコンピューティングを制御せよ、それによって支配されないように!</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/judge-internet-usage.html">賢明な利用者は一つ一つのインターネットの利用のシナリオを注意深く判断する</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/the-danger-of-ebooks.html">電子書籍の危険性</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/is-ever-good-use-nonfree-program.html">不自由なプログラムを使うのは、良いことでしょうか?</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/contradictory-support.html">矛盾した「サポート」を知ろう</a></li>
+ひとりの道化には与え、もう一人の道化からは奪い取る</a> (RMS著、<i>theguardian.com</i>に発表)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2000]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/ebooks.html">電子書籍: 自由か著作権か</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2000]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/encyclopedia/free-encyclopedia.html">自由で汎用の百科事典と学習のリソース</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/new-monopoly.html">合衆国議会は新しい種類の独占を設立しようと脅す</a> &mdash;
+公衆に知られた情報の通知に関する私的独占を創ろうという議会の試み。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/stophr3028.html"> H.R. 3028 を止めよ - ネットを守ろう -
+商標の独占者を止めよ</a> (マーク・ロテンバーグ著)</li>
</ul>
+<h4 id="funding">文化的作品への資金</h4>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2013]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/funding-art-vs-funding-software.html">芸術に出資する vs
+ソフトウェアに出資する</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1992]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/dat.html">DATへの正しい課税のやり方</a> (RMS著)</li>
+</ul>
-<h4 id="misc">その他</h4>
-
-<ul>
- <li><a href="/philosophy/posting-videos.html">動画の投稿</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/proprietary.html">ユーザに対し卑劣なことをするプロプライエタリ・ソフトウェアの明らかに確定したケース</a>。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/practical.html">自由ソフトウェアの優位性</a>。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/bug-nobody-allowed-to-understand.html">理解することを誰もが許されないバグ</a>、リチャード・M・ストールマン。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/sun-in-night-time.html">夜の太陽(サン)の興味深いできごと</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/sco/sco-gnu-linux.html">SCO、GNU、そしてLinux</a>、リチャード・ストールマンはSCOのIBMに対する裁判がGNUプロジェクトの作品にどのように関係するかについて論じます。本件に関する詳細は、<a
-href="/philosophy/sco/sco.html">FSFのSCOへの対応</a>をご覧ください。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/ms-doj-tunney.html">マイクロソフト対合衆国裁判において提示された改訂版確定判決に対するFSFの声明、Tunney法に基づき合衆国法務省に提出</a>。</li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/new-monopoly.html">合衆国議会は新しい種類の独占を設立しようと脅す</a>、公衆に知られた情報の通知に関する私的独占を創ろうという議会の試み。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/dat.html">DATへの正しい課税のやり方</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/censoring-emacs.html">わたしのソフトウェアを検閲する</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/funding-art-vs-funding-software.html">芸術に出資する vs
-ソフトウェアに出資する</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
-
- <li><a href="/philosophy/android-and-users-freedom.html">アンドロイドとユーザの自由</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/ubuntu-spyware.html">Ubuntuのスパイウェア: どうする??</a></li>
-
- <li><a href="/philosophy/whats-wrong-with-youtube.html">YouTubeの何が悪いか</a></li>
-
- <li><a
-href="/philosophy/netscape.html">ネットスケープと自由ソフトウェア</a>、ネットスケープのアナウンスについて誤解を解明する古い論説。</li>
+<h4 id="evils">監視、検閲、ロックイン、など。</h4>
- <li><a href="/philosophy/rms-comment-longs-article.html">Roderick
-Longの論説に対する批評</a>。</li>
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2013&hellip;&nbsp;]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/proprietary.html">プロプライエタリなソフトウェアはしばしばマルウェアだ</a>
+&mdash; ユーザに対し卑劣なことをするプロプライエタリ・ソフトウェアの明らかに確定したケース。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2015-2019]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">民主主義はどれくらい監視に耐えうるか</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2021]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/wwworst-app-store.html">WWWorst(最悪な) App ストア</a>
+(アレクサンドラ・オリバ著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2018]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/phone-anonymous-payment.html">電話による匿名支払い</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2018]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/apr/03/facebook-abusing-data-law-privacy-big-tech-surveillance">あなたの個人情報を安全にする過激な提案</a>
+(RMS著、<i>theguardian.com</i>に発表)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2018]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/surveillance-testimony.html">監視証言</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2012]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/ubuntu-spyware.html">Ubuntuのスパイウェア: どうする??</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2009]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/microsoft.html">マイクロソフトは大魔王なのだろうか?</a>([<a
+href="/philosophy/microsoft-old.html">古いバージョン</a>])</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2008]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/the-root-of-this-problem.html">開発者によるソフトウェアの支配が問題なのだ</a>
+(RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2008]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/gates.html">それは門(ゲイツ)ではなく侵入を防ぐ横木(バー)だ</a> (RMS著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/wassenaar.html">ワッセナー合意</a> &mdash;
+輸出規制の無い国々での暗号化ソフトウェアボランティアが必要です</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/ms-doj-tunney.html"><cite>マイクロソフト対合衆国</cite>裁判において提示された改訂版確定判決に対するFSFの声明</a>。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2000]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/microsoft-verdict.html">マイクロソフト裁判の評決について</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/microsoft-antitrust.html">マイクロソフトの反トラスト裁判と自由ソフトウェア</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/privacyaction.html">郵便のプライバシを守ろう</a>
+(キャスリーン・エリス著)&mdash; 合衆国郵便サービスが顧客のプライベートな情報を収集するという提案されている規則に反対するキャンペーン。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/basic-freedoms.html">言論、報道、集会の自由</a>&mdash;
+いかにしてインターネットにおける自由を守るか。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/censoring-emacs.html">わたしのソフトウェアを検閲する</a> (RMS著)。</li>
</ul>
+
<h3 id="terminology">用語と定義</h3>
-<ul>
- <li><a href="/philosophy/free-hardware-designs.html">自由ハードウェアと自由ハードウェア設計</a></li>
- <li>避けた方がよい<a href="/philosophy/words-to-avoid.html">誤解を招く言葉</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/wipo-PublicAwarenessOfCopyright-2002.html">著作権について一般公衆の知るところ、WIPO、2002年6月</a>。そのシステムが公衆を制限するように設計され、人々が気付かないように用語を修正してきたかどのようにWIPOが認識しているか、について。</li>
- <li><a
-href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、"オープンソース"は自由ソフトウェアの的を外すのか</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/free-software-for-freedom.html">「オープンソースソフトウェア」か「自由ソフトウェア」か</a>
-(これは前出のものと同じトピックを扱った古い小論です。)</li>
- <li>リチャード・ストールマンは、2001年6月号のDr. Dobb's Journalの<a
-href="/philosophy/drdobbs-letter.html">編集者への手紙</a>を書き、自由ソフトウェア運動とオープンソース運動との差異をさらに詳しく説明しています。</li>
- <li><a href="/philosophy/categories.html">自由および不自由なソフトウェアの分類</a></li>
- <li><a href="/philosophy/loyal-computers.html">コンピュータが、忠実であるとはどういった意味か?</a></li>
- <li>いろいろな言語の<a href="/philosophy/fs-translations.html">「自由ソフトウェア」(&ldquo;free
+<ul class="no-bullet">
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1996&hellip;&nbsp;]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html">誤解を招くか含みがあるので避けた方がよい(または注意深く使うべき)言葉</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999&hellip;&nbsp;]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+いろいろな言語の<a href="/philosophy/fs-translations.html">「自由ソフトウェア」(&ldquo;free
software&rdquo;)の翻訳</a>。</li>
- <li><a href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">なぜ、それを Swindle
-(インチキンドル)と呼ぶのか</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1996-2019]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/categories.html">自由および不自由なソフトウェアの分類</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2013]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">なぜ、それを Swindle
+(インチキンドル)と呼ぶのか</a> (RMS 著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2002]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="/philosophy/wipo-PublicAwarenessOfCopyright-2002.html">著作権について一般公衆の知るところ、WIPO、2002年6月</a>。(RMS
+著) &mdash; そのシステムが公衆を制限するように設計され、人々が気付かないように用語を修正してきたかどのようにWIPOが認識しているか。</li>
</ul>
-<h3 id="upholding">ソフトウェアの自由を支持する</h3>
-
-<ul>
- <li><a
-href="/philosophy/saying-no-even-once.html">不公正なコンピューティングにたとえ一度でもNoと言うことは助けになる</a></li>
- <li><a href="/philosophy/install-fest-devil.html">インストール・フェスト:
-その悪魔とどうやって対処するべきか</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/upgrade-windows.html">ウィンドウズのインストレーションからの正しいアップグレード方法は?</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/use-free-software.html">20年経った自由ソフトウェア・コミュニティ</a>、大きなしかし不完全な成功、今、どうするか。</li>
- <li><a href="/philosophy/mcvoy.html">ありがとう、Larry McVoy</a>、リチャードM・ストールマン著。</li>
- <li><a href="/philosophy/social-inertia.html">社会的慣性を克服する</a>、リチャード・M・ストールマン著。</li>
- <li><a href="/philosophy/compromise.html">破滅的な折衷案を避ける</a></li>
- <li><a
-href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">自由ソフトウェアは、いまや、さらに重要です</a></li>
-</ul>
<h3 id="humor">理念に関するユーモア</h3>
-<ul>
-<li><a
-href="/fun/humor.html#Philosophy">理念のユーモア</a>。わたしたちは<i>いつも</i>いつも、まじめである必要はありません。</li>
-</ul>
+<p><a href="/fun/humor.html#Philosophy">GNUと笑おう
+(理念)</a>。わたしたちは<i>いつも</i>いつも、まじめである必要はありません。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -504,7 +1344,7 @@ href="/fun/humor.html#Philosophy">理念のユーモア</a>。わたしたちは
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -523,20 +1363,36 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 1996-2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996-2022 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -547,7 +1403,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/05/31 01:59:34 $
+$Date: 2022/04/01 01:30:11 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html
index d6e3df1..1442141 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html
@@ -1,23 +1,22 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-doc.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs extension" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由ソフトウェアが自由な文書を必要とする理由 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/free-doc.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>自由ソフトウェアが自由な文書を必要とする理由</h2>
-
-<blockquote class="announcement"><p>
-<a
-href="http://defectivebydesign.org/ebooks.html">電子書籍の危険について、わたしたちのメーリングリストに参加ください</a>
-</p></blockquote>
-
-<ul>
-<li><a href="/copyleft/fdl.html">GNU自由文書ライセンス</a></li>
-</ul>
+<div class="thin"></div>
<p>
自由なオペレーティングシステムにおける最大の欠陥は、ソフトウェアの問題ではありません&mdash;わたしたちがこれらのシステムに含めることが可能な、自由の良質なマニュアルが不足していることこそが問題なのです。わたしたちの最も重要なプログラムの多くは、完全なマニュアルと共に提供されていません。ドキュメントはいかなるソフトウェアパッケージにおいても必要不可欠な一部分ですから、重要な自由ソフトウェアパッケージが自由なマニュアルと共に提供されないならば、それは大きな欠陥です。わたしたちは今日、そのような欠陥を数多く抱えています。</p>
@@ -34,15 +33,26 @@ href="http://defectivebydesign.org/ebooks.html">電子書籍の危険につい
<p>
きちんとした英語で書くということはプログラマの間ではまれなスキルですから、マニュアルをこういったことで失う余裕は全く無いのです。</p>
+<hr class="no-display" />
+<div class="announcement" role="complementary"><p>
+<a
+href="https://defectivebydesign.org/ebooks.html">電子書籍の危険について、わたしたちのメーリングリストに参加ください</a>
+</p></div>
+<hr class="no-display" />
+
<p>
自由な文書で問題となるのは、自由ソフトウェアと同様、自由であり、価格ではありません。これらのマニュアルの問題点はO'Reilly
Associatesが印刷されたコピーに代価を要求するということではないのです&mdash;それ自体は別に構いません(フリーソフトウェアファウンデーションも、自由な<a
href="/doc/doc.html">GNUマニュアル</a>の<a
-href="http://shop.fsf.org/category/books/">印刷されたコピー</a>を販売しています)。しかし、GNUマニュアルはソースコード形式で入手可能なのに対し、O'Reillyのマニュアルは紙媒体でしか入手できません。GNUマニュアルはコピーおよび変更の許可と共に提供されています。Perlのマニュアルはそうではありません。こういった制限が問題です。</p>
+href="https://shop.fsf.org/category/books/">印刷されたコピー</a>を販売しています)。しかし、GNUマニュアルはソースコード形式で入手可能なのに対し、O'Reillyのマニュアルは紙媒体でしか入手できません。GNUマニュアルはコピーおよび変更の許可と共に提供されています。Perlのマニュアルはそうではありません。こういった制限が問題です。</p>
<p>
自由なマニュアルであるための基準は自由ソフトウェアのそれとかなり良く似ています。その基準とは、すべてのユーザにある種の自由を与えるということです。マニュアルをオンラインまたは紙媒体でそのプログラムのすべてのコピーと一緒に提供できるよう、再配布(商業的再配布を含む)が許可されていなければなりませんし、変更の許可も重要です。</p>
+<ul>
+<li><a href="/licenses/fdl.html">GNU自由文書ライセンス</a></li>
+</ul>
+
<p>
一般的なルールとして、あらゆる種類の記事や書籍を変更する許可があることが人々に重要だとは考えません。書かれたものに関する問題が、ソフトウェアの問題と必ずしも同じであるとは言えません。たとえば、この文章のような、自分の行動やものの考え方を説明する論説に対し、あなたやわたしが、変更する許可を与える義務があるとは、わたしは考えません。</p>
@@ -75,6 +85,7 @@ href="http://shop.fsf.org/category/books/">印刷されたコピー</a>を販売
<p>
[注: わたしたちは<a
href="/doc/other-free-books.html">ほかの出版社から入手可能自由な本の一覧ページ</a>を保守しています]。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -84,7 +95,7 @@ href="/doc/other-free-books.html">ほかの出版社から入手可能自由な
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -103,12 +114,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -128,12 +139,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005,
-2006, 2007, 2009, 2015, 2016, 2019 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1996, 2019, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -144,11 +154,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/12/31 01:04:16 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html
index 089f6d8..a14ace7 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html
@@ -1,20 +1,27 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-open-overlap.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs free-open" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由ソフトウェアとオープンソースはプログラムのカテゴリとしてどう関係するか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/free-open-overlap.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="reduced-width">
<h2>自由ソフトウェアとオープンソースはプログラムのカテゴリとしてどう関係するか</h2>
<p>こちらが<a
href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">自由ソフトウェアとオープンソース</a>がプログラムのカテゴリとしてどう関係するかです:</p>
+<div style="max-width:max-content; padding:1em 1.5em; background:#f3f3f3">
<pre>
-<code>
    /┌─────────────────────┐\
   / │                     │ \
  /  │                     │  \
@@ -32,8 +39,8 @@ href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">自由ソフトウェアと
    \├─────────────────────┤  /
     │    tivoization(暴君)デバイス   │O│ /
     └─────────────────────┘/
-</code>
</pre>
+</div>
<p>オープンソースのすべてのプログラムでほんの小さな部分が自由ではありません。そこの行を比例して描くとすれば、おそらく、小さくて読めないほど、そのテキストは極小フォントでなければならないでしょう。</p>
@@ -45,6 +52,7 @@ That gives the wrong idea, since most of those are not open source either. -->
<p>&ldquo;O&rdquo;は&ldquo;other&rdquo;(そのほか)の意味で、プログラムのソースがオープンソースのライセンスだが自由ではないものを指します。2000年まわりで、そのようないくつかのライセンスが書かれ、いくつかのプログラムに使われました。そのようなライセンスでリリースされたソフトウェアを耳にしてからしばらく経ちした。わたしたちは、それらがまだ使われているか知りません。</p>
<p>ほとんどの不自由なライセンスはオープンソースでもありません。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -54,7 +62,7 @@ That gives the wrong idea, since most of those are not open source either. -->
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -73,20 +81,36 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 2015 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2015, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
-href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -97,11 +121,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:13:46 $
+$Date: 2021/10/01 17:39:48 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html
index 2cead06..92a74ae 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html
@@ -1,37 +1,38 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-software-even-more-important.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.94 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs principles" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由ソフトウェアはいまやさらに重要だ - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/free-software-even-more-important.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>自由ソフトウェアはいまやさらに重要だ</h2>
-<address class="byline"><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
-
-<p><em>この小論に相当に手の入った版が<a
-href="http://www.wired.com/opinion/2013/09/why-free-software-is-more-important-now-than-ever-before">Wired</a>から発表されました。</em></p>
-
-<p><em>この考え方の<a
-href="https://www.fsf.org/blogs/rms/20140407-geneva-tedx-talk-free-software-free-society/">14分のプレゼンテーションのビデオ</a>をみてください。</em></p>
-
-<div class="announcement">
-<p>
-<a href="/help/help.html">自由ソフトウェア運動を支援するいくつかの方法</a>。
-</p>
-</div>
-<hr class="thin" />
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
<p>1983年より、自由ソフトウェア運動は、
コンピュータユーザの自由、つまり、ユーザが自身が使うソフトウェアをコントロールすること(その逆ではなく)、のために活動してきました。あるプログラムがユーザの自由とコミュニティを尊重するとき、わたしたちはそれを「自由ソフトウェア」と呼びます。</p>
<p>また、わたしたちは、そのようなソフトウェアを「リブレ・ソフトウェア」とも呼んで、値段ではなく自由について話していることを強調します。プロプライエタリ(不自由)なプログラムには、フォトショップのようなとても高価なものもあれば、Uberのアプリような無料で入手できるものもありますが、これは細かな差異に過ぎません。どちらの場合も、プログラムの開発者にユーザを従属させる力を与えますが、そういった力は誰も有してはいけないのです。</p>
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<hr class="no-display" />
+<p><em>この考え方の<a
+href="https://www.fsf.org/blogs/rms/20140407-geneva-tedx-talk-free-software-free-society/">14分のプレゼンテーションのビデオ</a>をみてください。</em></p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
+
<p>差異とは別に、この二つの不自由なプログラムは共通の点があります。両方とも<em>マルウェア</em>なのです。すなわち、そのユーザを虐待するように設計された機能を両方ともに有します。プロプライエタリなソフトウェアは今日、しばしばマルウェアです。<a
-href="/malware">開発者の力がそれらを堕落させる</a>からです。ここには、約500の異なる悪意のある機能(2021年1月時点)が掲載されていますが、これは実に氷山の一角に過ぎません。</p>
+href="/malware">開発者の力がそれらを堕落させる</a>からです。ここには、約550の異なる悪意のある機能(2021年11月時点)が掲載されていますが、これは実に氷山の一角に過ぎません。</p>
<p>自由ソフトウェアでは、ユーザが個々にまた集団的にプログラムをコントロールします。ですから、ユーザはそのコンピュータが為すことをコントロールします(そのコンピュータが<a
href="/philosophy/loyal-computers.html">忠実</a>で、ユーザのプログラムが行うべしと言うことを実行すると仮定した場合ですが)。</p>
@@ -78,7 +79,7 @@ href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">iなんとか</a>、のオペレ
href="https://archive.ieet.org/articles/rinesi20150806.html">「電話での押し売りのインターネット」</a>や「余計な詮索をする人のインターネット」に変えてしまうかもしれません。</p>
<p>不自由なソフトウェアの不公正を終わらせるという目標で、自由ソフトウェア運動は自由なプログラムを開発し、ユーザは自身を自由とできるようになりました。1984年に自由なオペレーティングシステム<a
-href="/gnu/the-gnu-project.html">GNU</a>の開発をわたしたちははじめました。今日、何百万台ものコンピュータがGNUを、主に<a
+href="/gnu/thegnuproject.html">GNU</a>の開発をわたしたちははじめました。今日、何百万台ものコンピュータがGNUを、主に<a
href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/Linuxの組み合わせ</a>で、走らせています。</p>
<p>ユーザに自由なしでプログラムを配布することは虐待ですが、プログラムを配布しないことを選択することは誰も虐待しません。あなたがプログラムを書いて、プライベートに使う場合、ほかの人に何も悪いことはしません。(良いことをする機会をのがすでしょうが、それは悪いことをするのと同じではありません。)
@@ -112,7 +113,7 @@ href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">いったい、その
<p>人々がコンピューティングをコントロールすることを維持するために、公的機関は、プロプライエタリなソフトウェア(国家以外のエンティティによるコントロール下にあるソフトウェア)を使って、(なにかを)行ってはいけません。国家以外のエンティティによってプログラムされ実行されるサービスにそれを委託することも、それはSaaSSとなりますから、行ってはなりません。</p>
<p>プロプライエタリなソフトウェアは、ひとつの決定的なケースにおいて、まったくセキュリティがありません。その開発者に対して、です。そして開発者は、ほかの人が攻撃するのを助けることができます。その修正前に、<a
-href="http://arstechnica.com/security/2013/06/nsa-gets-early-access-to-zero-day-data-from-microsoft-others/">マイクロソフトはウィンドウズのバグをNSAに知らせました</a>(NSAは合衆国政府のディジタル諜報機関です)。アップルが同じように行っているのか、わたしたちは知りませんが、マイクロソフトと同じ政府の圧力の元にあるのは確かです。ですから、どんなほかの国の政府がそういったソフトウェアを使う場合も、国家の危機となるでしょう。NSAがあなたの政府のコンピュータへ侵入することを望みますか?
+href="https://arstechnica.com/security/2013/06/nsa-gets-early-access-to-zero-day-data-from-microsoft-others/">マイクロソフトはウィンドウズのバグをNSAに知らせました</a>(NSAは合衆国政府のディジタル諜報機関です)。アップルが同じように行っているのか、わたしたちは知りませんが、マイクロソフトと同じ政府の圧力の元にあるのは確かです。ですから、どんなほかの国の政府がそういったソフトウェアを使う場合も、国家の危機となるでしょう。NSAがあなたの政府のコンピュータへ侵入することを望みますか?
わたしたちが提案する、政府が自由ソフトウェアを奨励するポリシーについては、<a
href="/philosophy/government-free-software.html">
http://www.gnu.org/philosophy/government-free-software.html</a>をご覧ください。</p>
@@ -154,6 +155,20 @@ href="/philosophy/saying-no-even-once.html">「ノー」と言い、その理由
<p>わたしたちと何千人ものユーザはこれを1984年から行ってきました。そして、今、誰もが、プログラマでも、そうでない人も、使える、自由なGNU/Linuxオペレーティング・システムを有したのです。プログラマとして、活動家として、わたしたちの運動に参加してください。すべてのコンピュータのユーザを自由へと解放しましょう。</p>
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<hr class="no-display" />
+<p>
+<a href="/help/help.html">自由ソフトウェア運動を支援するいくつかの方法</a>。
+</p>
+</div>
+
+<div class="infobox extra" role="complementary">
+<hr />
+<p>この小論に相当に手の入った版が<a
+href="https://www.wired.com/opinion/2013/09/why-free-software-is-more-important-now-than-ever-before">Wired</a>から発表されました。</p>
+</div>
+</div>
+
<div class="translators-notes">
<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
@@ -162,7 +177,7 @@ href="/philosophy/saying-no-even-once.html">「ノー」と言い、その理由
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -181,12 +196,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -206,11 +221,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2015, 2017, 2018, 2019, 2020, 2021 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 2013-2015, 2017, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -221,7 +236,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/03/31 08:30:14 $
+$Date: 2021/12/01 03:30:30 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html
index f8568dd..cab22a9 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html
@@ -1,15 +1,18 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-sw.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs principles" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由ソフトウェアとは? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<style type="text/css" media="print,screen"><!--
-.note { margin-left: 6%; margin-right: 6%; }
-@media (min-width: 48em) {
- .note { margin-top: .8em; }
-}
+.toc >
+ ul > li { list-style-type: none; font-weight: bold; }
+.toc ul { font-weight: normal; }
+#History ~ p, #History ~ ul { font-size: 1rem; }
-->
</style>
<meta http-equiv="Keywords" content="GNU, FSF, フリーソフトウェアファウンデーション, Linux, Emacs, GCC, Unix, 自由ソフトウェア,
@@ -18,21 +21,29 @@
<!--#include virtual="/philosophy/po/free-sw.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>自由ソフトウェアとは?</h2>
+<div class="thin"></div>
-<div class="article">
-<h3>自由ソフトウェアの定義</h3>
+<div class="important">
+<p>
+「自由ソフトウェア」は利用者の自由とコミュニティを尊重するソフトウェアを意味します。おおよそで言うと、<b>そのソフトウェアを、実行、コピー、配布、研究、変更、改良する自由を利用者が有する</b>ことを意味します。ですから、「自由ソフトウェア」は自由の問題であり、値段の問題ではありません。この考え方を理解するには、「ビール飲み放題(free
+beer)」ではなく「言論の自由(free
+speech)」を考えてください。わたしたちは無償の意味ではないことを示すのに時々、「自由」を表すフランス語あるいはスペイン語の言葉を借りて「リブレソフトウェア」と呼びます。
+</p>
-<blockquote class="note" id="fsf-licensing"><p style="font-size: 80%">
-ここで回答されていない自由ソフトウェアのライセンシングについて質問がありますか? わたしたちの<a
-href="http://www.fsf.org/licensing">ライセンシングの資料</a>をご覧ください。そして必要であれば、FSFのコンプライアンス・ラボ、<a
-href="mailto:licensing@fsf.org">licensing@fsf.org</a>にメールで連絡ください。</p>
-</blockquote>
+<p>
+自由ソフトウェアのコピーを手に入れるのにお金を払った方もいるかも知れませんし、コピーを無料で手に入れた方もいるでしょう。しかしどのようにしてご自分のコピーを手に入れたかには関係なく、あなたにはいつでもソフトウェアをコピーし変更する自由があるのです。その自由には、<a
+href="/philosophy/selling.html">コピーを売る</a>自由すら含まれます。
+</p>
+</div>
-<div class="comment">
<p>
-自由ソフトウェアの定義は、ある特定のソフトウェア・プログラムが、自由ソフトウェアとして適格であるかどうかの基準を示します。時に応じて、わたしたちはこの定義を改訂し、これを明確化し、また、本質的な問題に対する疑問を解決します。自由ソフトウェアの定義に関連する変更については、<a
-href="#History">履歴</a>をご覧ください。
+わたしたちは、これらの自由のために運動します。なぜならすべての人がその自由に値するからです。これらの自由によって、利用者(個々人のみならず全体として)はプログラムとそのプログラムが利用者になすことを制御します。利用者がプログラムを制御しないとき、わたしたちは、それを「不自由」あるいは「プロプライエタリ」のプログラムと呼びます。不自由なプログラムは、その利用者を制御するでしょう。そして開発者がプログラムを制御します。これは、プログラムを<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">不公正な力の道具</a>とします。
</p>
<p>
@@ -40,21 +51,58 @@ href="#History">履歴</a>をご覧ください。
それは異なる価値にもとづいたとても違った理念を有します。その実際の定義も異なりますが、ほとんどすべてのオープンソースのプログラムは実際に自由です。わたしたちはその違いを<a
href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ「オープンソース」は自由ソフトウェアの的を外すのか</a>で説明しています。
</p>
+
+<div class="toc">
+<hr class="no-display" />
+<h3 class="no-display">もくじ</h3>
+<ul>
+ <li><a href="#fs-definition">自由ソフトウェアの定義</a>
+ <ul>
+ <li><a href="#four-freedoms">四つの基本的な自由</a></li>
+ <li><a href="#selling">自由ソフトウェアは商用に<em>できる</em></a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#clarifying">自由と不自由の間の境界を明確にする</a>
+ <ul>
+ <li><a href="#run-the-program">プログラムを望むままに実行する自由</a></li>
+ <li><a href="#make-changes">ソースコードを研究し、変更する自由</a></li>
+ <li><a href="#redistribute">望む場合に再配布する自由: 基本的な要件</a></li>
+ <li><a href="#copyleft">コピーレフト</a></li>
+ <li><a href="#packaging">パッケージングと配布の詳細のルール</a></li>
+ <li><a href="#exportcontrol">輸出規制</a></li>
+ <li><a href="#legal-details">法的な考察</a></li>
+ <li><a href="#contracts">契約を元にしたライセンス</a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#in-practice">自由ソフトウェアの定義の実際</a>
+ <ul>
+ <li><a href="#interpretation">この基準をわたしたちはどのように解釈するか</a></li>
+ <li><a href="#get-help">自由なライセンスについて助けてもらう</a></li>
+ <li><a href="#terminology">自由ソフトウェアについて話すときは正しい語を使いましょう</a></li>
+ </ul>
+ </li>
+ <li><a href="#beyond-software">ソフトウェア以外について</a></li>
+ <li><a href="#History">歴史</a></li>
+</ul>
</div>
-<p>
-「自由ソフトウェア」は利用者の自由とコミュニティを尊重するソフトウェアを意味します。おおよそで言うと、<b>そのソフトウェアを、実行、コピー、配布、研究、変更、改良する自由を利用者が有する</b>ことを意味します。ですから、「自由ソフトウェア」は自由の問題であり、値段の問題ではありません。この考え方を理解するには、「ビール飲み放題(free
-beer)」ではなく「言論の自由(free
-speech)」を考えてください。わたしたちは無償の意味ではないことを示すのに時々、「自由」を表すフランス語あるいはスペイン語の言葉を借りて「リブレソフトウェア」と呼びます。
-</p>
+<div class="edu-note" id="fsf-licensing" role="complementary">
+<p style="font-size:80%">
+ここで回答されていない自由ソフトウェアのライセンシングについて質問がありますか? わたしたちの<a
+href="http://www.fsf.org/licensing">ライセンシングの資料</a>をご覧ください。そして必要であれば、FSFのコンプライアンス・ラボ、<a
+href="mailto:licensing@fsf.org">licensing@fsf.org</a>にメールで連絡ください。</p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
+
+
+<h3 id="fs-definition">自由ソフトウェアの定義</h3>
<p>
-わたしたちは、これらの自由のために運動します。なぜならすべての人がその自由に値するからです。これらの自由によって、利用者(個々人のみならず全体として)はプログラムとそのプログラムが利用者になすことを制御します。利用者がプログラムを制御しないとき、わたしたちは、それを「不自由」あるいは「プロプライエタリ」のプログラムと呼びます。不自由なプログラムは、その利用者を制御するでしょう。そして開発者がプログラムを制御します。これは、プログラムを<a
-href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">不公正な力の道具</a>とします。
+自由ソフトウェアの定義は、ある特定のソフトウェア・プログラムが、自由ソフトウェアとして適格であるかどうかの基準を示します。時に応じて、わたしたちはこの定義を改訂し、これを明確化し、また、本質的な問題に対する疑問を解決します。自由ソフトウェアの定義に関連する変更については、<a
+href="#History">履歴</a>をご覧ください。
</p>
-<h4> 四つの基本的な自由</h4>
-
+<h4 id="four-freedoms">四つの基本的な自由</h4>
<p>
あるプログラムが自由ソフトウェアであるとは、そのプログラムの利用者が、以下の四つの必須の自由を有するときです: <a
href="#f1">[1]</a>
@@ -76,6 +124,9 @@ href="#f1">[1]</a>
<p>どのような与えられたシナリオにおいても、これらの自由は、わたしたちが使用しようとする、あるいは、他人に使用するように導く、いかなるコードにも適用されなければなりません。たとえば、あるプログラムAが自動的にプログラムBを起動して、なにかを扱う状況を考えてみてください。もし、わたしたちがAをそのままで配布しようとし、それがユーザがBを必要とすることを意味するならば、わたしたちはAとBの両方が自由であるべきと判断するでしょう。しかし、わたしたちがAを変更してBを使用しないようにしようとするならば、Aだけが自由であればよく、このやり方ではBは関連しません。</p>
+
+<h4 id="selling">自由ソフトウェアは商用に<em>できる</em></h4>
+
<p>
「自由ソフトウェア」が意味するのは、「非商用」ということではありません。逆に、自由なプログラムは商用利用や商用開発、商用配布することができなければなりません。このポリシーは基本的な重要事項の一つであり、これなしでは、自由ソフトウェアはその目的を達しえないでしょう。
</p>
@@ -92,16 +143,12 @@ href="#f1">[1]</a>
以前の配布において、これまでのところ、ユーザがそのソフトウェアをカバーする自由なライセンスの条項にしたがっている状況において、自由なプログラムは、そのソフトウェアのコピーを入手したどんなユーザにも(今後のユーザも含めて)四つの自由を提供しなければなりません。あるユーザに対してある自由に関して制限を加えることや、自由を行使するユーザに対して金品やその種の支払いを要求することは、当該の自由を与えないことに等しく、ですから、プログラムを不自由としてしまいます。
</p>
-<p>
-自由ソフトウェアのコピーを手に入れるのにお金を払った方もいるかも知れませんし、コピーを無料で手に入れた方もいるでしょう。しかしどのようにしてご自分のコピーを手に入れたかには関係なく、あなたにはいつでもソフトウェアをコピーし変更する自由があるのです。その自由には、<a
-href="/philosophy/selling.html">コピーを売る</a>自由すら含まれます。
-</p>
-<h3>自由と不自由の間の境界を明確にする</h3>
+<h3 id="clarifying">自由と不自由の間の境界を明確にする</h3>
<p>ここからは、あるプログラムが自由であるために、さまざまな自由がどれだけ拡張される必要があるか、いろいろな問題について、より正確に説明します。</p>
-<h4>プログラムを望むままに実行する自由</h4>
+<h4 id="run-the-program">プログラムを望むままに実行する自由</h4>
<p>
プログラムを実行する自由とは、どんな人間や組織でも、あらゆるコンピュータシステム上で、どんな種類の仕事と目的のためにでも、開発者や特定の団体と連絡する必要なく、プログラムを使うことができるという自由を意味します。この自由では、<em>利用者</em>の目的が問題で、<em>開発者</em>の目的は問題ではありません。(あなたは利用者として、あなたの目的でプログラムを実行する自由があり、あなたがそれを他の誰かに配布したとき、その人はその人の目的でプログラムを実行する自由があります。あなた自身の目的を押し付けることはできません。)
@@ -114,13 +161,17 @@ href="/philosophy/selling.html">コピーを売る</a>自由すら含まれま
<p>「望むままに」は、オプションとして、もしそれが望むことであるなら、「まったくなし」を含みます。ですから、別の「プログラムを実行しない自由」は必要ありません。</p>
-<h4>ソースコードを研究し、変更する自由</h4>
+<h4 id="make-changes">ソースコードを研究し、変更する自由</h4>
<p>
第一の自由と第三の自由(変更を加える自由、そして変更した版を発表する自由)を意味のあるものとするためには、そのプログラムのソースコードにアクセスできることが必要です。ですから、ソースコードが入手可能であることは自由ソフトウェアにとって必要条件となります。難読化された「ソースコード」は本当のソースコードではなく、ソースコードとはみなされません。
</p>
<p>
+ソースコードは、変更を加えるプログラムの好ましい形態として定義されます。ですから、プログラムを開発するのに開発者が変更する形態が、その開発者のバージョンのソースコードです。
+</p>
+
+<p>
第一の自由は、元の版に代えて変更された版を使う自由も含みます。もし、プログラムが他の人の変更した版は実行できるが、あなたの版は実行できないというように設計された製品のために配布されるならば(&ldquo;tivoization&rdquo;、&ldquo;lockdown&rdquo;
もしくは(実務家のひねくれた用語でいうところの)「セキュアブート」として知られる慣習ですが)、第一の自由は実際の自由ではなく、中身のない見せかけのものとなってしまいます。そういったバイナリは、たとえ元となっているソースコードが自由であるとしても、自由ソフトウェアではありません。
</p>
@@ -137,7 +188,7 @@ href="/philosophy/selling.html">コピーを売る</a>自由すら含まれま
第一の自由の一つの特別なケースは、そのプログラムのコードをなにもせずに戻ってくるように削除したり、ほかのプログラムを起動するようにさせることです。ですから、第一の自由は「プログラムを削除する自由」を含みます。
</p>
-<h4>望む場合に再配布する自由: 基本的な要件</h4>
+<h4 id="redistribute">望む場合に再配布する自由: 基本的な要件</h4>
<p>配布する自由(第二と第三の自由)は、変更したものもしてないものも、配布手数料ありでもなしでも、<a
href="#exportcontrol">どこの誰にでも</a>自由に再配布することを意味します。これらのことをするのが自由だという内容には、許可を求めたり、そのためにお金を払ったりする必要がないということも(その他のこともあわせて)含まれています。
@@ -149,7 +200,7 @@ href="#exportcontrol">どこの誰にでも</a>自由に再配布することを
<p>
第三の自由は、改変した版を自由ソフトウェアとしてリリースする自由を含みます。自由なライセンスは、他の方法でリリースすることも許してもかまいません。別の言葉でいえば、それは<a
-href="/copyleft/copyleft.html">コピーレフト</a>のライセンスである必要はありません。しかし、変更した版は不自由であるとするライセンスは、自由ソフトウェアとして適格であるとはいえません。
+href="/licenses/copyleft.html">コピーレフト</a>のライセンスである必要はありません。しかし、変更した版は不自由であるとするライセンスは、自由ソフトウェアとして適格であるとはいえません。
</p>
<p>
@@ -157,11 +208,11 @@ href="/copyleft/copyleft.html">コピーレフト</a>のライセンスである
バイナリや実行形式を作成する手段が無いとき(いくつかのプログラミング言語はこういった機能をサポートしていません)には構いませんが、後にそういった形式を作成する方法を見つけたり開発したりするかも知れませんから、そのような形式で再配布する自由がなければなりません。
</p>
-<h4>コピーレフト</h4>
+<h4 id="copyleft">コピーレフト</h4>
<p>
自由ソフトウェアを配布する方法についてのある種の規則は、それらが主要な自由と衝突しない限り容認できます。たとえば、<a
-href="/copyleft/copyleft.html">コピーレフト</a>は(非常に簡単に言えば)プログラムを再配布するときに、あなたは他の人々の主要な自由を否定するような制限を加えることができないという規則です。この規制は主要な自由とは衝突せず、むしろそれらを保護するものと言えます。
+href="/licenses/copyleft.html">コピーレフト</a>は(非常に簡単に言えば)プログラムを再配布するときに、あなたは他の人々の主要な自由を否定するような制限を加えることができないという規則です。この規制は主要な自由とは衝突せず、むしろそれらを保護するものと言えます。
</p>
<p>
@@ -171,7 +222,7 @@ href="/philosophy/categories.html#Non-CopyleftedFreeSoftware">コピーレフト
href="/philosophy/categories.html">自由ソフトウェアの分類</a>をご覧ください。
</p>
-<h4>パッケージングと配布の詳細のルール</h4>
+<h4 id="packaging">パッケージングと配布の詳細のルール</h4>
<p>
変更されたバージョンをどのようにパッケージするかについての規則も、そういった規則が変更されたバージョンを人々がリリースする自由や、プライベートに変更されたバージョンを作成して利用する自由を強く妨げない限り容認できます。ですから、変更した版の名前の変更やロゴの削除を要求したり、あなたの変更をあなたのものだと同定できるように要求するライセンスは容認できます。それらの要求がとても厄介で、あなたの変更を実効的に妨害するのでない限り、それらは容認できます。プログラムに対してその他の変更を既に行っているのですから、加えてもう少し変更することはそんなに苦労とはならないでしょう。
@@ -185,18 +236,17 @@ href="/philosophy/categories.html">自由ソフトウェアの分類</a>をご
<p>
ライセンスが名前の変更を要求するとき、ほかのプログラムからそのプログラムが起動される名前をどうするかという特別な問題が生じます。ほかのプログラムから起動される場合、オリジナルを置き換えるような変更版をリリースすることを、名前の変更の要求が実効的に妨げてしまうからです。このような要求は、オリジナルのプログラムの名前を変更版の別名として指定できるような適切なエイリアスの仕組みがある場合のみ容認できます。</p>
-<h4>輸出規制</h4>
+<h4 id="exportcontrol">輸出規制</h4>
<p>
-ときとして、政府による<a
-id="exportcontrol">輸出規制</a>と貿易制裁があなたが国際的にプログラムのコピーを配布する自由を束縛することがあります。ソフトウェア開発者にはこれらの制限を除去したり覆したりする力はありませんが、彼らにもでき、そしてすべきことはプログラムの利用に関する条件としてそういった制限を課すのを拒否することです。こうすれば、制限はこういった政府の管轄が及ばないところの人びとやそこでの活動には影響しないでしょう。ですから、自由なソフトウェアのライセンスは、本質的な自由のどれに関しても、それを実施する条件として、いかなる些細ではない輸出規制にも服従することを要求してはならないのです。
+ときとして、政府による輸出規制と貿易制裁があなたが国際的にプログラムのコピーを配布する自由を束縛することがあります。ソフトウェア開発者にはこれらの制限を除去したり覆したりする力はありませんが、彼らにもでき、そしてすべきことはプログラムの利用に関する条件としてそういった制限を課すのを拒否することです。こうすれば、制限はこういった政府の管轄が及ばないところの人びとやそこでの活動には影響しないでしょう。ですから、自由なソフトウェアのライセンスは、本質的な自由のどれに関しても、それを実施する条件として、いかなる些細ではない輸出規制にも服従することを要求してはならないのです。
</p>
<p>
単に輸出規制の存在に触れること、ライセンスそれ自身の条件とすることなしで、は容認されます。それはユーザを制限しないからです。輸出規制が自由ソフトウェアにとって実際は些細なことである場合、条件としてそれを要求することは、実際の問題ではなく、潜在的問題です。後日の輸出法の変更で、その要求が些細ではないものとなり、ソフトウェアを不自由にしてしまう、ということがありうるからです。
</p>
-<h4>法的な考察</h4>
+<h4 id="legal-details">法的な考察</h4>
<p>
これらの自由を本当のものとするためには、以上であげた自由は、あなたがなにか間違ったことをしない限り恒久的で取り消し不能のものでなければなりません。もしソフトウェアの開発者に、あなたになんら落ち度がないのに、ライセンスを取り消したり遡及してその条項に制限を加える力があれば、そのソフトウェアは自由ではありません。
@@ -210,7 +260,7 @@ id="exportcontrol">輸出規制</a>と貿易制裁があなたが国際的にプ
どの管轄の法律が適用されるか、あるいは訴訟が行われる場所、もしくはその両方を指定することは、自由ライセンスに容認されます。
</p>
-<h4>契約を元にしたライセンス</h4>
+<h4 id="contracts">契約を元にしたライセンス</h4>
<p>
ほとんどの自由ソフトウェアのライセンスは、著作権を元にしています。そして著作権によって課することができる要求には制限があります。もし、著作権を元にしたライセンスが、上記に記した自由を尊重するならば、まったく予期しない他の種類の問題があることはありそうもないでしょう(予期しないことはまま起こりますが)。しかし、ある自由ソフトウェアのライセンスは、契約を元にするもので、契約はもっと広範な制限を課することが可能です。これは、そのようなライセンスが、容認できないほど制限が強く、不自由でありうる、いくつもの形態がありうることを意味します。
@@ -220,21 +270,15 @@ id="exportcontrol">輸出規制</a>と貿易制裁があなたが国際的にプ
わたしたちは、起こりうるすべてのことをあげることはできないでしょう。もし、契約を元としたライセンスが利用者を(著作権を元としたライセンスでは無理な形で)異常に制限するならば、そして、それがここで正当だと述べられていないのならば、それについて検討しないといけないでしょうし、そのライセンスは、不自由であると結論づけるかもしれません。
</p>
-<h4>自由ソフトウェアについて話すときは正しい語を使いましょう</h4>
+<h3 id="in-practice">自由ソフトウェアの定義の実際</h3>
-<p>
-自由ソフトウェアについて語るとき、「タダであげる」とか「無料」といった言い回しは避けるのが最上です。というのも、こういった言い回しは問題としているのが値段であって、自由ではないような印象を与えるからです。「海賊版(piracy)」などのよく使われる用語もまた、わたしたちとしてはあなたが支持しないことを望む通説を具現しています。<a
-href="/philosophy/words-to-avoid.html">避けた方が良い混乱を招く言葉と言い回し</a>でこういった用語について検討していますのでご参照下さい。また<a
-href="/philosophy/fs-translations.html">「自由ソフトウェア」の各言語訳</a>の一覧もご用意しています。
-</p>
-
-<h4>この基準をわたしたちはどのように解釈するか</h4>
+<h4 id="interpretation">この基準をわたしたちはどのように解釈するか</h4>
<p>
-最後になりますが、この自由ソフトウェアの定義で述べられたような基準はその解釈に関して熟慮を必要とすることに注意して下さい。ある特定のソフトウェアライセンスが自由ソフトウェアのライセンスであると判断するに当たって、わたしたちはこれらの基準を基に、言い回しの厳密な吟味に加えてその精神が自由ソフトウェアのそれに合致するかを考慮して判定します。もしライセンスが不当な制限を含んでいたならば、たとえそういった問題をこの基準で予期していなかったとしても却下します。時として、ライセンス条件が喚起する問題によっては、その条件が容認できるかどうか判断する前に、弁護士との協議など広範囲な検討が要求されることもあります。わたしたちが新しい問題に関して結論に達したならば、わたしたちはしばしばこれらの基準を更新して、あるライセンスが自由ソフトウェアのライセンスとして適格であるかどうかの理由をより簡単に理解できるようにします。
+この自由ソフトウェアの定義で述べられたような基準はその解釈に関して熟慮を必要とすることに注意して下さい。ある特定のソフトウェアライセンスが自由ソフトウェアのライセンスであると判断するに当たって、わたしたちはこれらの基準を基に、言い回しの厳密な吟味に加えてその精神が自由ソフトウェアのそれに合致するかを考慮して判定します。もしライセンスが不当な制限を含んでいたならば、たとえそういった問題をこの基準で予期していなかったとしても却下します。時として、ライセンス条件が喚起する問題によっては、その条件が容認できるかどうか判断する前に、弁護士との協議など広範囲な検討が要求されることもあります。わたしたちが新しい問題に関して結論に達したならば、わたしたちはしばしばこれらの基準を更新して、あるライセンスが自由ソフトウェアのライセンスとして適格であるかどうかの理由をより簡単に理解できるようにします。
</p>
-<h4>自由なライセンスについて助けてもらう</h4>
+<h4 id="get-help">自由なライセンスについて助けてもらう</h4>
<p>
もしある特定のライセンスが自由ソフトウェアのライセンスとして認められるかどうかに興味があるならば、わたしたちの <a
@@ -250,6 +294,18 @@ href="mailto:licensing@gnu.org">&lt;licensing@gnu.org&gt;</a>までメールで
もしそれができない場合、もし本当に新しいライセンスが必要な場合、わたしたちの援助によって、あなたはそのライセンスが本当に自由ソフトウェアのライセンスであることを確実にでき、いくつもの実際的な問題を避けることができます。
</p>
+<h4 id="terminology">自由ソフトウェアについて話すときは正しい語を使いましょう</h4>
+
+<p>
+自由ソフトウェアについて語るとき、「タダであげる」とか「無料」といった言い回しは避けるのが最上です。というのも、こういった言い回しは問題としているのが値段であって、自由ではないような印象を与えるからです。「海賊版(piracy)」などのよく使われる用語もまた、わたしたちとしてはあなたが支持しないことを望む通説を具現しています。<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html">避けた方が良い混乱を招く言葉と言い回し</a>でこういった用語について検討していますのでご参照下さい。また<a
+href="/philosophy/fs-translations.html">「自由ソフトウェア」の各言語訳</a>の一覧もご用意しています。
+</p>
+
+<p id="open-source">
+別の人びとは、「オープンソース」という用語を「自由ソフトウェア」と近い(しかし同一ではない)ものを意味するのに使ます。わたしたちは「自由ソフトウェア」という用語のほうを好んでいます。それはいったん皆さんが「フリー」が値段ではなく自由について言及しているのだということを聞けば、それが自由について思い起こさせてくれるからです。「オープン」という言葉が自由に言及することはまったくありません。
+</p>
+
<h3 id="beyond-software">ソフトウェア以外について</h3>
<p>
@@ -259,7 +315,7 @@ href="/philosophy/free-doc.html">ソフトウェアのマニュアルは自由
<p>
他の種類の作品で実践的な利用をされるものについて同様な議論が意味を持つでしょう。つまり、有用な知識を具体化する作品、教育作品やリファレンス作品などです。<a
-href="http://wikipedia.org">Wikipedia</a> がよく知られた例です。
+href="https://wikipedia.org">Wikipedia</a> がよく知られた例です。
</p>
<p>
@@ -267,14 +323,6 @@ href="http://wikipedia.org">Wikipedia</a> がよく知られた例です。
href="http://freedomdefined.org/">自由な文化作品</a>の定義へと拡張され、どのような種類の作品へも適用できます。
</p>
-<h3 id="open-source">オープンソース?</h3>
-
-<p>
-別の人びとは、「オープンソース」という用語を「自由ソフトウェア」と近い(しかし同一ではない)ものを意味するのに使ます。わたしたちは「自由ソフトウェア」という用語のほうを好んでいます。それはいったん皆さんが「フリー」が値段ではなく自由について言及しているのだということを聞けば、それが自由について思い起こさせてくれるからです。「オープン」という言葉が<a
-href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">自由に言及することはまったくありません</a>。
-</p>
-</div>
-
<h3 id="History">履歴</h3>
<p>時に応じて、わたしたちは、この定義を改訂します。ここに具体的に何が変更されたかわかるリンクとともに主要な改訂のリストを示します。</p>
@@ -282,82 +330,82 @@ href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">自由に言及すること
<ul>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.168&amp;r2=1.169">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.168&amp;r2=1.169">Version
1.169</a>:
四つの自由が商用の活動に適用されなければならない理由をより明確に説明した。四つの自由が、そのプログラムを実行しなくてもよい自由と削除する自由を含意することの理由を説明し、別の要求事項として述べる必要のないことを説明した。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.164&amp;r2=1.165">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.164&amp;r2=1.165">Version
1.165</a>: コード内の任意の迷惑は第零の自由を否定せず、第一と第三の自由はユーザがその迷惑を除去することを可能とする、と明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.152&amp;r2=1.153">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.152&amp;r2=1.153">Version
1.153</a>: プログラムを実行する自由とは、なにものもあなたがそれを実行することを止められない、と明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.140&amp;r2=1.141">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.140&amp;r2=1.141">Version
1.141</a>: どのコードが自由でなければならないかを明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.134&amp;r2=1.135">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.134&amp;r2=1.135">Version
1.135</a>: 第零の自由はプログラムを望むままに実行する自由である、と述べる。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.133&amp;r2=1.134">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.133&amp;r2=1.134">Version
1.134</a>: 第零の自由はプログラムの機能の問題ではない。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.130&amp;r2=1.131">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.130&amp;r2=1.131">Version
1.131</a>: 自由ライセンスは、ほかのプログラムの不自由なライセンスへの準拠を要求しないことが可能である。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.128&amp;r2=1.129">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.128&amp;r2=1.129">Version
1.129</a>: 明確に法律の選択と法廷の選択の指定は許されることを述べた。(これはこれまでもわたしたちのポリシーでした。)</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.121&amp;r2=1.122">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.121&amp;r2=1.122">Version
1.122</a>: 輸出規制の要求は、その要求が些細ではないものの場合、現実の問題で、そうでなければ単に潜在的問題です。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.117&amp;r2=1.118">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.117&amp;r2=1.118">Version
1.118</a>: 明確化: 問題は変更する自由を制限することであり、どのような変更を行ったかではない。変更は「改善」に限らない。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.110&amp;r2=1.111">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.110&amp;r2=1.111">Version
1.111</a>:
1.77の変更を明確にし、遡及する<em>制限</em>だけが容認できない、と述べた。作品を別の方法で並行してリリースすることで、著作権者が追加の<em>許可</em>を作品に与えることは常に可能です。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.104&amp;r2=1.105">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.104&amp;r2=1.105">Version
1.105</a>: 第一の自由について、簡潔な文章で、(既に version 1.80
で述べられた)あなたのコンピューティングのためにあなたの変更した版を使うことを実際に含むという点を反映した。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.91&amp;r2=1.92">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.91&amp;r2=1.92">Version
1.92</a>: 難読化したコードはソースコードとして適格ではないことを明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.89&amp;r2=1.90">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.89&amp;r2=1.90">Version
1.90</a>:
第三の自由は、あなた自身の変更した版あるいは改良した版を配布する権利であり、他の誰かの開発プロジェクトに参加する権利ではないことを明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.88&amp;r2=1.89">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.88&amp;r2=1.89">Version
1.89</a>: 第三の自由は、自由ソフトウェアとして改変した版をリリースする権利を含む。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.79&amp;r2=1.80">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.79&amp;r2=1.80">Version
1.80</a>: 第一の自由は、単に理論的なだけでなく、実際的でなければならない(すなわち、Tivoization なしに)。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.76&amp;r2=1.77">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.76&amp;r2=1.77">Version
1.77</a>: 遡及するライセンスの変更はいかなるものも容認できないこと(たとえ完全な代替であると述べられてなくとも)を明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.73&amp;r2=1.74">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.73&amp;r2=1.74">Version
1.74</a>: 4つの重要な点の説明は明示が充分でないか、他のところで述べられているが全体に反映されていない:
<ul>
-<li>"改良"は、ライセンスがどのような改変した版ならばリリース可能であるかを本質的に制限することを意味しない。第三の自由は、変更そのものだけでなく変更を加えた版も配布する自由を含む。</li>
+<li>「改良」は、ライセンスがどのような改変した版ならばリリース可能であるかを本質的に制限することを意味しない。第三の自由は、変更そのものだけでなく変更を加えた版も配布する自由を含む。</li>
<li>存在するモジュールにマージする権利は、適切にライセンスされたモジュールについて、である。</li>
<li>輸出規制の結論の点を明示した。</li>
<li>ライセンスの変更を押し付けることは、古いライセンスを無効にすることに含む。</li>
@@ -365,52 +413,54 @@ href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=ww
</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.56&amp;r2=1.57">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.56&amp;r2=1.57">Version
1.57</a>: &quot;ソフトウェア以外&quot; セクションを加えた。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.45&amp;r2=1.46">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.45&amp;r2=1.46">Version
1.46</a>: 目的を問わずプログラムを実行する自由について、誰の目的が重要なのかを明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.40&amp;r2=1.41">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.40&amp;r2=1.41">Version
1.41</a>: 契約を元にしたライセンスについて言葉遣いを明確にした。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.39&amp;r2=1.40">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.39&amp;r2=1.40">Version
1.40</a>: 自由ライセンスは、変更を作り出す際に他の利用可能な自由ソフトウェアを使うことを許さなければならないことを説明した。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.38&amp;r2=1.39">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.38&amp;r2=1.39">Version
1.39</a>: ライセンスが公共の利用に供するソフトウェアの版のソースコードを提供することを要求することは容認できることを述べた。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.30&amp;r2=1.31">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.30&amp;r2=1.31">Version
1.31</a>: 変更の作者を同定することを要求するライセンスは容認できることを述べた。文章全体で他の小さな明確化を行った。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.22&amp;r2=1.23">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.22&amp;r2=1.23">Version
1.23</a>: 契約にもとづくライセンスに関して潜在的な問題について扱った。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.15&amp;r2=1.16">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.15&amp;r2=1.16">Version
1.16</a>: なぜバイナリの配布が重要かを説明した。</li>
<li><a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.10&amp;r2=1.11">Version
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.10&amp;r2=1.11">Version
1.11</a>: 自由ライセンスは、あなたが配布した版を以前の開発者の要求に応じて送ることをあなたに要請することができることを述べた。</li>
</ul>
<p>上述の履歴の説明で、バージョン番号が飛び飛びですが、これは、定義とその解釈に関係しないほかの変更があるからです。たとえば、フォーマットの変更、スペルの変更、句読点の変更、あるいはその他のページの変更については挙げていません。ページの完全な変更のリストは、<a
-href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;view=log">cvsweb
+href="//web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;view=log">cvsweb
インタフェース</a>で確認ください。</p>
+<div class="column-limit"></div>
-<h3 style="font-size:1em">脚注</h3>
+<h3 class="footnote">脚注</h3>
<ol>
<li id="f1">0, 1, 2, 3 と番号が付いている理由は歴史的なものです。1990年の頃には1, 2, 3
の三つの自由でした。それから、プログラムを実行する自由は明示して説明されねばならないと、分かりました。プログラムを実行する自由は明らかにほかの三つよりも基本的なものですから、三つよりも正しく先にあるべきです。よって、ほかを番号変えず、第零の自由としたのです。</li>
</ol>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -420,7 +470,7 @@ href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=ww
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -439,12 +489,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -464,12 +514,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 2002, 2004-2007, 2009-2019, 2021 Free Software
-Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1996-2002, 2004-2019, 2021, 2022 Free Software Foundation,
+Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -480,7 +530,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/03/01 02:59:33 $
+$Date: 2022/06/30 05:12:24 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html
index 0245964..9ea69eb 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html
@@ -1,29 +1,36 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/freedom-or-copyright-old.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays laws copyright" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由 &mdash; それとも著作権? (古いバージョン)- GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/freedom-or-copyright-old.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+
<h2>自由 &mdash; それとも著作権? (古いバージョン)</h2>
-<div class="announcement">
-<blockquote><p>この小論の<a href="/philosophy/freedom-or-copyright.html">更新されたバージョン</a>があります。</p></blockquote>
-</div>
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
-<p>
- <strong>リチャード・ストールマン</strong>著
-</p>
+<div class="infobox">
+<p>この小論の<a href="/philosophy/freedom-or-copyright.html">更新されたバージョン</a>があります。</p>
+</div>
+<hr class="thin" />
-<blockquote>
+<div class="introduction">
<p>
電子書籍のすばらしい新しい世界:
古本屋はもうありません。友達に本を貸すこともありません。公共の図書館から借りることもありません。なにを読んだかを同定するクレジットカードなしに本を購入することもありません。許可なしに電子書籍を読むことさえ犯罪です。
</p>
-</blockquote>
+</div>
<p>
むかしむかし、印刷機がようやく普及したころ、書写や出版を職業とする人々を対象にある産業規制が制定されました。それが著作権です。著作権の目的は、多様な著作物の出版を促進することにありました。出版業者がある作者の最新の著作を再版するには、その人から許諾を得なければならないことにする、というのが著作権の仕組みです。</p>
@@ -71,6 +78,8 @@ Kingが人々が複製できる電子書籍で数十万(ドル)を稼ぎまし
<p>
やがて、コンピュータネットワークによって誰かに少額のお金を送る簡単な手段が提供されるようになれば、内容的に改変されていないコピーを制限する根拠は完全に失われるでしょう。もしある本が好きならば、ダイアログボックスがあなたのコンピュータに現れて「作者に1ドル払うにはここをクリック」などと表示されたとき、クリックしないということがあるでしょうか?
書籍や音楽の著作権は、内容的に改変されていないコピーの頒布に適用されるわけですから、完全に時代遅れになるでしょう。そんな時代が早く来るといいですね!</p>
+</div>
+
<div class="translators-notes">
<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
@@ -79,7 +88,7 @@ Kingが人々が複製できる電子書籍で数十万(ドル)を稼ぎまし
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -98,20 +107,36 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 1999, 2008 Richard M. Stallman</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1999, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
-href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -122,11 +147,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:13:47 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html
index d08740e..0ae3402 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html
@@ -1,14 +1,22 @@
-<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/fs-motives.en.html" -->
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/fs-motives.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays upholding action" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由ソフトウェアを書く動機 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/fs-motives.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>自由ソフトウェアを書く動機</h2>
+<div class="thin"></div>
<p>一つの単純な動機ですべてのソフトウェア開発が行われていると考えるなんて、間違わないようにしましょう。ここに、わたしたちが知っているいくつかの動機をあげます。多くの人々が自由ソフトウェアを書くのに影響を与えているものです。
</p>
@@ -52,7 +60,7 @@
<dd>
<a
href="/philosophy/microsoft.html">マイクロソフトに狭めて焦点を当てて批判する</a>のは、誤りです。実に、マイクロソフトは悪です、不自由なソフトウェアを作るのですから。さらに悪いのは、それがしばしば、<a
-href="http://DefectiveByDesign.org">DRM</a>を含む様々な方法で<a
+href="https://DefectiveByDesign.org">DRM</a>を含む様々な方法で<a
href="/philosophy/proprietary/malware-microsoft.html">マルウェア</a>であることです。しかしながら、多くのほかの会社もこういったことをしています。わたしたちの自由のもっとも嫌な敵は、今日では<a
href="/philosophy/proprietary/malware-apple.html">アップル</a>でしょう。<br />
@@ -75,6 +83,7 @@ href="/philosophy/proprietary/malware-apple.html">アップル</a>でしょう
<p>それぞれの人が違います。このリストに掲載されていないほかの動機もあるでしょう。ここに掲載されていないほかの動機を知っている場合、<a
href="mailto:campaigns@gnu.org">&lt;campaigns@gnu.org&gt;</a>へメールしてください。もし、そのほかの動機がたくさんの開発者に影響を与えるかもしれないと、わたしたちが考えたら、それはこのリストに加えられるでしょう。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -84,7 +93,7 @@ href="mailto:campaigns@gnu.org">&lt;campaigns@gnu.org&gt;</a>へメールして
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -103,18 +112,18 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
files generated as part of manuals) on the GNU web server should
- be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
without talking with the webmasters or licensing team first.
Please make sure the copyright date is consistent with the
document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
@@ -128,11 +137,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2009 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2009, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
-href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -143,11 +152,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:13:48 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html
index 1ffcec1..68d3b7e 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html
@@ -1,30 +1,42 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/gif.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays laws patents" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNUのウェブページにGIFファイルが一つも無い理由 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+a.ftn { font-size: .94em; }
+-->
+</style>
<!--#include virtual="/philosophy/po/gif.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>GNUのウェブページにGIFファイルが一つも無い理由</h2>
+<div class="thin"></div>
-
-<blockquote><p>わたしたちの知る限り、今日では、GIFフォーマットに対する特別な特許の脅威は、何もありません。<a
+<div class="introduction">
+<p><em>わたしたちの知る限り、今日では、GIFフォーマットに対する特別な特許の脅威は、何もありません。<a
href="#venuenote">GIFを攻撃するのに使われた特許は失効しました</a>。しかしながら、この小論は特許によってプログラムが妨害される限り、妥当なままです。なぜなら、同様なことがコンピューティングのどの場でも起こりうるからです。<a
-href="/server/fsf-html-style-sheet.html#UseofGraphics">わたしたちのウェブサイトのGIFに関するポリシー</a>と、わたしたちの<a
-href="/server/standards/">ウェブ・ガイドライン</a>をご覧ください。</p></blockquote>
-
+href="/server/standards/gnu-website-guidelines.html#UseofGraphics">わたしたちのウェブサイトのGIFに関するポリシー</a>をご覧ください。</em></p>
+</div>
+<hr class="no-display" />
<p>
GNUのウェブサイトでは、GIF画像が一枚も使われていません。GIFファイルを作成するのに使われるLZW圧縮アルゴリズムが、(UnisysとIBMの)特許の対象となっているからです。これらの特許のために、自由ソフトウェアが適切なGIFを生成することは不可能となっています。また、この特許は<strong>compress</strong>プログラムにも適用されますから、GNUはcompressやそのフォーマットを使いません。
</p>
<p>
-UnisysもIBMもこの特許を申請したのは1983年です。Unisysは(そしておそらくIBMも)この特許をいくつもの国々で申請しました。わたしたちが調べることのできた特許データベースでは、2006年10月1日がもっとも遅い失効の日付のようです。<sup><a
-id="returnnote" href="#venuenote">1</a></sup>
-それまでは、GIFファイルを作る自由のプログラムを発表する人は皆、訴えられると思って間違いないでしょう。裁判に持ち込んでも、特許保有者たちを負かすに足る根拠はまずないと思われます。
+UnisysもIBMもこの特許を申請したのは1983年です。Unisysは(そしておそらくIBMも)この特許をいくつもの国々で申請しました。わたしたちが調べることのできた特許データベースでは、2006年10月1日がもっとも遅い失効の日付のようです&#8239;<a
+class="ftn"
+href="#venuenote">[1]</a>。それまでは、GIFファイルを作る自由のプログラムを発表する人は皆、訴えられると思って間違いないでしょう。裁判に持ち込んでも、特許保有者たちを負かすに足る根拠はまずないと思われます。
</p>
<p>
@@ -50,8 +62,8 @@ href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアの商用再配布</a>
</p>
<p>
-<a href="http://www.fsf.org">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は非商業的な非営利団体ですから、わたしたちが<a
-href="http://shop.fsf.org/">CD-ROMs</a>を販売したことから得る収入は厳密には「利益」に相当しません。ですから、おそらくわたしたちがGIFプログラムをCD-ROMに収録してもUnisysの与えた許可の範囲内でやっていることだと主張できるのではないかと思いますが、できないかもしれません。いずれにしろ、わたしたちはGNUのほかの再配布者はGIFプログラムを含めることが出来ないかもしれないのを知っていますから、あまり有用ではないでしょう。
+<a href="https://www.fsf.org">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は非商業的な非営利団体ですから、わたしたちが<a
+href="https://shop.fsf.org/">CD-ROMs</a>を販売したことから得る収入は厳密には「利益」に相当しません。ですから、おそらくわたしたちがGIFプログラムをCD-ROMに収録してもUnisysの与えた許可の範囲内でやっていることだと主張できるのではないかと思いますが、できないかもしれません。いずれにしろ、わたしたちはGNUのほかの再配布者はGIFプログラムを含めることが出来ないかもしれないのを知っていますから、あまり有用ではないでしょう。
</p>
<p>
@@ -111,14 +123,14 @@ GIFフォーマットを読めるプログラムで扱えるという点で、GI
<p>
<a
-href="http://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Network_Graphics">PNGフォーマット</a>は特許の問題がない圧縮付きフォーマットです。わたしたちはこれが広くサポートされるよう望んでおり、そしてこれを使うつもりです。わたしたちは、<a
+href="https://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Network_Graphics">PNGフォーマット</a>は特許の問題がない圧縮付きフォーマットです。わたしたちはこれが広くサポートされるよう望んでおり、そしてこれを使うつもりです。わたしたちは、<a
href="/graphics/graphics.html">このサーバにある画像</a>のほとんどについてPNG版を提供しています。
</p>
<p>
GIFの特許問題についてより詳しい情報は、<a
href="https://web.archive.org/web/20150329143651/http://progfree.org/Patents/patents.html">プログラミング自由連盟のGIFに関するページ</a>をご覧ください。このページをお読みになれば<a
-href="http://endsoftpatents.org/">ソフトウェア特許の問題全般について</a>多くの情報が得られるでしょう。
+href="https://endsoftwarepatents.org/">ソフトウェア特許の問題全般について</a>多くの情報が得られるでしょう。
</p>
<p>
@@ -127,16 +139,20 @@ Unisysの特許を回避するため、GIFファイルを読み、圧縮され
<p>
<a
-href="https://web.archive.org/web/20171203193534/http://burnallgifs.org/">http://burnallgifs.org">http://burnallgifs.org</a>は、ウェブでGIFファイルを使わないよう推奨するために用意されたウェブサイトです。
+href="https://web.archive.org/web/20171203193534/http://burnallgifs.org/">burnallgifs.org</a>は、ウェブでGIFファイルを使わないよう推奨するために用意されたウェブサイトです。
</p>
+<div class="column-limit"></div>
-<h3>脚注:</h3>
-
-<p><a href="#returnnote" id="venuenote">1.</a>
-わたしたちは米国、カナダ、日本そしてEUの特許データベースを調べることができました。Unisysの特許は米国では2003年6月20日に失効、ヨーロッパでは2004年6月18日に失効、日本では2004年6月20日に失効、カナダでは、2004年7月7日に失効しました。米国のIBMの特許は2006年8月11日に失効しました。Software
+<h3 class="footnote">脚注</h3>
+<ol>
+<li id="venuenote">
+<p>わたしたちは米国、カナダ、日本そしてEUの特許データベースを調べることができました。Unisysの特許は米国では2003年6月20日に失効、ヨーロッパでは2004年6月18日に失効、日本では2004年6月20日に失効、カナダでは、2004年7月7日に失効しました。米国のIBMの特許は2006年8月11日に失効しました。Software
Freedom Law Centerは、2006年10月1日以降、静的なGIFの使用について干渉する重要な特許請求はなにもないだろう、と言っています。</p>
<p>アニメーテッドGIFは別の話です。わたしたちは、それにどの特許が及ぶか知りません。しかし、アニメーテッドGIFの使用に対する脅威の報告はなにも聞いていません。どのようなソフトウェアも特許によって脅かされますが、アニメーテッドGIFに具体的な危険があると考える理由は何もなく、それを避けるべき特段の理由はありません。</p>
+</li>
+</ol>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -146,7 +162,7 @@ Freedom Law Centerは、2006年10月1日以降、静的なGIFの使用につい
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -165,21 +181,37 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 1997, 1998, 1999, 2004, 2006, 2007, 2008, 2010, 2015, 2018
-Free Software Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1997-1999, 2003, 2004, 2006, 2010, 2013, 2021 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -190,7 +222,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/06/05 10:03:24 $
+$Date: 2021/12/01 03:30:30 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-breadcrumb.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-breadcrumb.html
new file mode 100644
index 0000000..18a355d
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-breadcrumb.html
@@ -0,0 +1,23 @@
+<div class="breadcrumb" role="navigation">
+<!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' --><img src="/graphics/icons/home.png" height="26" width="26"
+ alt="GNU Home" title="GNU Home" /><span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/gnu/gnu.html#content">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->About&nbsp;GNU<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /gnu-history/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/gnu/gnu.html#gnu-history">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->GNU&nbsp;history<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /gnulinux/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/gnu/gnu.html#gnulinux">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->GNU&nbsp;&amp;&nbsp;Linux<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /gnu-structure/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/gnu/gnu.html#gnu-structure">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->GNU&nbsp;structure<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span><!--#endif
+--></div>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html
index 71096bf..ebc46fd 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html
@@ -1,7 +1,10 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu-history.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.84 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNU プロジェクトの概要 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
@@ -9,13 +12,18 @@
<!--#include virtual="/gnu/po/gnu-history.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>GNU プロジェクトの概要</h2>
+<div class="thin"></div>
<p>
GNUオペレーテイング・システムはUnixと上位互換の完全な自由ソフトウェアシステムです。GNUは&ldquo;GNU's Not
-Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)を表しています。<a href="/gnu/pronunciation.html">硬い g
-の一音節</a>で発音されます。<a
-href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>は、GNUプロジェクトの<a
+Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)を表しています。<a
+href="/gnu/pronunciation.html">硬い<i>g</i>の一音節</a>で発音されます。<a
+href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>は、GNUプロジェクトの<a
href="/gnu/initial-announcement.html">最初の声明</a>を1983年9月に行いました。長いバージョンは<a
href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a>と呼ばれ1985年3月に発行されました。これはいくつかの<a
href="/gnu/manifesto.html#translations">ほかの言語</a>に翻訳されました。</p>
@@ -23,7 +31,7 @@ href="/gnu/manifesto.html#translations">ほかの言語</a>に翻訳されまし
<p>
&ldquo;GNU&rdquo;という名前は、いくつかの必要に適合するために選ばれました。第一に、それが&ldquo;GNU's Not
Unix&rdquo;の再帰頭字語であること。第二に、それが現実の言葉であること。第三に、それを言う(または<a
-href="http://www.poppyfields.net/poppy/songs/gnu.html">うたう</a>)のがおもしろいこと、です。</p>
+href="http://www.poppyfields.net/poppy/songs/gnu.html">うたう</a>)のが楽しいこと、です。</p>
<p>
&ldquo;free software&rdquo;(自由ソフトウェア)の&ldquo;free&rdquo;は<a
@@ -48,27 +56,27 @@ href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリ<
<p>
Unixライクなオペレーティングシステムにはカーネル、コンパイラ、エディタ、テキストフォーマッタ、メールソフトウェア、グラフィカル・インタフェース、ライブラリゲームなどそのほか多くのものをも含みます。ですから、オペレーティングシステム一式を書くことは大変な大仕事になります。わたしたちは1984年1月に開始しました。<a
-href="http://fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は1985年10月に設立されましたが、当初はGNUの開発に資金集めをする手伝いをするためでした。</p>
+href="https://fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は1985年10月に設立されましたが、当初はGNUの開発に資金集めをする手伝いをするためでした。</p>
<p>1990年までに、わたしたちはオペレーティングシステムを構成するすべての主要な部分を、ひとつを除いて、見つけるか書き上げていました。カーネルだけができていませんでした。それから、UnixライクなカーネルLinuxが1991年にリーナス・トーバルズによって開発され、1992年に自由ソフトウェアにされました。Linuxをほぼ完全なGNUシステムと組み合わせることで、完全なオペレーティングシステムが生まれました。これがGNU/Linuxシステムです。今や何千万の人々が、典型的には<a
href="/distros/distros.html">GNU/Linuxディストリビューション</a>を通じて、GNU/Linuxシステムを使っている、と見積られています。主要なLinuxのバージョンは不自由なファームウェア「ブロブ」を含んでいるので、自由ソフトウェアの活動家は、現在、変更された自由なバージョンのLinuxである<a
-href="http://directory.fsf.org/project/linux">Linux-libre</a>を保守しています。</p>
+href="https://directory.fsf.org/wiki/Linux-libre">Linux-libre</a>を保守しています。</p>
<p>
しかしながら、GNUプロジェクトの対象はオペレーティングシステムの中心に限定されるものではありません。わたしたちはあらゆる分野の多くのユーザが望むソフトウェアを提供することを目的としています。これにはアプリケーションソフトウェアが含まれます。自由ソフトウェアのアプリケーションプログラムのカタログは、<a
-href="/directory">自由ソフトウェア・ディレクトリ</a>をご覧ください。</p>
+href="https://directory.fsf.org/wiki/Main_Page">自由ソフトウェア・ディレクトリ</a>をご覧ください。</p>
<p>
また、わたしたちはコンピュータの専門家ではないユーザを対象としたソフトウェアも提供したいと考えています。そこで、わたしたちは<a
-href="http://www.gnome.org/">(GNOMEと呼ばれる)グラフィカル・デスクトップ</a>を開発し、初心者がGNUシステムを使えるよう助けました。</p>
+href="https://www.gnome.org/">(GNOMEと呼ばれる)グラフィカル・デスクトップ</a>を開発し、初心者がGNUシステムを使えるよう助けました。</p>
<p>わたしたちはゲームやその他のレクレーションも提供したいと思っています。たくさんの<a
-href="http://directory.fsf.org/wiki/Category/Game">自由なゲーム</a>がすでに利用可能です。</p>
+href="https://directory.fsf.org/wiki/Category/Game">自由なゲーム</a>がすでに利用可能です。</p>
<p>
自由ソフトウェアはどこまで行けるのでしょうか。限界はありません。<a
href="/philosophy/fighting-software-patents.html">特許制度のような法律が自由ソフトウェアを禁止</a>しない限り、ですが。わたしたちの究極の目標はコンピュータユーザがやりたいと思う仕事すべてをこなせるだけの自由ソフトウェアを提供し、そしてプロプライエタリなソフトウェアを過去のものとすることです。</p>
-
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -78,7 +86,7 @@ href="/philosophy/fighting-software-patents.html">特許制度のような法律
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -97,12 +105,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -122,12 +130,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2001, 2002, 2003, 2005, 2007, 2009,
-2012, 2014, 2017 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 2003, 2005, 2008, 2012, 2017, 2021 Free
+Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -138,11 +146,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/06/25 08:58:30 $
+$Date: 2021/12/01 02:59:07 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html
index 008f154..ee20ac2 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html
@@ -1,31 +1,32 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu-linux-faq.en.html" -->
-<!--#include virtual="/server/html5-header.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnulinux" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNU/Linux FAQ - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/gnu-linux-faq.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2 class="c">GNU/Linux FAQ</h2>
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+<h2>GNU/Linux FAQ</h2>
-<address class="byline c">リチャード・ストールマン著</address>
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
-<div class="reduced-width">
-<hr class="no-display" />
-<div class="announcement">
-<p>この問題についてもっと学ぶには、わたしたちのページの<a
-href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUプロジェクト</a>について、<a
-href="/gnu/why-gnu-linux.html">なぜGNU/Linux?</a>、<a
-href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについてなにも聞いたことがないGNUユーザ</a>をご覧ください。</p>
-</div>
-<hr class="thin" />
-
-<div class="article">
+<div class="introduction">
<p>
ほかの多くのみんなが&ldquo;Linux&rdquo;と単に呼ぶシステムにわたしたちがGNU/Linuxという名前を用いて、また推奨するのを見るとき、人々は多くの疑問を持ちます。ここではよくある質問とわたしたちの答えを示します。</p>
+</div>
+<div class="toc">
+<hr class="no-display" />
+<h3 class="no-display">もくじ</h3>
<ul>
<li><a href="#why">なぜそのシステムをGNU/Linuxと呼びLinuxと呼ばないのですか?</a></li>
@@ -118,6 +119,8 @@ href="#manycompanies">たくさんの会社が今日のシステムに貢献し
<li><a href="#whyslash">なぜ、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と書くのでしょう、&ldquo;GNU
Linux&rdquo;ではなくて?</a></li>
+<li><a href="#linuxlibre">GNUにはそれ自身のLinuxカーネルのバージョンがありますか?</a></li>
+
<li><a href="#pronounce">この名称、&ldquo;GNU/Linux&rdquo; はどう発音しますか?</a></li>
<li><a href="#whynoslash">なぜ、&ldquo;GNU
@@ -223,7 +226,15 @@ href="#somanyright">多くの人がそれを&ldquo;Linux&rdquo;と言ってい
href="#winning">多くの人は、どれが便利か、あるいは、誰が勝っているかについては関心がありますが、成否の議論には関心がありません。別の方法でかれらの支持を得ようとは思いませんか?</a></li>
</ul>
-<hr class="thin" />
+</div>
+
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<p>この問題についてもっと学ぶには、わたしたちのページの<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUシステム</a>について、<a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">なぜGNU/Linux?</a>、<a
+href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについてなにも聞いたことがないGNUユーザ</a>をご覧ください。</p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
<dl>
@@ -250,8 +261,11 @@ href="/gnu/why-gnu-linux.html">この考えの実際の重要性を公衆に認
<dt id="what">GNUとLinuxの実際の関係はどうなんですか?<span class="anchor-reference-id">(<a
href="#what">#what</a>)</span></dt>
-<dd>GNUオペレーティング・システムとLinuxカーネルは別のソフトウェア・プロジェクトで補完する仕事をします。典型的には<a
-href="/distros/distros.html">GNU/Linuxディストリビューション</a>としてパッケージとしてまとめられ、一緒に使われます。</dd>
+<dd>
+<p>
+GNUオペレーティング・システムとLinuxカーネルは別のソフトウェア・プロジェクトで補完する仕事をします。典型的には<a
+href="/distros/distros.html">GNU/Linuxディストリビューション</a>としてパッケージとしてまとめられ、一緒に使われます。</p>
+</dd>
<dt id="howerror">どのようにして、ほとんどの人がそのシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶようになったわけでしょう?<span
class="anchor-reference-id">(<a href="#howerror">#howerror</a>)</span></dt>
@@ -304,7 +318,8 @@ href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、オープンソー
<dt id="freespeech">GNUプロジェクトは個人の言論の自由の権利を支持しないのですか? 個人の選択で、そのシステムをどのような名前でも呼ぶ権利があるはずでしょう?<span
class="anchor-reference-id">(<a href="#freespeech">#freespeech</a>)</span></dt>
<dd>
-まさにそうです。わたしたちはあなたが望む名前でオペレーティングシステムを呼ぶ言論の自由の権利をあなたが有すると考えます。GNUプロジェクトへの正義の問題として、わたしたちは人々にそのオペレーティングシステムをGNU/Linuxと呼ぶことをお願いし、GNUが表す自由の価値を奨励し、オペレーティングシステムが存在するようにもたらした自由の価値を、ほかの人々に伝えようとするのです。
+<p>
+まさにそうです。わたしたちはあなたが望む名前でオペレーティングシステムを呼ぶ言論の自由の権利をあなたが有すると考えます。GNUプロジェクトへの正義の問題として、わたしたちは人々にそのオペレーティングシステムをGNU/Linuxと呼ぶことをお願いし、GNUが表す自由の価値を奨励し、オペレーティングシステムが存在するようにもたらした自由の価値を、ほかの人々に伝えようとするのです。</p>
</dd>
<dt id="everyoneknows">システムを開発するGNUの役割をみんなが知っているのだから、名前の中に&ldquo;GNU/&rdquo;はなくても良いのではないでしょうか?<span
@@ -325,7 +340,8 @@ class="anchor-reference-id">(<a
href="#everyoneknows2">#everyoneknows2</a>)</span></dt>
<dd>
-もし、あなたの言葉があなたの知識を反映しないのであれば、あなたはほかの人に教えることができないでしょう。GNU/Linuxシステムについて聞いたことがあるほとんどの人々は、それを&ldquo;Linux&rdquo;だと考えていて、それがリーナス・トーバルズによって始められ、「オープンソース」を意図していたと考えています。あなたが人々にそれを言わないのであれば、誰が言うでしょうか?
+<p>
+もし、あなたの言葉があなたの知識を反映しないのであれば、あなたはほかの人に教えることができないでしょう。GNU/Linuxシステムについて聞いたことがあるほとんどの人々は、それを&ldquo;Linux&rdquo;だと考えていて、それがリーナス・トーバルズによって始められ、「オープンソース」を意図していたと考えています。あなたが人々にそれを言わないのであれば、誰が言うでしょうか?</p>
</dd>
<dt id="windows">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;を&ldquo;Linux&rdquo;と短くできませんか、ちょうど&ldquo;Microsoft
@@ -387,14 +403,16 @@ class="anchor-reference-id">(<a href="#house">#house</a>)</span></dt>
href="#brain">#brain</a>)</span></dt>
<dd>
-コンピュータ・システムは人体とは似ても似つきませんし、人体の頭脳のように働く部分はどこにもありません。
+<p>
+コンピュータ・システムは人体とは似ても似つきませんし、人体の頭脳のように働く部分はどこにもありません。</p>
</dd>
<dt id="kernelmost">カーネルを書くということがオペレーティングシステムの仕事の中のほとんどではないでしょうか? <span
class="anchor-reference-id">(<a href="#kernelmost">#kernelmost</a>)</span></dt>
<dd>
-いいえ、たくさんのコンポーネント(を書くこと)が多くの仕事になります。
+<p>
+いいえ、たくさんのコンポーネント(を書くこと)が多くの仕事になります。</p>
</dd>
<dt id="nokernel">オペレーティング・システムはカーネルを必要とします。GNUプロジェクトはカーネルを開発したのではないのですから、そのシステムをどうしてGNUと呼べるのですか?<span
@@ -454,7 +472,8 @@ href="#afterkernel">#afterkernel</a>)</span></dt>
class="anchor-reference-id">(<a href="#feel">#feel</a>)</span></dt>
<dd>
-&ldquo;Linuxの感触&rdquo;というようなものはありません。なぜなら、Linuxはユーザインタフェースをなにも持たないからです。どんなモダンなカーネルとも同じく、Linuxはプログラムを実行するための基礎です。ユーザインタフェースはシステムの別のところに属します。GNU/Linuxと人間のインタラクションは、いつでも別のプログラムを通して行われます。そして、「感触」はそこから発します。
+<p>
+&ldquo;Linuxの感触&rdquo;というようなものはありません。なぜなら、Linuxはユーザインタフェースをなにも持たないからです。どんなモダンなカーネルとも同じく、Linuxはプログラムを実行するための基礎です。ユーザインタフェースはシステムの別のところに属します。GNU/Linuxと人間のインタラクションは、いつでも別のプログラムを通して行われます。そして、「感触」はそこから発します。</p>
</dd>
<dt id="long">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の問題は、長すぎることです。もっと短い名前を推奨できませんか? <span
@@ -509,7 +528,7 @@ class="anchor-reference-id">(<a href="#justgnu">#justgnu</a>)</span></dt>
リーナス・トーバルズへの謝意を示すことを止めることを人々に要求するのは非紳士的でしょう。かれはシステムの重要なコンポーネントを書きました。わたしたちはシステムの開発を開始して継続させてきたことに対して謝意を示してもらいたいと考えます。しかし、システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ人々がわたしたちに対するのと同じようにわたしたちがリーナスを扱うべきであることを意味しません。わたしたちはかれの政治的見解に強く反対しますが、見解の相違を立派にかつ、公然と扱います。システムに対するかれの貢献の謝辞から外すようにするのではなく。</li>
<li>
たくさんの人々がそのシステムを&ldquo;Linux&rdquo;として知っていますから、&ldquo;GNU&rdquo;とわたしたちが言ったとき、わたしたちが同じシステムについて語っているとは人々はすぐには認識できないでしょう。もし、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うと、人々は、聞いたことがあるものとつなげることができます。</li>
-</ul><p></p>
+</ul>
</dd>
<dt id="trademarkfee">&ldquo;Linux&rdquo;を製品の名前に使うのに使用料を払わなければならないかもしれません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うときにもこれは適用されるかもしれません。使用料を免れるのに&ldquo;Linux&rdquo;なしに&ldquo;GNU&rdquo;と言うのは間違いですか?
@@ -540,7 +559,8 @@ GNU/X11/Apache/Linux/TeX/Perl/Python/FreeCivのような長い名前は馬鹿げ
<span class="anchor-reference-id">(<a href="#others">#others</a>)</span></dt>
<dd>
-systemdはたしかに重要なコンポーネントですが、カーネル(Linux)と同じように重要ではなく、全体のシステムの基盤(GNU)と同じように重要でもありません。
+<p>
+systemdはたしかに重要なコンポーネントですが、カーネル(Linux)と同じように重要ではなく、全体のシステムの基盤(GNU)と同じように重要でもありません。</p>
</dd>
<dt id="others">たくさんのほかのプロジェクトが今日のシステムに貢献しました。しかし、かれらはそれをXYZ/Linuxと呼ぶように主張しません。なぜ、わたしたちはGNUを特別に扱うべきなのでしょうか?
@@ -588,16 +608,27 @@ Linux&rdquo;の構文では&ldquo;GNU&rdquo;が&ldquo;Linux&rdquo;を修飾し
LinuxはGNUのパッケージではありません。すなわち、それはGNUプロジェクトの保護の元開発されたものではなく、あるいはGNUプロジェクトのために特に貢献されたものでもありません。リーナス・トーバルズはLinuxを自分自身のプロジェクトとして独立して書きました。ですから、「GNUパッケージのLinux」は意味として正しくありません。</p>
<p>
わたしたちはカーネルLinuxのGNUの固有の版について話しているのではありません。「標準」版は不自由なファームウェア「ブロブ」を含むため、自由なGNU/Linuxディストロは<a
-href="http://directory.fsf.org/project/linux">Linuxの別の版</a>を有します。これがGNUプロジェクトの一部であれば、それは&ldquo;GNU
+href="https://directory.fsf.org/project/linux">Linuxの別の版</a>を有します。これがGNUプロジェクトの一部であれば、それは&ldquo;GNU
Linux&rdquo;と考えられるでしょうが、それではあまりにも複雑ですから、わたしたちはそのように呼ぼうとはしません。</p>
<p>
わたしたちが話しているのはGNUの版です。Linuxをカーネルとして持つことにより区別される、オペレーティング・システムです。スラッシュはこの状況に適合します。なぜなら、それは、「組み合わせ」を意味するからです。(「入力/出力」を考えてみてください。)
-このシステムはGNUとLinuxの組み合わせであり、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;なのです。</p>
+このシステムはGNUシステムであり、カーネルLinuxを下層とするもので、ですから、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;なのです。</p>
<p>
「組み合わせ」を表現するにはほかの方法もあります。プラスの記号がより明確だと考えるならば、それを使ってください。フランス語ではハイフンで&ldquo;GNU-Linux&rdquo;とするのが明解でしょう。スペイン語では、わたしたちは時々&ldquo;GNU
con Linux&rdquo;と言います。</p>
</dd>
+<dt id="linuxlibre">GNUにはそれ自身のLinuxカーネルのバージョンがありますか?<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#linuxlibre">#linuxlibre</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+イエスでありノーです。自由なGNU/Linuxディストロは、すこし変更したLinuxのバージョンを使います。「標準」リリースのLinuxに含まれる不自由なファームウェア「ブロブ」を除くように変更したものです。そういったディストロのうちのいくつかは、<a
+href="https://directory.fsf.org/wiki/Linux-libre">GNU
+Linux-Libre</a>、GNUプロジェクトの自由化したバージョンのLinuxを使っています。しかし、これはフォークではなく、Linuxのバージョンです。わたしたちは標準Linuxのそれぞれのリリースのソースを取得し、ブロブ除去をするのです。
+<p>
+そのほかの自由なディストロはLinuxからブロブを取り除くそれぞれ独自の調整をしています。</p>
+</dd>
+
<dt id="pronounce">この名称、&ldquo;GNU/Linux&rdquo; はどう発音しますか? <span
class="anchor-reference-id">(<a href="#pronounce">#pronounce</a>)</span></dt>
<dd>
@@ -699,7 +730,7 @@ class="anchor-reference-id">(<a href="#gnudist">#gnudist</a>)</span></dt>
GNU/Linuxのディストリビューションを開発することについて言えば、Debian
GNU/Linuxの初期の開発に資金を投入し、わたしたちは既に一度実施しています。今、再度することは、あまり有用と思えません。それはたくさんの仕事で、新しいディストリビューションが、ほかのディストリビューションよりも本質的な実際の優位性がない限り、どの目的にも適合しないでしょう。</p>
<p>
-代わりに、わたしたちはgNewSenseやUtutoのような100%自由なGNU/Linuxディストリビューションの開発を手助けしています。</p>
+代わりに、わたしたちはTrisquelやParabolaのような100%自由なGNU/Linuxディストリビューションの開発を手助けしています。</p>
</dd>
<dt id="linuxgnu">単に「LinuxはGNUカーネルだ」と言ってすでにあるどれかのGNU/Linuxを&ldquo;GNU&rdquo;の名前でリリースしては?<span
@@ -765,7 +796,7 @@ Not Unix&rdquo;)」は、このUnixへの謝意を示すおもしろい方法で
<p>
そうした再帰頭辞語の最初は、TINT (&ldquo;TINT Is Not
TECO&rdquo;)でした。TINTの作者は、TECOの別の実装を書き(既に様々なシステムに多くの実装がありました)、「<em>なにかほかの</em>TECO」というようなつまらない名前で呼ぶのではなく、かっこいいおもしろい名前を考えたのです。(これがハッキングが意味するところ、すなわち、<a
-href="http://stallman.org/articles/on-hacking.html">おちゃめな機巧</a>です。)</p>
+href="https://stallman.org/articles/on-hacking.html">おちゃめな機巧</a>です。)</p>
<p>
ほかのハッカーがその名前をとても楽しみ、この方法を真似しました。すでに存在するプログラム(たとえばその名前を&ldquo;Klever&rdquo;としましょう)と同じようなプログラムを一から書いたとき、再帰頭辞語をその名前とする、たとえば&ldquo;MINK&rdquo;(&ldquo;MINK
Is Not
@@ -797,14 +828,16 @@ GNU/NetBSD&rdquo;と呼んでいますが、&ldquo;GNU/kernelofNetBSD&rdquo;の
class="anchor-reference-id">(<a href="#othersys">#othersys</a>)</span></dt>
<dd>
-&ldquo;GNU/Linux&rdquo;で意味するところと同じ意味ではありません。GNUのツールは単にGNUソフトウェアの一部で、GNUシステムの一部に過ぎません。そして、その下には、GNUとなんらコードを共有しないもう一つ別の完全なオペレーティング・システムがあるのです。全体から見て、GNU/Linuxとはまったく異なった状況です。
+<p>
+&ldquo;GNU/Linux&rdquo;で意味するところと同じ意味ではありません。GNUのツールは単にGNUソフトウェアの一部で、GNUシステムの一部に過ぎません。そして、その下には、GNUとなんらコードを共有しないもう一つ別の完全なオペレーティング・システムがあるのです。全体から見て、GNU/Linuxとはまったく異なった状況です。</p>
</dd>
<dt id="justlinux">LinuxはGNUなしで使えないのですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
href="#justlinux">#justlinux</a>)</span></dt>
<dd>
-ある応用機器には、Linuxはそれ自身で、あるいはほかの小さいプログラムと一緒に使えます。そういった小さいソフトウェアシステムは、GNU/Linuxシステムと呼ぶには程遠いものです。利用者はそういったシステムをPCにはインストールしませんし、たとえば、インストールしても失望するようなものでしょう。そういう応用機器がLinuxだけを走らせていると言って、GNU/Linuxとそういう小さいプラットフォームがどのように異なるかを示すことは有用でしょう。
+<p>
+ある応用機器には、Linuxはそれ自身で、あるいはほかの小さいプログラムと一緒に使えます。そういった小さいソフトウェアシステムは、GNU/Linuxシステムと呼ぶには程遠いものです。利用者はそういったシステムをPCにはインストールしませんし、たとえば、インストールしても失望するようなものでしょう。そういう応用機器がLinuxだけを走らせていると言って、GNU/Linuxとそういう小さいプラットフォームがどのように異なるかを示すことは有用でしょう。</p>
</dd>
<dt id="howmuch">システムをGNU/LinuxとするのにどれくらいのGNUシステムが必要でしょうか? <span
@@ -862,7 +895,8 @@ href="/philosophy/why-free.html">協力する自由</a>を倫理的な原則と
class="anchor-reference-id">(<a href="#claimlinux">#claimlinux</a>)</span></dt>
<dd>
-それはまちがいでしょう。ですからわたしたちはそうしていません。トーバルズの仕事はカーネルLinuxで、その仕事をGNUプロジェクトのものだとしたり、&ldquo;GNU&rdquo;としてラベルをはったりしないよう、わたしたちは注意しています。わたしたちが全体のシステムを語るとき、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前は、謝意をかれと共有するのです。
+<p>
+それはまちがいでしょう。ですからわたしたちはそうしていません。トーバルズの仕事はカーネルLinuxで、その仕事をGNUプロジェクトのものだとしたり、&ldquo;GNU&rdquo;としてラベルをはったりしないよう、わたしたちは注意しています。わたしたちが全体のシステムを語るとき、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前は、謝意をかれと共有するのです。</p>
</dd>
@@ -870,9 +904,11 @@ class="anchor-reference-id">(<a href="#claimlinux">#claimlinux</a>)</span></dt>
href="#linusagreed">#linusagreed</a>)</span></dt>
<dd>
-<p>彼は最初からこれを認識していました。もっとも古いLinuxのリリースノートでこう言っています:<a
-href="http://ftp.funet.fi/pub/linux/historical/kernel/old-versions/RELNOTES-0.01">
-「linuxと一緒につかうほとんどのツールはGNUソフトウェアで、GNUコピーレフトの元です。これらのツールは配布には入っていませんので、より多くの情報は僕(あるいはGNU)に頼んでください。」</a></p>
+<p>彼は最初からこれを認識していました。<a
+href="https://ftp.funet.fi/pub/linux/historical/kernel/old-versions/RELNOTES-0.01">もっとも古いLinuxのリリースノート</a>ではこう書かれています:</p>
+<blockquote><p>
+linuxと一緒に使うほとんどのツールはGNUソフトウェアで、GNUコピーレフトの元です。これらのツールは配布には入っていませんので、より多くの情報は僕(あるいはGNU)に頼んでください。
+</p></blockquote>
</dd>
<dt id="finishhurd">GNU Hurdカーネルを完成させてGNUシステムを全体としてリリースし、GNU/Linuxと呼ぶのはなにかの問題を忘れませんか? <span
@@ -883,21 +919,23 @@ class="anchor-reference-id">(<a href="#finishhurd">#finishhurd</a>)</span></dt>
<p>GNU
HurdをLinuxと競争するに足るに充分に良くすることは大きな仕事で、明確に必要というわけではありません。カーネルとしてのLinuxで倫理上間違っているたった一つのことは、ファームウェア「ブロブ」の同梱だけであり、この問題に対する最適の修正は、<a
-href="http://fsf.org/campaigns/priority-projects">そのブロブの自由な代替を開発する</a>ことです。</p>
+href="https://fsf.org/campaigns/priority-projects">そのブロブの自由な代替を開発する</a>ことです。</p>
</dd>
<dt id="lost">この戦いはすでに負けです。社会はすでにそれを決定していてわたしたちはそれを変えることはできません。なのに、なぜさらにそれを考えるのですか? <span
class="anchor-reference-id">(<a href="#lost">#lost</a>)</span></dt>
<dd>
-これは戦いではありません。教育の運動です。このシステムをどのように呼ぶかは「社会」がある時期に行う単一の決定ではなく、それぞれの人、それぞれの組織がどの名前を使うか決定できるのです。あなたはほかの人が&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言わせることはできないかもしれませんが、あなたは&ldquo;GNU/Linux&rdquo;とこのシステムを呼ぶことを自分自身で決定できます。そしてそうすることは、ほかの人々を教育する手助けとなるのです。
+<p>
+これは戦いではありません。教育の運動です。このシステムをどのように呼ぶかは「社会」がある時期に行う単一の決定ではなく、それぞれの人、それぞれの組織がどの名前を使うか決定できるのです。あなたはほかの人が&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言わせることはできないかもしれませんが、あなたは&ldquo;GNU/Linux&rdquo;とこのシステムを呼ぶことを自分自身で決定できます。そしてそうすることは、ほかの人々を教育する手助けとなるのです。</p>
</dd>
<dt id="whatgood">社会はすでにそれを決定していてわたしたちはそれを変えることはできません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言ってなにかいいことあるのでしょうか?<span
class="anchor-reference-id">(<a href="#whatgood">#whatgood</a>)</span></dt>
<dd>
-これは、すべてか無かの状況ではありません。様々な人々によって多かれ少なかれ正しい絵や間違った絵が流布されています。システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼べば、システムの本当の歴史と由来と存在する理由について人々が学ぶ手助けをできるでしょう。あなた自身がすべての誤った呼び方を訂正することはできないでしょうし、わたしたちができることにも限界があります。しかし、あなたは手伝うことができるのです。数百人の人があなたが&ldquo;GNU/Linux&rdquo;という用語を使うのを見るだけでも、ほんのちょっとの努力で実にたくさんの人々を教育することができるのです。そのうちの何人かはほかの人々に訂正を広めるでしょう。
+<p>
+これは、すべてか無かの状況ではありません。様々な人々によって多かれ少なかれ正しい絵や間違った絵が流布されています。システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼べば、システムの本当の歴史と由来と存在する理由について人々が学ぶ手助けをできるでしょう。あなた自身がすべての誤った呼び方を訂正することはできないでしょうし、わたしたちができることにも限界があります。しかし、あなたは手伝うことができるのです。数百人の人があなたが&ldquo;GNU/Linux&rdquo;という用語を使うのを見るだけでも、ほんのちょっとの努力で実にたくさんの人々を教育することができるのです。そのうちの何人かはほかの人々に訂正を広めるでしょう。</p>
</dd>
<dt id="explain">システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼び、人々にはその本当の出自を10分の説明で教える方が良いのではないでしょうか? <span
@@ -937,28 +975,33 @@ class="anchor-reference-id">(<a href="#alienate">#alienate</a>)</span></dt>
class="anchor-reference-id">(<a href="#rename">#rename</a>)</span></dt>
<dd>
-わたしたちはなにも改名していません。わたしたちは、1983に発表以来、このシステムをずっと&ldquo;GNU&rdquo;と呼んで来ました。このシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と改名しようとした人々は、そうするべきではなかったのです。</dd>
+<p>
+わたしたちはなにも改名していません。わたしたちは、1983に発表以来、このシステムをずっと&ldquo;GNU&rdquo;と呼んで来ました。このシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と改名しようとした人々は、そうするべきではなかったのです。</p>
+</dd>
<dt id="force">システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶように人々に強制することは間違いではないでしょうか?<span
class="anchor-reference-id">(<a href="#force">#force</a>)</span></dt>
<dd>
-強制することは間違っているでしょうし、わたしたちはそうしようとはしません。わたしたちはシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼び、あなたもそうしましょうとお願いします。
+<p>
+強制することは間違っているでしょうし、わたしたちはそうしようとはしません。わたしたちはシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼び、あなたもそうしましょうとお願いします。</p>
</dd>
<dt id="whynotsue">&ldquo;Linux&rdquo;と全体のシステムを呼ぶ人々を訴えてはどうでしょう? <span
class="anchor-reference-id">(<a href="#whynotsue">#whynotsue</a>)</span></dt>
<dd>
-そういった人々を訴える法律上の要因は何もありませんが、わたしたちは言論の自由を信じていますので、いずれにしろ訴えようとは思いません。それが正しいことなので、わたしたちは人々にシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶようにお願いします。
+<p>
+そういった人々を訴える法律上の要因は何もありませんが、わたしたちは言論の自由を信じていますので、いずれにしろ訴えようとは思いません。それが正しいことなので、わたしたちは人々にシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶようにお願いします。</p>
</dd>
<dt id="require">GNU GPLになにかを入れて、人々がシステムを&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶように要求するべきではないですか?<span
class="anchor-reference-id">(<a href="#require">#require</a>)</span></dt>
<dd>
+<p>
GNU
-GPLの目的は、自由ソフトウェアからプロプライエタリな版を作ろうとする人々から、利用者の自由を守ることです。システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ人々は、しばしば利用者の自由を制限するようなこと、不自由なソフトウェアをGNU/Linuxシステムにバンドルしたりあるいは(GNU/Linuxのための)不自由なソフトウェアを開発したりする、それは事実ですが、単にシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶこと、それ自身は、利用者の自由を否定するものではありません。GPLがそのシステムのために人々が使える名前を制限することは適切とは言い難いと思われます。
+GPLの目的は、自由ソフトウェアからプロプライエタリな版を作ろうとする人々から、利用者の自由を守ることです。システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ人々は、しばしば利用者の自由を制限するようなこと、不自由なソフトウェアをGNU/Linuxシステムにバンドルしたりあるいは(GNU/Linuxのための)不自由なソフトウェアを開発したりする、それは事実ですが、単にシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶこと、それ自身は、利用者の自由を否定するものではありません。GPLがそのシステムのために人々が使える名前を制限することは適切とは言い難いと思われます。</p>
</dd>
<dt id="BSDlicense">カリフォルニア大学への謝意を示す宣伝の要求があるオリジナルのBSDライセンスに、あなたは反対したのですから、GNUプロジェクトへの謝意を要求するのは偽善ではないでしょうか?
@@ -996,14 +1039,16 @@ href="#contradict">#contradict</a>)</span></dt>
class="anchor-reference-id">(<a href="#somanyright">#somanyright</a>)</span></dt>
<dd>
-間違いの人口がそれを真実にする、というようにわたしたちは考えません。
+<p>
+間違いの人口がそれを真実にする、というようにわたしたちは考えません。</p>
</dd>
<dt id="knownname">ほとんどのユーザが既に知っている名前でそのシステムを呼ぶ方が良くないですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
href="#knownname">#knownname</a>)</span></dt>
<dd>
-ユーザは学習できないのではありません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;は&ldquo;Linux&rdquo;を含んでいますから、あなたの言っているところをユーザは認識するでしょう。時々、「(しばしば、誤って&lsquo;Linux&rsquo;と参照されます)」と加えれば、ユーザはすべて理解するでしょう。
+<p>
+ユーザは学習できないのではありません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;は&ldquo;Linux&rdquo;を含んでいますから、あなたの言っているところをユーザは認識するでしょう。時々、「(しばしば、誤って&lsquo;Linux&rsquo;と参照されます)」と加えれば、ユーザはすべて理解するでしょう。</p>
</dd>
<dt id="winning">多くの人は、どれが便利か、あるいは、誰が勝っているかについては関心がありますが、正否の議論には関心がありません。別の方法でかれらの支持を得ようとは思いませんか?<span
@@ -1017,7 +1062,6 @@ class="anchor-reference-id">(<a href="#winning">#winning</a>)</span></dt>
</dl>
</div>
-</div>
<div class="translators-notes">
@@ -1071,12 +1115,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2001, 2006-2008, 2010, 2011, 2013, 2014-2018, 2020, 2021
-Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2001-2011, 2013-2018, 2020, 2022 Free Software Foundation,
+Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -1087,7 +1131,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/04/20 10:32:54 $
+$Date: 2022/08/31 05:38:46 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html
index 2f81a79..b437690 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html
@@ -1,29 +1,24 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.en.html" -->
-<!--#include virtual="/server/html5-header.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnulinux" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNUについてまったく聞いたことのないGNUユーザ - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/gnu-users-never-heard-of-gnu.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2 class="c">GNUについてまったく聞いたことのないGNUユーザ</h2>
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+<h2>GNUについてまったく聞いたことのないGNUユーザ</h2>
-<address class="byline c"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
-<div class="reduced-width">
-<hr class="no-display" />
-<div class="announcement">
-<p>この問題についてもっとよく知るには、わたしたちの<a
-href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a>のページ、<a
-href="/gnu/why-gnu-linux.html">なぜGNU/Linux?</a>のページ、そして、<a
-href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUプロジェクト</a>のページをご覧ください。
-</p>
-</div>
-<hr class="thin" />
-
-<div class="article">
<p>ほとんどの人々はGNUについて聞いたことがありません。GNUシステムを使っているほとんどの人々でさえGNUについて聞いたことがありません。たくさんの人々と会社がそれを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶように教えるからです。実際、GNUユーザは、よく、「Linuxを動かす」と言いますが、これは「キャブレターを運転する」とか「トランスミッションを運転する」と言うようなものです。</p>
<p>そうは言っても、GNUについて知っている人々は、それを自由ソフトウェア運動の自由の理想と結びつけます。この関連は偶然ではありません。GNUを開発する動機はまさにコンピュータを使って、自由を有することを可能とするためだったのです。</p>
@@ -35,6 +30,14 @@ href="/home.html">gnu.org</a>とWikipediaにあります。Webのまわりにも
href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">「オープンソース」</a>のレトリックは人々の注意を自由の問題から遠ざける傾向がありますが、完全に、ではありません。まだ、GNUと自由ソフトウェアの議論はあり、人々がそれに触れるような機会があるでしょう。そういうことが起きたとき、もし、自分がGNUシステムの利用者だと知っていれば、読者はGNUに関する情報(それが自由とコミュニティのための運動の仕事であるというような)に注意を払いやすくなるでしょう。</p>
<p>時につれて、システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことは、GNUシステムをわたしたちが開発した目的である、自由の理想の自覚が広まるでしょう。この理想を知るわたしたちのコミュニティの人々にとっても、自由ソフトウェアの多くの議論が完全に現実的な(すなわち、道徳とは関係ない)アプローチで行われるこの世界において、理想を思い出す合図として役立つでしょう。システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことを求めるとき、わたしたちは、公衆が自由ソフトウェアの理想を知るように手伝ってください、と、あなたに、お願いしているのです。</p>
+
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<hr class="no-display" />
+<p>この問題についてもっとよく知るには、わたしたちの<a
+href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a>のページ、<a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">なぜGNU/Linux?</a>のページ、そして、<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUシステム</a>のページをご覧ください。
+</p>
</div>
</div>
@@ -90,12 +93,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2006, 2007, 2013-2015, 2017, 2019, 2021 Free Software
-Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2006, 2015, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -106,11 +108,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/04/20 10:32:54 $
+$Date: 2021/12/01 02:59:07 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html
index c33b2d8..234b990 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html
@@ -1,25 +1,21 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96-->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
-<title>GNUオペレーティング・システム - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
-
-<style type="text/css" media="print,screen">
-<!--
+<title>GNUオペレーティング・システムについて - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
#dynamic-duo { display: none; }
-@media (min-width: 48em) {
+@media (min-width: 45em) {
+ .short-lines { width: 48em; max-width: 100%; }
#dynamic-duo {
display: block;
- float: right;
- width: 20em;
- max-width: 40%;
- text-align: center;
padding: .9em;
- margin: .3em 0 1em 1.5em;
background: #f9f9f9;
border: .3em solid #acc890;
+ margin-top: 5em;
}
#dynamic-duo p strong {
font-size: 1.3em;
@@ -27,26 +23,18 @@
#dynamic-duo img { width: 100%; }
}
-->
-<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /[.](ar|fa|he)/" -->
-<!--
-@media (min-width: 48em) {
- #dynamic-duo {
- float: left;
- margin: .3em 1.5em 1em 0;
- }
-} -->
-<!--#endif -->
-
-
-
-
</style>
<!--#include virtual="/gnu/po/gnu.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2>GNUオペレーティング・システム</h2>
+<h2>GNUオペレーティング・システムについて</h2>
+<div class="thin"></div>
-<div id="dynamic-duo">
+<div class="short-lines"><ul>
+ <li><a href="/gnu/about-gnu.html">GNUを一言で説明すると</a></li>
+</ul></div>
+
+<div id="dynamic-duo" class="pict narrow">
<p><strong>ディストリビューションをダウンロードする</strong></p>
<p><a href="/distros/free-distros.html">
<img src="/graphics/gnu-and-penguin-color-300x276.jpg" alt="[GNUとLinux]" /></a></p>
@@ -54,39 +42,136 @@
href="/distros/free-distros.html">完全に自由ソフトウェアのGNU/Linuxディストリビューション</a>のリストをご覧ください。</em></p>
</div>
+<div class="short-lines">
+<h3 id="gnu-history">GNUの歴史</h3>
<ul>
- <li><a href="/gnu/about-gnu.html">GNUオペレーティング・システム</a></li>
- <li><a href="/gnu/gnu-history.html">GNUの歴史、概要</a></li>
- <li><a href="/gnu/thegnuproject.html">GNUの歴史、詳細</a></li>
- <li>プロジェクトの<a href="/gnu/initial-announcement.html">最初の声明</a></li>
- <li><a href="/gnu/gnu-structure.html">GNUプロジェクトの構造と管理</a></li>
- <li><a href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a></li>
- <li><a href="/gnu/byte-interview.html">リチャード・ストールマン、BYTEインタビュー</a> (1986)</li>
- <li><a href="/gnu/rms-lisp.html">わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発</a> (リチャード・ストールマン)</li>
- <li><a
-href="http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=950DEFDE123AF932A25752C0A96F948260&amp;sec=&amp;spon=&amp;pagewanted=1">
-自由ソフトウェアへ、たった一人の闘い</a>、リチャード・ストールマンと初期のGNU開発についての記事。<cite>ニューヨーク・タイムズ</cite>に1989年1月11日に掲載。この記事の一つの問題は、「知的財産」というプロパガンダの用語をあたかも整合性のあるなにかを指すものとして使っていることです。この用語は<a
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1996]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/gnu-history.html">GNUシステムの概要</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1998]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/thegnuproject.html">GNUプロジェクト</a> (リチャード・ストールマン著)GNUの歴史、詳細。</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1985]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1984]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/first-hackers-conference-1984.html"> First Hackers
+Conference</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[1983]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+プロジェクトの<a href="/gnu/initial-announcement.html">最初の声明</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2003]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/rms-lisp.html">わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発</a> (リチャード・ストールマン著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/philosophy/15-years-of-free-software.html">自由ソフトウェアの15年</a>
+(リチャード・ストールマン著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1999]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/byte-interview.html">リチャード・ストールマン、BYTEインタビュー</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1989]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a
+href="https://web.archive.org/web/20210820153013/https://www.nytimes.com//1989/01/11/business/business-technology-one-man-s-fight-for-free-software.html">
+自由ソフトウェアへ、たった一人の闘い</a>(ジョン・マルコフ著)、リチャード・ストールマンと初期のGNU開発についての記事。<cite>ニューヨーク・タイムズ</cite>に1989年1月11日に掲載。この記事の一つの問題は、「知的財産」というプロパガンダの用語をあたかも整合性のあるなにかを指すものとして使っていることです。この用語は<a
href="/philosophy/not-ipr.html">まったく意味のない</a>ことを説く錯乱なのです。この記事はまた、シンボリックス社についてなにか混同しています。ストールマンが行ったのは、まだMITに在籍していたときに、シンボリックス社版MIT
Lispマシン・システムに行われた改良と同等である代替の改善を独立して書いた、ということです。</li>
- <li><a href="/philosophy/15-years-of-free-software.html">自由ソフトウェアの15年</a> (1999)</li>
</ul>
<p>こちらがストールマンがスタンフォードを1983年5月に訪れたときに、その掲示板に書いた二つの投稿です。GNUシステムの開発を始めるまでの途中の考えのいくつかを示しているでしょう。「自由ソフトウェア」の用語は用いていません。明らかに、まだ、この用語を使い始めてはいなかったのです。</p>
<ul>
- <li><a href="/gnu/why-programs-should-be-shared.html">なぜプログラムは共有されるべきなのか</a>
-(1983)</li>
- <li><a href="/gnu/yes-give-it-away.html">そうです、渡してしまいましょう</a> (1983)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1983]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/why-programs-should-be-shared.html">なぜプログラムは共有されるべきなのか</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1983]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/yes-give-it-away.html">そうです、渡してしまいましょう</a></li>
</ul>
+<h3 id="gnu-structure">GNUの構造</h3>
+
+<ul>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2020]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/gnu-structure.html">GNUプロジェクトの構造と管理</a>
+(ブランドン・インバーゴとリチャード・ストールマン 著)</li>
+</ul>
<h3 id="gnulinux">GNUとLinux</h3>
<ul>
- <li><a href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNUとLinuxの関係</a></li>
- <li><a href="/gnu/why-gnu-linux.html">「Linuxシステム」をGNU/Linuxと呼ぶべき理由</a></li>
- <li><a href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについて聞いたことがないGNUユーザ</a></li>
- <li><a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a></li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+*[2000-2007]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/why-gnu-linux.html">名前が何であろうか?</a> (リチャード・ストールマン著)
+「Linuxシステム」をGNU/Linuxと呼ぶべき理由</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2001-2020]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a>(リチャード・ストールマン著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[1997-2019]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUシステム</a> (リチャード・ストールマン著)
+GNUとLinuxの関係</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2018]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/incorrect-quotation.html">まちがった引用</a> (リチャード・ストールマン著)</li>
+ <li>
+ <!--#set var='DATE' value='<span class="date-tag">
+[2006]</span>'
+ -->
+<!--#echo encoding='none' var='DATE' -->
+<a href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについて聞いたことがないGNUユーザ</a>
+(リチャード・ストールマン著)</li>
</ul>
@@ -107,6 +192,7 @@ GNU</a>は暫定的に1992 EF<sub>2</sub>と指定され、のちに<a
href="https://www.minorplanetcenter.net/iau/ECS/MPCArchive/2000/MPC_20001111.pdf">Minor
Planet Circular
41571</a>において、GNUプロジェクトにちなんで名付けられました。この小惑星は1992年3月5日にスペースウォッチによりキットピーク天文台で発見されました。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -116,7 +202,7 @@ Planet Circular
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -135,12 +221,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -160,11 +246,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2014, 2015, 2016, 2019, 2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2002, 2006-2008, 2011, 2014-2016, 2020, 2021, 2022 Free
+Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -175,12 +262,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/12/31 16:29:52 $
+$Date: 2022/06/30 05:12:22 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
-
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html
index 5115e81..1037662 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html
@@ -1,13 +1,20 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/gnutella.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs extension" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>Gnutellaに関して - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/gnutella.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>Gnutellaに関して</h2>
<p>
@@ -21,9 +28,9 @@ href="/philosophy/categories.html#GNUsoftware">公式GNUパッケージ</a>で
<p>
Gnutellaプロトコルを実装した自由ソフトウェアのプログラムは、<a
-href="http://gtk-gnutella.sourceforge.net/en/">Gtk-Gnutella</a>、<a
-href="http://mutella.sourceforge.net/">Mutella</a>、そして<a
-href="http://sourceforge.net/projects/gnucleus/">Gnucleus</a>と、数多くあります。しかし、このどれもが<a
+href="https://sourceforge.net/projects/gtk-gnutella/">Gtk-Gnutella</a>、<a
+href="https://sourceforge.net/projects/mutella">Mutella</a>、そして<a
+href="https://sourceforge.net/projects/gnucleus/">Gnucleus</a>と、数多くあります。しかし、このどれもが<a
href="/philosophy/categories.html#GNUsoftware">GNUソフトウェア</a>ではありません。GNUには、ピアツーピア・ネットワーキング・プログラム<a
href="/software/gnunet/">GNUnet</a>があり、そのドキュメントには<a
href="https://web.archive.org/web/20180616130316/https://gnunet.org/compare">プロトコルの比較</a>が含まれています。</p>
@@ -36,6 +43,8 @@ href="/philosophy/third-party-ideas.html">ほかの人々の論説</a>も、関
<p>
どういった種類の発表された情報が共有されるかに関係なく、ある個人や企業が自然権を持ち、共有を禁止し、公衆がそれをどう使えるかを厳密に支配するという仮定を受け入れないことをわたしたちは皆さんに切に勧めます。アメリカ合衆国の法制度ですら、通常はこの反社会的な考え方を<a
href="/philosophy/reevaluating-copyright.html">退けている</a>のです。</p>
+</div>
+
<div class="translators-notes">
<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
@@ -44,7 +53,7 @@ href="/philosophy/reevaluating-copyright.html">退けている</a>のです。</
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -63,21 +72,36 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 2004, 2005, 2007, 2016, 2017, 2018, 2019 Free Software
-Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2000, 2001, 2004, 2021, 2022 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -88,7 +112,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/06/07 12:32:27 $
+$Date: 2022/03/01 01:37:05 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html
index 72c4ce3..22d9d0f 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html
@@ -1,19 +1,30 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/government-free-software.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays upholding need" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/government-free-software.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2>政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</h2>
-<h3>そして、なぜそうすることがかれらの義務なのか</h3>
-
-<p><a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
-
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+<h2 style="margin-bottom: .2em">
+政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</h2>
+<h3 style="margin: 0 0 1.2em">
+そして、なぜそうすることがかれらの義務なのか</h3>
+
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
+
+<div class="introduction">
<p>この小論は、 自由ソフトウェアを国で奨励し、ソフトウェアの自由に向かってその国を導く、強力で確固とした活動の政策を提案します。</p>
+</div>
<p>国の使命は自由と人々の幸福のために社会を組織することです。この使命の一つの面は、コンピューティングの分野では、自由ソフトウェアの採用をユーザに推奨することです:
<a
@@ -83,7 +94,7 @@ href="https://www.defectivebydesign.org/what_is_drm_digital_restrictions_managem
href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">サービスとしてのソフトウェア代替</a>を避けることが必要です。また、そのコンピューティングの国のコントロールを削減させるそのほかの慣習も同様に避ける必要があります。ですから、</p>
<ul>
-<li><b>国は自身のコンピュータをコントロールすべきである</b><br />
+<li id="state-control"><b>国は自身のコンピュータをコントロールすべきである</b><br />
国が使用するすべてのコンピュータは、それを使用する同一の政府によって、所有される、あるいはリースされるべきで、そのコンピュータへの物理的アクセスを誰が可能か、そのコンピュータの(ハードウェアおよびソフトウェア)の保守を誰が可能か、そのコンピュータにどのソフトウェアがインストールされるべきか、についての権限を外部に対して、割譲しては決してなりません。コンピュータがポータブルでない場合、使用中は、国が支配する(所有者としてあるいは借用者として)物理的な場所に、置かれるべきです。</li>
</ul>
@@ -116,6 +127,7 @@ href="/proprietary/proprietary-jails.html">「牢獄破り(jailbreak)」</a>が
<p>技術的中立性の考え方は、国は技術の選択について恣意的な選好を強要すべきではない、ということです。これが妥当な原則かどうかについては議論の余地がありますが、どちらにせよ単純に技術的な問題に限定されたものです。ここで擁護されている方策では、倫理的、社会的、政治的な重要性の問題について論じています。ですから、問題は、<a
href="/philosophy/technological-neutrality.html"><em>技術的</em>中立性の外</a>に、あるのです。国を服従させたいと願う人だけが、その主権あるいはその市民の自由について、その政府は「中立」であるべし、と提案するのではないでしょうか。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -125,7 +137,7 @@ href="/philosophy/technological-neutrality.html"><em>技術的</em>中立性の
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -144,21 +156,37 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 2011, 2015, 2016, 2017, 2018, 2020 Free Software
-Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2011-2014, 2016, 2017, 2021, 2022 Free Software Foundation,
+Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -169,7 +197,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/12/31 16:29:53 $
+$Date: 2022/04/01 01:30:11 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html
index 772a85d..ee7e22c 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html
@@ -1,26 +1,42 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/initial-announcement.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>最初の声明 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+a.ftn { font-size: .94em; }
+pre.emph-box { font-size: .94em; background: none; margin-bottom: 2.5em; }
+-->
+</style>
<!--#include virtual="/gnu/po/initial-announcement.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>最初の声明</h2>
+<div class="thin"></div>
+<div class="introduction">
<p> これは、GNUプロジェクトのオリジナルの声明です。<a
-href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>によって1983年9月27日に投稿されました。</p>
+href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>によって1983年9月27日に投稿されました。</p>
<p> 実際のGNUプロジェクトの歴史は、さまざまな面で、この最初の計画とは異なります。たとえば、開始は1984年1月まで遅れました。<a
href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>のいくつかの理念の考えは、数年後まで明確化されませんでした。</p>
+</div>
+<hr class="no-display" />
-<h3>Unixを自由に!</h3>
+<h3>自由なUnix!</h3>
<p>今年の感謝祭から、わたしは完全にUnix互換のソフトウェアシステム、GNU(Gnu's Not Unix,
-「グヌーはUnixではない」の略)を書き始め、それを使える全員にフリーで<a
-href="#f1">(1)</a>渡そうと考えています。時間、お金、プログラム、そして装置の貢献がとても必要です。</p>
+「グヌーはUnixではない」の略)を書き始め、それを使える全員にフリーで&#8239;<a class="ftn"
+href="#f1">[1]</a>渡そうと考えています。時間、お金、プログラム、そして装置の貢献がとても必要です。</p>
<p>まず始めに、GNUはカーネルとCのプログラムを書いて実行するのに必要なすべてのユーティリティ(エディタ、シェル、Cコンパイラ、リンカ、アセンブラ、そしてそのほかのいくつか)からなるでしょう。その後、わたしたちは、テキストフォーマッタ、YACC,
Empireゲーム、スプレッドシート、そしてほかの何百にもなるものを追加するでしょう。わたしたちは、最終的には、通常Unixシステムに付属するすべての有用なものと、オンラインとハードコピーの文書を含め、有用なものはなんでも、提供したいと考えています。</p>
@@ -54,30 +70,27 @@ Machineの二つのウィンドウシステムを実装したことがありま
<p>詳細の情報については、連絡してください。</p>
-<p>Arpanetメール:<br />
- RMS@MIT-MC.ARPA</p>
+<address>Arpanetメール:<br />
+ RMS@MIT-MC.ARPA</address>
-<p>Usenet:<br />
+<address>Usenet:<br />
...!mit-eddie!RMS@OZ<br />
- ...!mit-vax!RMS@OZ</p>
+ ...!mit-vax!RMS@OZ</address>
-<p>合衆国の郵便:<br />
+<address>合衆国の郵便:<br />
リチャード・ストールマン<br />
プロスペクト街<br />
- ケンブリッジ、マサチューセッツ州 02139</p>
-
-
-<h4 id="f1">「フリー」に関する言葉遣いの下手な選択</h4>
-
-<p>ここでの言葉遣いは注意深いものではありませんでした。この意図は、誰しもが、GNUシステムを使う<b>許可</b>のために支払う必要がない、ということでした。しかし、この言葉はこれに関して明確ではなく、人々は多くの場合これを、GNUのコピーは、常に、ほとんど料金を取らないか無償で配布するべきと言っている、と解釈しました。これは決してその意図ではありませんでした。</p>
+ ケンブリッジ、マサチューセッツ州 02139</address>
+<hr class="column-limit" />
+<div class="infobox extra" role="complementary">
<h3>オリジナルのメッセージ</h3>
<p>完全を期すため、オリジナルの電子メールをオリジナルの形で、ここに再掲します。</p>
-<div dir="ltr">
-<pre><!--TRANSLATORS: Don't translate anything except the headers.-->
-
+<pre class="emph-box" dir="ltr">
+<!--TRANSLATORS: Don't translate anything except the headers.
+-->
From CSvax:pur-ee:inuxc!ixn5c!ihnp4!houxm!mhuxi!eagle!mit-vax!mit-eddie!RMS@MIT-OZ
From: RMS%MIT-OZ@mit-eddie
Newsgroups: net.unix-wizards,net.usoft
@@ -89,7 +102,7 @@ Free Unix!
Starting this Thanksgiving I am going to write a complete
Unix-compatible software system called GNU (for Gnu's Not Unix), and
-give it away free<a href="#f1">(1)</a> to everyone who can use it.
+give it away free&#8239;<a href="#f1">[1]</a> to everyone who can use it.
Contributions of time, money, programs and equipment are greatly
needed.
@@ -179,6 +192,20 @@ US Snail:
</pre>
</div>
+<h3 id="f1" class="footnote">脚注</h3>
+<ol>
+<li>
+<p><em>ここでの言葉遣いは注意深いものではありませんでした。</em>この意図は、誰しもが、GNUシステムを使う<b>許可</b>のために支払う必要がない、ということでした。しかし、この言葉はこれに関して明確ではなく、人々は多くの場合これを、GNUのコピーは、常に、ほとんど料金を取らないか無償で配布するべきと言っている、と解釈しました。これは決してその意図ではありませんでした。その後、わたしは、自由の意味での&ldquo;free&rdquo;と値段の意味での&ldquo;free&rdquo;を注意深く区別することを学びました。自由ソフトウェアは、ユーザが配布し変更する自由のあるソフトウェアです。あるユーザはコピーを無料で入手できるかもしれませんし、ほかのユーザは入手に支払うかもしれません。もして、もし資金がそのソフトウェアを改善することを支援するならば、より多くが良いでしょう。重要なことは、一つのコピーを有する誰もがそれをほかの人とともに協力して利用する自由があることです。
+</p>
+
+<p>この&ldquo;give
+away&rdquo;の表現は、わたしがまだ値段の問題と自由の問題を明確には分けていなかった、もう一つの徴候です。今、わたしたちは自由ソフトウェアについて語るときに、この表現を避けることを推奨します。より詳しくは、「<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#GiveAwaySoftware">誤解を生む言葉と言い回し</a>」をご覧ください。</p>
+</li>
+</ol>
+
+</div>
+
<div class="translators-notes">
<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
@@ -187,7 +214,7 @@ US Snail:
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -206,18 +233,18 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
files generated as part of manuals) on the GNU web server should
- be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
without talking with the webmasters or licensing team first.
Please make sure the copyright date is consistent with the
document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
@@ -231,12 +258,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1983, 1999, 2007, 2008, 2009, 2013, 2014 Free Software
+<p>Copyright &copy; 1983, 1999, 2007, 2009, 2021, 2022 Free Software
Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
-href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -247,11 +274,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:12:51 $
+$Date: 2022/03/01 01:37:05 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html
index ceaa4fe..50c64ab 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html
@@ -1,26 +1,35 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/javascript-trap.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays licensing traps" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
-<title>JavaScriptの罠</title>
+<title>JavaScriptの罠 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/javascript-trap.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>JavaScriptの罠</h2>
-<p><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</p>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
<p><strong>あなたは、そうとは知らずに、不自由なプログラムをあなたのコンピュータで毎日実行しているかもしれません &mdash;
ウェブ・ブラウザを通じて。</strong></p>
<!-- any links that used to point to the appendices should point to
free-your-javascript.html instead. -->
-<blockquote>
+<div class="announcement">
+<hr class="no-display" />
<p>ウェブマスタのみなさん: ウェブサイトにおいて、JavaScriptプログラムのライセンスを提示する<a
href="/software/librejs/free-your-javascript.html">いくつかの方法</a>があります。</p>
-</blockquote>
+<hr class="no-display" />
+</div>
<p>自由ソフトウェアコミュニティでは、<a
href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">どんな不自由なプログラムもそのユーザを虐待する</a>、という考えがよく知られています。わたしたちの中には、プロプライエタリなソフトウェアをまったく拒否することで自由を守る人もいます。多くの人は不自由はプログラムへの打撃だと認識します。</p>
@@ -36,23 +45,26 @@ Docsはあなたのマシンに0.5メガバイトにも及ぶJavaScriptのプロ
href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアの意味</a>の一部に、ユーザがそのプログラムのソースコード(プログラムの設計)にアクセスできることがあります。プログラムのソースコードとは、プログラマが修正するために好ましい形態を意味し、役立つ空白、説明の注釈、そして意味のある名前を含みます。コンパクト化されたコードは偽者であり、ソースコードの役に立たない代替です。そのプログラムの本当のソースコードをユーザが利用できないのであれば、ユーザはプログラムを理解できません。ですからそのプログラムは不自由です。</p>
<p>不自由であることに加えて、多くのこのようなプログラムは<em>マルウェア</em>です。なぜなら<a
-href="http://github.com/w3c/fingerprinting-guidance/issues/8">ユーザを詮索するからです</a>。もっと嫌なことに、いくつかのサイトは<a
+href="https://github.com/w3c/fingerprinting-guidance/issues/8">ユーザを詮索するからです</a>。もっと嫌なことに、いくつかのサイトは<a
href="https://freedom-to-tinker.com/2017/11/15/no-boundaries-exfiltration-of-personal-data-by-session-replay-scripts/">そのページを見ているすべてのユーザの行動</a>を記録するサービスを使います。そのサービスはおそらくその記録を「墨消し」し、ウェブサイトが取得すべきでない敏感なデータを除外するでしょう。しかし、たとえそれが信頼性をもって処理されるとしても、このようなサービスの全体の目的はウェブサイトに取得すべきでない個人情報を提供することなのです。</p>
<p>JavaScriptのプログラムをロードしたときに、ブラウザは通常何も言いません。いくつかのブラウザは、JavaScriptを完全に停止する方法を有してますが、たとえ、この問題を知っていたとしても、こういった瑣末ではない不自由なプログラムを同定し、ブロックするのには大変な労力が必要となるでしょう。しかし、自由ソフトウェアのコミュニティでさえ、ほとんどのユーザはこの問題を知りません。ブラウザの沈黙がこの問題を隠す傾向にあるのです。</p>
-<p>JavaScriptプログラムを自由ソフトウェアライセンスでソースコードを配布し、自由ソフトウェアとしてリリースすることは可能です。もしそのプログラムがそれ自身で意味があるものなら(一緒に来るページと機能と目的が独立であれば)、問題ありません。あなたのマシンにファイルとしてコピーでき、変更し、ブラウザでそのファイルを見て実行できます。しかし、これは通常のケースではありません。</p>
+<p>明確にすると、JavaScript言語がユーザの自由にとってほかの言語と比べて本質的に良い/悪いということはありません。JavaScriptプログラムを自由ソフトウェアライセンスでソースコードを配布し、自由ソフトウェアとしてリリースすることは可能です。もしそのプログラムがそれ自身で意味があるものなら(一緒に来るページと機能と目的が独立であれば)、問題ありません。あなたのマシンにファイルとしてコピーでき、変更し、ブラウザでそのファイルを見て実行できます。ほかの自由なプログラムと同様にインストールのためにパッケージすることさえできますし、シェルコマンドで実行もできます。こういったプログラムは、Cのプログラムと特段異なる道徳上の問題があるわけではありません。</p>
+
+<p>JavaScriptの罠の問題は、JavaScriptのプログラムがユーザが訪れるウェブページとともにもたらされる時に生じます。こういった
+JavaScript のプログラムは、特定のページやサイトで動くように書かれ、そのページやサイトは機能するためにそのプログラムに依存します。</p>
-<p>通常のケースでは、JavaScriptのプログラムは、特定のページやサイトで動くことが意図され、そのページやサイトは機能するためにそのプログラムに依存することになります。ここで別の問題が発生します:
-たとえプログラムのソースが利用可能でも、あるページやサイトを訪れたときに、オリジナルの代わりにあなたの改変版を実行する方法をブラウザは提供しないのです。この効果はTivoizationと似たようなものです。克服するのに困難を極める、ということはありませんが。</p>
+<p>そのページのJavaScriptのコードをあなたがコピーして変更したとしましょう。ここで、別の問題が生じます:
+たとえプログラムのソースが利用可能でも、ブラウザは、そのページやサイトを訪れた際、あなたの変更したバージョンをオリジナルの代わりに実行する方法を提供しないのです。この効果はTivoizationと似たようなものです。克服するのに困難を極める、というほどではありませんが。</p>
-<p>JavaScriptはウェブサイトでユーザに送られるプログラムに使われる唯一の言語ではありません。FlashはJavaScriptの拡張された一種を通じてプログラミングをサポートします。充分に完全な自由なFlashプレイヤを有するなら、(今後)不自由なFlashの問題をわたしたちは扱う必要が出るでしょう。SilverlightはFlashと同様な問題を作り出すと思われます。それがより悪いのは、マイクロソフトがそれを不自由なコーデックのプラットフォームとして使うからです。それが通常、自由な代替コーデックとともに来るのでなければ、Silverlightの自由な代替は自由な社会のために、その仕事をなし得ないでしょう。</p>
+<p>JavaScriptはウェブサイトでユーザに送られるプログラムに使われる唯一の言語ではありません。FlashはJavaScriptの拡張された一種を通じてプログラミングをサポートしましたが、これは過去のものです。マイクロソフトのSilverlightはFlashと同様な問題を作り出すと思われます。それがより悪いのは、マイクロソフトがそれを不自由なコーデックのプラットフォームとして使うからです。それが通常、自由な代替コーデックとともに来るのでなければ、Silverlightの自由な代替は自由な社会のために、その仕事を適切になし得ないでしょう。</p>
<p>Javaアプレットもブラウザで実行され、同様な問題を引き起こします。一般に、どのような種類のアプレットシステムもこの種の問題を有しています。アプレットの自由な実行環境を有するということは、この問題に出くわすのに十分なところに、わたしたちを連れていってくれる、というだけです。</p>
<p>理論的にはHTMLとCSSでプログラムすることが可能ですが、実際にはその機能は限られ不便です。(HTMLとCSSだけで)何かをすることは、すばらしいハックでしょう。そのようなプログラムは自由であるべきですが、CSSは2019年の時点において、ユーザの自由に対する深刻な問題ではありません。</p>
-<p>ウェブサイトに対して、自由な(ある人は「オープン」と言います)、すなわち、その文書が公表されていて誰もが自由に実装できる、そういったフォーマットとプロトコルだけを通じて通信することを要求する、力強い運動が発達してきました。しかし、ウェブページの中のJavaScriptプログラムの存在がこの基準を不十分とします。JavaScriptそれ自身は、フォーマットとして自由で、ウェブサイトでJavaScriptを使うことは必ずしも悪くありません。しかし、上で述べたように、JavaScriptプログラムが不自由な場合、悪いものになりえます。サイトがプログラムをユーザに送信するとき、文書があり障害がない言語でかかれているプログラムだというだけでは十分ではないのです。つまり、そのプログラムも自由でなければなりません。「ユーザには自由なプログラムだけが送信される」ことが倫理的なウェブサイトの基準の部分となるべきです。</p>
+<p>ウェブサイトに対して、自由な(ある人は「オープン」と言います)、すなわち、その文書が公表されていて誰もが自由に実装できる、そういったフォーマットとプロトコルだけを通じて通信することを要求する、力強い運動が発達してきました。しかし、ウェブページの中のJavaScriptプログラムの存在がこの基準を不十分とします。JavaScriptそれ自身は、フォーマットとして自由で、ウェブサイトでJavaScriptを使うことは必ずしも悪くありません。しかし、上で述べたように、JavaScriptプログラムが不自由な場合、悪いものになりえます。サイトがプログラムをユーザに送信するとき、文書があり障害がない言語でかかれているプログラムだというだけでは十分ではないのです。つまり、そのプログラムも自由でなければなりません。「ユーザには自由なプログラムだけが送信される」ことが倫理的なウェブサイトの基準の一部となるべきです。</p>
<p>黙ったまま不自由なプログラムをロードして実行することは、「ウェブ・アプリケーション」によって引き起こされるいくつかの問題の一つです。「ウェブ・アプリケーション」という用語はユーザに送られるソフトウェアとサーバで実行されるソフトウェアの基本的な区別を無視するよう設計されています。それはブラウザで実行される特別なクライアントプログラムを指すこともありえますし、特別なサーバソフトウェアを指すこともありえます。また、特別なサーバソフトウェアと一緒に動く特別なクライアントプログラムを指すこともありえます。たとえそれらが密接に統合され単一のプログラムの部分のように構成されていたとしても、クライアント側とサーバ側では異なる倫理上の問題を引き起こします。この論説では、クライアント側のソフトウェアの問題だけを扱います。サーバの問題は別に扱っています。</p>
@@ -102,13 +114,16 @@ href="/software/librejs/">LibreJS</a>は、あなたが訪れるページの、
<!-- any links that used to point to the appendices should point to
free-your-javascript.html instead. -->
-<blockquote>
+<div class="announcement">
+<hr class="no-display" />
<p>ウェブマスタのみなさん: ウェブサイトにおいて、JavaScriptプログラムのライセンスを提示する<a
href="/software/librejs/free-your-javascript.html">いくつかの方法</a>があります。</p>
-</blockquote>
+<hr class="no-display" />
+</div>
<p><strong>謝辞</strong>: <a href="/people/people.html#mattlee">マット・リー</a>と<a
-href="http://ejohn.org">ジョン・レジッグ</a>に、提案された基準の定義への助力に関して感謝します。また、デビッド・パルナキアンに、この問題にわたくしの関心を向けさせてくれたことを感謝します。</p>
+href="https://johnresig.com/">ジョン・レジッグ</a>に、提案された基準の定義への助力に関して感謝します。また、デビッド・パルナキアンに、この問題にわたくしの関心を向けさせてくれたことを感謝します。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -118,7 +133,7 @@ href="http://ejohn.org">ジョン・レジッグ</a>に、提案された基準
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -137,12 +152,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -162,11 +177,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2009-2013, 2016, 2017, 2018, 2019 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 2009-2013, 2016-2019, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -177,7 +192,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/01/16 07:31:21 $
+$Date: 2021/11/01 13:30:49 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html
index b778a97..2b94d70 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html
@@ -1,35 +1,44 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/linux-and-gnu.en.html" -->
-<!--#include virtual="/server/html5-header.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnulinux" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>LinuxとGNU - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+a.ftn { font-size: .94em; }
+-->
+</style>
<meta http-equiv="Keywords" content="GNU, FSF, フリーソフトウェアファウンデーション, Linux, Emacs, GCC, Unix, 自由ソフトウェア,
オペレーティング・システム, GNUカーネル, HURD, GNU HURD, Hurd" />
<meta http-equiv="Description" content="1983年から、Unixスタイルの自由なオペレーティングシステムGNUを開発し、コンピュータの利用者が自らが使うソフトウェアを共有し改良する自由を有するよう、活動しています。" />
<!--#include virtual="/gnu/po/linux-and-gnu.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2 class="c">LinuxとGNUシステム</h2>
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+<h2>LinuxとGNUシステム</h2>
-<address class="byline c"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
-<div class="reduced-width">
-<hr class="no-display" />
-<div class="announcement">
-<p>さらに詳しい情報は<a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a> と <a
-href="/gnu/why-gnu-linux.html">なんでGNU/Linux?</a>もご覧ください。</p>
-</div>
-<hr class="thin" />
-
-<div class="article">
<p>
多くのコンピュータ利用者は、毎日<a
href="/philosophy/categories.html#TheGNUsystem">GNUシステム</a>の変更版を使っていますが、気がついていません。ひょんなことから今日広く使われているGNUの版は、&ldquo;Linux&rdquo;としばしば呼ばれ、多くの利用者は、それが基本的には<a
href="/gnu/gnu-history.html">GNUプロジェクト</a>で開発されたGNUシステムであることを<a
href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">知りません</a>。</p>
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<hr class="no-display" />
+<p>さらに詳しい情報は<a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a> と <a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">なんでGNU/Linux?</a>もご覧ください。</p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
+
<p>
たしかに、Linuxというものは存在し、人びとはそれを使っています。ただし、それは単に使っているシステムの一部です。Linuxはカーネルです:
システムの中のプログラムで、ほかのプログラムの実行のためにマシンのリソースを割り当てます。カーネルは、オペレーティング・システムの重要な部分ですが、それだけでは役に立ちません。カーネルは完全なオペレーティング・システム全体のコンテクストで初めて機能します。Linuxは通常GNUオペレーティング・システムと組み合わせて使われます。システム全体は基本的にはGNUであり、それにLinuxが加えられたものです。いわゆる&ldquo;Linux&rdquo;ディストリビューションは、すべて、本当はGNU/Linuxのディストリビューションなのです。</p>
@@ -62,8 +71,8 @@ GNUを開発することを目標としたのです。</p>
<p>
多くの人々がシステムの自由ソフトウェアに多大な貢献をしてきましたし、それらはみな称賛に値します。しかしそれが単なる有用なプログラムの寄せ集めではなく、<em>統合されたシステム</em>であるのは、GNUプロジェクトがそれをシステムとしてまとめ上げる目標を立てたからです。わたしたちは自由で<em>完全な</em>システムを構成するのに必要なプログラムのリストを作り、そのリストに載っているものすべてを組織的に探し、書き、あるいは書いてくれる人を探しました。わたしたちは、アセンブラやリンカといった、重要だがあまりエキサイティングではない<a
-href="#unexciting">(1)</a>コンポーネントを書きました。それら無しではシステムはありえないからです。システム・コンポーネントのいくつか、プログラミング・ツールは、プログラマの間でそれ自身、人気が出ました。しかし、ツールではない<a
-href="#nottools">(2)</a>たくさんのコンポーネントもわたしたちは書きました。チェスのゲーム、GNU
+href="#unexciting">(1)</a>コンポーネントを書きました。それら無しではシステムはありえないからです。システム・コンポーネントのいくつか、プログラミング・ツールは、プログラマの間でそれ自身、人気が出ました。しかし、ツールではない&#8239;<a
+class="ftn" href="#nottools">[2]</a>たくさんのコンポーネントもわたしたちは書きました。チェスのゲーム、GNU
Chessも開発しました。完全なシステムにはゲームも必要ですから。</p>
<p>
@@ -75,17 +84,18 @@ Hurdは確かに動くようになりました</a>が、一般の使用に供す
<p>
幸運なことに、Linuxがあったので、わたしたちはHurdを待つ必要はありませんでした。1992年にトーバルズがLinuxを自由ソフトウェアとしてから、それはGNUシステムの最後の主要なギャップに適合したのです。そして、<a
-href="http://ftp.funet.fi/pub/linux/historical/kernel/old-versions/RELNOTES-0.01">LinuxをGNUシステムに組み合わせ</a>、完全なシステムを作ることができるようになりました:
+href="https://ftp.funet.fi/pub/linux/historical/kernel/old-versions/RELNOTES-0.01">LinuxをGNUシステムに組み合わせ</a>、完全なシステムを作ることができるようになりました:
Linuxも含んだGNUシステムのバージョンです。別の言葉で言えば、GNU/Linuxシステムです。</p>
<p>
-それらを一緒に動くようにするということは、とるにたらない仕事ではありませんでした。いくつかのGNUのコンポーネント<a
-href="#somecomponents">(3)</a>は、Linuxとともに動くのに相当な変更が必要となりました。ディストリビューションとして完全なシステムに統合し、「箱から出してすぐに」使えるとするのも大変な作業でした。どうシステムをインストールし、起動するかという問題を扱う必要があったからです。&mdash;
+それらを一緒に動くようにするということは、とるにたらない仕事ではありませんでした。いくつかのGNUのコンポーネント&#8239;<a
+class="ftn"
+href="#somecomponents">[3]</a>は、Linuxとともに動くのに相当な変更が必要となりました。ディストリビューションとして完全なシステムに統合し、「箱から出してすぐに」使えるとするのも大変な作業でした。どうシステムをインストールし、起動するかという問題を扱う必要があったからです。&mdash;
そういう段階にまだ到達していなかったので、それは、わたしたちがそれまで取り組んだことのなかった問題でした。ですから、様々なシステム・ディストリビューションを開発した人々が重要な仕事をたくさんしました。しかし、それは、ものごとの本質として、誰かによって必ずなされなければならない仕事だったのです。</p>
<p>
GNUプロジェクトは、GNU/Linuxシステムを、GNUシステム<em>それ自体</em>と同じく、支持しています。<a
-href="http://fsf.org/">FSF</a>は、GNU
+href="https://fsf.org/">FSF</a>は、GNU
CライブラリのLinux関連の拡張の書き直しに資金援助し、いま、それらはうまく統合され、最新のGNU/Linuxシステムでは現在のライブラリのリリースを変更なしで利用するようになりました。FSFは、また、Debian
GNU/Linux の開発の初期段階に資金提供をしました。</p>
@@ -95,57 +105,49 @@ href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">&ldquo;オープンソー
href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">&ldquo;自由ソフトウェア&rdquo;の理念</a>にしたがいません。しかし、<a
href="/distros/">完全に自由なGNU/Linuxディストロ</a>もあるのです。FSFは、こういったディストリビューションのいくつかにコンピュータ設備を提供しています。</p>
-<p>自由なGNU/Linuxディストリビューションを作るのは単にさまざまな不自由なプログラムを除去するだけの問題ではありません。近年では、通常の版のLinuxには不自由なプログラムも入っているからです。これらのプログラムはシステムが起動したときにI/Oデバイスにロードされることが意図され、Linuxの"ソースコード"のなかに長い数列として含まれています。自由なGNU/Linuxディストリビューションを保守するには、いまや、<a
-href="http://directory.fsf.org/project/linux">自由な版のLinux</a>も保守することが必然的に伴うのです。</p>
+<p>自由なGNU/Linuxディストリビューションを作るのは単にさまざまな不自由なプログラムを除去するだけの問題ではありません。近年では、通常の版のLinuxには不自由なプログラムも入っているからです。これらのプログラムはシステムが起動したときにI/Oデバイスにロードされることが意図され、Linuxの「ソースコード」のなかに長い数列として含まれています。自由なGNU/Linuxディストリビューションを保守するには、いまや、<a
+href="https://directory.fsf.org/project/linux">自由な版のLinux</a>も保守することが必然的に伴うのです。</p>
<p>GNU/Linuxを使うかどうかは別にして、どうか&ldquo;Linux&rdquo;という名称をあいまいに使うことで一般大衆を混乱させないでください。Linuxはカーネルであり、システムに不可欠の重要なコンポーネントの一つです。全体としてのシステムはGNUシステムであり、Linuxが追加されたものなのです。この組み合わせについて語るときには、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼んでください。</p>
<p>
参照として、&ldquo;GNU/Linux&rdquo; についてリンクを張りたいときは、このページとこちら<a
-href="/gnu/the-gnu-project.html">
-http://www.gnu.org/gnu/the-gnu-project.html</a>が良い選択です。カーネルのLinuxについて述べ、参照としてリンクを加えたいときには、<a
-href="http://foldoc.org/linux">http://foldoc.org/linux</a>が使うのに適したURLです。</p>
+href="/gnu/thegnuproject.html">
+https://www.gnu.org/gnu/th-gnuproject.html</a>が良い選択です。カーネルのLinuxについて述べ、参照としてリンクを加えたいときには、<a
+href="https://foldoc.org/linux">https://foldoc.org/linux</a>が使うのに適したURLです。</p>
<div class="column-limit"></div>
<h3 class="footnote">あとがき</h3>
<p>
-GNUのほかに、別にプロジェクトがもう一つあり、Unixライクなオペレーティング・システムを独立に作り上げています。このシステムはBSDとして知られ、カリフォルニア大学バークレー校において開発されました。80年代にはこれは不自由でしたが、90年代はじめに自由となりました。今日存在する自由なオペレーティングシステム<a
-href="#newersystems">(4)</a>はGNUシステムの変種か、BSDシステムの一種と考えてまず間違いありません。</p>
+GNUのほかに、別にプロジェクトがもう一つあり、Unixライクなオペレーティング・システムを独立に作り上げています。このシステムはBSDとして知られ、カリフォルニア大学バークレー校において開発されました。80年代にはこれは不自由でしたが、90年代はじめに自由となりました。今日存在する自由なオペレーティングシステム&#8239;<a
+class="ftn"
+href="#newersystems">[4]</a>はGNUシステムの変種か、BSDシステムの一種と考えてまず間違いありません。</p>
<p>
-BSDはGNUのひとつの版かどうか(GNU/Linuxのように)、と、聞かれることがままあります。BSDの開発者たちは、GNUプロジェクトの例に触発されて、かれらのコードを自由ソフトウェアとしました。GNUの活動家によって励まされてきましたが、かれらのコードにはGNUとほとんど重複するところがありません。今日のBSDシステムもいくつかのGNUプログラムを使っています。GNUシステムとその変種がいくつかのBSDソフトウェアを使っているのと同様に。しかし、全体から見れば、この二つは別々に進化してきたものです。BSDの開発者はカーネルを書き、GNUシステムに加えたわけではありません。ですから、GNU/BSDというような名前は状況に則したものではないでしょう。<a
-href="#gnubsd">(5)</a></p>
+BSDはGNUのひとつの版かどうか(GNU/Linuxのように)、と、聞かれることがままあります。BSDの開発者たちは、GNUプロジェクトの例に触発されて、かれらのコードを自由ソフトウェアとしました。GNUの活動家によって励まされてきましたが、かれらのコードにはGNUとほとんど重複するところがありません。今日のBSDシステムもいくつかのGNUプログラムを使っています。GNUシステムとその変種がいくつかのBSDソフトウェアを使っているのと同様に。しかし、全体から見れば、この二つは別々に進化してきたものです。BSDの開発者はカーネルを書き、GNUシステムに加えたわけではありません。ですから、GNU/BSDというような名前は状況に則したものではないでしょう。&#8239;<a
+class="ftn" href="#gnubsd">[5]</a></p>
<div class="column-limit"></div>
-<h3 class="footnote">注</h3>
+<h3 class="footnote">脚注</h3>
<ol>
-<li>
-<a id="unexciting"></a>エキサイティングではないが重要なコンポーネントには、GNUアセンブラ(GAS)、リンカー(GLD)
-(両方とも今は<a href="/software/binutils/">GNU Binutils</a>パッケージに入っています)、<a
+<li id="unexciting">エキサイティングではないが重要なコンポーネントには、GNUアセンブラ(GAS)、リンカー(GLD) (両方とも今は<a
+href="/software/binutils/">GNU Binutils</a>パッケージに入っています)、<a
href="/software/tar/">GNU tar</a>、などを含め、たくさんのものが含まれます。</li>
-<li>
-<a id="nottools"></a>たとえば、Bourne Again SHell (BASH)、PostScriptインタプリタ<a
+<li id="nottools">たとえば、Bourne Again SHell (BASH)、PostScriptインタプリタ<a
href="/software/ghostscript/ghostscript.html">Ghostscript</a>、<a
href="/software/libc/libc.html">GNU
Cライブラリ</a>はプログラミング・ツールではありません。GNUCash、GNOME、GNU Chessもそうではありません。</li>
-<li>
-<a id="somecomponents"></a>たとえば、<a href="/software/libc/libc.html">GNU
-Cライブラリ</a>です。</li>
+<li id="somecomponents">たとえば、<a href="/software/libc/libc.html">GNU Cライブラリ</a>です。</li>
-<li>
-<a
-id="newersystems"></a>これが書かれてから、だいたい全部が自由なウィンドウズライクなシステムが開発されましたが、技術的にはこれはまったくGNUあるいはUnixに似たものではありませんから、この問題に関係しません。Solarisのカーネルのほとんどは自由になりましたが、自由なシステムをそれから作りたいとすると、カーネルの足りない部分を置き換えるほかに、これもまた、GNUかBSDに載せる必要があるでしょう。</li>
+<li id="newersystems">これが書かれてから、だいたい全部が自由なウィンドウズライクなシステムが開発されましたが、技術的にはこれはまったくGNUあるいはUnixに似たものではありませんから、この問題に関係しません。Solarisのカーネルのほとんどは自由になりましたが、自由なシステムをそれから作りたいとすると、カーネルの足りない部分を置き換えるほかに、これもまた、GNUかBSDに載せる必要があるでしょう。</li>
-<li>
-<a id="gnubsd"></a>一方、この論説が書かれて何年かたった後、GNU
+<li id="gnubsd">一方、この論説が書かれて何年かたった後、GNU
Cライブラリは、BSDカーネルのいくつかの版に移植されました。これにより、GNUシステムをBSDのカーネルと組み合わせることが簡単になりました。GNU/Linuxのように、まさにこれらはGNUの変種です。ですから、たとえば、システムのカーネルに応じて、GNU/kFreeBSDやGNU/kNetBSDのように呼ばれます。ふつうの典型的なデスクトップ利用者がGNU/LinuxとGNU/*BSDを区別することはほとんどできないでしょう。</li>
-
</ol>
</div>
-</div>
<div class="translators-notes">
@@ -199,11 +201,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1997-2002, 2007, 2014-2017, 2019, 2021 Richard M. Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 1997-2002, 2005, 2008, 2019, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -214,11 +216,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/04/20 10:32:54 $
+$Date: 2021/12/01 02:59:07 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html
index d56378b..0fc58f2 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html
@@ -1,34 +1,50 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/manifesto.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNU宣言 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+a.ftn { font-size: .94em; }
+-->
+</style>
<!--#include virtual="/gnu/po/manifesto.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>GNU宣言</h2>
+<div class="thin"></div>
+<div class="introduction">
<p> 下記のGNU宣言は<a
-href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>によって、1985年にGNUオペレーティング・システムの開発に支持を求めて、書かれたものです。1987年までは、開発を説明するのに少々更新されましたが、それからは、変更なしのままで置いておくのがよいでしょう。</p>
+href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>によって、1985年にGNUオペレーティング・システムの開発に支持を求めて、書かれたものです。1987年までは、開発を説明するのに少々更新されましたが、それからは、変更なしのままで置いておくのがよいでしょう。</p>
<p>その時から、よくある誤解について、そしてそれが異なる言い回しで避けられることを、わたしたちは学びました。1993年から脚注を付け足し、この点を明確にしました。</p>
<p>GNU/Linuxシステムをインストールしたい方には、わたしたちは<a
href="/distros">100%自由ソフトウェアのGNU/Linuxディストリビューション</a>のひとつを使うことをを推奨します。どのように貢献するかについては、<a
-href="/help/help.html">http://www.gnu.org/help</a>をご覧ください。</p>
+href="/help/help.html">gnu.org/help</a>をご覧ください。</p>
<p>GNUプロジェクトは<a
href="/philosophy/free-sw.html">ソフトウェアのユーザの自由</a>のキャンペーンである自由ソフトウェア運動の一部です。GNUを「オープンソース」の用語と関連付けるのは間違いです。この用語は1998に自由ソフトウェア運動の倫理的な価値に同意しない人々によって思いつかれたものです。かれらは同じフィールドで<a
href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">倫理とは無関係のアプローチ</a>を推進するのにこの用語を使っています。</p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
<h3 id="whats-gnu">GNUってなに? GnuはUnixではない (Gnu's Not Unix)!</h3>
<p>
GNU、それはGnuはUnixではない(Gnu's Not
-Unix)を表しますが、わたしが「フリー」に渡し、誰もが使えるように、書いている完全なUnix互換のソフトウェア・システムの名称です。<a
-href="#f1">(1)</a> 何人かのほかのボランティアがわたしを助けてくれます。時間、お金、プログラム、そして機器の貢献が大いに必要です。</p>
+Unix)を表しますが、わたしが「フリー」に渡し、誰もが使えるように、書いている完全なUnix互換のソフトウェア・システムの名称です&#8239;<a
+class="ftn"
+href="#f1">[1]</a>。何人かのほかのボランティアがわたしを助けてくれます。時間、お金、プログラム、そして機器の貢献が大いに必要です。</p>
<p>
いままでに、わたしたちは、エディタ・コマンドを書くためのLispがついたEmacsテキスト・エディタと、ソース・レベル・デバッガ、Yacc互換のパーザ生成系、リンカ、そして、だいたい35のユーティリティを有しています。シェル(コマンド・インタプリタ)はほぼ完成しています。新しい移植性のよい最適化Cコンパイラは、自身をコンパイルできるようになり、今年、リリースできるでしょう。初期段階のカーネルは存在しますが、Unixをエミュレートするにはもっと多くの機能が必要です。カーネルとコンパイラが終了すれば、プログラム開発のために適したGNUシステムを配布することができるでしょう。わたしたちはTeXをわたしたちの文書清書系として使いますが、nroffの作業もしています。わたしたちは、自由な、移植性のよいXウィンドウ・システムも使います。その後、わたしたちは移植性のよいCommon
@@ -51,8 +67,8 @@ Chaosnet, そしてインターネットの各プロトコルを通信のため
わたしの意志に反してわたしにそのようなことが行われる機関に留まることはできません。</p>
<p>
- 屈辱なしにコンピュータを使うことを続けられるために、わたしは、十分な自由ソフトウェアをひとそろい、まとめることを決意しました。そうして、どんな自由でないソフトウェアなしでもやっていけるように、です。わたしはAIラボを辞して、わたしがGNUを渡すのを禁じる、どんな法的理由もMITに与えませんでした。<a
-href="#f2a">(2)</a></p>
+ 屈辱なしにコンピュータを使うことを続けられるために、わたしは、十分な自由ソフトウェアをひとそろい、まとめることを決意しました。そうして、どんな自由でないソフトウェアなしでもやっていけるように、です。わたしはAIラボを辞して、わたしがGNUを渡すのを禁じる、どんな法的理由もMITに与えませんでした&#8239;<a
+class="ftn" href="#f2a">[2]</a>。</p>
<h3 id="compatible">なぜGNUはUnixと互換となるのか</h3>
@@ -78,14 +94,14 @@ href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリ<
<h3 id="contribute">どのようにあなたは貢献できるか</h3>
-<blockquote>
+<div class="comment">
<p>
(昨今では、実施すべきソフトウェアのタスクについて、<a
href="http://fsf.org/campaigns/priority-projects">優先度の高いプロジェクトのリスト</a>と<a
href="http://savannah.gnu.org/people/?type_id=1">GNUの求める支援のリスト</a>、GNUソフトウェア・パッケージの一般タスクリストをご覧ください。そのほかの支援の方法については、<a
href="/help/help.html">GNUオペレーティング・システムを手伝うガイド</a>をご覧ください。)
</p>
-</blockquote>
+</div>
<p>
コンピュータ製造業者にはマシンとお金の寄付を求めています。個人にはプログラムと作業の寄付を求めています。</p>
@@ -102,8 +118,8 @@ href="/help/help.html">GNUオペレーティング・システムを手伝うガ
<h3 id="benefit">なぜ、すべてのコンピュータ・ユーザが利益を受けるのか</h3>
<p>
- 一旦、GNUが書かれたら、すべての人が良いシステムソフトウェアを、ちょうど空気のように、自由に得ることが出来るのです。<a
-href="#f2">(3)</a></p>
+ 一旦、GNUが書かれたら、すべての人が良いシステムソフトウェアを、ちょうど空気のように、自由に得ることが出来るのです&#8239;<a
+class="ftn" href="#f2">[3]</a>。</p>
<p>
これは、すべての人々がUnixライセンスの値段を節約できる以上の、たくさんのことを意味します。それは、システム・プログラミングの努力のたくさんの不必要な重複が避けられることを意味します。その努力は、代わりに、最先端の技術をより進めるために使えるのです。</p>
@@ -125,15 +141,16 @@ href="#f2">(3)</a></p>
<h3 id="rebutted-objections">GNUの目標に対する容易に反駁できる反論</h3>
-<p id="support">
-<strong>「それが自由ならば誰も使わないでしょう。なぜなら、それにはどんなサポートも期待できないことを意味するからです。」</strong></p>
+<dl>
+<dt id="support">
+<strong>「それが自由ならば誰も使わないでしょう。なぜなら、それにはどんなサポートも期待できないことを意味するからです。」</strong></dt>
+<dt>
+<strong>「サポートを提供するために料金を支払うよう課すべきです。」</strong></dt>
+<dd>
<p>
-<strong>「サポートを提供するために料金を支払うよう課すべきです。」</strong></p>
-
-<p>
- 人々が、GNUを無料でサービスなしではなく、むしろGNUと加えたサービスに支払うのであれば、GNUを無料で取得した人々にサービスだけを提供する会社が利益を生むでしょう。<a
-href="#f3">(4)</a></p>
+ 人々が、GNUを無料でサービスなしではなく、むしろGNUと加えたサービスに支払うのであれば、GNUを無料で取得した人々にサービスだけを提供する会社が利益を生むでしょう&#8239;<a
+class="ftn" href="#f3">[4]</a>。</p>
<p>
実際のプログラミングの仕事の形態のサポートと、単なる取扱いを区別しなければなりません。前者はソフトウェア・ベンダには期待できないものです。あなたの問題が十分な人々に共有されていない場合、ベンダーはあなたに、失せろ、というでしょう。</p>
@@ -147,39 +164,42 @@ href="#f3">(4)</a></p>
<p>
そのようなサービスは単に取扱いと保守を売る会社によって提供できます。もし、ユーザがお金を費やしてサービス付きの製品を入手するというのが当たっているならば、製品を無料で入手してサービスを買いたいでしょう。サービスの会社はその品質と値段で競争するでしょう。ユーザはどの特定の会社にも縛られません。一方、サービスは必要としないわたしたちは、サービスに支払う必要なく、プログラムを使えるべきです。</p>
+</dd>
-<p id="advertising">
-<strong>「広告なしには多くの人々に届くことができません。そしてそれをサポートするにはプログラムに(料金を)課さねばなりません。」</strong></p>
-
-<p>
-<strong>「人々が自由に入手できるプログラムに広告することなど無用です。」</strong></p>
-
+<dt id="advertising">
+<strong>「広告なしには多くの人々に届くことができません。そしてそれをサポートするにはプログラムに(料金を)課さねばなりません。」</strong></dt>
+<dt>
+<strong>「人々が自由に入手できるプログラムに広告することなど無用です。」</strong></dt>
+<dd>
<p>
GNUのようなものについてたくさんのコンピュータユーザに知らせるのに使える無料あるいはとても安い広報の様々な形態があります。しかし、たくさんのマイクロコンピュータのユーザに、広告でたどり着けるというのは事実でしょう。本当にそうであれば、料金をとってGNUをコピーして郵送するサービスに広告を出すビジネスは、広告の支払いをするのに十分足るように成功するでしょう。この方法では、広告から利益を得るユーザだけがそれに支払いをするのです。</p>
<p>
- 一方、多くの人がGNUをその友達から得て、そのような会社が成功しない場合、GNUを広めるのに実際は広告は必要ないことを示すでしょう。自由市場の擁護者は自由市場がこれを決めるようにしたいと思わないのはなぜでしょうか?<a
-href="#f4">(5)</a></p>
-
-<p id="competitive">
-<strong>「わたしの会社はプロプライエタリなオペレーティング・システムを競争力を得るために必要とします。」</strong></p>
+ 一方、多くの人がGNUをその友達から得て、そのような会社が成功しない場合、GNUを広めるのに実際は広告は必要ないことを示すでしょう。自由市場の擁護者は自由市場がこれを決めるようにしたいと思わないのはなぜでしょうか?&#8239;<a
+class="ftn" href="#f4">[5]</a></p>
+</dd>
+<dt id="competitive">
+<strong>「わたしの会社はプロプライエタリなオペレーティング・システムを競争力を得るために必要とします。」</strong></dt>
+<dd>
<p>
GNUはオペレーティング・システムのソフトウェアを競争の領域から除くでしょう。この領域では、あなたは優勢ではいられないでしょう。あなたの競争相手もあなたに対して優勢であることはできないでしょう。ほかの領域で競争し、ここでは互いに利益を得るのです。あなたのビジネスがオペレーティング・システムを売ることであれば、あなたはGNUを好まないでしょう。それは、あなたにとって厳しいことでしょう。あなたのビジネスがそのほかのことであれば、GNUは、高価なオペレーティング・システムを売るビジネスに押し込まれることからあなたを救うことができるでしょう。</p>
<p>
- GNUの開発が、たくさんの製造業者とユーザからの恩恵で支援され、それぞれのコストを削減することを、みてみたいと、わたしは願っています。<a
-href="#f5">(6)</a></p>
-
-<p id="deserve">
-<strong>「プログラマはその創造性に対して報酬に値しないのでしょうか?」</strong></p>
+ GNUの開発が、たくさんの製造業者とユーザからの恩恵で支援され、それぞれのコストを削減することを、みてみたいと、わたしは願っています&#8239;<a
+class="ftn" href="#f5">[6]</a>。</p>
+</dd>
+<dt id="deserve">
+<strong>「プログラマはその創造性に対して報酬に値しないのでしょうか?」</strong></dt>
+<dd>
<p>
なにかが報酬に値する場合、それは社会的貢献です。創造性が社会的貢献であることもありえるでしょう。しかし、社会が自由に結果を利用できる場合に限られます。もし、プログラマが革新的なプログラムを作ったことで報酬に値するならば、同様な理由で、そのプログラムの利用を制限した場合には罰に値します。</p>
+</dd>
-<p id="reward">
-<strong>「プログラマはその創造性に対して報酬を要求することができるべきではないでしょうか?」</strong></p>
-
+<dt id="reward">
+<strong>「プログラマはその創造性に対して報酬を要求することができるべきではないでしょうか?」</strong></dt>
+<dd>
<p>
仕事に対して支払を望むことや、収入を最大にしようと努めることは、破壊的な方法を用いるのではない限り、まったく問題ありません。しかし、今日、ソフトウェアの分野で慣習となっている方法は破壊にもとづいています。</p>
@@ -188,10 +208,11 @@ href="#f5">(6)</a></p>
<p>
善き市民が豊になるためにそのような破壊的方法を用いない理由は、もし皆がそうすれば、相互の破壊によって全員が貧しくなってしまうからです。これはカントの倫理です。もしくは、黄金律です。皆が情報を秘蔵する場合の影響の帰結をわたしは好まないので、そうすることは間違っていると考えるべきだと、わたしは、考えます。具体的には、創造性への報酬を得たいという欲望は、その創造性の全体あるいは一部を世間一般から奪うことを正当化しません。</p>
+</dd>
-<p id="starve">
-<strong>「プログラマは飢えませんか?」</strong></p>
-
+<dt id="starve">
+<strong>「プログラマは飢えませんか?」</strong></dt>
+<dd>
<p>
プログラマになることを誰も強制されない、と答えましょうか。ほとんどの人は街角に立ってにらめっこをしてお金を得ることはできません。しかし、その結果として、一生を街角に立ってにらめっこをすることに費やしなさいと宣告され、飢えてしまう、ということはありません。わたしたちはなにかほかのことをします。</p>
@@ -202,21 +223,23 @@ href="#f5">(6)</a></p>
プログラマが飢えない本当の理由は、プログラミングで支払いを得ることがそれでも可能だからです。今と同じように多くはないだけです。</p>
<p>
- コピーをすることを制限することだけが、ソフトウェアのビジネスの基礎ではありません。それがほとんどのお金を持ってくるので、これは、もっともよくある基礎<a
-href="#f8">(7)</a>です。それがもし禁止されている場合、あるいは、顧客から拒否される場合、ソフトウェアのビジネスは、今はあまり用いられていない、ほかの組織化の基礎へと移行するでしょう。いろいろなビジネスを組織するたくさんの方法が常にあります。</p>
+ コピーをすることを制限することだけが、ソフトウェアのビジネスの基礎ではありません。それがほとんどのお金を持ってくるので、これは、もっともよくある基礎&#8239;<a
+class="ftn"
+href="#f8">[7]</a>です。それがもし禁止されている場合、あるいは、顧客から拒否される場合、ソフトウェアのビジネスは、今はあまり用いられていない、ほかの組織化の基礎へと移行するでしょう。いろいろなビジネスを組織するたくさんの方法が常にあります。</p>
<p>
プログラミングは、おそらく、新しい基礎では、今のように儲かるものではないでしょう。しかし、これは変革への反論とはなりません。販売事務員がいまそうしているように給与を得るのは不正とは考えられません。プログラマが同じようにした場合、それも不正ではないでしょう。(実際には、プログラマはそれよりも十分多くを得るでしょう。)</p>
+</dd>
-<p id="right-to-control">
-<strong>「創造性がどのように使われるかコントロールする権利を人々は有しませんか?」</strong></p>
-
+<dt id="right-to-control">
+<strong>「創造性がどのように使われるかコントロールする権利を人々は有しませんか?」</strong></dt>
+<dd>
<p>
「ある人のアイデアの利用をコントロールする」ということは、実に、ほかの人々の生活をコントロールすることから構成されます。そして、それは通常、その暮らしをより困難にしてしまいます。</p>
<p>
- 知的財産権<a
-href="#f6">(8)</a>の問題を慎重に研究した人々(法律家のように)は、知的財産には本来備わっている権利はない、と言います。政府が認識する、信じられている類の知的財産権は、特定の目的のための特定の法律によって作られたものです。</p>
+ 知的財産権&#8239;<a class="ftn"
+href="#f6">[8]</a>の問題を慎重に研究した人々(法律家のように)は、知的財産には本来備わっている権利はない、と言います。政府が認識する、信じられている類の知的財産権は、特定の目的のための特定の法律によって作られたものです。</p>
<p>
たとえば、特許のシステムは発明者がその発明の詳細を開示することを推奨するように作られました。その目的は発明者を助けることではなく、社会に役立つように、でした。当時、特許の17年の寿命は、最先端の進歩の速度と比較すると短いものでした。特許は製造者間だけの問題であり、製造者にとってライセンス合意のコストと努力は、生産の設立と比較すれば小さく、特許は、しばしば、そんなに有害なものではありません。特許製品を使うほとんどの個人を妨害することはありません。</p>
@@ -230,19 +253,21 @@ href="#f6">(8)</a>の問題を慎重に研究した人々(法律家のように)
<p>
今日のプログラムのケースは百年前の書籍の場合と大きく異なります。プログラムをコピーする一番簡単な方法は、ある隣人からその隣人へ、であるという事実、プログラムにはソースコードとオブジェクトコードがあり、それらは異なるという事実、プログラムは読んだり楽しんだりするよりも、使うものであるという事実、それらが組み合わさって、著作権を行使するある人が物心両面で社会全体に害を為すという状況を生み出しています。この状況では、法律がそれを可能にするかどうかに関係なく、そうするべきではありません。</p>
+</dd>
-<p id="competition">
-<strong>「競争が、ものごとをよりよいものとします。」</strong></p>
-
+<dt id="competition">
+<strong>「競争が、ものごとをよりよいものとします。」</strong></dt>
+<dd>
<p>
競争のパラダイムはレースです。勝者に報酬を与えることによって、皆を速く走るように促します。資本主義が本当にこの方法で働くとき、競争はよい仕事をしますが、その擁護者は、間違って、いつもそのように働くと仮定します。走者が、なぜ報酬が与えられるのかを忘れ、何がなんでも勝つということに固執すれば、ほかの戦略を見つけるかもしれません。ほかの走者を攻撃する、というように。走者が素手で殴り合うようになれば、全員が遅くゴールすることになります。</p>
<p>
プロプライエタリな秘密のソフトウェアは素手で殴り合う走者と道徳的に同等です。悲しいことに、わたしたちのレフェリーは、格闘に反対ではないようで、調整するだけです(「10ヤード走る毎に一発だけ殴れます」、と)。レフェリーは本当はかれらを止めに入るべきで、格闘しようとしただけでも走者を罰するべきなのです。</p>
+</dd>
-<p id="stop-programming">
-<strong>「金銭の報奨がなければ、みんなプログラミングを止めてしまうのでは?」</strong></p>
-
+<dt id="stop-programming">
+<strong>「金銭の報奨がなければ、みんなプログラミングを止めてしまうのでは?」</strong></dt>
+<dd>
<p>
実際、多くの人々はまったく金銭的な動機なしにプログラムするでしょう。プログラミングは、ある人々には抗しがたい魅力です。通常、そうするのに最適な人々にとって。その方法で生計を立てる希望がまったくなくても、プロフェッショナルのミュージシャンの不足の心配はまったくありません。</p>
@@ -258,17 +283,19 @@ href="#f6">(8)</a>の問題を慎重に研究した人々(法律家のように)
<p>
この事実が示すことは、金持ちになるよりもほかの理由で人々はプログラムするということです。しかし、同時にたくさんのお金を得る機会が与えられれば、それを期待し、要求するようになるでしょう。低給を支払う組織は、高給を支払う組織に競争に勝ち得ませんが、高給を支払う組織が禁止されれば、やっていけないわけではありません。</p>
+</dd>
-<p id="desperate">
-<strong>「わたしたちはぜひともプログラマが必要です。かれらが、わたしたちの隣人を助けることを止めることを要求するなら、わたしたちは従わなければなりません。」</strong></p>
-
+<dt id="desperate">
+<strong>「わたしたちはぜひともプログラマが必要です。かれらが、わたしたちの隣人を助けることを止めることを要求するなら、わたしたちは従わなければなりません。」</strong></dt>
+<dd>
<p>
そういった類の要求に従わなければならないほど、どうしても必要ということは決してありません。忘れないように:
たとえ何百万かかろうとも防衛を、しかし、賄賂には1セントも払うな、です。</p>
+</dd>
-<p id="living">
-<strong>「プログラマはなにかで生計を立てる必要があります。」</strong></p>
-
+<dt id="living">
+<strong>「プログラマはなにかで生計を立てる必要があります。」</strong></dt>
+<dd>
<p>
短期的には、これは正しいでしょう。しかし、プログラマがプログラムを使う権利を売ることなく生計を立てられるたくさんの方法があります。この方法がいまやありふれているのは、それがプログラマやビジネスマンにほとんどのお金をもたらすからで、それが生計を立てる唯一の方法だから、ではありません。探そうと思えば、ほかの方法を見つけることは容易でしょう。いくつか例をあげてみましょう。</p>
@@ -279,8 +306,8 @@ href="#f6">(8)</a>の問題を慎重に研究した人々(法律家のように)
指導や取扱い、保守のサービスもプログラマを雇うでしょう。</p>
<p>
- 新しいアイデアを持った人々は、プログラムをフリーウェア<a
-href="#f7">(9)</a>として配布して、満足したユーザに寄付をお願いしたり、取扱いサービスを販売できるでしょう。わたしは、この方法で働くことにすでに成功している人々に会ったことがあります。</p>
+ 新しいアイデアを持った人々は、プログラムをフリーウェア&#8239;<a class="ftn"
+href="#f7">[9]</a>として配布して、満足したユーザに寄付をお願いしたり、取扱いサービスを販売できるでしょう。わたしは、この方法で働くことにすでに成功している人々に会ったことがあります。</p>
<p>
関連する需要があるユーザは、ユーザグループを結成し、会費を集めることができます。グループはプログラミングの会社と契約して、グループのメンバーが使いたいプログラムを書いてもらうのです。</p>
@@ -306,14 +333,18 @@ href="#f7">(9)</a>として配布して、満足したユーザに寄付をお
<li>このコミュニティがどういったレベルのサポートが必要かを決定する。</li>
<li>どのプロジェクトが取り分を費やすかを気にするユーザは自分自身で選択できる。</li>
</ul>
+</dd>
+</dl>
+<div class="column-limit"></div>
+
<p>
長期的には、プログラムを自由にすることは、供給不足の時代の後の世代の世界への一歩でしょう。そこでは、誰も生計を立てるためだけに懸命に働く必要はないでしょう。そこで、必要な週10時間の仕事、立法、人生相談、ロボットの修理、小惑星探査といったもの、の後には、人々はプログラミングのような楽しい活動に専心する自由があるでしょう。プログラミングで生計を立てられる必要はないでしょう。</p>
<p>
実際の生産性のために社会全体が行わなければならない労働の量は、既に大きく削減されてきていますが、そのほんの少ししか労働者の余暇へと変換されてません。これは、たくさんの非生産的活動が生産的活動にともなって必要となるからです。この主な原因は官僚主義と「どんぐりの背比べ」の競争です。自由ソフトウェアは、ソフトウェアの生産の分野で、この流出を大いに削減するでしょう。わたしたちはそうしなければなりません。生産性の技術的利得を、わたしたちのより少ない労働に変換するために。</p>
+<div class="column-limit"></div>
-
-<h3 id="footnotes">脚注</h3>
+<h3 id="footnotes" class="footnote">脚注</h3>
<!-- The anchors do not match the actual footnote numbers because of
revisions over time. And if a new footnote is added, the references
@@ -329,7 +360,7 @@ href="/philosophy/words-to-avoid.html#GiveAwaySoftware">紛らわしい言葉と
<li id="f3">そういった会社はいくつか今存在します。</li>
<li id="f4">会社ではなく慈善団体ですが、フリーソフトウェアファウンデーションは10年の間、その資金のほとんどを配布サービスから得ていました。あなたは、その仕事を支持するために、<a
-href="/order/order.html">FSFのものを注文する</a>ことができます。
+href="https://shop.fsf.org/">FSFのものを注文する</a>ことができます。
</li>
<li id="f5">1991年あたりで、コンピュータ会社のグループが、GNU Cコンパイラの保守を支援するために、資金を集めました。</li>
@@ -343,6 +374,7 @@ href="/philosophy/not-ipr.html">さらなる説明</a>をご覧ください。</
href="/philosophy/words-to-avoid.html#Freeware">紛らわしい言葉と言い方</a>」をご覧ください。</li>
</ol>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -352,7 +384,7 @@ href="/philosophy/words-to-avoid.html#Freeware">紛らわしい言葉と言い
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -371,12 +403,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -396,8 +428,8 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1985, 1993, 2003, 2005, 2007, 2008, 2009, 2010, 2014, 2015
-Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1985, 1993, 2004, 2005, 2007, 2009, 2010, 2015, 2021 Free
+Software Foundation, Inc.</p>
<p>
この文書のそのままのコピーの作成と配布を、いかなるメディアでも、この著作権表示と許可の告知が保存され、配布者が受け取った人に対してこの告知で許可されるのと同じように、さらなる再配布の許可を与える限り、誰にでも許可します。
@@ -414,11 +446,12 @@ Free Software Foundation, Inc.</p>
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2015/06/03 01:27:16 $
+$Date: 2021/12/01 02:59:07 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html
index 53f9267..f1c8f22 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html
@@ -1,21 +1,30 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/not-ipr.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays laws noip" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>「知的財産」ですって? それは魅惑的な蜃気楼です - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/not-ipr.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>「知的財産」ですって? それは魅惑的な蜃気楼です</h2>
-<p><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・M・ストールマン</a>著</p>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
+<div class="introduction">
<p>
-著作権と特許、商標という、独立していて互いに異なる3つの法体系に関係した、独立していて互いに異なる3種類の存在に加えて多くの他の法を、一つの入れ物に放り込んで「知的財産(intellectual
+著作権と特許、商標という、独立した互いに異なる3つの法体系に関係した、独立した互いに異なる3種類の存在に加えて多くの他の法を、一つの入れ物に放り込んで「知的財産(intellectual
property)」と呼ぶのが流行るようになりました。この用語は理解をゆがめ、混乱をもたらすものですが、たまたま社会一般のものになったわけではありません。混乱から得るところのある企業が、その使用を促進したのです。よって、混乱を免れる最も明解な手段は、この用語を完全に却下して使わないようにすることです。
</p>
+</div>
<p>
現在スタンフォード大学ロースクールのマーク・レムレー教授によれば、「知的財産」という用語が広く使われたのは、1967年に世界「知的所有権」機関(WIPO)が設立されて以来の流行であり、本当の意味で一般的になったのは近年のことに過ぎません。(WIPOは公式的には国連の組織ですが、実際は著作権や特許、商標の保有者の利害を代表しています。)広まったのは、<a
@@ -113,7 +122,7 @@ href="https://www.theguardian.com/us-news/2017/mar/11/nebraska-farmers-right-to-
</p>
<p>WIPOの改革に関しては、 ここに<a
-href="http://fsfe.org/projects/wipo/wiwo.en.html">WIPOにその名前と実体の変更を求める一つの提案</a>があります。
+href="https://fsfe.org/projects/wipo/wiwo.en.html">WIPOにその名前と実体の変更を求める一つの提案</a>があります。
</p>
<hr />
@@ -125,15 +134,16 @@ href="/philosophy/komongistan.html">コモンギスタンの興味深い歴史(
<p>
アフリカの国々は、これらの法律よりももっと似通っていますし、「アフリカ」は地理的に一貫した概念です。そうは言っても、<a
-href="http://www.theguardian.com/world/2014/jan/24/africa-clinton">ひとつの特定の国ではなく、「アフリカ」について述べることは、多くの混乱の原因となります</a>。
+href="https://www.theguardian.com/world/2014/jan/24/africa-clinton">ひとつの特定の国ではなく、「アフリカ」について述べることは、多くの混乱の原因となります</a>。
</p>
<p>
<a
-href="http://torrentfreak.com/language-matters-framing-the-copyright-monopoly-so-we-can-keep-our-liberties-130714/">リカード・ファルクビンジはこの用語の排除を支持しています</a>。</p>
+href="https://torrentfreak.com/language-matters-framing-the-copyright-monopoly-so-we-can-keep-our-liberties-130714/">リカード・ファルクビンジはこの用語の排除を支持しています</a>。</p>
<p>「知的財産」の用語を<a
href="http://www.locusmag.com/Perspectives/2016/11/cory-doctorow-sole-and-despotic-dominion/">コリー・ドクトロウも非難しています</a>。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -143,7 +153,7 @@ href="http://www.locusmag.com/Perspectives/2016/11/cory-doctorow-sole-and-despot
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -162,12 +172,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -187,12 +197,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2004, 2006, 2010, 2013, 2015, 2016, 2017, 2018 Richard
-M. Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 2004, 2006, 2010, 2013-2017, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -203,7 +212,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/09/20 00:28:30 $
+$Date: 2021/11/01 13:30:49 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html
index 5644b93..da19020 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html
@@ -1,22 +1,27 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/open-source-misses-the-point.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs free-open" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>なぜ、オープンソースは自由ソフトウェアの的を外すのか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/open-source-misses-the-point.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>なぜ、オープンソースは自由ソフトウェアの的を外すのか</h2>
<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
-<div class="article">
-
-<blockquote class="comment"><p>
+<div class="important"><p>
「自由ソフトウェア」と「オープンソース」の用語はほぼ同じ範囲のプログラムを指します。しかし、そのプログラムについて異なる価値にもとづいて深く異なることを述べます。自由ソフトウェア運動はユーザーのコンピューティングの自由のために活動します。それは自由と正義のための運動です。対照的に、オープンソースの考えは主に実際上の優位性に価値を置き、原理について活動しません。この点が、わたしたちがオープンソースに同意せず、その用語を使わない理由です。
-</p></blockquote>
+</p></div>
<p>英語でソフトウェアが&ldquo;free,&rdquo;であると言うとき、わたしたちは、それが<a
href="/philosophy/free-sw.html">利用者の重要な自由</a>(すなわち、実行し、研究して変更し、コピーを変更ありまたはなしで再配布するという自由)を尊重する、という意味で使います。これは自由の問題であり、値段の問題ではありません。ですから、「言論の自由(free
@@ -34,7 +39,7 @@ GPL)を設計し、このライセンスにもとづいて開発したソフト
<p>自由ソフトウェアの利用者と開発者のすべてが自由ソフトウェア運動の目標に同意したわけではありません。1998年、自由ソフトウェアコミュニティの一部が分裂し、「オープンソース」の名でキャンペーンを始めました。この用語は、もともとは「自由ソフトウェア」の用語のありうる誤解を避けるために提案されました。しかし、すぐに、自由ソフトウェア運動の理念とは、とても違った理念と結びつけられるようになりました。</p>
<p>オープンソースの支持者の何人かは、この用語を「自由ソフトウェアのマーケティング・キャンペーン」と考えていました。ビジネス経営者に、ソフトウェアの実際的な利点を強調することでアピールしようとしたのです。ビジネス経営者が聞きたくはないであろう、善悪の問題を持ち出すことはせずに。ほかの支持者は、きっぱりと自由ソフトウェア運動の倫理的、社会的価値を拒否しました。どちらの見解をとったとしても、オープンソースをキャンペーンする時に、こういった価値を参照したり、擁護することはありませんでした。すぐに「オープンソース」の用語は、実際的価値、つまり、パワフルで信頼性の高いソフトウェアを作ること、あるいは保持すること、といったことだけにもとづく考えと議論に関連付けられるようになりました。オープンソース支持者のほとんどは、この後に運動に参加し、同じ関連付けをしたのです。「オープンソース」のほとんどの議論は、善悪の問題に何の注意も払わず、人気と成功だけに関心を向けます。こちらに<a
-href="http://www.linuxinsider.com/story/Open-Source-Is-Woven-Into-the-Latest-Hottest-Trends-78937.html">典型的な例</a>があります。オープンソースの支持者の少数は、今日では自由が問題の一部であると言いますが、そう言わない多数のなかでは目立ちません。</p>
+href="https://www.linuxinsider.com/story/Open-Source-Is-Woven-Into-the-Latest-Hottest-Trends-78937.html">典型的な例</a>があります。オープンソースの支持者の少数は、今日では自由が問題の一部であると言いますが、そう言わない多数のなかでは目立ちません。</p>
<p>二つの用語はほとんど同じソフトウェアの分類を述べますが、基本的に異なった価値にもとづく見解に立脚しています。自由ソフトウェア運動にとって、自由ソフトウェアは倫理的な要請であり、利用者の自由を尊重する本質です。対照的に、オープンソースの理念は、どのようにソフトウェアを実際的な意味だけで「よりよく」するかという面から問題を考えます。それは、不自由なソフトウェアは、手元の実際的な問題に対して劣った解だと言うのです。</p>
@@ -48,21 +53,20 @@ href="/philosophy/free-open-overlap.html">もしくはだいたい同じ</a>)な
<h3>自由ソフトウェアとオープンソースの現実的な相違</h3>
-<p>実際、オープンソースは自由ソフトウェアのものよりもゆるい基準に立脚します。わたしたちの知る限り、既存のすべてのリリースされた自由ソフトウェアのソースコードはオープンソースとして適格でしょう。ほとんどすべてのオープンソース・ソフトウェアも自由ソフトウェアですが、例外もあります。第一に、一部のオープンソースのライセンスはとても制限が強く、自由なライセンスとしては適格ではありません。たとえば、&ldquo;Open
-Watcom&rdquo;では、そのライセンスが変更したバージョンを作成してプライベートに使うのを認めないので、不自由です。幸いにして、そのようなライセンスは、ほんの少数のプログラムにしか使われていません。</p>
+<p>実際、オープンソースは自由ソフトウェアのものよりもゆるい基準に立脚します。わたしたちの知る限り、既存のすべてのリリースされた自由ソフトウェアのソースコードはオープンソースとして適格でしょう。ほとんどすべてのオープンソース・ソフトウェアも自由ソフトウェアですが、例外もあります。</p>
-<p>第二に、あるプログラムのソースコードが弱いライセンスでコピーレフトではないものをもってる時、その実行形式は追加の不自由な条件をもつことがあります。たとえば、<a
-href="https://code.visualstudio.com/License/">マイクロソフトがVisual
-Studioで行って</a>います。</p>
+<p>第一に、一部のオープンソースのライセンスはとても制限が強く、自由なライセンスとしては適格ではありません。たとえば、Open
+Watcomでは、そのライセンスが変更したバージョンを作成してプライベートに使うのを認めないので、不自由です。幸いにして、そのようなライセンスは、ほんの少数のプログラムにしか使われていません。</p>
-<p>こういった実行形式が関連のソースに完全に対応していれば、それはオープンソースとして適格ですが、自由ソフトウェアとしては不適格です。しかし、この場合、ユーザはソースコードをコンパイルし、自由な実行形式を作って配布することができます。</p>
+<p>第二に、オープンソースの基準は、ソースコードのライセンシングについてだけ、問題とします。しかし、人々はしばしば実行形式をそのソースコードがこの方式で利用できるから「オープンソース」と言います。これは、逆説的な状況の混乱の元となります。ソースコードはオープンソースで(自由)だが実行形式そのものは自由でない、という場合です。</p>
-<p>最後に、実際には、もっとも重要なのですが、多くのコンピュータを内蔵する製品は、実行プログラムの電子署名をチェックして、ユーザが異なる実行形式をインストールできないようにブロックします。一つの権限を持った会社だけが、そのデバイスで実行できる、もしくはそのデバイス全体の機能へアクセスができるような実行形式を作成できるのです。わたしたちはこのようなデバイスを「暴君」と呼び、それをみつけた最初の製品(Tivo)から名付けて、この慣習を&ldquo;tivoization&rdquo;と呼びます。その実行プログラムが、自由なソースコードから作られ、名目的に自由なライセンスが付いてきたとしても、ユーザは変更したバージョンを実行できませんから、その実行形式は事実上不自由なのです。</p>
+<p>この逆説の自明なケースは、あるプログラムのソースコードが弱い自由なライセンスでコピーレフトではないものをもっているが、その実行形式は追加の不自由な条件をもつ場合です。その実行形式が、リリースされたソースに正確に対応することを仮定すれば(それはそうであるかもしれませんし、そうでないかもしれません)、ユーザはソースコードをコンパイルし、自由な実行形式を作成して配布できます。これが、このケースが自明である理由です。危険な問題ではありません。</p>
-<p>多くのアンドロイドの製品には、Linuxのtivoizationされた不自由な実行形式が入っています。そのソースコードはGNU
-GPLバージョン2の元なのですが。わたしたちはGNU GPLバージョン3をこの慣習を禁止するために設計しました。</p>
+<p>自明でないケースは有害で重要です。コンピュータを内蔵する多くの製品は、実行プログラムの電子署名をチェックして、ユーザが異なる実行形式を実効的に使えないようにブロックします。一つの権限を持った会社だけが、そのデバイスで実行できる、もしくはそのデバイス全体の機能へアクセスができるような実行形式を作成できるのです。わたしたちはこのようなデバイスを「暴君」と呼び、それをみつけた最初の製品(Tivo)から名付けて、この慣習を&ldquo;tivoization&rdquo;と呼びます。その実行プログラムが、自由なソースコードから作られ、自由なライセンスが名目的に付いてきたとしても、ユーザは変更したバージョンを有用に実行できませんから、その実行形式は事実上不自由なのです。</p>
-<p>オープンソースの基準は、ソースコードのライセンシングについてだけ、関与します。ですから、こういった不自由な実行形式は、Linuxのようなオープンソースで自由なソースコードから作られた場合、オープンソースですが自由ではありません。</p>
+<p>多くのアンドロイドの製品には、Linuxのtivoizationされた不自由な実行形式が入っています。そのソースコードはGNU
+GPLバージョン2の元なのですけれども。(わたしたちはGNU
+GPLバージョン3をこの慣習を禁止するために設計しました。Linuxがそれを採用しないのは大変残念です。)こういった実行形式は、ソースコードはオープンソースで自由なものから作成されており、「オープンソース」と一般に言われますが、自由ソフトウェア<em>ではありません</em>。</p>
<h3>「自由ソフトウェア」と「オープンソース」のよくある誤解</h3>
@@ -75,21 +79,24 @@ beer)』ではなく。」と言うのです。これは完璧な解ではなく
software&rdquo;に提案された代替の用語は、すべて、意味の上での問題がありました。&ldquo;open source
software&rdquo;もそのうちの一つです。</p>
-<p><a href="https://opensource.org/osd">「オープンソースソフトウェア」の公式定義</a>
+<p><a href="https://opensource.org/osd">オープンソースソフトウェアの公式定義</a>
(オープンソースイニシアティブにより公開されています。ここに収めるには長すぎます)は、わたしたちの自由ソフトウェアの基準から間接的に導き出されたものです。それは同一ではなく、いくつかの面で緩いものです。とは言っても、かれらの定義はわたしたちの定義とほとんどの場合一致します。</p>
-<p>しかし、「オープンソースソフトウェア」という表現の明らかな意味(ほとんどの人々がこうであろうと考えるもの)は「ソースコードを見ることができる」というものです。この基準は自由ソフトウェアの定義よりかなり弱いものです。また、オープンソースの公式定義よりもかなり弱いものです。これでは、自由でもオープンソースでもないたくさんのプログラムが含まれてしまいます。</p>
+<p>しかし、「オープンソースソフトウェア」という表現の明らかな意味は「ソースコードを見ることができる」というものです。まさに、ほとんどの人々は「オープンソースソフトウェア」をこのように誤解しているようです。(この意味のための明確な用語は「ソースが利用可能」です。)この基準は自由ソフトウェアの定義よりかなり弱いものです。また、オープンソースの公式定義よりもかなり弱いものです。これでは、自由でもオープンソースでもないたくさんのプログラムが含まれてしまいます。</p>
+
+<p>なぜ、人々はこのように誤解するのでしょうか?
+それはこれが「オープンソース」という言葉の自然な意味だからです。しかし、オープンソース擁護者が別の名前に求めた概念は自由ソフトウェアの変異形でした。</p>
<p>この「オープンソース」の明らかな意味は、擁護者の意図する意味ではないので、結果は、ほとんどの人が用語を誤解することとなっています。ライターのニール・ステファンソンによると、「Linuxが『オープンソース』ソフトウェアだとは、単に誰もがソースコード・ファイルのコピーを入手できることを意味する」のだそうです。熟慮の上で、彼が公式の定義を否定もしくは阻止しようとしていたとは思いません。英語の慣例を単純に適用して、用語の意味を思いついたのだと思います。<a
href="https://web.archive.org/web/20001011193422/http://da.state.ks.us/ITEC/TechArchPt6ver80.pdf">カンサス州</a>は、同じような定義を公表しています:
「オープンソースソフトウェア(OSS)を活用する。OSSとはソースコードが自由に公衆に利用可能なソフトウェアである。コードに対してなにが許されるかについて個別のライセンス同意はそれぞれだが。」</p>
<p><i>ニューヨーク・タイムズ</i>は、<a
-href="http://www.nytimes.com/external/gigaom/2009/02/07/07gigaom-the-brave-new-world-of-open-source-game-design-37415.html">
+href="https://www.nytimes.com/external/gigaom/2009/02/07/07gigaom-the-brave-new-world-of-open-source-game-design-37415.html">
この用語の意味を引き延ばした記事を掲載</a>してしまいました。ユーザのベータテストを指すものとしてこの用語を使いました。つまり、何人かのユーザに初期の版から試させて、機密のフィードバックをもらう、と。これは、プロプライエタリなソフトウェアの開発者が何十年にもわたって使ってきた方法です。</p>
<p>この用語はさらに引き伸ばされ、<a
-href="http://www.theguardian.com/sustainable-business/2015/aug/27/texas-teenager-water-purifier-toxic-e-waste-pollution">特許なしに公開された</a>装置の設計を含むまでになりました。特許から自由な装置の設計は賞賛されるべき社会に対する貢献になりえますが、「ソースコード」の用語は、こういった設計には付属しません。</p>
+href="https://www.theguardian.com/sustainable-business/2015/aug/27/texas-teenager-water-purifier-toxic-e-waste-pollution">特許なしに公開された</a>装置の設計を含むまでになりました。特許から自由な装置の設計は賞賛されるべき社会に対する貢献になりえますが、「ソースコード」の用語は、こういった設計には付属しません。</p>
<p>オープンソースの支持者は、かれらの公式定義を指し示すことでこの問題に対処しようとしますが、この修正方法はわたしたちのように効果的ではありません。英語では、&ldquo;free
software&rdquo;は二つの自然な意味がありますが、ひとつは意図された意味であり、「言論の自由(free
@@ -103,7 +110,7 @@ href="/licenses/license-list.html">たくさんの自由ソフトウェア・ラ
GPLのほかにもあるのです。</p>
<p>「オープンソース」という用語は、政府、教育、科学といったそのほかの活動への応用によって、さらに引き伸ばされました。ここでは、ソースコードなんてものはありませんし、ソフトウェアのライセンシングの基準は単にしっくりこないのです。このような活動に共通なことは、ともかく人々の参加を招くということだけです。かれらは、この用語を「参加型」や「透明性」を意味するだけ、もしくはそれよりも少ないものにまで引き伸ばしています。最悪に、<a
-href="http://www.nytimes.com/2013/03/17/opinion/sunday/morozov-open-and-closed.html">
+href="https://www.nytimes.com/2013/03/17/opinion/sunday/morozov-open-and-closed.html">
無意味なバズワードとまでなっています</a>。</p>
<h3>異なる価値が同じような結論に達することもあるでしょう &mdash; しかし、いつもではありません</h3>
@@ -127,7 +134,7 @@ href="http://www.nytimes.com/2013/03/17/opinion/sunday/morozov-open-and-closed.h
<p>しかし、ソフトウェアは利用者の自由を尊重する場合にのみ、利用者に奉仕すると言えるでしょう。ソフトウェアがその利用者を鎖につなぐよう設計されているとしたらどうでしょうか。そのとき、パワフルであることは鎖の締め付けがより強く、信頼性が高いことはそれを取り除くことがより困難である、そういったことを意味します。敵意ある機能、たとえば、利用者をこっそり見張ったりすること、利用者を制限すること、バックドア、強制アップグレードなどは、みなプロプライエタリなソフトウェアでは普通のことです。そして、あるオープンソース支持者はオープンソース・プログラムでそういったものを実装したいと考えるでしょう。</p>
<p>映画とレコードの会社の圧力から、個人利用向けのソフトウェアは、ますます利用者を制限するよう、とくに設計されるようになってきています。この敵意ある機能はディジタル制限管理(DRM)(<a
-href="http://defectivebydesign.org/">DefectiveByDesign.org</a>を参照)として呼ばれ、自由ソフトウェアが提供しようと目指す自由の精神のアンチテーゼです。そして精神だけではありません。DRMの目標は、あなたの自由を踏みにじることですから、DRMの開発者は、DRMを実装するソフトウェアを変更できないように、それを困難に、不可能に、違法にさえしようとしています。</p>
+href="https://defectivebydesign.org/">DefectiveByDesign.org</a>を参照)として呼ばれ、自由ソフトウェアが提供しようと目指す自由の精神のアンチテーゼです。そして精神だけではありません。DRMの目標は、あなたの自由を踏みにじることですから、DRMの開発者は、DRMを実装するソフトウェアを変更できないように、それを困難に、不可能に、違法にさえしようとしています。</p>
<p>そのうえに、あるオープンソース支持者は、「オープンソースDRM」ソフトウェアを提案しました。かれらの考えは、暗号化されたメディアのアクセスを制限するように設計されたプログラムのソースコードを公開し、ほかの人からの変更を許可することによって、あなたのような利用者を制限する、よりパワフルな、より信頼性の高いソフトウェアを作り出すことができる、というものです。そして、そのようなソフトウェアは、あなたの変更が許されない形でデバイスの中に組み込まれ、あなたの手元に届くでしょう。</p>
@@ -135,7 +142,7 @@ href="http://defectivebydesign.org/">DefectiveByDesign.org</a>を参照)とし
<h3>自由の不安</h3>
-<p>自由ソフトウェア運動からオープンソース派に分かれた人々の当初の主な動機は、「自由ソフトウェア」の倫理に対する考えはある人々を心配にさせる、というものでした。これは当たっています:
+<p>自由ソフトウェア運動からオープンソース派に分かれた人々の当初の主な動機は、自由ソフトウェアの倫理に対する考えはある人々を不安にさせる、というものでした。これは当たっています:
自由のような倫理の問題を取り上げ、利便性と同じように責任を語ることは、無視したいようなこと、たとえば、行いが倫理的であるかどうか、を人々に問うことだからです。これは不愉快な感情を引き起こし、ある人々は単に心を閉ざします。だからと言って、これらの問題を語ることは止めるべきだ、とはなりません。</p>
<p>しかし、オープンソースのリーダたちがこうしようと決めたのがこれでした。倫理と自由について静粛を保ち、ある自由ソフトウェアの直接の実際の利益についてのみを語ることによって、ある種のユーザ、とくにビジネスへ、ソフトウェアをもっと効率よく「売る」ことができるだろうと考えたのです。</p>
@@ -155,19 +162,18 @@ href="http://defectivebydesign.org/">DefectiveByDesign.org</a>を参照)とし
<p> &ldquo;FLOSS&rdquo;と&ldquo;FOSS&rdquo;は<a
href="/philosophy/floss-and-foss.html">自由ソフトウェアとオープンソースの間で中立である</a>ために使われます。中立性が目的の場合、&ldquo;FLOSS&rdquo;が二つの中では、より良いでしょう。それはまさに中立ですので。しかし、自由に立脚したいのであれば、中立な用語の使用はその方法ではありません。自由に立脚することは、必然的に、自由への支持を示すことを伴います。</p>
-<h3>マインドシャアの競争相手</h3>
+<h3>マインドシェアの競争相手</h3>
-<p>「自由」と「オープン」はマインドシェアの競争相手です。「自由ソフトウェア」と「オープンソース」は異なる考えですが、ほとんどの人がソフトウェアを見る方法において、同一の概念のスロットで競争します。人々が「オープンソース」と言って考えるのが慣習となれば、自由ソフトウェア運動の理念を把握し、それについて考える障害となるでしょう。既に人々が、わたしたちとわたしたちのソフトウェアと「オープン」の言葉を関連付けているならば、わたしたちが<em>ほかの</em>ものに立脚していると、かれらが認識する前に、わたしたちは知的に衝撃を与える必要があるでしょう。「オープン」の言葉を奨励するどんな活動も、自由ソフトウェア運動の考えを隠すカーテンを広げてしまいがちなのです。</p>
+<p>「自由」と「オープン」はマインドシェアの競争相手です。自由ソフトウェアとオープンソースは異なる考えですが、ほとんどの人がソフトウェアを見る方法において、同一の概念のスロットで競争します。人々が「オープンソース」と言って考えるのが慣習となれば、自由ソフトウェア運動の理念を把握し、それについて考える障害となるでしょう。既に人々が、わたしたちとわたしたちのソフトウェアと「オープン」の言葉を関連付けているならば、わたしたちが<em>ほかの</em>ものに立脚していると、かれらが認識する前に、わたしたちは知的に衝撃を与える必要があるでしょう。「オープン」の言葉を奨励するどんな活動も、自由ソフトウェア運動の考えを隠すカーテンを広げてしまいがちなのです。</p>
<p>ですから、自由ソフトウェアの活動家は、「オープン」と自身を呼ぶような活動の仕事をしないよう、忠告されます。それ自身が良い活動であったとしても、あなたがなす貢献は、それぞれ、オープンソースの考えを推奨することで、小さな害をなすのです。自身を「自由」あるいは「リブレ」と呼ぶほかの良い活動がたくさんあります。そちらのプロジェクトのそれぞれの貢献は、こちらにとって追加の小さな良いことです。たくさんの有用なプロジェクトがあり、選ぶなら、追加の良いことの方を選びませんか?</p>
<h3>結論</h3>
<p>オープンソースの擁護者が新しい利用者をわたしたちのコミュニティに引き入れるとき、わたしたち自由ソフトウェアの活動家は、新しい利用者が自由の問題に注意を払うようにその任務を負わなければなりません。「これは自由ソフトウェアで、自由をあなたに与えます!」と、もっと、今までよりも大きな声で言わなければなりません。「オープンソース」ではなく「自由ソフトウェア」と言うとき、あなたはわたしたちの運動を助けているのです。</p>
+<div class="column-limit"></div>
-</div>
-
-<h4>注</h4>
+<h3 class="footnote">注</h3>
<!-- The article is incomplete (#793776) as of 21st January 2013.
<p>
@@ -178,7 +184,8 @@ let license,&rdquo;</a> gives his perspective on this issue.</p>
-->
<p>
ラクハニとウルフの<a
-href="http://ocw.mit.edu/courses/sloan-school-of-management/15-352-managing-innovation-emerging-trends-spring-2005/readings/lakhaniwolf.pdf">自由ソフトウェア開発者の動機に関する論文</a>では、かなりの割合が、ソフトウェアは自由でなければならない、という見解によって動機付けられていると述べています。SourceForgeの開発者を調査したという事実にもかかわらずにです。このサイトはこれが倫理の問題であるとする見解を支持していません。</p>
+href="https://ocw.mit.edu/courses/sloan-school-of-management/15-352-managing-innovation-emerging-trends-spring-2005/readings/lakhaniwolf.pdf">自由ソフトウェア開発者の動機に関する論文</a>では、かなりの割合が、ソフトウェアは自由でなければならない、という見解によって動機付けられていると述べています。SourceForgeの開発者を調査したという事実にもかかわらずにです。このサイトはこれが倫理の問題であるとする見解を支持していません。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -188,7 +195,7 @@ href="http://ocw.mit.edu/courses/sloan-school-of-management/15-352-managing-inno
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -208,20 +215,36 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 2007, 2010, 2012, 2015, 2016, 2019, 2020 Richard Stallman</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2007, 2010, 2012-2016, 2019-2022 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -232,11 +255,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/10/06 08:42:12 $
+$Date: 2022/03/01 01:37:05 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ph-breadcrumb.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ph-breadcrumb.html
new file mode 100644
index 0000000..6ac4a04
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ph-breadcrumb.html
@@ -0,0 +1,131 @@
+<div class="breadcrumb" role="navigation">
+<!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' --><img src="/graphics/icons/home.png" height="26" width="26"
+ alt="GNU Home" title="GNU Home" /><span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/philosophy.html#content">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Philosophy<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /speeches/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/speeches-and-interview#content">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Speeches&nbsp;&amp;&nbsp;interviews<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /thirdparty/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/third-party-ideas.html#content">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Third&nbsp;party&nbsp;ideas<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#else --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#content">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Essays&nbsp;&amp;&nbsp;articles<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /aboutfs/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#aboutfs">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->About&nbsp;free&nbsp;software<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /principles/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#principles">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Principles<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /practice/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#practice">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Practice<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /extension/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#extension">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Other&nbsp;areas<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /free-open/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#free-open">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Free&nbsp;software&nbsp;&amp;&nbsp;open&nbsp;source<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /free-nonfree/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#free-nonfree">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Mixing&nbsp;free&nbsp;&amp;&nbsp;nonfree<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span><!--#endif -->
+<!--#elif expr="$TAGS = /upholding/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#upholding">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Upholding&nbsp;free&nbsp;software<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /fsmovement/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#fsmovement">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Free&nbsp;software&nbsp;movement<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /need/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#need">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Need&nbsp;for&nbsp;free&nbsp;software<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /action/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#action">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Guide&nbsp;for&nbsp;action<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span><!--#endif -->
+<!--#elif expr="$TAGS = /licensing/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#LicensingFreeSoftware">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Licensing&nbsp;free&nbsp;software<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /copyleft/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#copyleft">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Copyleft<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /non-cpleft/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#non-copyleft">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Non-copyleft<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /traps/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#traps">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Traps<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span><!--#endif -->
+<!--#elif expr="$TAGS = /laws/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#Laws">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Legal&nbsp;issues<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /patents/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#patents">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Patents<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /copyright/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#copyright">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Copyright<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /noip/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#noip">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->&ldquo;Intellectual&nbsp;property&rdquo;<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /sco/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/sco/sco.html">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->SCO's&nbsp;attacks<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span><!--#endif -->
+<!--#elif expr="$TAGS = /cultural/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#cultural">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Cultural&nbsp;&amp;&nbsp;social&nbsp;issues<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#if expr="$TAGS = /society/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#society">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Digital&nbsp;society<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /drm/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#drm">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->DRM<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /ns/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#ns">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Network&nbsp;services<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /access/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#access">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Accessing&nbsp;culture<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /funding/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#funding">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Funding&nbsp;culture<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span>
+<!--#elif expr="$TAGS = /evils/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#evils">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Surveillance&nbsp;etc.<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span><!--#endif -->
+<!--#elif expr="$TAGS = /term/" --><!--#set var='LINK'
+ value='<a href="/philosophy/essays-and-articles.html#terminology">' --><!--#echo
+ encoding='none' var='LINK' -->Terminology<span
+ class="gnun-split"></span></a>&nbsp;/<span class="gnun-split"></span><!--#endif --><!--#endif -->
+</div>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html
index af5b86f..fdb8f10 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html
@@ -1,35 +1,36 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/philosophy.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNUプロジェクトの理念 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+@media (min-width: 55em) {
+ .table { display: table; }
+ .left-column {
+ display: table-cell;
+ width: 65%;
+ vertical-align: top;
+ padding-right: 1em;
+ }
+ .right-column { padding: 1em 0 0 2em; }
+}
+-->
+</style>
<!--#include virtual="/philosophy/po/philosophy.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<div id="education-content">
-
<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
-</div>
-
-<!-- id="education-content" -->
<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
-<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
-<!--#else -->
-<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
-<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
-<!--#endif -->
-<!--#endif -->
<h2>GNUプロジェクトの理念</h2>
+<div class="thin"></div>
-<blockquote><p>
-リチャード・ストールマンの講演の音声記録については、<a
-href="http://audio-video.gnu.org/">audio-video.gnu.org</a>をご覧ください。
-</p></blockquote>
-
+<div class="table">
+<div class="left-column">
<p><em>自由ソフトウェア</em>は、ソフトウェアの利用者に自由があることを意味します。(値段の問題ではありません。)
コンピューティングに関して利用者が自由を有するよう、わたしたちはGNUオペレーティング・システムを開発しました。</p>
@@ -39,12 +40,26 @@ href="/philosophy/free-sw.html">4つの必須の自由を有する</a>ことを
<p>ソフトウェアは物質的なもの&mdash;たとえば椅子、サンドウィッチ、ガソリンなど&mdash;とは、それをコピーしたり変更したりするのが容易であるという点で異なります。これらの容易性がソフトウェアが有用である理由です。開発者だけでなく、プログラムの利用者もこういった容易性を自由に活用できるべきだと、わたしたちは信じています。</p>
-<p>さらなる情報は、上のメニューからセクションを選択してください。</p>
+<div class="comment">
+<p>以下のリストに掲げられた論説では、GNUの理念の概要が示されます。もっと詳しく読むには、上のメニューを確認してください。特に、<b><a
+href="/philosophy/essays-and-articles.html">エッセイの論説</a></b>と<b><a
+href="/philosophy/speeches-and-interviews.html">講演とインタビュー</a></b>を確認してください。</p>
+</div>
+</div>
-<p><a href="/philosophy/latest-articles.html">もっとも最近に加えられた論説</a>のリストも保守しています。</p>
+<div class="right-column comment">
+<hr class="no-display" />
+<p class="announcement">
+リチャード・ストールマンの講演の音声記録については、<a
+href="//audio-video.gnu.org/">audio-video.gnu.org</a>をご覧ください。</p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
+</div>
<h3 id="introduction">はじめに</h3>
+<div class="table">
+<div class="left-column">
<ul>
<li><a href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアとは?</a></li>
<li><a
@@ -55,25 +70,29 @@ href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">なぜ、わたした
<li><a href="/philosophy/free-doc.html">自由ソフトウェアには自由な文書が必要である理由</a></li>
<li><a href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアを販売</a>してもいいんです!</li>
<li><a href="/philosophy/fs-motives.html">自由ソフトウェアを書く動機</a></li>
- <li><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著:<a
-href="/philosophy/right-to-read.html">読む権利: ディストピア(反ユートピア)短編</a></li>
+ <li>リチャード・ストールマン:<a href="/philosophy/right-to-read.html">読む権利:
+ディストピア(反ユートピア)短編</a></li>
<li><a
-href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、&ldquo;オープンソース&rdquo;は自由ソフトウェアのポイントをはずすのか</a></li>
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、「オープンソース」は自由ソフトウェアのポイントをはずすのか</a></li>
<li><a
href="/philosophy/when-free-software-isnt-practically-superior.html">自由ソフトウェアが(現実的に)優れていない場合</a></li>
<li><a
-href="/philosophy/government-free-software.html">政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</a></li>
- <li><a href="/education/education.html">教育における自由ソフトウェア</a></li>
+href="/philosophy/government-free-software.html">政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</a></li>
+ <li><a href="/education/education.html">教育と自由ソフトウェア</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/limit-patent-effect.html">ソフトウェア分野には保護を与えて特許から守る</a><a
+href="/philosophy/why-free.html">ソフトウェアに所有者がいてはならない理由</a></li>
</ul>
+</div>
<!-- please leave both these ID attributes here. ... -->
<!-- ... we removed this as an H$ section as it was duplicating the -->
<!-- same information on links.html, but it's possible that some users -->
<!-- have the URLs bookmarked or on their pages. -len -->
-<div id="TOCFreedomOrganizations">
-<p id="FreedomOrganizations">わたしたちは、さらに、<a
+<div id="TOCFreedomOrganizations" class="right-column comment">
+<p id="FreedomOrganizations" class="announcement">わたしたちは、さらに、<a
href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電子的コミュニケーションの自由のために活動している団体</a>の一覧も用意しています。</p>
</div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -83,7 +102,7 @@ href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -102,12 +121,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -127,11 +146,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2014, 2015, 2016, 2017, 2018 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2013, 2015-2018, 2022 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -142,7 +161,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/06/07 13:03:48 $
+$Date: 2022/08/31 05:38:49 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html
index 7ae914c..52284ec 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html
@@ -1,17 +1,23 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/pragmatic.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays licensing copyleft" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>コピーレフト: 実際的な理想主義 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/pragmatic.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>コピーレフト: 実際的な理想主義</h2>
-<p>
-<a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
<p>
人間が何らかの決断を下すとき、それはその人の価値観や目標に基づいています。目標や価値観は人によって様々で、名誉や利益、愛、生存、愉しみ、そして自由は善き人が抱きうる目標のごく一部に過ぎません。目標が原則の問題であるとき、わたしたちはそれを理想主義と呼びます。</p>
@@ -21,7 +27,7 @@
href="/philosophy/why-copyleft.html">自由ソフトウェアの普及が促進され</a>、協力を禁じるプロプライエタリなソフトウェアが自由ソフトウェアで置き換えられて、それによってわたしたちの社会がより良いものになることを望んでいます。</p>
<p>
これが、GNU一般公衆ライセンスが現在のかたち、すなわち<a
-href="/copyleft">コピーレフト</a>を主張するように書かれている基本的な理由です。GPLで保護されたプログラムに追加されたコードは、たとえそれが別のファイルに納められたとしても、全て自由ソフトウェアでなければなりません。わたしは、他の人も自分の書いたソフトウェアを自由にするよう奨励したいので、わたしが自分で書いたコードは自由ソフトウェアでは利用できるようにしておき、プロプライエタリなソフトウェアでは利用できないようにしています。わたしは、プロプライエタリなソフトウェアの開発者たちが著作権をわたしたちが共有することを止めさせるために利用している以上、わたしたち協力する者も著作権を他の協力者たちが有利になるよう使うことができると考えています。協力者は、わたしたちのコードを使うことができるのです。</p>
+href="/licenses/copyleft.html">コピーレフト</a>を主張するように書かれている基本的な理由です。GPLで保護されたプログラムに追加されたコードは、たとえそれが別のファイルに納められたとしても、全て自由ソフトウェアでなければなりません。わたしは、他の人も自分の書いたソフトウェアを自由にするよう奨励したいので、わたしが自分で書いたコードは自由ソフトウェアでは利用できるようにしておき、プロプライエタリなソフトウェアでは利用できないようにしています。わたしは、プロプライエタリなソフトウェアの開発者たちが著作権をわたしたちが共有することを止めさせるために利用している以上、わたしたち協力する者も著作権を他の協力者たちが有利になるよう使うことができると考えています。協力者は、わたしたちのコードを使うことができるのです。</p>
<p>
しかし、GNU
GPLを使う人誰しもがこのような目標を抱いているわけではありません。何年も昔のことですが、ある友人が、コピーレフトが主張されたプログラムをコピーレフトではない条件の下で再リリースするよう頼まれたことがあります。彼は大体次のように返事しました。</p>
@@ -79,10 +85,11 @@ Groupよありがとう&mdash;しかし、このような後の撤回劇も、
<p>
もし冷笑家が自由を嘲り、コミュニティをあざ笑うならば&hellip;もし「抜け目のない現実主義者」とやらが、利益が唯一の崇高な目標だと言うならば&hellip;そういう手合いは放って置いて、従来通りにコピーレフトを使いましょう。</p>
-<hr />
-<blockquote id="fsfs"><p>この小論は<a
-href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
-リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+<hr class="no-display" />
+<div class="edu-note c"><p id="fsfs">この小論は<a
+href="https://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -92,7 +99,7 @@ href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソ
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -111,12 +118,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -136,11 +143,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1998, 2003, 2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1998, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -151,11 +158,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/10/31 23:29:59 $
+$Date: 2021/10/01 05:02:01 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html
index edf93dc..0ec8e91 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html
@@ -1,21 +1,24 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/pronunciation.en.html" -->
-<!--#include virtual="/server/html5-header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNUの発音の仕方 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/pronunciation.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>GNUの発音の仕方</h2>
<p>&ldquo;GNU&rdquo;は、&ldquo;GNU's Not
-Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)の再帰頭字語です。/g/で始まる一音節で、<em>グヌー</em>[ˈgnuː]と発音します。</p>
+Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)の再帰頭字語です。/g/で始まる一音節で、&ldquo;grew&rdquo;
+のように(しかし、<i>r</i> を<i>n</i> に代えて) <em>グヌー</em>[ˈgnuː]と発音します。</p>
<p>
こちらは、<a
-href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>が&ldquo;GNU&rdquo;と言っている録音と、どのようにしてGNUが名づけられたかについて説明している録音です:
+href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>が&ldquo;GNU&rdquo;と言っている録音と、どのようにしてGNUが名づけられたかについて説明している録音です:
</p>
<p><strong>&ldquo;GNU&rdquo;の言い方:</strong></p>
@@ -30,16 +33,19 @@ href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>が&ldqu
<p><a
href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNUとLinux</a>の組み合わせが<strong>GNU/Linuxオペレーティング・システム</strong>です。いまや何百万人に使われてますが、時に間違って、単に&ldquo;Linux&rdquo;と呼ばれます。</p>
-<p>GNUオペレーティング・システムのより詳細な情報と歴史については、こちら<a
-href="/gnu/">http://www.gnu.org/gnu/</a>をご覧ください</p>
+<p>GNUオペレーティング・システムのより詳細な情報と歴史については、こちら<a href="/gnu/">gnu.org/gnu/</a>をご覧ください</p>
+<div class="infobox" role="complementary">
+<hr />
<h3 id="license">録音のライセンス</h3>
-<p>Copyright (C) 2001 Richard M. Stallman</p>
+<p>Copyright (C) 2001 Richard Stallman</p>
<p>この録音は<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/">Creative Commons
Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+</div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -49,7 +55,7 @@ Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -68,18 +74,18 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
files generated as part of manuals) on the GNU web server should
- be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
without talking with the webmasters or licensing team first.
Please make sure the copyright date is consistent with the
document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
@@ -93,11 +99,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2010, 2013, 2014 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2010, 2011, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
-href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -108,12 +114,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:12:53 $
+$Date: 2021/12/01 02:59:07 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
-
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html
index 886056b..7f13046 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html
@@ -1,20 +1,28 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/protecting.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays laws patents" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
-<title>ソフトウェアを書く権利(自由/自由でないソフトウェア両方)を保護しよう - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<title>ソフトウェアを書く権利(自由/自由でないソフトウェア両方)を守ろう - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/protecting.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2>ソフトウェアを書く権利(自由/自由でないソフトウェア両方)を保護しよう</h2>
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+<h2>ソフトウェアを書く権利(自由/自由でないソフトウェア両方)を守ろう</h2>
-<blockquote><p>
+<div class="infobox" style="font-style:italic"><p>
プログラミング自由連盟は今、活動しておらず、そのウェブサイトはアーカイブされてます。わたしたちの<a
-href="http://endsoftpatents.org">ソフトウェア特許おしまい(End Software Patents)</a>
+href="https://endsoftpatents.org">ソフトウェア特許おしまい(End Software Patents)</a>
キャンペーンに参加ください!
-</p></blockquote>
+</p></div>
+<hr class="thin" />
<p>
ソフトウェアを書く権利(自由ソフトウェア、自由でないソフトウェア両方とも)は<a
@@ -36,6 +44,7 @@ href="https://web.archive.org/web/20150329142830/http://progfree.org/Help/help.h
<p>
<strong>連盟はフリーソフトウェアファウンデーションと関係ありませんし、自由ソフトウェアの問題には関係していません。</strong>FSFは連盟を支持していますが、それはマイクロソフトよりも小規模な他のソフトウェア開発企業同様、わたしたちもソフトウェア特許やインターフェース著作権で危機にさらされているからです。あなたも危険なのです。あなたやあなたの雇用主が訴えられるまで問題を無視するのはかんたんなことですが、それが起こってしまう前に準備しておく方がより賢明です。
</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -45,7 +54,7 @@ href="https://web.archive.org/web/20150329142830/http://progfree.org/Help/help.h
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -64,12 +73,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -89,12 +98,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2007, 2008, 2013, 2015 Free Software
-Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1996-1998, 2007, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -105,11 +113,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:13:50 $
+$Date: 2021/11/01 13:30:49 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html
index 9977598..3881af4 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html
@@ -1,23 +1,23 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/right-to-read.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays cultural access" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>読む権利 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<style type="text/css" media="print,screen"><!--
-blockquote, .comment {
- font-style: italic;
-}
-blockquote cite {
- font-style: normal;
-}
.announcement {
text-align: center;
+ box-sizing: border-box;
background: #f5f5f5;
- border-left: .3em solid #fc7;
- border-right: .3em solid #fc7;
- margin: 2.5em 0;
+ border-left: .4em solid #5c5;
+ border-right: .4em solid #5c5;
+ border-top: .1em solid #5c5;
+ border-bottom: .1em solid #5c5;
+ margin: 2.5em auto;
}
#AuthorsNote ul, #AuthorsNote li {
margin: 0;
@@ -42,19 +42,11 @@ blockquote cite {
#BadNews p.emph-box {
margin: 2.5em 6% 1em;
}
-#References {
- margin: 3em 0 2em;
-}
-#References h3 {
- font-size: 1.2em;
-}
@media (min-width: 55em) {
#AuthorsNote .columns >
p:first-child,
- #AuthorsNote li p.inline-block {
- margin-top: 0;
- }
- .comment { text-align: center; }
+ #AuthorsNote li p.inline-block { margin-top: 0; }
+ .update { font-style: italic; text-align: center; }
.table { display: table; }
.table-cell {
display: table-cell;
@@ -63,14 +55,12 @@ blockquote cite {
}
.left { padding-right: .75em; }
.right { padding-left: .75em; }
- }
}-->
-<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /[.](ar|fa|he)/" -->
+<!--#if expr="$RTL_SCRIPT = yes" -->
<!--
@media (min-width: 55em) {
- .left { padding-left: .75em; }
- .right { padding-right: .75em; }
- }
+ .left { padding-left: .75em; padding-right: 0; }
+ .right { padding-right: .75em; padding-left: 0; }
}-->
<!--#endif -->
@@ -81,19 +71,19 @@ blockquote cite {
<!--#include virtual="/philosophy/po/right-to-read.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article">
<h2 class="center">読む権利</h2>
<address class="byline center">
-<a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
-<p class="center">
-<em>この記事は<cite>Communications of the
-ACM</cite>1997年2月号(第40巻No.2)に掲載されました。</em></p>
-<hr class="thin" />
+<a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
-<div class="article">
-<blockquote class="center comment"><p>
+<p class="infobox c">
月面革命の先行者に関する記事集、<cite>ティコへの道</cite>、ルナシティ発行、2096年、より。
-</p></blockquote>
+</p>
+<hr class="thin" />
<div class="columns">
<p>
@@ -153,11 +143,11 @@ ACM</cite>1997年2月号(第40巻No.2)に掲載されました。</em></p>
リッサはダンをSPAに報告しなかった。彼の彼女を助けるという決意は、ついには彼女との結婚に彼を導いたが、さらに彼らは子供のときから海賊行為として教えられてきたことに疑問を持つようになった。ダンとリッサは著作権の歴史について調べ始め、ソビエト連邦とそこでの複製の制限、そして元々の合衆国憲法さえ読んだ。彼らは月に移住したが、彼らの他にも同様にSPAの長い腕から逃れた人々がいることを知った。2062年にティコ蜂起が始まったとき、万人にとっての読む権利はまもなくその中心的な目的の一つとなったのである。</p>
</div>
-<div class="reduced-width">
-<blockquote class="announcement">
+<div class="announcement reduced-width comment" role="complementary">
+<hr class="no-display" />
<p><a
-href="http://defectivebydesign.org/ebooks.html">電子書籍の危険について、わたしたちのメーリングリストに参加ください</a></p>
-</blockquote>
+href="https://www.defectivebydesign.org/ebooks.html">電子書籍の危険について、わたしたちのメーリングリストに参加ください</a></p>
+<hr class="no-display" />
</div>
<div id="AuthorsNote">
@@ -176,7 +166,7 @@ href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">「海賊行為」</a>もご覧く
<li>
<div class="reduced-width">
<p>コンピュータにより強制された書籍(およびそのほかの公開作品)の貸与や読書に対する制限はDRMとして知られますが、これは「ディジタル制限管理」の略です。DRMをなくすために、フリーソフトウェアファウンデーションは<a
-href="http://DefectiveByDesign.org">Defective by
+href="https://www.defectivebydesign.org/">Defective by
Design</a>(設計から間違っている)キャンペーンを設置しました。皆さんのサポートをお願いします。</p>
<p>電子フロンティアファウンデーションも、フリーソフトウェアファウンデーションとは関係ない別の団体ですが、DRMに反対する運動をしています。</p>
@@ -185,7 +175,7 @@ Design</a>(設計から間違っている)キャンペーンを設置しまし
</li>
</ul>
-<p class="comment">
+<p class="update">
この注釈はストーリーの最初の発表から何回か更新されました。</p>
<ul class="no-bullet">
@@ -301,42 +291,44 @@ href="/proprietary/malware-kindle-swindle.html">オーウェルの機能</a>の
<p class="emph-box">
悪いニュースを止めて、良いニュースを作りたいならば、組織して闘う必要があります。FSFの<a
-href="http://defectivebydesign.org">Defective by
+href="https://www.defectivebydesign.org/">Defective by
Design</a>キャンペーンを購読し、手を貸してください。<a
-href="http://www.fsf.org/associate">FSFに参加して</a>わたしたちの仕事に一般的に支援できます。<a
+href="https://www.fsf.org/associate">FSFに参加して</a>わたしたちの仕事に一般的に支援できます。<a
href="/help/help.html">わたしたちの仕事に参加する方法のリスト</a>もあります。
</p>
</div>
</div>
<div class="column-limit"></div>
-</div>
-<div id="References">
-<h3>参考文献</h3>
+<h3 class="footnote">参考文献</h3>
<ul>
<li>当局の「白書」: 情報インフラストラクチャータスクフォース、知的財産[<a
href="/philosophy/not-ipr.html">sic</a>]および国家情報インフラストラクチャー:
知的財産[sic]権に関するワーキンググループ報告書(1995)。</li>
- <li><a href="http://www.wired.com/wired/archive/4.01/white.paper_pr.html">白書の解説:
+ <li><a href="https://www.wired.com/1996/01/white-paper/">白書の解説:
著作権の横領</a>、パメラ・サミュエルソン、<cite>Wired</cite>、1996年1月号。</li>
<li><a
-href="http://www.law.duke.edu/boylesite/sold_out.htm">「売り切れ」</a>、ジェームス・ボイル、<cite>ニューヨークタイムズ</cite>、1996年3月31日。</li>
+href="https://law.duke.edu/boylesite/sold_out.htm">「売り切れ」</a>、ジェームス・ボイル、<cite>ニューヨークタイムズ</cite>、1996年3月31日。</li>
<li><a
-href="http://web.archive.org/web/20130508120533/http://www.interesting-people.org/archives/interesting-people/199611/msg00012.html">公的データか私的データか</a>、デーブ・ファーバー、<cite>ワシントンポスト</cite>、1996年11月4日。</li>
+href="https://web.archive.org/web/20130508120533/http://www.interesting-people.org/archives/interesting-people/199611/msg00012.html">公的データか私的データか</a>、デーブ・ファーバー、<cite>ワシントンポスト</cite>、1996年11月4日。</li>
<li><a
href="https://web.archive.org/web/20151113122141/http://public-domain.org/">パブリックドメイン連合</a>&mdash;著作権と特許の権力の過剰な拡大に抵抗し、方針を転換させようとする団体。</li>
</ul>
+
+<div class="infobox extra" role="complementary">
+<hr />
+<p>この記事は<cite>Communications of the ACM</cite>1997年2月号(第40巻No.2)に掲載されました。</p>
</div>
-<hr class="thin" />
-<blockquote id="fsfs"><p>この小論は<a
-href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
-リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+<div class="edu-note c"><p id="fsfs">この小論は<a
+href="https://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -357,7 +349,7 @@ Amendment)では、非合理な調査や押収、とりわけ大多数の人々
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -376,12 +368,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -401,12 +393,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 2002, 2007, 2009, 2010, 2014, 2015, 2016, 2019, 2020
-Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 1996, 2002, 2007, 2009, 2012, 2014, 2016, 2021 Richard
+Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -417,11 +409,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/10/26 13:34:15 $
+$Date: 2021/12/27 17:32:32 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html
index 5db6b01..783e1f4 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html
@@ -1,16 +1,30 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/rms-lisp.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+a[href*='#foot-'] { font-size: .94em; }
+-->
+</style>
<!--#include virtual="/gnu/po/rms-lisp.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発</h2>
-<blockquote><p>(2002年10月28日、国際Lispカンファレンスでのリチャード・ストールマンの講演の記録)。</p></blockquote>
+<div class="infobox">
+<p>2002年10月28日、国際Lispカンファレンスでのリチャード・ストールマンの講演の記録。</p>
+</div>
+<hr class="thin" />
<p>わたしの通常の講演はLispとまったく関係ないので、本日はそのどれでも感謝されないでしょう。ですから即席でしゃべらなくてはならないでしょう。わたしのキャリアにおいて、わたしはLispと関連したことをたくさんやってきたので、なにか興味深いことを話せるべきでしょう。</p>
@@ -31,13 +45,13 @@ title="Text Editor and
COrrector">TECO</abbr>のために書かれたものでした。それは、わたしたちのテキスト・エディタで、とてつもなく醜いプログラム言語で可能な限り醜い、というものでした。その理由は、プログラミング言語になるように設計されておらず、エディタとコマンド言語になるように設計されていたからです。「5行移動」を意味する&lsquo;5l&rsquo;のようなコマンドや、&lsquo;i&rsquo;に文字列、続いてESCで、その文字列を挿入、などです。コマンド文字列、と呼ばれたコマンドの列である文字列をタイプするのでした。それをESC
ESCで終了すると、実行されるのです。</p>
-<p>まぁ、人々がこの言語にプログラミングの機能を拡張したがり、いくつか足しました。たとえば、最初のものは、ループ構造で、&lt; &gt;
-でした。これを、あるものの回りに置くと、それがループとなりました。そのほか、ループから条件脱出するのに使われる暗号のようなコマンドがありました。Emacsを作るのに、わたしたち<a
-href="#foot-1">(1)</a>は、名前付きのサブルーチンを持つような機能を追加しました。それ以前は、Basicのようなもので、サブルーチンはその名前に一つの文字しか持てなかったのです。これでは大きなプログラムをプログラムするのには大変で、長い名前を持てるようにコードを追加したのです。実際、洗練された機能もいくつかありました。わたしは、LispはTECOからunwind-protectの機能を採ったと思います。</p>
+<p>まぁ、人々がこの言語にプログラミングの機能を拡張したがり、いくつか足しました。たとえば、最初のものは、ループ構造で、<code>&lt;
+&gt;</code>でした。これを、あるものの回りに置くと、それがループとなりました。そのほか、ループから条件脱出するのに使われる暗号のようなコマンドがありました。Emacsを作るのに、わたしたち&#8239;<a
+href="#foot-1">[1]</a>は、名前付きのサブルーチンを持つような機能を追加しました。それ以前は、Basicのようなもので、サブルーチンはその名前に一つの文字しか持てなかったのです。これでは大きなプログラムをプログラムするのには大変で、長い名前を持てるようにコードを追加したのです。実際、洗練された機能もいくつかありました。わたしは、LispはTECOからunwind-protectの機能を採ったと思います。</p>
<p>わたしたちは、洗練された機能を詰め込み始めました。すべて考えうる最悪の文法でやりましたが、動きました。人々は、それでどうにか大きなプログラムを書く事ができたのです。明確な教訓は、TECOのような言語、プログラミング言語になるべく設計されてないものですが、これは進めるのに間違ったやり方だということです。拡張を構築する言語は、結果論でプログラミング言語と考えられるべきではありません。それはプログラミング言語として設計されるべきです。実際、その目的に最適のプログラミング言語はLispだと、わたしたちは発見しました。</p>
-<p>こうだと<a href="#foot-2">(2)</a>発見したのは、バーニー・グリーンバーグでした。かれはMultics
+<p>こうだと&#8239;<a href="#foot-2">[2]</a>発見したのは、バーニー・グリーンバーグでした。かれはMultics
MacLispでEmacsのあるバージョンを書き、まっすぐなやり方で、かれのコマンドをMacLispで書きました。エディタ自身が全体をLispで書かれたのです。Multics
Emacsは、大変な成功を収めました。新しいエディティングのコマンドをプログラミングするのがあまりに便利で、かれのオフィスの秘書でさえ、それの使い方を学習しだしたのです。Emacsの拡張の仕方を示すのに誰かが書いたマニュアルを使っていました。それには、しかし、それがプログラミングであるとは述べられていませんでした。ですから、秘書は、プログラミングはできないと思い込んでいて、怖がらなかったのです。マニュアルを読んで、有用な事ができることを発見し、プログラムすることを学習したのです。</p>
@@ -65,8 +79,9 @@ MacLispはインタプリタと同じように、コンパイラを有しまし
<p>Lispマシンは、ほかのマシンと同じくらい速く命令を実行できましたが、それぞれの命令(たとえば、<code>car</code>命令)はデータの型チェックをするので、コンパイルされたプログラムで数に対して<code>car</code>を取ろうとすると、即座にエラーとなります。わたしたちはマシンを構築し、それにLispオペレーティング・システムを載せました。それはほとんど全体がLispで書かれていました。一部、マイクロコードで書かれたものが例外としてあるだけです。人々はそれを製造する事に関心を示し、それは、会社を開始するべきことを意味しました。</p>
-<p>この会社がどのようであるべきかについて、二つの異なる考えがありました。グリーンブラットは、「ハッカー」会社とかれが呼ぶものを始めたかったのです。これは、ハッカーによって運営される会社で、ハッカーの助けとなる方法で運営されることを意味しました。もう一つの目標は、AIラボの文化<a
-href="#foot-3">(3)</a>を維持することでした。残念ながら、グリーンブラットはビジネスの経験がなく、Lispマシンのグループのほかの人々は、かれが成功できるか疑っていると言いました。かれの外部からの投資を避ける計画はうまく行かないと考えていたのです。</p>
+<p>この会社がどのようであるべきかについて、二つの異なる考えがありました。グリーンブラットは、「ハッカー」会社とかれが呼ぶものを始めたかったのです。これは、ハッカーによって運営される会社で、ハッカーの助けとなる方法で運営されることを意味しました。もう一つの目標は、AIラボの文化&#8239;<a
+class="ftn"
+href="#foot-3">[3]</a>を維持することでした。残念ながら、グリーンブラットはビジネスの経験がなく、Lispマシンのグループのほかの人々は、かれが成功できるか疑っていると言いました。かれの外部からの投資を避ける計画はうまく行かないと考えていたのです。</p>
<p>なぜ、かれは外部からの投資を避けたかったのでしょう?
それは、会社に外部の投資家がいる場合には、かれらがコントロールし、かれらはあなたにいかなる良心のとがめでもためらうことをさせないからです。そして、結局は、なにか良心のとがめがあった場合、かれらがマネージャとしてあなたの代わりとなるでしょう。</p>
@@ -80,19 +95,19 @@ href="#foot-3">(3)</a>を維持することでした。残念ながら、グリ
<p>ですから、わたしたちのラボの置き去りに続いて、わたしたちのラボの「戦争」となりました。シンボリックスが、わたしとLMIでパートタイムで働く何人かを除いて、すべてのハッカーを雇ってしまったときに、ラボの置き去りが起こったのです。それから、かれらはルールを実施しMITのためにパートタイムで働く人々を除去したので、ハッカーは全面的に去ることになり、わたしだけが残ったのです。AIラボは今や無力でした。そしてMITはとても馬鹿げた協定を二つの会社と行いました。それは三方の契約で、両方の会社が、Lispマシンのシステムのソースの使用を許すものでした。二つの会社は、MITに対し、かれらの変更の使用を許す必要がありました。しかし、契約にはMITが、その変更を、両方の会社が認可したMITのLispマシンのシステムに入れる資格があるかどうかについては述べられていませんでした。誰も、AIラボのハッカーのグループが一掃されるとは想像してませんでしたが、そうなったのです。</p>
-<p> そうして、シンボリックスはプランを出しました<a
-href="#foot-4">(4)</a>。かれらはラボに言いました。「システムへのわたしたちの変更を使用可能とするように続けます。しかし、その変更をMITLispマシンへ入れることはできません。代わりに、シンボリックスのLispマシン・システムへのアクセスを提供し、実行することができますが、それがわたしたちができることのすべてです。」</p>
+<p> そうして、シンボリックスはプランを出しました&#8239;<a
+href="#foot-4">[4]</a>。かれらはラボに言いました。「システムへのわたしたちの変更を使用可能とするように続けます。しかし、その変更をMITLispマシンへ入れることはできません。代わりに、シンボリックスのLispマシン・システムへのアクセスを提供し、実行することができますが、それがわたしたちができることのすべてです。」</p>
<p>これは、実効的に、どちらかの側を選択することを要求するものでした。MIT版のシステムか、シンボリックスの版か、を。どちらかのシステムに決めると、その選択によって、わたしたちの改善が載るシステムが決まります。シンボリックスの版で作業して改善する場合、シンボリックスだけを支持することになります。MITの版のシステムを使って改善すると、両方の会社に利用可能となりますが、LMIが存在し続けるよう助けていることになるので、シンボリックスはそれをLMIを支持しているとみなします。ですから、もはや、中立であることは許されませんでした。</p>
-<p>この時点まで、わたしは、どちらの会社の側にも立っていませんでした。わたしたちのコミュニティとソフトウェアに起こったことを見て、惨めでしたが。しかし、今、シンボリックスは問題を押し付けてきました。ですから、リスプ・マシン社(LMI)が続けられるように<a
-href="#foot-5">(5)</a>助ける努力として、わたしは、シンボリックスがそのLispマシン・システムに行ったすべての改善を複製する事を始めました。わたしは、同等の改善を自分自身で再度書いたのです(すなわち、コードはわたし自身のものです)。</p>
+<p>この時点まで、わたしは、どちらの会社の側にも立っていませんでした。わたしたちのコミュニティとソフトウェアに起こったことを見て、惨めでしたが。しかし、今、シンボリックスは問題を押し付けてきました。ですから、リスプ・マシン社(LMI)が続けられるように&#8239;<a
+href="#foot-5">[5]</a>助ける努力として、わたしは、シンボリックスがそのLispマシン・システムに行ったすべての改善を複製する事を始めました。わたしは、同等の改善を自分自身で再度書いたのです(すなわち、コードはわたし自身のものです)。</p>
-<p>しばらくして<a
-href="#foot-6">(6)</a>、わたしは、かれらのコードを見ないことが最善であろうとの結論に至りました。かれらがベータ版のアナウンスをし、リリースノートを出したときに、わたしは、その機能が何かを見て、そしてそれを実装するのです。実際のリリースが行われるときには、わたしも同じようにリリースしました。</p>
+<p>しばらくして&#8239;<a
+href="#foot-6">[6]</a>、わたしは、かれらのコードを見ないことが最善であろうとの結論に至りました。かれらがベータ版のアナウンスをし、リリースノートを出したときに、わたしは、その機能が何かを見て、そしてそれを実装するのです。実際のリリースが行われるときには、わたしも同じようにリリースしました。</p>
-<p>このようにして、二年間、わたしはリスプ・マシン社(LMI)が葬り去られるのを阻止し、そして、二つの会社は進みました。しかし、誰かを懲らしめるのに、悪事を妨害するだけで何年も、また何年も費やしたくはありませんでした。わたしは、かれらは、だいぶ、すっかり懲らしめられたと考えました。かれらは競争に行き詰まり、競争相手を去らせたり、消滅させたりできなかったからです<a
-href="#foot-7">(7)</a>。そうして、新しいコミュニティの構築を始める時が来ました。新しいコミュニティは、かれらやほかの人々の行動が一掃してしまったものを置き換えるのです。</p>
+<p>このようにして、二年間、わたしはリスプ・マシン社(LMI)が葬り去られるのを阻止し、そして、二つの会社は進みました。しかし、誰かを懲らしめるのに、悪事を妨害するだけで何年も、また何年も費やしたくはありませんでした。わたしは、かれらは、だいぶ、すっかり懲らしめられたと考えました。かれらは競争に行き詰まり、競争相手を去らせたり、消滅させたりできなかったからです&#8239;<a
+href="#foot-7">[7]</a>。そうして、新しいコミュニティの構築を始める時が来ました。新しいコミュニティは、かれらやほかの人々の行動が一掃してしまったものを置き換えるのです。</p>
<p>70年代のLispのコミュニティはMITAIラボに限ったものではなく、ハッカーはすべてMITというわけではありませんでした。シンボリックスが始めた戦争は、MITを一掃したものでしたが、当時、進んでいたほかの出来事もありました。協力をあきらめた人々がいて、このコミュニティの一掃と合わせ、多くは残っていませんでした。</p>
@@ -106,13 +121,13 @@ Emacsの作成に向かわせたのです。これを行うにあたり、絶対
<p>当時、1985年、1メガバイトの仮想記憶なしのマシンを持っている人々がいて、GNU
Emacsを使いたがりました。これは、プログラムをできるだけ小さく保たなければならないことを意味しました。</p>
-<p>たとえば、当時、ループを構成するのは&lsquo;while&rsquo;だけで、とても単純でした。&lsquo;while&rsquo;文から抜け出す方法はなく、catchとthrowとするか、ループを回る変数をテストしなければなりませんでした。これは、わたしが物事を小さく保つためにどれだけ押し込めたかを示します。&lsquo;caar&rsquo;も&lsquo;cadr&rsquo;などもありませんでした。最初から、「できるだけ全部を絞り出す」のがGNU
+<p>たとえば、当時、ループを構成するのは&lsquo;while&rsquo;だけで、とても単純でした。&lsquo;while&rsquo;文から抜け出す方法はなく、catchとthrowとするか、ループを回る変数をテストしなければなりませんでした。これは、わたしが物事を小さく保つためにどれだけ押し込めたかを示します。<code>caar</code>も<code>cadr</code>などもありませんでした。最初から、「できるだけ全部を絞り出す」のがGNU
Emacsの精神、Emacs Lispの精神でした。</p>
-<p>あきらかに、マシンは今や大きくなり、もはやそのようにわたしたちは行っていません。&lsquo;caar&rsquo;も&lsquo;cadr&rsquo;なども入れました。今日では、もう一つのループ構成も入れるかもしれません。いくばくか拡張したいとは思いますが、Common
+<p>あきらかに、マシンは今や大きくなり、もはやそのようにわたしたちは行っていません。<code>caar</code>も<code>cadr</code>なども入れました。今日では、もう一つのループ構成も入れるかもしれません。いくばくか拡張したいとは思いますが、Common
Lispのレベルまでには拡張したいとは思いません。わたしは、Common
-LispをLispマシンに一度実装し、それについてすべて幸せというわけではありませんでした。ひとつわたしがあまり好みでなかったのは、キーワード引数です<a
-href="#foot-8">(8)</a>。あれは、わたしにはあまりLispらしくありません。わたしはキーワード引数をたまに使いますが、使うのは最小にします。</p>
+LispをLispマシンに一度実装し、それについてすべて幸せというわけではありませんでした。ひとつわたしがあまり好みでなかったのは、キーワード引数です&#8239;<a
+href="#foot-8">[8]</a>。あれは、わたしにはあまりLispらしくありません。わたしはキーワード引数をたまに使いますが、使うのは最小にします。</p>
<p>これはGNUプロジェクトがLispに関係した最後ではありません。その後、1995年あたりでグラフィカルなデスクトップのプロジェクトを開始しようと考えていました。デスクトップのプログラムには、プログラミング言語があって、たくさんのプログラムを書き、プログラムがエディタのように簡単に拡張可能となるようなもの、を期待していました。問題は、どのようなプログラミング言語であるべきか、です。</p>
@@ -133,10 +148,12 @@ Lispではありません。なぜならそれは大きすぎるからです。
<p>これは協力する自由の問題です。かつてわれわれは自由と社会との協力を、それが反するものであるかのように考えてきましたが、ここでは同じ側にあります。自由ソフトウェアで、あなたは、自分自身を助ける自由と同じく、ほかの人々と協力する自由があります。不自由なソフトウェアでは、誰かがあなたを支配し、人々をバラバラのままとします。あなたが自分自身を助けるのに自由である以上には、あなたはかれらと共有することを許されず、協力する、あるいは社会を助けるのに自由ではありません。バラバラにされ助けがないのが、不自由なソフトウェアを使うユーザの状態です。</p>
<p>わたしたちは、とてつもなく広範囲の自由ソフトウェアを製作してきました。できっこないと人々が言ったことをわたしたちは行いました。自由ソフトウェアの二つのオペレーティング・システムを有しています。たくさんのアプリケーションを有しますが、あきらかに、もっと先へと道は続きます。ですから、あなた方の助けが必要です。GNUプロジェクトのためにボランティアをしてくださるよう、お願いします。もっとたくさんの仕事のための自由ソフトウェアを開発するのを手伝ってください。<a
-href="/help/">http://www.gnu.org/help</a>を見て、どのように手伝えるか提案を探してください。ものを注文したい場合、ホームページからリンクがあります。理念の問題について読みたければ、/philosophyを見てください。使う自由ソフトウェアを探す場合は、/directoryを見てください。約1900のパッケージが今掲載されています(存在するすべての自由ソフトウェアの一部です)。もっと書いて、わたしたちに貢献してください。わたしの小論の本、&ldquo;Free
-Software and Free Society&rdquo;は売出し中で、<a
-href="http://www.gnu.org/">www.gnu.org</a>で購入できます。どうか、幸福なハッキングを!</p>
+href="/help/help.html">gnu.org/help</a>を見て、どのように手伝えるか提案を探してください。ものを注文したい場合、ホームページからリンクがあります。理念の問題について読みたければ、/philosophyを見てください。使う自由ソフトウェアを探す場合は、/directoryを見てください。約1900のパッケージが今掲載されています(存在するすべての自由ソフトウェアの一部です)。もっと書いて、わたしたちに貢献してください。わたしの小論の本、&ldquo;Free
+Software and Free Society&rdquo;は売出し中で、www.gnu.orgで購入できます&#8239;<a
+href="#foot-9">[9]</a>。どうか、幸福なハッキングを!</p>
+<div class="column-limit"></div>
+<h3 class="footnote">脚注</h3>
<ol>
<li id="foot-1">ガイ・スティールはオリジナルの対称的なEmacsのコマンドセットをデザインし、それから、かれとわたしは、(TECOの上に)Emacsの実装を始めました。しかし、一回の長い共同の開発セッションの後、スティールとは疎遠になりはじめ、わたしがEmacsを完成させました。ほかの人々も、特に、ユジーン・C・チェッカレリとマイク・マクマホンもその後、重要な貢献をしました。</li>
@@ -156,7 +173,11 @@ href="http://www.gnu.org/">www.gnu.org</a>で購入できます。どうか、
<li id="foot-7">シンボリックスは、ある時点でMITに主張しました。わたしの仕事は、かれらの計画を妨害することにより、シンボリクスに百万ドルのコストがかかった、と。</li>
<li id="foot-8">とても複雑で重い関数がキーワード引数を取るのは気にしません。気になるのは、&ldquo;member&rdquo;のような単純な基本関数でキーワード引数を使うようにすることです。</li>
+
+<li id="foot-9">2021年、この本は<a
+href="https://shop.fsf.org/books-docs/free-software-free-society-selected-essays-richard-m-stallman-3rd-edition">GNU出版</a>から購入できます。</li>
</ol>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -166,7 +187,7 @@ href="http://www.gnu.org/">www.gnu.org</a>で購入できます。どうか、
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -185,12 +206,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -210,11 +231,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2003, 2007, 2013, 2014, 2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2003, 2007, 2013, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -225,11 +246,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/09/21 19:29:48 $
+$Date: 2021/12/01 03:30:28 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html
index 7434fe1..cc34f8d 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html
@@ -1,21 +1,34 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/rms-patents.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="speeches" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>ソフトウェア特許問題の解決 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="screen"><!--
+#content i { color: #505050; }
+-->
+</style>
<!--#include virtual="/philosophy/po/rms-patents.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>ソフトウェア特許問題の解決</h2>
-<p><strong>リチャード・ストールマン</strong>著</p>
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
-<p><em>講演はサンタクララ大学のロカテリ・センターで2012年11月に行われました。</em>(<a
+<div class="infobox">
+<p>講演はサンタクララ大学のロカテリ・センターで2012年11月に行われました。(<a
href="//audio-video.gnu.org/video/keynote-what-is-the-problem.webm">ビデオ録画</a>と<a
href="//audio-video.gnu.org/video/#2012">メタデータ</a>)</p>
-<hr />
+</div>
+<hr class="thin" />
<p><b>アンドリュー・チェン:</b> ありがとう、エリック。</p>
@@ -28,7 +41,7 @@ TheoraかWebMフォーマットで利用可能とするつもりだそうです
<p>ストールマン博士。</p>
-<p>[拍手]</p>
+<p><i>[拍手]</i></p>
<p><b>リチャード・ストールマン:</b> 技術の方にお願いしますが、ストリーミングは切ってありますか? 確認ください。</p>
@@ -90,9 +103,10 @@ TheoraかWebMフォーマットで利用可能とするつもりだそうです
<p>ですから、そこにわたしは進むのです。</p>
-<p>[拍手]</p>
+<p><i>[拍手]</i></p>
<p><b>アンドリュー・チェン:</b> ありがとう、ストールマン博士。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -102,7 +116,7 @@ TheoraかWebMフォーマットで利用可能とするつもりだそうです
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -121,12 +135,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -146,11 +160,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2016, 2022 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -161,11 +175,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/11/01 05:28:35 $
+$Date: 2022/06/30 05:12:25 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html
index 04898a1..4727599 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html
@@ -1,17 +1,25 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/selling.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs principles" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>自由ソフトウェアの販売 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/selling.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>自由ソフトウェアの販売</h2>
<p><em><a href="/philosophy/selling-exceptions.html">自由ソフトウェア・ライセンス(GNU GPL
のような)に対する例外を販売するという考えについてのある見解</a>も利用可能です。</em></p>
+<hr class="thin" />
<p>
多くの人々は、GNUプロジェクトの精神とはソフトウェアの複製物を配布するにあたりお金を課してはならないということだ、とか、もし取るにしても配布コストをまかなうに足るだけの、できるだけ小額の手数料しか取ってはいけないということだ、と信じています。これは誤解です。</p>
@@ -38,7 +46,7 @@ href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">自由でないプログ
<p>
自由ソフトウェアとはコミュニティのプロジェクトです。そして、自由ソフトウェアに依拠している人は誰しも、コミュニティの建設に貢献する方法を探してしかるべきです。配布者にとっては、貢献する方法とは利益の一部を自由ソフトウェアの開発プロジェクトか<a
-href="/fsf/fsf.html">フリーソフトウェアファウンデーション</a>に寄付することです。こうすることで、あなたは自由ソフトウェアの世界を発展させることができます。</p>
+href="https://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>に寄付することです。こうすることで、あなたは自由ソフトウェアの世界を発展させることができます。</p>
<p>
<strong>自由なソフトウェアを配布するのは、ソフトウェアの開発資金を得る良い機会です。逃しちゃダメですよ!</strong></p>
@@ -77,7 +85,7 @@ href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリ
<p>
自由ソフトウェアの開発に当たり、最も直接的な方法は、必要とされる<a
-href="http://savannah.gnu.org/projects/tasklist">自由ソフトウェア</a>か、<a
+href="https://savannah.gnu.org/projects/tasklist">自由ソフトウェア</a>か、<a
href="/doc/doc.html">マニュアル</a>を自分で書くことです。しかし、もしあなたがプログラムを書くより配布する方を選ぶならば、コミュニティを援助するためにあなたにできる最良の手段はプログラムを書く他の人々を資金的に援助することです。</p>
@@ -97,7 +105,7 @@ href="/philosophy/words-to-avoid.html#SellSoftware">「ソフトウェアを売
<h3>手数料の高低とGNU GPL</h3>
<p>
-一つの特別な状況を除いては、<a href="/copyleft/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a>(GNU
+一つの特別な状況を除いては、<a href="/licenses/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a>(GNU
GPL)は自由なソフトウェアのコピーを配布する際にあなたが課すことのできる額については一切条件を設けていません。あなたは無料で配ることもできますし、1ペニー請求しようが、1ドル請求しようが、10億ドル請求しようが構いません。あなたと、そして市場次第です。ですからコピーひとつに誰も10億ドル払いたがらないからといってわたしたちに文句を言わないで下さい。</p>
<p>
@@ -108,6 +116,7 @@ href="/licenses/gpl.html#section6">この場合わたしたちは、ソースコ
<p>
GNU
GPLの許可する範囲を逸脱した活動を行っている企業が、GNUソフトウェアには課金しないからとか言ってお目こぼしを嘆願してくることがあります。これはわたしたちとは、まったくうまくいきません。自由ソフトウェアは自由についてであり、GPLを行使するということは自由を守るということなのです。わたしたちが利用者の自由を守るというとき、わたしたちは配布手数料をいくら取るかなどといった横道の議論にはそれません。自由が問題で、問題の全てであり、また唯一の問題なのです。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -118,7 +127,7 @@ GPLの許可する範囲を逸脱した活動を行っている企業が、GNU
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -137,12 +146,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -162,12 +171,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2001, 2007, 2015, 2016, 2017, 2018 Free
-Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1996-1998, 2001, 2007, 2015, 2021 Free Software Foundation,
+Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -178,7 +187,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/07/25 07:28:53 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html
index d2d1288..390daa0 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html
@@ -1,16 +1,23 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/surveillance-vs-democracy.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+<!-- Parent-Version: 1.97 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays cultural evils" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>民主主義はどれくらい監視に耐え得るか? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<style type="text/css" media="print,screen"><!--
#intro { margin: 2em auto 1.5em; }
+.toc { width: auto; }
.pict.wide { width: 23em; }
.pict p { margin-bottom: 0; }
+#conclusion { visibility: hidden; margin-top: 0; }
@media (min-width: 55em) {
#intro { max-width: 55em; }
+ .toc { max-width: 51em; }
+ .toc li { display: inline-block; width: 90%; }
}
-->
@@ -19,17 +26,13 @@
<!-- GNUN: localize URL /graphics/dog.small.jpg -->
<!--#include virtual="/philosophy/po/surveillance-vs-democracy.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article">
<h2 class="center">民主主義はどれくらい監視に耐え得るか?</h2>
-<address class="byline center"><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
-
-<!-- rms: I deleted the link because of Wired's announced
- anti-ad-block system -->
-<blockquote class="center"><p><em>この小論の版は最初に<cite>Wired</cite>で2013年10月に掲載されました。<br />
-<cite>The Guardian</cite>に2018年4月に掲載された「<a
-href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/apr/03/facebook-abusing-data-law-privacy-big-tech-surveillance">あなたの個人のデータを安全に保つ過激な提案</a>」もお読みください。</em></p></blockquote>
-
-<div class="article">
+<address class="byline center"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
<div id="intro">
<div class="pict wide">
@@ -52,68 +55,92 @@ href="https://www.commondreams.org/views/2019/09/27/trumps-ukraine-scandal-shows
<p>自由/リブレのソフトウェアを使うのは、<a
href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">わたしは1983年からそのように擁護していますが</a>、わたしたちがディジタルの暮らしのコントロールを把握する第一歩であり、それには監視を阻止することも含まれます。不自由なソフトウェアを信用することはできません。不自由なソフトウェアのセキュリティの弱点を、NSAは<a
href="https://web.archive.org/web/20130622044225/http://blogs.computerworlduk.com/open-enterprise/2013/06/how-can-any-company-ever-trust-microsoft-again/index.htm">利用し</a>、そして<a
-href="http://www.theguardian.com/world/2013/sep/05/nsa-gchq-encryption-codes-security">作り出すこと</a>さえして、わたしたち自身のコンピュータやルータに侵入するのです。自由ソフトウェアは、わたしたち自身のコンピュータのコントロールを与えますが、<a
-href="http://www.wired.com/opinion/2013/10/149481/">ひとたび、インターネットに足を踏み入れれば、それ(だけ)ではわたしたちのプライバシーを守れないでしょう</a>。</p>
+href="https://www.theguardian.com/world/2013/sep/05/nsa-gchq-encryption-codes-security">作り出すこと</a>さえして、わたしたち自身のコンピュータやルータに侵入するのです。自由ソフトウェアは、わたしたち自身のコンピュータのコントロールを与えますが、<a
+href="https://www.wired.com/opinion/2013/10/149481/">ひとたび、インターネットに足を踏み入れれば、それ(だけ)ではわたしたちのプライバシーを守れないでしょう</a>。</p>
<p>合衆国では<a
-href="http://www.theguardian.com/world/2013/oct/10/nsa-surveillance-patriot-act-author-bill">二大政党提携の「自国の監視の力を削減する」法案</a>が作成されるところですが、これは、わたしたちのネットの記録に対する政府の利用の制限に依存しています。もし、「告発者を捕まえる」ことを根拠として、告発者を同定するのに充分なアクセスが許されるとすれば、この法案は告発者を守るのに充分ではないでしょう。もっと先に行く必要があります。</p>
+href="https://www.theguardian.com/world/2013/oct/10/nsa-surveillance-patriot-act-author-bill">二大政党提携の「自国の監視の力を削減する」法案</a>が作成されるところですが、これは、わたしたちのネットの記録に対する政府の利用の制限に依存しています。もし、「告発者を捕まえる」ことを根拠として、告発者を同定するのに充分なアクセスが許されるとすれば、この法案は告発者を守るのに充分ではないでしょう。もっと先に行く必要があります。</p>
</div>
-<h3 class="subheader" style="clear: both">民主主義における監視の上限</h3>
+<div class="toc" style="clear: both">
+<hr class="no-display" />
+<h3 class="no-display">もくじ</h3>
+<ul class="columns">
+ <li><a href="#upperlimit">民主主義における監視の上限</a></li>
+ <li><a href="#willbemisused">情報は一度集積されれば悪用される</a></li>
+ <li><a href="#technical">プライバシの堅牢な保護は技術的でなければならない</a></li>
+ <li><a href="#commonsense">まず、バカなことはおやめなさい</a></li>
+ <li><a href="#privacybydesign">プライバシのためにすべてのシステムを設計しなければならない</a></li>
+ <li><a href="#dispersal">データの集積に対する対策: まき散らしたままにする</a></li>
+ <li><a href="#digitalcash">インターネット・コマースの監視の対策</a></li>
+ <li><a href="#travel">旅行の監視の対策</a></li>
+ <li><a href="#communications">通信の記録の対策</a></li>
+ <li><a href="#necessary">しかし、ある監視は必要だ</a></li>
+ <li><a href="#conclusion">結論</a></li>
+</ul>
+<hr class="no-display" />
+</div>
+
+<h3 id="upperlimit">民主主義における監視の上限</h3>
<div class="columns">
<p>もし、告発者が犯罪と虚偽を明かにしなければ、わたしたちの政府と機関を効果的にコントロールする最後の断片を失うでしょう。誰が記者に話したのかを国が見つけ出すことを可能とするような監視はやりすぎで、民主主義が耐え得る度を越しているのです。</p>
<p>匿名の合衆国政府の公務員は不気味に2011年、ジャーナリストにこう言いました。<a
-href="http://www.rcfp.org/browse-media-law-resources/news-media-law/news-media-and-law-summer-2011/lessons-wye-river">合衆国は記者を召喚しないだろう、なぜなら「わたしたちはあなた方が誰に話しているかを知っている」からだ</a>、と。時々、<a
-href="http://www.theguardian.com/media/2013/sep/24/yemen-leak-sachtleben-guilty-associated-press">ジャーナリストの通話記録に対して(裁判所の)開示請求</a>がなされ、誰が誰に通話したが調査されますが、合衆国が常時、全員のすべての通話記録を<a
+href="https://www.rcfp.org/journals/news-media-and-law-summer-2011/lessons-wye-river/">合衆国は記者を召喚しないだろう、なぜなら「わたしたちはあなた方が誰に話しているかを知っている」からだ</a>、と。時々、<a
+href="https://www.theguardian.com/media/2013/sep/24/yemen-leak-sachtleben-guilty-associated-press">ジャーナリストの通話記録に対して(裁判所の)開示請求</a>がなされ、誰が誰に通話したが調査されますが、合衆国が常時、全員のすべての通話記録を<a
href="https://www.theguardian.com/world/interactive/2013/jun/06/verizon-telephone-data-court-order">Verizonから</a>、また、<a
-href="http://www.marketwatch.com/story/nsa-data-mining-digs-into-networks-beyond-verizon-2013-06-07">ほかの会社からも</a>実効的に収集していることを、スノーデンはわたしたちに示したのです。</p>
+href="https://www.marketwatch.com/story/nsa-data-mining-digs-into-networks-beyond-verizon-2013-06-07">ほかの会社からも</a>実効的に収集していることを、スノーデンはわたしたちに示したのです。</p>
<p>反対と反体制の活動は国から秘匿される必要があります。国はそういった活動に対し、卑劣な企みをするものだからです。ACLUは合衆国政府の<a
-href="http://www.aclu.org/files/assets/Spyfiles_2_0.pdf">平和的な反体制のグループに潜入するシステマチックな慣習</a>を示しました。それは、グループの中にテロリストがいるかもしれないという口実で行われるのです。監視がやりすぎであるという点は、国が知られているジャーナリストや知られている反体制派と話した人を探し出せるという点です。</p>
+href="https://www.aclu.org/files/assets/Spyfiles_2_0.pdf">平和的な反体制のグループに潜入するシステマチックな慣習</a>を示しました。それは、グループの中にテロリストがいるかもしれないという口実で行われるのです。監視がやりすぎであるという点は、国が知られているジャーナリストや知られている反体制派と話した人を探し出せるという点です。</p>
</div>
-<h3 class="subheader">情報は一度集積されれば悪用される</h3>
+<h3 id="willbemisused">情報は一度集積されれば悪用される</h3>
-<div class="columns">
-<p id="willbemisused">人々が一般監視のレベルがとても高いと認識するとき、最初の反応は集積されたデータへのアクセスの制限を提案することです。これは聞こえはいいですが、ほんの少しでさえ問題を解決しません。政府がルールにしたがうと思っているわけですから。(NSAはFIFA法廷を誤解させ、FIFAは、<a
-href="http://www.wired.com/threatlevel/2013/09/nsa-violations/">NSAに実質の説明責任があるとはみなせない</a>と言いました。)犯罪の容疑がアクセスへの根拠となるでしょうから、一旦、告発者が「スパイ活動」と訴えられれば、「スパイ」を探すという言い訳で、集積されたデータへのアクセスすることになるでしょう。</p>
+<div class="columns">
+<p>人々が一般監視のレベルがとても高いと認識するとき、最初の反応は集積されたデータへのアクセスの制限を提案することです。これは聞こえはいいですが、ほんの少しでさえ問題を解決しません。政府がルールにしたがうと思っているわけですから。(NSAはFIFA法廷を誤解させ、FIFAは、<a
+href="https://www.wired.com/threatlevel/2013/09/nsa-violations/">NSAに実質の説明責任があるとはみなせない</a>と言いました。)犯罪の容疑がアクセスへの根拠となるでしょうから、一旦、告発者が「スパイ活動」と訴えられれば、「スパイ」を探すという言い訳で、集積されたデータへのアクセスすることになるでしょう。</p>
<p>実際には、国家機関が監視のデータを使うルールを満たすために言い訳をでっち上げることさえ期待できません。合衆国の機関はすでに<a
href="https://theintercept.com/2018/01/09/dark-side-fbi-dea-illegal-searches-secret-evidence/">ルール違反を隠すために嘘を吐いています</a>から。こういったルールはしたがわなければいけないものと真面目には考えられていません。むしろ、わたしたちが好むなら信じられるおとぎ話のようなものです。</p>
<p>加えて、国の監視スタッフは個人的な理由でそのデータの悪用をするでしょう。NSAのエージェントは<a
-href="http://www.theguardian.com/world/2013/aug/24/nsa-analysts-abused-surveillance-systems">合衆国の監視システムをかれらの恋人たちを追跡するのに使いました</a>(&ldquo;LOVEINT.&rdquo;と呼ばれる慣習で、過去、現在、もしくは将来そう望む恋人を追跡します)。NSAは、何回か捕まえて罰したと言いますが、捕まえられなかったそれ以外の回数をわたしたちは知りません。しかし、このような事象はわたしたちを驚かしません、なぜなら、警察は、ずっと<a
-href="https://web.archive.org/web/20160401102120/http://www.sweetliberty.org/issues/privacy/lein1.htm">誰か魅力的な人を追跡するのに運転免許の記録へのアクセスを使ってます</a>から。「デートのためにナンバープレートを照会する」として知られている慣習です。この慣習は<a
+href="https://www.theguardian.com/world/2013/aug/24/nsa-analysts-abused-surveillance-systems">合衆国の監視システムをかれらの恋人たちを追跡するのに使いました</a>(&ldquo;LOVEINT.&rdquo;と呼ばれる慣習で、過去、現在、もしくは将来そう望む恋人を追跡します)。NSAは、何回か捕まえて罰したと言いますが、捕まえられなかったそれ以外の回数をわたしたちは知りません。しかし、このような事象はわたしたちを驚かしません、なぜなら、警察は、ずっと<a
+href="https://web.archive.org/web/20160401102120/http://www.sweetliberty.org/issues/privacy/lein1.htm#.V_mKlYbb69I">誰か魅力的な人を追跡するのに運転免許の記録へのアクセスを使ってます</a>から。「デートのためにナンバープレートを照会する」として知られている慣習です。この慣習は<a
href="https://theyarewatching.org/issues/risks-increase-once-data-shared">新しいディジタル・システム</a>に拡張されています。2016年には、ある検察官が裁判官の署名を偽造し、<a
-href="http://gizmodo.com/government-officials-cant-stop-spying-on-their-crushes-1789490933">ロマンチックな執念の対称となった誰かを盗聴するための</a>承認を得るのに使ったとして訴追されました。APには<a
+href="https://gizmodo.com/government-officials-cant-stop-spying-on-their-crushes-1789490933">ロマンチックな執念の対称となった誰かを盗聴するための</a>承認を得るのに使ったとして訴追されました。APには<a
href="https://apnews.com/699236946e3140659fff8a2362e16f43">合衆国の多くの事例</a>があります。
</p>
<p>監視データはほかの目的に常に使われるでしょう、たとえ禁止されていてもです。ひとたび、データが集積され、国がそれにアクセスする可能性があるなら、国は、そのデータを恐ろしい方法で悪用しうるのです。たとえば、<a
href="http://falkvinge.net/2012/03/17/collected-personal-data-will-always-be-used-against-the-citizens/">ヨーロッパ</a>と<a
href="https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_American_internment">合衆国</a>、そして、最近では<a
-href="http://www.cbc.ca/news/world/terrifying-how-a-single-line-of-computer-code-put-thousands-of-innocent-turks-in-jail-1.4495021">トルコ</a>からの例で示されるように。(Bylockプログラムを実際に誰が使ったかに関するトルコの混乱は、恣意的にそれを使った人を罰するという基本的な故意の不正を悪化させただけです。)
+href="https://www.cbc.ca/news/world/terrifying-how-a-single-line-of-computer-code-put-thousands-of-innocent-turks-in-jail-1.4495021">トルコ</a>からの例で示されるように。(Bylockプログラムを実際に誰が使ったかに関するトルコの混乱は、恣意的にそれを使った人を罰するという基本的な故意の不正を悪化させただけです。)
+</p>
+
+<p>あなたの政府があなたの個人データを抑圧のために使うとは感じられないかもしれませんが、その感覚に頼ることはできません。なぜなら、政府は変わるからです。2021年の時点で、たくさんの表向き民主主義の国々が<a
+href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2021/aug/21/beware-state-surveillance-of-your-lives-governments-can-change-afghanistan">権威主義的な学びの人々によって統治され</a>、タリバンは合衆国の扇動によって設置されたアフガニスタンの生体認証のシステムを引き継ぎました。英国は<a
+href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2021/aug/09/police-bill-not-law-order-state-control-erosion-freedom">「深刻な混乱」を引き起こすとして述べられうる非暴力の抗議を抑圧する</a>法律について作業しています。合衆国は2025年までに、わたしたちみなが知っているように永久的に抑圧的になるかもしれません。
</p>
<p>国家が集積した個人のデータは、また、サーバのセキュリティを破る外部のクラッカーによって獲得されることがありえます。<a
-href="https://www.techdirt.com/articles/20150612/16334231330/second-opm-hack-revealed-even-worse-than-first.shtml">敵対的な国のために働いているクラッカー</a>かも知れません。</p>
+href="https://www.techdirt.com/2015/06/12/second-opm-hack-revealed-even-worse-than-first.shtml">敵対的な国のために働いているクラッカー</a>かも知れません。</p>
<p>政府は容易に大量監視の機構を使って<a
-href="http://www.nytimes.com/2015/06/22/world/europe/macedonia-government-is-blamed-for-wiretapping-scandal.html">民主主義を直接転覆させる</a>ことができます。</p>
+href="https://www.nytimes.com/2015/06/22/world/europe/macedonia-government-is-blamed-for-wiretapping-scandal.html">民主主義を直接転覆させる</a>ことができます。</p>
<p>国によってアクセスされうる全体監視は、誰に対してでも、国家が大量の情報調査を始めることを可能とします。ジャーナリズムと民主主義を安全にするためには、国によって簡単にアクセス可能なデータの集積を制限をしなければなりません。</p>
</div>
-<h3 class="subheader">プライバシの堅牢な保護は技術的でなければならない</h3>
+<h3 id="technical">プライバシの堅牢な保護は技術的でなければならない</h3>
<div class="columns">
<p>電子フロンティアファウンデーションとほかの団体は<a
href="https://https://necessaryandproportionate.org">大量監視の悪用を禁止する</a>ように設計された法的な原則を提案しています。この原則は、告発者の明確な法的保護を必須のものとして含みます。ですから、結果として、民主主義の自由を保護するに充分となるでしょう。もし、完全に採択され、例外なしに永久に実施されるのであれば。</p>
<p>しかし、こういった法的な保護はあてになりません: 最近の歴史はそれらは廃止(外国諜報活動調査法修正法に見られるように)、停止、あるいは<a
-href="http://www.nytimes.com/2009/04/16/us/16nsa.html">無視される</a>のです。</p>
+href="https://www.nytimes.com/2009/04/16/us/16nsa.html">無視される</a>のです。</p>
<p>そうしている間に、デマゴーグは全体監視の根拠としていつものいいわけを引用するでしょう。テロリストの攻撃、たった数人の人々を殺すものでさえ、そのいいわけに機会を与える誇大宣伝となるでしょう。</p>
@@ -121,7 +148,7 @@ href="http://www.nytimes.com/2009/04/16/us/16nsa.html">無視される</a>ので
年々もの価値がある記録が突然に国とその機関の誤用により利用可能となり、企業によって集積されるのであれば、私的な誤用もありえます。もし、しかしながら、わたしたちが全員の記録の集積を禁止すれば、この様な記録は存在し得ず、遡ってまとめる方法はないのです。新しい非自由な政権が監視を再び実装しなければならなくなるかも知れませんが、それでも、その時点から始めてデータを集積するだけです。この法律を停止したり一時的に無視するに関する限り、この考えは意味を持つとは言い難いものでしょう。</p>
</div>
-<h3 class="subheader">まず、バカなことはおやめなさい</h3>
+<h3 id="commonsense">まず、バカなことはおやめなさい</h3>
<div class="columns">
<p>プライバシを有するには、それを放り投げてはいけません:
@@ -134,12 +161,12 @@ href="/malware/proprietary-surveillance.html">あなたはスパイされるで
href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">ソフトウェア代替としてのサービス</a>を避けましょう。すべての関連するデータをサーバに譲り渡すことをそれは要求するのです。</p>
<p>友人や知人のプライバシ も守りましょう。連絡方法以外の<a
-href="http://bits.blogs.nytimes.com/2014/05/21/in-cybersecurity-sometimes-the-weakest-link-is-a-family-member/">友人知人の個人情報を渡さないようにしましょう</a>、そして電子メールや電話番号のリストを決してどんなウェブサイトにも渡さないように。Facebookのような会社に、友人の新聞に発表されたくないようなことについて、伝えないようにしましょう。より良くは、Facebookを全く使わないことです。本名をユーザに必須とする通信システムを拒否しましょう。たとえ、あなたが自分の本名を漏らすことについて気にしないとしても、そのシステムはほかの人々にかれらのプライバシを諦める圧力となりますから。</p>
+href="https://bits.blogs.nytimes.com/2014/05/21/in-cybersecurity-sometimes-the-weakest-link-is-a-family-member/">友人知人の個人情報を渡さないようにしましょう</a>、そして電子メールや電話番号のリストを決してどんなウェブサイトにも渡さないように。Facebookのような会社に、友人の新聞に発表されたくないようなことについて、伝えないようにしましょう。より良くは、Facebookを全く使わないことです。本名をユーザに必須とする通信システムを拒否しましょう。たとえ、あなたが自分の本名を漏らすことについて気にしないとしても、そのシステムはほかの人々にかれらのプライバシを諦める圧力となりますから。</p>
<p>自己防衛が重要ですが、もっとも頑丈な自己防衛であったとしてもあなたのものではないシステム、で/から、プライバシを守るには不十分です。ほかの人と通信したり、都市を移動したりするとき、わたしたちのプライバシは社会の慣習に依存します。通信や移動を監視するあるシステムを避けることはできますが、すべてを避けることはできません。明らかに、すべてのこういったシステムを(妥当な容疑がある場合以外は)人々を監視しないように停止するのがもっともよい解決策です。</p>
</div>
-<h3 class="subheader">プライバシのためにすべてのシステムを設計しなければならない</h3>
+<h3 id="privacybydesign">プライバシのためにすべてのシステムを設計しなければならない</h3>
<div class="columns">
<p>全体監視社会を望まないのであれば、監視を公害の一種と考えなくてはなりません。そして、それぞれの新しいディジタルシステムの監視の影響を限定しなくてはなりません。ちょうど、建築物の環境への影響を限定するように。</p>
@@ -150,10 +177,10 @@ href="http://bits.blogs.nytimes.com/2014/05/21/in-cybersecurity-sometimes-the-we
href="#ambientprivacy">1</a>]</p>
</div>
-<h3 class="subheader">データの集積に対する対策: まき散らしたままにする</h3>
+<h3 id="dispersal">データの集積に対する対策: まき散らしたままにする</h3>
<div class="columns">
-<p id="dispersal">データをまき散らし続け、アクセスを難しくするのが、プライバシに対するモニタリングから安全にする方策の一つです。古いスタイルのセキュリティ・カメラはプライバシに対する脅威ではありませんでした(<a
+<p>データをまき散らし続け、アクセスを難しくするのが、プライバシに対するモニタリングから安全にする方策の一つです。古いスタイルのセキュリティ・カメラはプライバシに対する脅威ではありませんでした(<a
href="#privatespace">*</a>)。記録は構内に保存され、保管期限は最大でも数週間でした。こういった記録へのアクセスの不便から、大量に行われることはなく、犯罪として通報された場所だけでアクセスされました。毎日数百万本のテープを物理的に集積し、視聴したりコピーすることは不可能でした。</p>
<p>今日では、セキュリティ・カメラは監視カメラになってしまいました:
@@ -163,18 +190,27 @@ href="https://eu.detroitnews.com/story/news/local/detroit-city/2018/01/23/detroi
<p>インターネットに接続されたカメラは、よく、ひどいディジタル・セキュリティとなっており、それは<a
href="https://www.csoonline.com/article/2221934/cia-wants-to-spy-on-you-through-your-appliances.html">そういったカメラが写すものを誰でも見ることができる</a>ことを意味します。インターネットに接続されたカメラが大きなセキュリティ、そしてプライバシーのの脅威となるのです。プライバシーのためには、公衆が立ち入りする場所/時間に関しては、人によって持ち運ばれる時以外は、インターネットに接続されたカメラの使用を禁止するべきです。誰もが写真やビデオ映像を自由に投稿できるべきですが、インターネットにおけるそのようなデータのシステマチックな集積は制限されなくてはなりません。</p>
+<div class="infobox" style="margin-top: 1.5em">
<p id="privatespace">(*)
ここで、セキュリティカメラが店の中で、あるいは街角で向けられていることを、仮定しています。誰かのプライベートな空間にほかの誰かによって向けられているどんなカメラもプライバシを侵害しますが、これは別の問題です。</p>
</div>
+</div>
-<h3 id="digitalcash" class="subheader">インターネット・コマースの監視の対策</h3>
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<hr class="no-display" />
+<p><cite>The Guardian</cite>に2018年4月に掲載された「<a
+href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/apr/03/facebook-abusing-data-law-privacy-big-tech-surveillance">あなたの個人のデータを安全に保つ過激な提案</a>」もお読みください。</p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
+
+<h3 id="digitalcash">インターネット・コマースの監視の対策</h3>
<div class="columns">
<p>ほとんどのデータの集積は人々自身のディジタルな活動から行われます。通常、データはまず会社によって集められます。しかし、プライバシと民主主義の脅威について考える際、監視が直接に国によって行われるか、ビジネスに預けられるかには、違いがありません。なぜなら、会社によって集積されたデータはシステマチックに国に利用可能だからです。</p>
<p>PRISMを通じて、NSAは<a
-href="https://www.commondreams.org/headline/2013/08/23-2">たくさんの大きなインターネット企業のデータベースに乗り込みました</a>。AT&amp;Tは、1987年からすべての電話の呼び出しの記録を保管し、<a
-href="http://www.nytimes.com/2013/09/02/us/drug-agents-use-vast-phone-trove-eclipsing-nsas.html?_r=0">DEAに利用可能とし</a>、要求に応じて検索させられるようにしています。厳密に言えば、合衆国政府はデータを所有していませんが、実際の問題としては所有しているのと同じです。<a
+href="https://www.commondreams.org/news/2013/08/23/latest-docs-show-financial-ties-between-nsa-and-internet-companies">たくさんの大きなインターネット企業のデータベースに乗り込みました</a>。AT&amp;Tは、1987年からすべての電話の呼び出しの記録を保管し、<a
+href="https://www.nytimes.com/2013/09/02/us/drug-agents-use-vast-phone-trove-eclipsing-nsas.html?_r=0">DEAに利用可能とし</a>、要求に応じて検索させられるようにしています。厳密に言えば、合衆国政府はデータを所有していませんが、実際の問題としては所有しているのと同じです。<a
href="https://www.eff.org/who-has-your-back-government-data-requests-2015">可能な限り政府のデータ要求に抵抗する</a>として称賛される会社がありますが、そもそも、そのデータを集積していることにより会社が引き起こしている害悪に対して部分的に保証できるに過ぎません。加えて、多くのそういった会社は、データを直接に悪用したり、データ・ブローカーに提供したりするのです。</p>
<p>ジャーナリズムと民主主義が安全であるようにするという目標は、ですから、わたしたちが、国だけでなく、どんな組織であれ、人々に関するデータが集積されるのを削減することを要請します。そのユーザに関するデータを集積しないようにディジタルのシステムを再設計しなければなりません。わたしたちのトランザクションのディジタルデータについて必要な場合は、わたしたちとやりとりするどうしても必要な短い期間を越えて保持することが許されるべきではありません。</p>
@@ -182,19 +218,19 @@ href="https://www.eff.org/who-has-your-back-government-data-requests-2015">可
<p>現状のレベルのインターネットの監視の一つの動機は、ユーザの活動と性向を追跡することに論拠とする広告を通じて資金的にサイトが運用されているということです。これはたんなる厄介事(無視するようにと学べばよいような広告)を、わたしたちがそれを知っていようがいまいが有害となる監視システムへと変換してしまいます。インターネットを通じた購入もそのユーザを追跡します。「プライバシ・ポリシー」が守るべき公約よりはプライバシを侵害する言い訳となっている現状について、わたしたちはよく知っています。</p>
<p>匿名の支払い(支払う人にとっての匿名性)のシステムを採用することで両方の問題を修正できるでしょう。(受取側が税を回避するのをわたしたちは助けたくありません。)<a
-href="http://www.wired.com/opinion/2013/05/lets-cut-through-the-bitcoin-hype/">Bitcoinは匿名ではない</a>のですが、Bitcoinで匿名性を持って支払う方法を開発する試みはあります。しかしながら、技術としては、<a
-href="http://www.wired.com/wired/archive/2.12/emoney_pr.html">最初、1980年代にディジタルのお金は開発された</a>のです。これを実現するGNUソフトウェアは、<a
-href="http://taler.net/">GNU
+href="https://www.wired.com/opinion/2013/05/lets-cut-through-the-bitcoin-hype/">Bitcoinは匿名ではない</a>のですが、Bitcoinで匿名性を持って支払う方法を開発する試みはあります。しかしながら、技術としては、<a
+href="https://www.wired.com/wired/archive/2.12/emoney_pr.html">最初、1980年代にディジタルのお金は開発された</a>のです。これを実現するGNUソフトウェアは、<a
+href="https://taler.net/">GNU
Taler</a>と呼ばれます。今や、適切なビジネスの取り決めが必要なだけで、国家はそれを妨害しなければいいのです。</p>
<p>匿名の支払いのもう一つのありうるやり方は、<a
-href="https://stallman.org/articles/anonymous-payments-thru-phones.html">電話のプリペイドカード</a>を使うことです。少し便利ではありませんが、実装するのはとても簡単です。</p>
+href="/philosophy/phone-anonymous-payment.html">電話のプリペイドカード</a>を使うことです。少し便利ではありませんが、実装するのはとても簡単です。</p>
<p>サイトの個人情報の集積からのさらなる脅威は、セキュリティ破壊者が侵入し、それを取得して悪用することです。顧客のクレジットカードの詳細がこれに含まれます。匿名の支払いシステムがこの危険をおしまいにするかもしれません:
サイトのセキュリティ・ホールは、サイトがあなたについてなにも知らなければ、あなたを害することはできません。</p>
</div>
-<h3 class="subheader">旅行の監視の対策</h3>
+<h3 id="travel">旅行の監視の対策</h3>
<div class="columns">
<p>わたしたちはディジタルの料金徴収を匿名支払い(たとえば、ディジタル現金を使って)に変換しなければいけません。車のナンバー認識システムは<a
@@ -214,26 +250,26 @@ href="https://www.aclu.org/blog/national-security-technology-and-liberty-racial-
<p>自転車のレンタルのシステム等は、自転車が貸与されたステーション内でだけ、借りた人のアイデンティティが知られている、というように設計できます。貸出の際、すべてのステーションにどのステーションから「貸出中」となったかを伝えれば、ユーザがどのステーション(一般的には異なるステーション)に返却しても、そのステーションは、どこでいつ自転車が貸与されたかわかります。そして、元のステーションに自転車が「貸出中」ではないと伝えます。ユーザへの請求を計算し、ステーションの輪にそって、(ランダムな分の間待った後に)本店に送ります。これで、本店はどのステーションから請求書が来たか分からないでしょう。いったんこれがなされれば、(自転車が)返却されたステーションは、トランザクションについてすべて忘れるでしょう。自転車が長い間「貸出中」のままの場合、貸与したステーションは本店に伝えられます。この場合には、ステーションから借りた人のアイデンティティが直ちに送られるでしょう。</p>
</div>
-<h3 class="subheader">通信の記録の対策</h3>
+<h3 id="communications">通信の記録の対策</h3>
<div class="columns">
<p>インターネットサービスプロバイダと電話会社はユーザとの契約で大量のデータ(ブラウズ、電話会話、そのほか)を保管しています。携帯電話では、<a
-href="http://www.zeit.de/digital/datenschutz/2011-03/data-protection-malte-spitz">ユーザの物理的位置</a>まで記録しています。企業は、こういった記録を長い間保持します:
+href="https://web.archive.org/web/20210312235125/http://www.zeit.de/digital/datenschutz/2011-03/data-protection-malte-spitz">ユーザの物理的位置</a>まで記録しています。企業は、こういった記録を長い間保持します:
AT&amp;Tの場合、30年以上です。すぐに、企業は<a
-href="http://www.wired.com/opinion/2013/10/the-trojan-horse-of-the-latest-iphone-with-the-m7-coprocessor-we-all-become-qs-activity-trackers/">ユーザの体の活動</a>も記録するでしょう。<a
+href="https://www.wired.com/opinion/2013/10/the-trojan-horse-of-the-latest-iphone-with-the-m7-coprocessor-we-all-become-qs-activity-trackers/">ユーザの体の活動</a>も記録するでしょう。<a
href="https://www.aclu.org/blog/national-security-technology-and-liberty/it-sure-sounds-nsa-tracking-your-location">NSAは携帯電話の位置情報の集積</a>を大量に行っているようです。</p>
<p>通信記録が作成されるシステムでは、監視されない通信は不可能です。ですから、それを作成したり保持したりすることを違法とすべきです。ISPと電話会社は、ある団体に対し調査する法廷の命令なしに長期間に渡ってこの情報を保持することを許されるべきではありません。</p>
<p>この解決法は完全に満足できるものではありません。なぜなら、それは物理的に政府が、記録が生成された際に、すべての情報を集積することを直ちに停止させないからです。&mdash;それが、<a
-href="http://www.guardian.co.uk/world/2013/jun/06/nsa-phone-records-verizon-court-order">合衆国がいくつかまたはすべての電話会社に行っていることなのです</a>。それを禁止するには法律に頼らざるをえないかもしれません。しかしながら、その方が現在の状況よりもよいでしょう。関連する法律(PAT
+href="https://www.guardian.co.uk/world/2013/jun/06/nsa-phone-records-verizon-court-order">合衆国がいくつかまたはすべての電話会社に行っていることなのです</a>。それを禁止するには法律に頼らざるをえないかもしれません。しかしながら、その方が現在の状況よりもよいでしょう。関連する法律(PAT
RIOT法)はこの慣習を明確には禁じていないのですから。加えて、政府がこの種の監視を再開したならば、その時点よりも前に作成された全員の通話記録についてデータを取得しないでしょう。</p>
<p>誰と電子メールをやりとりしたかのプライバシは、単純な部分的な解決策は、あなたとほかの人が、あなた自身の政府と決して協力しないような国の電子メールサービスで、暗号を使ってそれぞれが通信する、というものです。しかし、Lader
Levison(合衆国政府の監視が完全に転落させようとしたメールサービスLavabitのオーナー)はもっと洗練された暗号システムの考えを持っています。それでは、あなたの電子メールサービスは、わたしの電子メールサービスのあるユーザへあなたがメールを送った事だけがわかり、わたしの電子メールサービスは、あなたの電子メールサービスのあるユーザからわたしがメールを受け取ったことだけがわかり、しかし、あなたがわたしにメールを送ったことを確定させるのは困難である、というシステムです。</p>
</div>
-<h3 class="subheader">しかし、ある監視は必要だ</h3>
+<h3 id="necessary">しかし、ある監視は必要だ</h3>
<div class="columns">
<p>犯罪者を見つけ出すために国は、裁判所の命令の元、特定の犯罪もしくは特定の計画されている犯罪の容疑を捜査できることが必要です。インターネットでは電話の会話の傍受の権限は、インターネットの接続の傍受の権限に自然に拡張されるでしょう。幸運なことに、これは事後に告発者を見つけることを可能としないでしょう。もし、(わたしが推奨するように)わたしたちが事前に大量の書類を集積するディジタル・システムを禁止すれば。</p>
@@ -242,16 +278,17 @@ Levison(合衆国政府の監視が完全に転落させようとしたメール
href="https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Police_perjury&amp;oldid=552608302">testilying(不機嫌に)</a>」とされてます。これは警察がとても頻繁にそうするからで、抗議する人や<a
href="https://web.archive.org/web/20131025014556/http://photographyisnotacrime.com/2013/10/23/jeff-gray-arrested-recording-cops-days-becoming-pinac-partner/">写真家</a>に対しては特にそうなのです。)
カルフォルニアのある市では、常時、ビデオカメラの着用を義務付けられた<a
-href="http://www.motherjones.com/kevin-drum/2013/08/ubiquitous-surveillance-police-edition">警察の武器の使用が60%降下したそうです</a>。ACLUはこれを好ましく考えています。</p>
+href="https://www.motherjones.com/kevin-drum/2013/08/ubiquitous-surveillance-police-edition">警察の武器の使用が60%降下したそうです</a>。ACLUはこれを好ましく考えています。</p>
<p><a
href="https://web.archive.org/web/20171019220057/http://action.citizen.org/p/dia/action3/common/public/?action_KEY=12266">企業は人々ではなく、人権の資格はありません</a>。化学的、生物学的、放射能の面、財政的、コンピュテーションの面(たとえば,
<a
-href="http://DefectiveByDesign.org">DRM</a>)、もしくは政治的(たとえば、ロビーイング)な、社会の危険をもたらすであろうプロセスの詳細について、公共の福祉に必要とされるレベルで公開しべし、と、ビジネスに課すことは妥当です。こういった行為の危険(BP社の原油流出事故、福島の原子炉溶融、2008年の世界金融危機を考えてみてください)は、テロリズムによる危険を小さく見せます。</p>
+href="https://DefectiveByDesign.org">DRM</a>)、もしくは政治的(たとえば、ロビーイング)な、社会の危険をもたらすであろうプロセスの詳細について、公共の福祉に必要とされるレベルで公開しべし、と、ビジネスに課すことは妥当です。こういった行為の危険(BP社の原油流出事故、福島の原子炉溶融、2008年の世界金融危機を考えてみてください)は、テロリズムによる危険を小さく見せます。</p>
<p>しかしながら、ジャーナリズムは監視から守られるべきです。たとえ、それが、ビジネスの一部として実施されている時でも。</p>
</div>
-<div class="column-limit"></div>
+
+<h3 id="conclusion">結論</h3>
<div class="reduced-width">
<p>ディジタル技術はわたしたちの運動、行動、そして通信の監視のレベルを膨大に増長させました。それは、1990年代にわたしたちが経験したよりもとても多く、そして1980年代の<a
@@ -261,7 +298,6 @@ href="https://hbr.org/2013/06/your-iphone-works-for-the-secret-police">鉄のカ
href="https://www.theguardian.com/technology/2015/aug/10/internet-of-things-predictable-people">人々がどのように考えるか</a>に深刻な影響を与えることがありえます。このような可能性は計量不可能ですが、民主主義への脅威は憶測ではありません。それは現に有り、見えているのです。</p>
<p>わたしたちの自由な国々が重大な監視の不足によって以前に被害を被り、かつてソ連と東ドイツがそうであったよりも監視されるべきであるのでなければ、わたしたちはこの増加をひっくり返さなければなりません。これには、人々についてのビッグデータの集積を止めることが必要です。</p>
-</div>
<div class="column-limit"></div>
<h3 class="footnote">脚注</h3>
@@ -269,6 +305,15 @@ href="https://www.theguardian.com/technology/2015/aug/10/internet-of-things-pred
<li id="ambientprivacy"><em>監視されない</em>条件は<a
href="https://idlewords.com/2019/06/the_new_wilderness.htm">周囲のプライバシー</a>として参照されています。</li>
</ol>
+
+<div class="infobox extra" role="complementary">
+<hr />
+
+<!-- rms: I deleted the link because of Wired's announced
+ anti-ad-block system -->
+<p>この小論の版は最初に<cite>Wired</cite>で2013年10月に掲載されました。</p>
+</div>
+</div>
</div>
<div class="translators-notes">
@@ -279,7 +324,7 @@ href="https://idlewords.com/2019/06/the_new_wilderness.htm">周囲のプライ
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -298,12 +343,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -323,11 +368,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 2013-2019, 2021, 2022 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -338,7 +383,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/04/05 08:00:31 $
+$Date: 2022/06/30 05:12:25 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html
index d5f7051..4d0969d 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html
@@ -1,29 +1,28 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/thegnuproject.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>GNUプロジェクトについて - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+a[href*='#ft'] { font-size: .94em; }
+-->
+</style>
<meta http-equiv="Keywords" content="GNU, GNUプロジェクト, FSF, 自由ソフトウェア, フリーソフトウェアファウンデーション, 歴史" />
<!--#include virtual="/gnu/po/thegnuproject.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>GNUプロジェクト</h2>
-<p>
-<a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
-
-<blockquote>
-<p>
-このオリジナルは、書籍<em>オープンソースソフトウェア</em>(邦題)に掲載されました。リチャード・ストールマンは<a
-href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">&ldquo;オープンソース&rdquo;の支持者では決してありません</a>が、自由ソフトウェア運動の考えがその書籍からまったくなくなることがないように、この小論を寄稿しました。
-</p>
-<p>
-なぜ、それがかつてないほどに重要なのか、<a
-href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">わたしたちが使うソフトウェアは自由でなければならないと主張しましょう</a>。
-</p>
-</blockquote>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
<h3>最初のソフトウェア共有コミュニティ</h3>
<p>
@@ -32,20 +31,26 @@ Technology">MIT</abbr>人工知能研究所(AIラボ)で働き始めたとき、
<p>
AIラボは<abbr title="Incompatible Timesharing System">ITS</abbr> (Incompatible
Timesharing
-System)と呼ばれるタイムシェアリング・オペレーティング・システムを使っていました。これは、研究所のスタッフのハッカーたち(1)により、当時の大きなコンピュータのひとつ、DEC製<abbr
-title="Programmed Data
+System)と呼ばれるタイムシェアリング・オペレーティング・システムを使っていました。これは、研究所のスタッフのハッカーたち&#8239;<a
+href="#ft1">[1]</a>により、当時の大きなコンピュータのひとつ、DEC製<abbr title="Programmed Data
Processor">PDP</abbr>-10用に設計され、アセンブリ言語で書かれていました。このコミュニティの一員として、またAIラボのスタッフのシステム・ハッカーとして、このシステムを改善していくことがわたしの仕事でした。</p>
<p>
わたしたちは自分たちのソフトウェアを「自由ソフトウェア」とは呼んでいませんでした。なぜなら、その用語はまだ存在していなかったからです。しかし、それはそういうものでした。他の大学や会社からやって来た人がプログラムを移植して使いたいときはいつでも、わたしたちは喜んでそうさせました。もし誰かがめずらしくて面白そうなプログラムを使っているのを見たら、いつだってソースコードを見せてくださいと頼めました。そして、それを読み、書き換え、もしくは、その一部を取り出して新しいプログラムにすることができたのです。</p>
+
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<hr class="no-display" />
<p>
-(1)「ハッカー」という用語を「セキュリティ破り」の意味で使うのは一部のマスメディアの混同です。わたしたちハッカーはこのような意味を決して認めません。そして、プログラムをすることが大好きな人、おちゃめな機巧を楽しむ人、もしくはその二つの組み合わせ、という意味でこの言葉を使い続けます。わたしの論説、<a
-href="http://stallman.org/articles/on-hacking.html">ハッキングについて</a>をご覧ください。</p>
+なぜ、それがかつてないほどに重要なのか、<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">わたしたちが使うソフトウェアは自由でなければならないと主張しましょう</a>。
+</p>
+<hr class="no-display" />
+</div>
<h3>コミュニティの崩壊</h3>
<p>
DEC社がPDP-10シリーズを製造中止した1980年代の初め、状況は大きく変わってしまいました。60年代にはエレガントでパワフルだったそのアーキテクチャは、80年代に実用可能になった、より大きなアドレス空間に、自然に拡張することが出来なかったのです。これはITSを形成していたプログラムの大半がもう時代遅れになってしまったということでした。</p>
<p>
-AIラボ・ハッカー・コミュニティは、既に、その前に崩壊していました。1981年にスピン・オフの会社SymbolicsがAIラボのほぼ全てのハッカーを引き抜いてしまい、人数の減ったコミュニティは立ち行かなくなっていたのです。(スティーブ・レビィ著、ハッカーズ、にはこれらの出来事や全盛期の頃のこのコミュニティの姿が活き活きと描かれています。)
+AIラボ・ハッカー・コミュニティは、既に、その前に崩壊していました。1981年にスピン・オフの会社SymbolicsがAIラボのほぼ全てのハッカーを引き抜いてしまい、人数の減ったコミュニティは立ち行かなくなっていたのです。(スティーブ・レビィ著、<cite>ハッカーズ</cite>、にはこれらの出来事や全盛期の頃のこのコミュニティの姿が活き活きと描かれています。)
AIラボが1982年に新しいPDP-10を購入したとき、管理者はITSではなくDEC社の不自由なタイムシェアリング・システムを使うことを決定しました。</p>
<p>
VAXや68020のような当時の先進的なコンピュータは専用のオペレーティング・システムを備えていましたが、どれも自由ソフトウェアではありませんでした。つまり、実行可能なコピーを入手するためだけでも非開示契約を結ぶ必要があったのです。</p>
@@ -66,10 +71,9 @@ href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">海賊版</a>を止める」と語
<p>
これらの前提条件を拒否して、それぞれの問題を利用者を第一に考えて普通の常識的な道徳に照らし合わせて判断するならば、全く別の結論が導き出されます。コンピュータの利用者は自分のニーズに合わせてプログラムを変更し、ソフトウェアを共有する自由がなければなりません。なぜなら、他人の手助けをすることは社会の基本なのですから。</p>
<p>
-この結論を裏付ける論旨について十分に述べる余地はここにはありません。詳しくは、こちらのウェブページ<a
-href="/philosophy/why-free.html">http://www.gnu.org/philosophy/why-free.html</a>と<a
-href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">
-http://www.gnu.org/philosophy/free-software-even-more-important.html</a>を参照してください。
+この結論を裏付ける論旨について十分に述べる余地はここにはありません。詳しくは、こちらのウェブページ「<a
+href="/philosophy/why-free.html">ソフトウェアに所有者がいてはならない理由</a>」と「<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">自由ソフトウェアはいまやさらに重要だ</a>」を参照してください。
</p>
<h3>冷厳なる道徳の選択</h3>
@@ -92,11 +96,11 @@ http://www.gnu.org/philosophy/free-software-even-more-important.html</a>を参
オペレーティング・システムの開発者として、わたしにはこの仕事に相応しいスキルがありました。だから、成功の見込みがあるわけではなかったのですが、わたしは自分がこの仕事をするよう選ばれたのだと気付いたのです。移植性が高くなるだろうという理由から、システムはUnixと互換性のあるものにすることを選びました。それに、そうすれば
Unixの利用者も容易に乗り換えることができるでしょう。GNUという名前はハッカーの伝統に従って、&ldquo;GNU's Not
Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)の再帰頭字語として選ばれました。これは<a
-href="/gnu/pronunciation.html">硬い g の一音節</a>で発音されます。</p>
+href="/gnu/pronunciation.html">硬い <i>g</i> の一音節</a>で発音されます。</p>
<p>
オペレーティング・システムというのはせいぜい他のプログラムを実行するのに足るだけのカーネルだけを意味するわけではありません。1970年代には、オペレーティング・システムの名に相応しいものであれば、どれにもコマンド・プロセッサやアセンブラ、コンパイラ、インタプリタ、テキストエディタ、メイラ、そしてもっとたくさんのものが含まれていました。ITSでも、Multicsでも、VMSでも、Unixでもです。GNUのオペレーティング・システムにもそれらは含まれるようにするつもりでした。</p>
<p>
-後になってヒレル(1)のものとされる次のような言葉を知りました。</p>
+後になってヒレル&#8239;<a href="#ft2">[2]</a>のものとされる次のような言葉を知りました。</p>
<blockquote><p>
わたしが自分のために存在するのでなければ、いったい誰がわたしのために存在する?<br />
@@ -105,8 +109,6 @@ href="/gnu/pronunciation.html">硬い g の一音節</a>で発音されます。
</p></blockquote>
<p>
GNUプロジェクトを始めようという決意も同じような精神に基づいてのことでした。</p>
-<p>
-(1) 無神論者として、わたしはどの宗教指導者も信心していませんが、ときおり彼らの誰かの言葉に何かしら敬服するものがあることに気付きます。</p>
<h3>自由としてのフリー</h3>
<p>
@@ -143,14 +145,14 @@ software&rdquo;は、ときに誤解を生みます。値段とは関係ない
<h3>最初の一歩</h3>
<p>
-GNUプロジェクトを始めるちょっと前、VUCKという名でも知られる自由大学コンパイラ・キット(オランダ語で「自由」は<em>V</em>で始まります)のことを聞きました。これはCやPascalを含む複数の言語を扱えるよう作られたコンパイラで、複数のターゲトマシンをサポートするとのことでした。わたしは作者にGNUでこれを使えないかどうかと質問を送りました。</p>
+GNUプロジェクトを始めるちょっと前、VUCKという名でも知られる自由大学コンパイラ・キット(オランダ語で「自由」は<i>V</i>で始まります)のことを聞きました。これはCやPascalを含む複数の言語を扱えるよう作られたコンパイラで、複数のターゲトマシンをサポートするとのことでした。わたしは作者にGNUでこれを使えないかどうかと質問を送りました。</p>
<p>
大学は自由だがコンパイラそうではない、と述べたあざけるような返事を彼は送ってきました。そこで、わたしはGNUプロジェクトの最初のプログラムは複数言語に対応した、複数のプラットフォーム向けのコンパイラに決めたのです。</p>
<p>
自分で一からコンパイラを書き上げる手間を省くため、Pastelというコンパイラのソースコードを手に入れました。これはローレンス・リバモア研究所で開発された複数プラットフォーム対応のコンパイラです。拡張されたPascalをサポートし、またその言語で書かれたもので、システム・プログラミングのために設計されたものでした。わたしはC言語のフロントエンドを追加し、モトローラ68000コンピュータのための移植を始めました。しかしコンパイラがスタック空間に何メガバイトも必要とするのに、利用できる68000
Unixシステムでは64kしかないかもしれないことが分かって諦めることになりました。</p>
<p>
-Pastelコンパイラは入力ファイル全体を構文木に解析し、構文木全体を一連の「命令」に変換し、それから出力ファイル全体を生成することが分かりました。メモリを一切解放せずにです。ここで、わたしは新しいコンパイラを一から作らなければならないという結論に達したのです。そのコンパイラは今は<abbr
+Pastelコンパイラは入力ファイル全体を構文木に解析し、構文木全体を一連の「命令」に変換し、それから出力ファイル全体を生成することが分かりました。メモリを一切解放せずにです。ここで、わたしは新しいコンパイラを一から作らなければならないだろうという結論に達したのです。そのコンパイラは今は<abbr
title="GNU Compiler
Collection">GCC</abbr>として知られています。Pastelからのものは何も使用されておらず、自分で書いたCのフロントエンドをどうにか適応して使いました。しかしそれは数年後のことです。まず最初に、わたしはGNU
Emacsの作業に取りかかりました。</p>
@@ -182,7 +184,8 @@ Xウィンドウ・システムの開発者たちはこれを問題とは考え
<h3>コピーレフトとGNU GPL</h3>
<p>
-GNUの目標は利用者に自由を与えることで、単に人気を得ることではありません。ですから、わたしたちはGNUのソフトウェアがプロプライエタリなソフトウェアに変わることを防ぐ配布条件を使用する必要がありました。わたしたちが使っているこの方法は「コピーレフト」(1)と呼ばれています。</p>
+GNUの目標は利用者に自由を与えることで、単に人気を得ることではありません。ですから、わたしたちはGNUのソフトウェアがプロプライエタリなソフトウェアに変わることを防ぐ配布条件を使用する必要がありました。わたしたちが使っているこの方法は「コピーレフト」&#8239;<a
+href="#ft3">[3]</a>と呼ばれています。</p>
<p>
コピーレフトは著作権法を利用してはいますが、それをひっくり返して通常とは反対の目的のために使っています。つまり、プログラムを制限するための手段としてではなく、プログラムを自由のままにしておく手段となるように。</p>
<p>
@@ -196,37 +199,26 @@ GNUの目標は利用者に自由を与えることで、単に人気を得る
<p>
コピーレフトの特定の実装でわたしたちがほとんどのGNUソフトウェアに用いているのがGNU一般公衆ライセンス、略してGNU
GPLです。また特定の状況で使用する別種のコピーレフトもあります。GNUマニュアルもコピーレフトされてますが、マニュアルに複雑なGNU
-GPLは必要ないので、もっと簡潔なコピーレフトを使っています。(2)</p>
-<p>
-(1)
-1984年か1985年に、ドン・ホプキンス(かなりの想像力の持ち主です)がわたしに手紙を送ってくれました。封筒にいくつか愉快なことが書かれてあり、その内のひとつが&ldquo;Copyleft&mdash;all
-rights
-reversed.&rdquo;だったのです。当時、配布のコンセプトについて考えていたわたしは、この「コピーレフト」という言葉をその名前にすることにしたのです。</p>
-
-<p>
-(2) わたしたちは今は<a href="/licenses/fdl.html">GNU自由文書ライセンス</a>を文書に使っています。</p>
+GPLは必要ないので、もっと簡潔なコピーレフトを使っています。&#8239;<a href="#ft4">[4]</a></p>
<h3>フリーソフトウェアファウンデーション</h3>
<p>Emacsを使うことに関心が集まってくるにしたがって、GNUプロジェクトに参加する人が増えてきました。そこでわたしたちはそろそろ資金調達の方法を再考してみようと決めました。そして1985年に自由ソフトウェア開発のための税控除の対象となる福祉団体、<a
-href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>(FSF)を創設したのです。<abbr
+href="https://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>(FSF)を創設したのです。<abbr
title="Free Software
Foundation">FSF</abbr>はEmacsのテープ配布ビジネスも引き継ぎ、後にはこれに(GNUと非GNUの両方の)他の自由ソフトウェアをテープに加え、さらには自由のマニュアルも販売するなど拡大していきます。</p>
<p>かつて、FSFの収入の大半は、自由ソフトウェアのコピーやその他の関連サービスの販売(ソースコードのCD-ROMやバイナリのCD-ROM、かっこうよく印刷したマニュアル、全て再配布、変更は自由です)、そして豪華版ディストリビューション(顧客の選択したプラットフォーム向けのソフトウェアのコレクション全体をビルドしたもの)から得たものでした。今日も、FSFは<a
-href="http://shop.fsf.org/">マニュアルやその他のグッズの販売</a>をしていますが、多くの資金を会員の会費から得ています。あなたも、こちら<a
-href="http://fsf.org/join">fsf.org</a>からFSFに参加できます。</p>
+href="https://shop.fsf.org/">マニュアルやその他のグッズの販売</a>をしていますが、多くの資金を会員の会費から得ています。あなたも、こちら<a
+href="https://fsf.org/join">fsf.org</a>からFSFに参加できます。</p>
<p>フリーソフトウェアファウンデーションの職員は多くのGNUソフトウェア・パッケージを書き、またその保守をしてきました。特記すべきはCライブラリとシェルでしょう。GNU
CライブラリはGNU/Linux上で走るどのプログラムもLinuxとのやり取りに使用しています。これはフリーソフトウェアファウンデーションのスタッフ、ローランド・マクグラスによって開発されました。大半のGNU/Linuxシステムで使われているシェルが<abbr
-title="Bourne Again Shell">BASH</abbr>、Bourne Again
-Shell(1)で、FSFの職員であるブライアン・フォックスによって開発されました。</p>
+title="Bourne Again Shell">BASH</abbr>、Bourne Again Shell&#8239;<a
+href="#ft5">[5]</a>で、FSFの職員であるブライアン・フォックスによって開発されました。</p>
<p>GNUプロジェクトはツールや開発環境に留まるものではないので、わたしたちはこれらのプログラムの開発に資金援助しました。わたしたちの目標は完全なオペレーティング・システムであり、これらのプログラムは目標達成のために必要なものだったからです。</p>
-<p>(1) &ldquo;Bourne again Shell&rdquo;はUnixで標準的に使われる&ldquo;Bourne
-Shell&rdquo;の名前にひっかけた言葉遊びです。</p>
-
<h3>自由ソフトウェアのサポート</h3>
<p>自由ソフトウェアの理念は世間に広がる特定のビジネス慣行を否定してはいますが、ビジネスそのものに反対しているわけではありません。ビジネスが利用者の自由を尊重するなら、わたしたちはその成功を願っています。</p>
@@ -261,17 +253,15 @@ EmacsのプログラミングやGCCのカスタマイズの方法といった題
<p>GNUプロジェクトが進行し、他で見つかったり、開発されたりしたシステム・コンポーネントの数が増えるにしたがって、残された間隙のリストを作った方が便利だということになっていきました。わたしたちは欠けている部分を作ってくれる開発者を雇うのにこれを使っていました。このリストは
GNUタスクリストという名で知られるようになり、わたしたちは欠けているUnixのコンポーネントだけでなく、真に完成されたシステムに備わっているべきだと考えられるその他のさまざまなソフトウェアやドキュメンテーションのプロジェクトを加えてリストにしていきました。</p>
-<p>最近では(1)、少数のそれほど重要でないものを除けばGNUタスクリストにはUnixのコンポーネントはほとんど残っていません。ですが、いわゆる「アプリケーション」のプロジェクトは目白押しです。それなりの数の利用者にとって魅力のあるものなら、どんなプログラムもオペレーティング・システムに付け加えると便利なものであるわけです。</p>
+<p>最近では&#8239;<a
+href="#ft6">[6]</a>、少数のそれほど重要でないものを除けばGNUタスクリストにはUnixのコンポーネントはほとんど残っていません。ですが、いわゆる「アプリケーション」のプロジェクトは目白押しです。それなりの数の利用者にとって魅力のあるものなら、どんなプログラムもオペレーティング・システムに付け加えると便利なものであるわけです。</p>
<p>ゲームもまたタスクリストに含まれており、しかも最初の頃からずっとそうでした。Unixにはゲームが入っていましたから、GNUにも当然そうでなければなりません。しかしゲームに互換性はそれほど問題にならないので、Unixにあるゲームのリストに従うことはしませんでした。そのかわり、利用者に喜ばれそうな様々な種類のゲームをリストしたのです。</p>
-<p>(1)
-これは1998年に書かれました。2009年、わたしたちは、もはや長いタスクリストを保守していません。コミュニティは自由ソフトウェアを迅速に開発し、わたしたちはすべてを追跡することはもはやできません。その代わりに、わたしたちは、優先度の高いプロジェクトのリストを持つようになりました。人々に本当に開発してもらいたいプロジェクトの短いリストです。</p>
-
-<h3>GNUライブラリGPL</h3>
+<h3>GNU劣等GPL</h3>
-<p>GNU
-CライブラリはGNUライブラリ一般公衆ライセンスという特別なコピーレフトを使っています(1)。これはプロプライエタリなソフトウェアにライブラリへのリンクを許可するものです。なぜ例外を認めたのでしょうか?</p>
+<p>GNU CライブラリはGNU劣等一般公衆ライセンスという特別なコピーレフトを使っています&#8239;<a
+href="#ft7">[7]</a>。これはプロプライエタリなソフトウェアにライブラリへのリンクを許可するものです。なぜ例外を認めたのでしょうか?</p>
<p>原則の問題ではありません。プロプライエタリなソフトウェアの製品に、わたしたちのコードを含む資格があるとする原則はありません。(どうしてわたしたちと共有することを拒否した上に成り立っているプロジェクトに手を貸すのでしょう?)
LGPLをCライブラリあるいはその他のライブラリに適用するのは、戦略上の問題なのです。</p>
@@ -279,19 +269,15 @@ LGPLをCライブラリあるいはその他のライブラリに適用するの
<p>Cライブラリはこれといって限定されずにいろいろな仕事をこなすもので、どのプロプライエタリなシステムやコンパイラにもCライブラリは付属しています。したがって、わたしたちのCライブラリを自由ソフトウェアでしか使用出来ないようにしても、自由ソフトウェアの有利になることがありません。おそらく、そんなことをしてもわたしたちのライブラリの方を使うのに二の足を踏まれるようになるだけでしょう。</p>
<p>一つのシステムだけは例外です。GNUシステム(GNU/Linuxを含む)上では、GNU Cライブラリが唯一のC ライブラリです。GNU
-Cライブラリの配布に関する条件は、GNUシステム向けにプロプライエタリなプログラムをコンパイルすることを可能にするかどうか決めることです。GNUシステム上にプロプライエタリなアプリケーションを認める倫理的な理由は何もありませんが、戦略という面から見ると、これを認めなければ自由なアプリケーションの開発を押し進めるよりもGNUシステムを使うのを躊躇させてしまうことの方が多いと思われるのです。これがライブラリGPLをCライブラリに使うのが戦略上よいという理由です。</p>
+Cライブラリの配布に関する条件は、GNUシステム向けにプロプライエタリなプログラムをコンパイルすることを可能にするかどうか決めることです。GNUシステム上にプロプライエタリなアプリケーションを認める倫理的な理由は何もありませんが、戦略という面から見ると、これを認めなければ自由なアプリケーションの開発を押し進めるよりもGNUシステムを使うのを躊躇させてしまうことの方が多いと思われるのです。これが劣等GPLをCライブラリに使うのが戦略上よいという理由です。</p>
<p>他のライブラリにはその都度に状況を踏まえて戦略的な決定をする必要があります。あるライブラリがある特定の種類のプログラムを書くのに便利な特別な役割を果たす場合、GPLの下でリリースして自由なプログラムに用途を限定してプロプライエタリなソフトウェアに対する優位性を与えるのも、他の自由ソフトウェア開発者を手助けするひとつの方法です。</p>
<p>BASH向けのコマンドライン編集のために開発されたライブラリ、GNU
-Readlineを例に考えてみましょう。ReadlineはライブラリGPLではなく通常のGPLの元、リリースされています。このためReadlineが使われる数は減ったかもしれませんが、それはわたしたちにとって損害でもなんでもありません。そうしている間に、Readlineを使えるようにと、少なくともひとつの便利なアプリケーションが自由ソフトウェアになりました。それこそがコミュニティにとって真の利益です。</p>
+Readlineを例に考えてみましょう。Readlineは劣等GPLではなく通常のGPLの元、リリースされています。このためReadlineが使われる数は減ったかもしれませんが、それはわたしたちにとって損害でもなんでもありません。そうしている間に、Readlineを使えるようにと、少なくともひとつの便利なアプリケーションが自由ソフトウェアになりました。それこそがコミュニティにとって真の利益です。</p>
<p>プロプライエタリなソフトウェアの開発者は資金面で優位にあり、自由ソフトウェアの開発者は互いに優位性を与え合う必要があります。いつの日か、プロプライエタリなソフトウェアには同等品がないような、大きなGPLのライブラリのコレクションを手にして、新しい自由ソフトウェアのビルディング・ブロックとして使える便利なモジュールを提供し、さらなる自由ソフトウェアの開発に大きな優位性を与えてくれる、そうなればいいなと願っています。</p>
-<p>(1)
-このライセンスは今はGNU劣等一般公衆ライセンスと呼ばれます。すべてのライブラリがこれを使うべきという考えをさけるためにこの名前となりました。<a
-href="/philosophy/why-not-lgpl.html">次のライブラリに劣等GPLを使うべきでない理由</a>により詳しく述べられています。</p>
-
<h3>痒いところを掻く?</h3>
<p>
エリック・レイモンドは「ソフトウェアのいい仕事はいつも開発者が自分の個人的な痒みを掻くことから始まるものだ」と言っています。確かにそういうこともあるでしょう。しかし、GNUソフトウェアの中核をなすような大部分は、完全に自由なオペレーティング・システムを作るために開発されたのです。ヴィジョンと計画によって生まれたのであって、衝動からではありません。</p>
@@ -354,18 +340,16 @@ href="/gnu/gnu-linux-faq.html">同等の言及</a>をしてください。</p>
<p>
次の四つの章でその挑戦課題について見ていきましょう。</p>
-<h3>非開示のハードウェア</h3>
+<h4>非開示のハードウェア</h4>
<p>
ハードウェア産業はますますハードウェアの仕様を隠す傾向を強めています。このため、LinuxやXFree86で新しいハードウェアをサポートするための自由なドライバを書くのが難しくなっています。今は完成された自由のシステムがありますが、次のコンピュータをサポート出来ないのなら、明日もそれがあるというわけにはいきません。</p>
<p>
この問題の対処方法は二つあります。ハードウェアをどうサポートするのか見つけ出すために、プログラマはリバースエンジニアリングすることが出来ます。その他の人たちは自由ソフトウェアがサポートしているハードウェアを使うといいでしょう。その数が増えれば、仕様を隠すのは自滅的ポリシーだということになっていきます。</p>
<p>
-リバースエンジニアリングは大変な仕事です。それを実行する十分な決意をもったプログラマがわたしたちの中にいるでしょうか。必ずいます。自由ソフトウェアとは原則の問題であり、不自由なドライバには我慢ならないという強い気持ちを持てるのであれば。では、わたしたちの数多くは、自由なドライバを手にするために、余分なお金や少々の時間さえ注ぎ込むのでしょうか。そうです、自由を手にしようという決意が広まっていけば。</p>
-<p>
-(2008年追記: この問題はBIOSにも同様に拡張されます。自由なBIOS、<a
-href="http://www.libreboot.org/">LibreBoot</a>(corebootの一つのディストリビューション)があります。LibreBootが不自由な「ブロブ」なしでサポートできるように、マシンの仕様を入手できるかどうか、が問題です。)</p>
+リバースエンジニアリングは大変な仕事です。それを実行する十分な決意をもったプログラマがわたしたちの中にいるでしょうか。必ずいます。自由ソフトウェアとは原則の問題であり、不自由なドライバには我慢ならないという強い気持ちを持てるのであれば。では、わたしたちの数多くは、自由なドライバを手にするために、余分なお金や少々の時間さえ注ぎ込むのでしょうか。そうです、自由を手にしようという決意が広まっていけば。&#8239;<a
+href="#ft8">[8]</a></p>
-<h3>不自由なライブラリ</h3>
+<h4>不自由なライブラリ</h4>
<p>
自由なオペレーティング・システム上で走る不自由なライブラリは自由ソフトウェアの開発者を罠にかけるようなことをしでかします。ライブラリの魅力的な機能は疑似餌のようなもので、そのライブラリを使えば罠に引っ掛かることになるでしょう。なぜなら、そうしたプログラムは有用なかたちで自由なオペレーティング・システムの一部となることはできないからです。(厳密にいえば、そのプログラムを取り入れることは出来ますが、ライブラリがないため、<em>動く</em>ことはないのです。)
さらに悪いことに、もしプロプライエタリなライブラリを使用するあるプログラムが人気を得ることになってしまえば、他の疑わないプログラマも罠へとおびき寄せられるかもしれません。</p>
@@ -386,26 +370,26 @@ Hatソフトウェアの支援を受けて開発されたGNOMEは、似たよう
<p>
Harmonyは互換性のある代替ライブラリで、KDEのソフトウェアをQtを使わずに走らせることを可能にするよう設計されています。</p>
<p>
-1998年の11月にQtの開発者はライセンスを変更し、それが発効されればQtは自由ソフトウェアになると発表しました。断言はできませんが、それは不自由だった時代のQtには問題があったとしてコミュニティが断固として対処してきた成果でもあると思われます。(この新しいライセンスは不便かつ不公正なもので、Qtの使用を避けるのは望ましいままです。)</p>
-<p>
-[追記: 2000年の9月にQtはGNU GPLの下でリリースされ、それによりこの問題は本質的に解決されました。]</p>
+1998年の11月にQtの開発者はライセンスを変更し、それが発効されればQtは自由ソフトウェアになると発表しました。断言はできませんが、それは不自由だった時代のQtには問題があったとしてコミュニティが断固として対処してきた成果でもあると思われます。(この新しいライセンスは不便かつ不公正なもので、Qtの使用を避けるのは望ましいままです。&#8239;<a
+href="#ft9">[9]</a>.)</p>
<p>
次なる誘惑となる不自由のライブラリにわたしたちはどう対処するでしょうか。罠にはまらないでいるようにしなければならないとコミュニティ全体が理解していられるでしょうか。あるいは利便性に負けてわたしたちは自由をあきらめ、大きな問題を引き起こすことになるのでしょうか。わたしたちの未来は、わたしたちの理念にかかっています。</p>
-<h3>ソフトウェア特許</h3>
+<h4>ソフトウェア特許</h4>
<p>
わたしたちが直面することになった最悪の脅威は、ソフトウェア特許から生じたものでした。それにより自由ソフトウェアはそのアルゴリズムと機能から20年に渡って締め出されてしまうような事態も起きかねないのです。LZW方式による圧縮のアルゴリズムの特許は1983年に適用され、わたしたちは未だに<abbr
title="Graphics Interchange
-Format">GIF</abbr>ファイル形式に適切に圧縮する自由ソフトウェアをリリースできないでいます。[2009年の時点で、この特許は失効しました。]
-1998年には、<abbr title="MPEG-1 Audio Layer
-3">MP3</abbr>形式に圧縮されたオーディオ・ファイルを作成する自由のプログラムが特許侵害の訴訟を恐れてディストリビューションから外されました。[2017年の時点で、この特許は失効しました。みなさい、どれくらい長く待たなければならないか。]
+Format">GIF</abbr>ファイル形式に適切に圧縮する自由ソフトウェアをリリースできないでいます&#8239;<a
+href="#ft10">[10]</a>。1998年には、<abbr title="MPEG-1 Audio Layer
+3">MP3</abbr>形式に圧縮されたオーディオ・ファイルを作成する自由のプログラムが特許侵害&#8239;<a
+href="#ft11">[11]</a>の訴訟を恐れてディストリビューションから外されました。
</p>
<p>
特許に対抗する方法はさまざまです。特許が無効であるという証拠を探し出したり、同じことを別の方法で実現するやり方を見つけたりすることも可能でしょう。しかし、どちらもたまにしか功を奏さないのです。もしどちらも失敗に終われば、特許により全ての自由ソフトウェアは利用者が求める機能のなにがしかを欠いたままであることを強いられてしまうかもしれません。長い待機の後、特許は失効しますが、それまでどうしますか?</p>
<p>
わたしたちのように自由ソフトウェアを自由のために価値あるものだとする人なら、いずれにせよそのまま自由ソフトウェアを使い続けるでしょう。特許された機能なしになんとか作業をやり遂げるでしょう。しかし技術的優位性があるだろうという理由から自由ソフトウェアを価値あるものだとする人たちは、特許に妨げられれば、それは失敗だと言い出しかねません。ゆえに、確かに「バザール」という開発モデルの実践的有効性やある自由ソフトウェアの高い信頼性と能力について語るのは有用なことではありますが、そこで留まっていてはいけないのです。わたしたちは自由と原則について話すべきなのです。</p>
-<h3>自由なドキュメンテーション</h3>
+<h4>自由なドキュメンテーション</h4>
<p>
わたしたちの自由なオペレーティング・システムに最も不足しているものは、ソフトウェアの分野にはありません。システムに取り入れられる自由の優れたマニュアルが足りないのです。ドキュメンテーションはどのソフトウェアのパッケージでも重要なパートを担っているわけですから、重要な自由ソフトウェアのパッケージに優れたマニュアルが付属していなければ、それは大きな欠陥となってしまいます。今日、この手の欠陥がたくさんあるのです。</p>
<p>
@@ -451,6 +435,47 @@ Format">GIF</abbr>ファイル形式に適切に圧縮する自由ソフトウ
ときには失敗もしました。いくつかの街は陥落してしまいました。そして危機にある別の街を見つけ、また別の戦闘に備えました。長いこと、わたしは脅威を発見し、我が身をその脅威と自分の街との間に投げ出し、他のハッカーたちにこっちに来て一緒にやろうと呼び掛けてきたのです。</p>
<p>
今日では、わたしはたいてい一人きりではありません。大勢のハッカーたちが戦線を持ちこたえさせんと我武者らになっているのを見るのと安心して喜ばしい気持ちになり、そして確信するのです。この街は大丈夫だと&mdash;今のところは。しかし危険は年を追う毎に大きくなっており、今やマイクロソフトはあきらかにわたしたちのコミュニティをターゲットにしています。将来の自由は約束されているわけではないのです。当然のことだと思ってはいけないのです!自分の自由を守りたいのなら、それを守る備えをしておかなければいけません。</p>
+<div class="column-limit"></div>
+
+<h3 class="footnote">脚注</h3>
+<ol>
+<li id="ft1">「ハッカー」という用語を「セキュリティ破り」の意味で使うのは一部のマスメディアの混同です。わたしたちハッカーはこのような意味を決して認めません。そして、プログラムをすることが大好きな人、おちゃめな機巧を楽しむ人、もしくはその二つの組み合わせ、という意味でこの言葉を使い続けます。わたしの論説、<a
+href="https://stallman.org/articles/on-hacking.html">ハッキングについて</a>をご覧ください。</li>
+
+<li id="ft2">無神論者として、わたしはどの宗教指導者も信心していませんが、ときおり彼らの誰かの言葉に何かしら敬服するものがあることに気付きます。</li>
+
+<li id="ft3">1984年か1985年に、ドン・ホプキンス(かなりの想像力の持ち主です)がわたしに手紙を送ってくれました。封筒にいくつか愉快なことが書かれてあり、その内のひとつが&ldquo;Copyleft&mdash;all
+rights
+reversed.&rdquo;だったのです。当時、配布のコンセプトについて考えていたわたしは、この「コピーレフト」という言葉をその名前にすることにしたのです。</li>
+
+<li id="ft4">わたしたちは今は<a href="/licenses/fdl.html">GNU自由文書ライセンス</a>を文書に使っています。</li>
+
+<li id="ft5">&ldquo;Bourne again Shell&rdquo;はUnixで標準的に使われる&ldquo;Bourne
+Shell&rdquo;の名前にひっかけた言葉遊びです。</li>
+
+<li id="ft6">これは1998年に書かれました。2009年、わたしたちは、もはや長いタスクリストを保守していません。コミュニティは自由ソフトウェアを迅速に開発し、わたしたちはすべてを追跡することはもはやできません。その代わりに、わたしたちは、優先度の高いプロジェクトのリストを持つようになりました。人々に本当に開発してもらいたいプロジェクトの短いリストです。</li>
+
+<li id="ft7">このライセンスは当初、GNUライブラリ一般公衆ライセンスと呼ばれました。すべてのライブラリがこれを使うべきという考えをさけるためにこの名前に変更しました。<a
+href="/philosophy/why-not-lgpl.html">次のライブラリに劣等GPLを使うべきでない理由</a>により詳しく述べられています。</li>
+
+<li id="ft8">2008年追記: この問題はBIOSにも同様に拡張されます。自由なBIOS、<a
+href="https://www.libreboot.org/">LibreBoot</a>(corebootの一つのディストリビューション)があります。LibreBootが不自由な「ブロブ」なしでサポートできるように、マシンの仕様を入手できるかどうか、が問題です。</li>
+
+<li id="ft9">追記: 2000年の9月にQtはGNU GPLの下でリリースされ、それによりこの問題は本質的に解決されました。</li>
+
+<li id="ft10">2009年の時点で、GIFの特許は失効しました。</li>
+
+<li id="ft11">2017年の時点で、MP3の特許は失効しました。みなさい、どれだけ長く待たなければならなかったことか。</li>
+</ol>
+
+<div class="infobox extra" role="complementary">
+<hr />
+<p>
+このオリジナルは、書籍<cite>オープンソースソフトウェア</cite>(邦題)に掲載されました。リチャード・ストールマンは<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">&ldquo;オープンソース&rdquo;の支持者では決してありません</a>が、自由ソフトウェア運動の考えがその書籍からまったくなくなることがないように、この小論を寄稿しました。
+</p>
+</div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -460,7 +485,7 @@ Format">GIF</abbr>ファイル形式に適切に圧縮する自由ソフトウ
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -479,12 +504,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -504,12 +529,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1998, 2001, 2002, 2005, 2006, 2007, 2008, 2010, 2014, 2015,
-2017, 2018, 2020 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 1998, 2005, 2008, 2010, 2012, 2015, 2017, 2018, 2021
+Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -520,7 +545,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/07/25 20:00:28 $
+$Date: 2021/12/25 21:34:16 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html
index 3d7e11d..9161a59 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html
@@ -1,7 +1,8 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/third-party-ideas.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.84 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
@@ -9,33 +10,26 @@
<!--#include virtual="/philosophy/po/third-party-ideas.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<div id="education-content">
-
<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
-</div>
-
-<!-- id="education-content" -->
<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
-<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
-<!--#else -->
-<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
-<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
-<!--#endif -->
-<!--#endif -->
+<div class="reduced-width">
<h2 id="ThirdPartyIdeas">第三者の考え</h2>
+<div class="thin"></div>
+<div class="comment">
<p>
これらの論説は他の人々の理念的見解で、自由ソフトウェアあるいは関連する問題を支持しています。GNUプロジェクトのために述べているわけではありませんが、多かれ少なかれ、わたしたちも賛同します。</p>
<p>
いくつかの<a
href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電子的コミュニケーションの自由のために活動している団体</a>もまた、自由ソフトウェアや関連する問題を支持する理念的見解を有しています。</p>
+</div>
<ul>
<li><a href="/philosophy/lessig-fsfs-intro.html">ローレンス・レッシグによる序論</a>、<a
-href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><i>自由ソフトウェア、自由な社会:
-リチャード・M・ストールマン</i></a>小論選集。</li>
+href="https://shop.fsf.org/books-docs/free-software-free-society-selected-essays-richard-m-stallman-3rd-edition"><i>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</i></a>。</li>
<li>ティモシー・B・リー: <a
href="http://freedom-to-tinker.com/blog/tblee/trouble-free-riding">&ldquo;ただ乗り&rdquo;の問題</a>。</li>
@@ -45,14 +39,14 @@ href="http://www.cato-unbound.org/2008/06/09/rasmus-fleischer/the-future-of-copy
Fleischerによる小論。</li>
<li><a
-href="http://cic.unb.br/~rezende/trabs/stockholm.html">ディジタル・ストックホルム症候群</a>:
+href="https://web.archive.org/web/20190917154711/http://cic.unb.br/~rezende/trabs/stockholm.html">ディジタル・ストックホルム症候群</a>:
市場の力に対する精神反応に関する考察、ブラジリア大学Pedro Rezende著。</li>
<li><a
href="http://questioncopyright.org">QuestionCopyright.org</a>は著作権の歴史と効果に関するウェブサイトで、今日の著作権制度に関する有害な結果を知らしめるために専心しています。</li>
<li>
<a
-href="http://www.informationweek.com/how-vista-lets-microsoft-lock-users-in/d/d-id/1049559">Vistaでマイクロソフトは如何にして利用者をロック・インさせるか</a>Cory
+href="https://www.informationweek.com/how-vista-lets-microsoft-lock-users-in/">Vistaでマイクロソフトは如何にして利用者をロック・インさせるか</a>Cory
Doctorow著。<b>付記:</b>
あくどい計画を述べるのに、「トラステッド・コンピューティング」のような敵の耳障りのよいプロパガンダ用語を使うのは、間違いだとわたしたちは考えます。
</li>
@@ -75,12 +69,19 @@ href="http://blog.jimmywales.com/index.php/archives/2004/10/21/free-knowledge-re
href="http://www.wikipedia.org">Wikipedia</a>は自由ソフトウェアであらねばならないのかを明かにします。</li>
<li><a
href="http://www.juergen-ernst.de/info_swpat_en.html">拡大鏡でソフトウェア特許</a>を見る。この論説では、著者はラムダ計算にもとづく議論によって、なぜソフトウェアは特許が許されないべきなのかを論じます。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/patent-practice-panel.html">パネル発表の記録</a>、<cite>特許の慣習の新しい開発:
+ポートフォリオライセンシングと泥棒のリスクとコストを評価する</cite>、Public Patent
+Foundationのエギゼクティブ・ディレクタの Daniel B. Ravicher、2004年11月10日(水)、Foundation for a
+Free Information Infrastructure
+(FFII)によって開催されたあるカンファレンス、ベルギー、ブリュッセル。GNUプロジェクトはこの論説の不自由なプログラムは道徳的に正しい競争相手であるという仮定に同意しません。</li>
<li><a
href="http://lwn.net/Articles/204641/">自由ガジェットは自由ソフトウェアを必要とする</a>、ラジオ放送を録音する機能を削除するファームウェア「アップグレード」について報告する論説。</li>
<li>LakhaniとWolfの<a
href="http://ocw.mit.edu/courses/sloan-school-of-management/15-352-managing-innovation-emerging-trends-spring-2005/readings/lakhaniwolf.pdf">自由ソフトウェア開発者の動機についての論文</a>は、かなり多くの人々が、ソフトウェアは自由でなければならないとする見解によって動機付けられていると述べています。これが倫理の問題だという見解をサポートしていないサイト、SourceForgeの開発者を対象として調査したという事実にも関わらず、です。</li>
<li><a
-href="http://www.theinquirer.net/?article=11663">Groklawは親愛なるDarlへの手紙を送りました</a>:
+href="https://web.archive.org/web/20110807055230/http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1010603/groklaw-sends-dear-darl-letter">Groklawは親愛なるDarlへの手紙を送りました</a>:
自由ソフトウェアとオープンソースのコミュニティからのグループはSCOのCEO Darl
McBrideのオープンソース・コミュニティへの公開状へ、一緒に対応しました。</li>
<li><a
@@ -186,21 +187,15 @@ href="https://web.archive.org/web/20040916075542/http://www.negativland.com/albi
make a temporary link -neel
http://www.musicisum.com/manifesto.shtml
-->
-<!--
-
- 05 June 2013: Link Broken. It is not available in web.archive.org
- because of robots.txt - rsiddharth
-
- <li>
-<a href="http://www.maui.net/~zen_gtr/zgzinepg4.html">The Manifesto:
- Piracy is Your Friend</a>, by Jaron Lanier.
- <br />
- <strong>Note</strong> that the GNU Project recommends
- <a href="/philosophy/words-to-avoid.html">avoiding</a> the term
- <a href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">piracy</a> since
- it implies that sharing copies is somehow illegitimate.</li>
- -->
<li><a
+href="https://web.archive.org/web/20130509191813/http://www.maui.net/~zen_gtr/zgzinepg4.html">宣言:
+海賊版はあなたの友</a>、Jaron Lanier 著。
+ <br />
+ <strong>注意</strong>: GNUプロジェクトは、<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">海賊版</a>という用語を<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html">避ける</a>ことを推奨します。これは、コピーを共有することがなにか違法であるかのように含意するからです。</li>
+
+ <li><a
href="http://www.ram.org/ramblings/philosophy/fmp/copying_primer.html">「知的財産権」の倫理学入門</a>、Ram
Samudrala著。</li>
<li><a href="/philosophy/self-interest.html">私的財産は自由経済の形成に十分か?</a>、Loyd
@@ -234,7 +229,8 @@ J. Chassell著。</li>
<li><a
href="http://www.fsfla.org/~lxoliva/papers/free-software/selection-html/">
自由ソフトウェアの競争における優位</a>、Alexandre Oliva著。</li>
- <li><a href="http://www.advogato.org/article/89.html"
+ <li><a
+href="https://web.archive.org/web/20170628063222/http://www.advogato.org/article/89.html"
id="PatentgrantundertheGPL">GPLの下で利用が認められる特許</a>、Raph Levien著。</li>
<li><a
href="http://www.nytimes.com/library/tech/00/05/biztech/articles/10digital.html"
@@ -260,7 +256,8 @@ href="/philosophy/software-libre-commercial-viability.html">ソフトウェア
Rubini著。</li>
<li><a href="http://www.bmartin.cc/pubs/98il/">情報自由化</a>、Brian Martin著。わたしたちは<a
href="/philosophy/words-to-avoid.html">知的財産</a>という用語を使うことを避けるよう人々に力説します。そして、著作権、特許、商標についてそれぞれ語ることを強調します。</li>
- <li><a href="http://wearcam.org/seatsale/index.htm">席、売ります</a>、著作権に関する風刺。</li>
+ <li><a
+href="https://web.archive.org/web/20211118053107/http://wearcam.org/seatsale/index.htm">席、売ります</a>、著作権に関する風刺。</li>
<li>ディジタル・ミレニアム著作権法案が、いかに非道で不合理であるかを説明した例の<a
href="http://www.cs.cmu.edu/~dst/DeCSS/Gallery/">ギャラリー</a>。</li>
@@ -288,7 +285,7 @@ href="https://web.archive.org/web/20190924041236/http://www.gianoziaorientale.or
<!-- Description text by RMS -->
<li><a
-href="http://www.lewrockwell.com/2000/09/stephan-kinsella/in-defense-of-napster-and-against-the-second-homesteading-rule/">Napster擁護と第二自作規則反対</a></li>
+href="https://www.lewrockwell.com/2000/09/stephan-kinsella/in-defense-of-napster-and-against-the-second-homesteading-rule/">Napster擁護と第二自作規則反対</a></li>
<li><a
href="http://www.mises.org/journals/jls/15_2/15_2_1.pdf">知的財産反対論</a>、2001年9月、Journal
@@ -320,6 +317,7 @@ pp.A12-A13)の編集者への手紙を書き、こういっています(値段
</blockquote>
(リファレンスについてNelson Beebeさんに感謝します。)</li>
</ul>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -329,7 +327,7 @@ pp.A12-A13)の編集者への手紙を書き、こういっています(値段
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -348,22 +346,36 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005,
-2006, 2007, 2008, 2009, 2015, 2016, 2017, 2019, 2020 Free Software
-Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996-2009, 2015, 2022 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -374,11 +386,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/09/30 08:59:00 $
+$Date: 2022/06/30 05:12:25 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html
index 44e2810..b4fe525 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html
@@ -1,14 +1,22 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/ucita.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays upholding action" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>わたしたちがUCITAと闘わねばならない理由 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/ucita.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>わたしたちがUCITAと闘わねばならない理由</h2>
+<div class="thin"></div>
<p>
UCITAはプロプライエタリなソフトウェア開発者たちによって計画、立案された法律で、現在かれらはアメリカ合衆国の50州すべてにこれを採択するよう求めています。もし
@@ -30,7 +38,7 @@ href="#Note2">(2)</a>。</p>
<p>
現在、ノルウェーにおいて、まさしくこの種の制限が16才のJon
Johansenを起訴するのに使われつつあります。彼は、自由なオペレーティングシステムでDVDを再生する自由ソフトウェアを書くことを可能とすべく、DVDのフォーマットを解析したのです(電子フロンティアファウンデーションは彼の弁護を支援しています。詳しくは<a
-href="http://www.eff.org/">http://www.eff.org</a>をご覧ください。)</p>
+href="https://www.eff.org/">eff.org</a>をご覧ください。)</p>
<p>
自由ソフトウェアの支援者たちの一部は、UCITAは不自由なソフトウェアの製作を非常に制限的なものとするので、結果として彼らのユーザをわたしたちの元へ走らせることになるだろうから、わたしたちのコミュニティに有益であると主張しました。現実的に言って、そんなことはまず起こり得ません。なぜなら、この議論はプロプライエタリなソフトウェア開発者たちが彼ら自身の利益に反して行動することを仮定しているからです。彼らは貪欲で情け容赦が無いかもしれませんが、決してばかではないのです。</p>
<p>
@@ -49,10 +57,9 @@ href="mailto:dfc@dfc.org">&lt;dfc@dfc.org&gt;</a>にメールを送りましょ
href="#Note3">(3)</a>、カリフォルニアとオクラホマもまもなく危険水域に入ります。おそらく、全ての州で多かれ少なかれ闘いが始まるはずです。</p>
<p>
UCITAについてのより詳しい情報については、<a
-href="http://web.archive.org/web/20000520080750/http://www.badsoftware.com/uccindex.htm">ttp://www.badsoftware.com
-[Archived Page]</a>、もしくはWikipediaのUCITAのページをご覧下さい。<a
-href="http://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Computer_Information_Transactions_Act">
-http://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Computer_Information_Transactions_Act</a>. </p>
+href="https://web.archive.org/web/20000520080750/http://www.badsoftware.com/uccindex.htm">badsoftware.com
+[アーカイブされたページ]</a>、もしくは<a
+href="https://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Computer_Information_Transactions_Act">WikipediaのUCITAのページ</a>をご覧下さい。 </p>
<!-- Link broken as of 21 Oct 2012
InfoWorld magazine is also helping to fight
@@ -61,7 +68,7 @@ against UCITA; see
http://archive.infoworld.com/cgi-bin/displayStory.pl?/features/990531ucita_home.htm</a>
-->
-<h4>注</h4>
+<h3 class="footnote">注</h3>
<ol>
<li id="Note1">ほかの人びとは似たような種類のソフトウェアを表現するのに「オープンソース」という用語を使うようになりました。わたしは、「自由ソフトウェア運動」が依然存在しており、そしてオープンソース運動がわたしたちに取って代わったわけでも、吸収したわけでもないことを示すために「自由ソフトウェア」という言葉を使っています。
<p>
@@ -70,11 +77,11 @@ http://archive.infoworld.com/cgi-bin/displayStory.pl?/features/990531ucita_home.
もし正確さを重んじられるのであれば、自由ソフトウェア運動の成果を記述する際にはぜひ「オープンソース」ではなく「自由ソフトウェア」という言葉を使ってください。GNUオペレーティングシステム、その変種であるGNU/Linux、多くのGNUソフトウェアパッケージ、そしてGNU
GPLは元はすべて自由ソフトウェア運動の成果です。オープンソース運動の支持者には彼らの見方を宣伝促進する権利がありますが、彼らはわたしたちの達成したことをもとにそうすべきではありません。</p>
<p>
-この件についての詳しい説明は<a href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">
-http://www.gnu.org/philosophy/open-source-misses-the-point.html</a>をご覧下さい。</p></li>
+この件についての詳しい説明は<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">gnu.org/philosophy/open-source-misses-the-point.html</a>をご覧下さい。</p></li>
<li id="Note2">そのシステムはしばしば&ldquo;Linux&rdquo;と呼ばれますが、厳密に言えば実際のところLinuxはカーネルであり、システムの重要な一部分に過ぎません(こちらをご覧下さい:<a
-href="/gnu/linux-and-gnu.html">http://www.gnu.org/gnu/linux-and-gnu.html</a>)。</li>
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">gnu.org/gnu/linux-and-gnu.html</a>)。</li>
<li id="Note3">メリーランド州の下院はUCITAに賛成しました。立法の審理の最終段階の前に、州の上院が4月10日に賛成するまで、あとひと押しです。
<p>
@@ -83,27 +90,28 @@ href="/gnu/linux-and-gnu.html">http://www.gnu.org/gnu/linux-and-gnu.html</a>)。
コンピュータ関連でメリーランド州に住んでいる誰かを知っている場合、このメッセージをその人に伝え、支持をお願いしましょう。</p></li>
</ol>
-<hr />
-<p style="text-align:center">
+<hr class="column-limit" />
+<p class="c">
反UCITAキャンペーンを支持する方は、<em>ぜひ目立つところからこのページ、http://www.4cite.org
[閉鎖されました]にリンクを張ってください!</em>
</p>
-<hr />
-<h4>ほかの論説へのリンク</h4>
-<ul>
+<hr class="column-limit" />
+<h3 class="footnote">ほかの論説へのリンク</h3>
+<ul style="font-size: 1rem">
<li><a
-href="https://web.archive.org/web/20160322150920/http://www.ieeeusa.org/policy/issues/UCITA">IEEEはUCITAに反対する運動を支持しています</a></li>
+href="https://web.archive.org/web/20160322150920/http://www.ieeeusa.org/policy/issues/UCITA">IEEEはUCITAに反対する運動を支持しています
+[アーカイブされたページ]</a></li>
<li><a
href="https://www.computerworld.com/article/2593115/cios-join-fight-to-kill-ucita.html">CIOたちはUCITAを消滅させる闘いに参加する</a></li>
<li><a
-href="http://web.archive.org/web/20010818101424/http://interlog.com/~cjazz/bnews7.htm">Citizens
-on the Webによる、反UCITAと興味深いその他のリンク[Archived Page]</a>
+href="https://web.archive.org/web/20010818101424/http://interlog.com/~cjazz/bnews7.htm">Citizens
+on the Webによる、反UCITAと興味深いその他のリンク [アーカイブされたページ]</a>
</li>
-
</ul>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -113,7 +121,7 @@ on the Webによる、反UCITAと興味深いその他のリンク[Archived Page
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -132,12 +140,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -157,12 +165,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2000, 2008, 2013, 2016, 2017, 2018, 2019 Free Software
-Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 2000, 2008, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -173,7 +180,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2019/06/05 10:03:24 $
+$Date: 2021/11/01 13:30:49 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html
index 210cc0c..c331856 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html
@@ -1,14 +1,22 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/wassenaar.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays cultural evils" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>ワッセナー・アレンジメント - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/wassenaar.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>ワッセナー・アレンジメント</h2>
+<div class="thin"></div>
<p>
わたしたちがワッセナー・アレンジメントについて知ったのは新聞記事からでした。そこには、暗号ソフトウェアの輸出は禁止されるだろうということ、そして自由ソフトウェアも例外ではないということが書かれていました。そこでわたしたちは、ワッセナー・アレンジメントに加盟していない国の、暗号化のための自由ソフトウェアを開発したり配布したりする人を探していると発表しました。</p>
@@ -30,13 +38,14 @@
<p>
フィンランドの役人はこのように言明しました:
-<cite>&ldquo;「パブリックドメイン」ソフトウェアと12月3日のワッセナー・アレンジメントに関してはなにも変わることはないだろう。&rdquo;</cite></p>
+「&lsquo;パブリックドメイン&rsquo;ソフトウェアと12月3日のワッセナー・アレンジメントに関してはなにも変わることはないだろう。」</p>
<p>
デンマークでは、商務省がある管理者に、プログラムPGPのダウンロードの提供をやめるように通知したという事件が起こったと聞きました。</p>
<p>
最近のニュースは、オーストラリア政府が「パブリックドメインである」ソフトウェアの定義に関連するワッセナーリストを修正して、暗号のための自由ソフトウェアの輸出を禁止したことを指摘しています。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -46,7 +55,7 @@
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -65,18 +74,18 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
files generated as part of manuals) on the GNU web server should
- be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
without talking with the webmasters or licensing team first.
Please make sure the copyright date is consistent with the
document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
@@ -90,11 +99,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2008, 2014 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1996-1998, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
-href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -105,11 +114,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/02/03 09:13:52 $
+$Date: 2021/11/01 13:30:49 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html
index 871277c..db53450 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html
@@ -1,15 +1,20 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/whats-wrong-with-youtube.en.html" -->
-<!--#include virtual="/server/html5-header.ja.html" -->
-<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays cultural ns" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>YouTubeの何が間違いか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/whats-wrong-with-youtube.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<div class="reduced-width">
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>YouTubeの何が間違いか</h2>
<div class="thin"></div>
@@ -83,11 +88,10 @@ TheoraかWebMファイルとして通常のウェブサイトに置くことが
<p>自由ソフトウェアを使って動画をウェブ上に公開するもう一つの方法は、<a href="https://mediagoblin.org/">GNU
MediaGoblin</a>です。理想的には、<a
-href="https://mediagoblin.readthedocs.io/en/master">あなた専用のサーバ</a>を設置するか、家族や友達のためにサーバを走らせることですが、<a
-href="https://web.archive.org/web/20210123015349/https://wiki.mediagoblin.org/Live_instances">パブリックなサービス</a>上にポストすることもできるでしょう。</p>
+href="https://docs.mediagoblin.org/en/master/">あなた専用のサーバ</a>を設置するか、家族や友達のためにサーバを走らせることですが、<a
+href="https://wiki.mediagoblin.org/Live_instances">パブリックなサービス</a>上にポストすることもできるでしょう。</p>
-<p>できれば、<a
-href="https://web.archive.org/web/20210121025759/https://wiki.mediagoblin.org/HackingHowto">GNU
+<p>できれば、<a href="https://wiki.mediagoblin.org/HackingHowto">GNU
MediaGoblinに貢献してください</a>。</p>
</div>
@@ -127,11 +131,27 @@ href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>にお
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
-<p>Copyright &copy; 2015-2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2014-2017, 2019, 2020, 2022 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -142,7 +162,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/03/31 08:30:14 $
+$Date: 2022/05/14 04:01:10 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html
index 56f65e3..8f6b8ec 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html
@@ -1,17 +1,24 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/when-free-software-isnt-practically-superior.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs practice" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title> 自由ソフトウェアが(実際問題として)優れていないとき - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/when-free-software-isnt-practically-superior.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2> 自由ソフトウェアが(実際問題として)優れていないとき</h2>
-<p>
-<a href="https://mako.cc/writing/"><strong>ベンジャミン・メイコ・ヒル</strong></a>著</p>
+<address class="byline">
+<a href="https://mako.cc/writing/">ベンジャミン・メイコ・ヒル</a>著</address>
<p>オープンソース・イニシアティブ(OSI)のミッション・ステートメントは、こう述べます。「オープンソースは分散ピア・レビューとプロセスの透明性の力を活用したソフトウェアの開発方法です。オープンソースは、高品質、高信頼性、高い柔軟性、コスト削減、独裁的なベンダーのロックインの終末を約束します。」</p>
@@ -29,7 +36,7 @@ href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜオープンソース
<p>第二のおそらくもっとののしるべき事実は、オープンソースの定義の中心にある協調分散のピアレビューの開発プロセスは、自由(もしくは「オープンソース」)ライセンスのもとにあるプロジェクトの大半のソフトウェア開発の慣習とまったく似ていない、ということです。</p>
<p><a href="/software/repo-criteria.html">自由ソフトウェアのホスティングサイト</a>SourceForgeと<a
-href="http://sv.gnu.org">Savannah</a>のいくつかのアカデミックな研究は、コードベースをオンラインにしている多くの自由ソフトウェア開発者が既に最初の一歩の段階から知っていることを、明かにしています。自由ソフトウェア・プロジェクトの大勢は特に協調的ではありません。SourceForgeの自由ソフトウェア・プロジェクトの貢献者の数のメディアンは?
+href="https://sv.gnu.org">Savannah</a>のいくつかのアカデミックな研究は、コードベースをオンラインにしている多くの自由ソフトウェア開発者が既に最初の一歩の段階から知っていることを、明かにしています。自由ソフトウェア・プロジェクトの大勢は特に協調的ではありません。SourceForgeの自由ソフトウェア・プロジェクトの貢献者の数のメディアンは?
1です。たった一人の開発者です。SourceForgeプロジェクトの参加者の数で見た際の95パーセンタイルは5人の貢献者です。半数以上の自由ソフトウェア・プロジェクトは(いくつもの成功したリリースを行い、頻繁にダウンロードされる多くのプロジェクトさえも)、外部からの援助は少なく、単一の開発者の仕事なのです。</p>
<p>協調開発の力と「分散ピアレビュー」を強調することにより、オープンソースのアプローチは、なぜ、人は、自由ソフトウェアのプロジェクトの大半を使用し貢献するべきなのか、についてほとんどなにも言ってないように思えます。なぜなら、協調の主張されている利益は強調がないときには実現しえませんし、自由な開発プロジェクトの大半は、プロプライエタリの競争相手に対して何の技術的優位性もないからです。</p>
@@ -39,6 +46,7 @@ href="http://sv.gnu.org">Savannah</a>のいくつかのアカデミックな研
<p>オープンソースの擁護者は、自由に開発されたソフトウェアはプロプライエタリなソフトウェアよりも良いものであるべき(もしくは時とともにそうなる)とその主張を防御せねばならないでしょう。自由ソフトウェアの支持者は、代わりに、「どうしたら自由ソフトウェアをよくできるでしょうか?」と問うことができます。自由ソフトウェアの枠組みでは、高品質なソフトウェアは目的への手段として存在します。目的そのものではなく。自由ソフトウェアの開発者は、そのユーザに役立つ、機能する、柔軟なソフトウェアを作り出すことに励むべきです。しかし、そうすることだけが、わかりやすくてかつ深遠で重要な目標へと進む一歩一歩の唯一の方策というわけではありません。つまり、ユーザの自由を尊重し守る目標です。</p>
<p>もちろん、高品質なソフトウェアを作り出すのに協働が重要な役割を担うという議論を拒否する必要はありません。もっとも成功している自由ソフトウェアのプロジェクトの多くでは、まさに明らかにそれがなされているのです。協働の利点は、理解、支持、協力されるべきものです。イデオロギーに適合しない確とした事実を前にして、与えられて当然とするものではありません。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -48,7 +56,7 @@ href="http://sv.gnu.org">Savannah</a>のいくつかのアカデミックな研
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -67,12 +75,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -107,12 +115,12 @@ Attribution-Share Alike 3.0 United States License</a>の条件で許諾されま
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/11/18 07:32:51 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
-
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html
index a9f5fb2..a1fbc08 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html
@@ -1,21 +1,27 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays cultural ns" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>そのサーバはいったい誰にサーブするのか? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/philosophy/po/who-does-that-server-really-serve.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>そのサーバはいったい誰にサーブするのか?</h2>
-<p><strong>リチャード・ストールマン</strong>著</p>
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
-<blockquote><p>(<a
-href="http://www.bostonreview.net/richard-stallman-free-software-DRM">ボストン・レビュー</a>に最初のバージョンが掲載されました。)</p></blockquote>
-
-<p><strong>インターネットでは、プロプライエタリなソフトウェアだけがコンピューティングの自由を失う唯一の方法ではありません。ソフトウェア代替としてのサービス(SaaSS)は、ほかの誰かにあなたのコンピューティングに対する支配力を与えてしまう、もう一つの方法です。</strong></p>
+<div class="introduction">
+<p><em>インターネットでは、プロプライエタリなソフトウェアだけがコンピューティングの自由を失う唯一の方法ではありません。ソフトウェア代替としてのサービス(SaaSS)は、ほかの誰かにあなたのコンピューティングに対する支配力を与えてしまう、もう一つの方法です。</em></p>
+</div>
<p>基本的なポイントは、(それが自由であれば)ほかの誰かが書いたプログラムのコントロールをあなたは得られますが、ほかの誰かが実行しているサービスのコントロールをあなたが得ることは決してない、ということで、原理的に実行するプログラムが為すサービスを決して使わないようにしましょう。</p>
@@ -25,7 +31,7 @@ href="http://www.bostonreview.net/richard-stallman-free-software-DRM">ボスト
<h3>背景: どのようにしてプロプライエタリなソフトウェアはあなたの自由を奪うか</h3>
<p>ディジタル技術は、あなたに自由をもたらすことができます。それはまた、あなたの自由を奪い去ることもできます。わたしたちがわたしたちのコンピューティングをコントロールすることに対する最初の脅威は<em>プロプライエタリなソフトウェア</em>から生じました。プロプライエタリなソフトウェアとは、ユーザがコントロールできないソフトウェアのことです。なぜなら、その所有者(アップルやマイクロソフトのような会社)が、それをコントロールするからです。所有者はしばしばこの不公正な支配力を利用して、スパイウェアやバックドア、そして、<a
-href="http://DefectiveByDesign.org">ディジタル制限管理(DRM)</a>(かれらのプロパガンダでは「ディジタル権限管理」と参照されます)のような悪意ある機能を挿入します。</p>
+href="https://defectivebydesign.org">ディジタル制限管理(DRM)</a>(かれらのプロパガンダでは「ディジタル権限管理」と参照されます)のような悪意ある機能を挿入します。</p>
<p>この問題に対するわたしたちの解決策は、<em>自由ソフトウェア</em>を開発し、プロプライエタリなソフトウェアを拒絶することです。自由ソフトウェアは、あなたがユーザとして四つの重要な自由を有することを意味します:
(0) 望みに応じてプログラムを実行すること、(1) 望むことをできるようにソースコードを研究し変更すること、(2)
@@ -58,8 +64,7 @@ href="/philosophy/proprietary-surveillance.html">ユーザのコンピューテ
<p>プロプライエタリ・ソフトウェアと違って、SaaSSはユーザのデータを獲得する隠されたコードを必要としません。代わりに、ユーザは使うためにデータをサーバに送らなければならないのです。これはスパイウェアと同じ効果、つまりサーバのオペレータがそのデータを取得するという、結果があります。SaaSSの性質により、特別な努力なしで、取得するのです。娘の写真を投稿しようなんて考えもしなかったアミー・ウェッブは、写真を編集しようと間違ってSaaSS
(Instagram)を使ってしまいました。結局、<a
-href="http://www.slate.com/articles/technology/data_mine_1/2013/09/privacy_facebook_kids_don_t_post_photos_of_your_kids_on_social_media.html">写真はそこから漏洩しました。</a>
-</p>
+href="https://slate.com/technology/2013/09/privacy-facebook-kids-dont-post-photos-of-your-kids-on-social-media.html">写真はそこから漏洩しました。</a></p>
<p>理論的には、凖同型暗号化の進歩で、いつの日か将来のSaaSSサービスでは、ユーザの送信したデータの一部を理解できないままで(もサービスできるように)構築するかもしれません。そのようなサービスはユーザを覗き見しないように設置することが<em>可能です</em>。これは、覗き見をしない<em>ようになる</em>ことを意味しません。また、覗き見はSaaSSの二次的な不正の一つに過ぎません。</p>
@@ -112,7 +117,7 @@ href="/philosophy/network-services-arent-free-or-nonfree.html">サービスを
<p>根本において、ソーシャル・ネットワーキングは、それは通信と発表の形態であり、SaaSSではありません。しかし、その主要な機能がソーシャル・ネットワーキングであるサービスが、SaaSSの機能や拡張を有することはありうるでしょう。</p>
-<p>サービスがSaaSSでない場合、OKという意味ではありません。ほかにもサービスについて倫理的な問題があります。たとえば、FacebookはFlashで動画を配布しますが、これはユーザに不自由なソフトウェアを実行するよう圧力をかけます。不自由なJavaScriptのコードを実行すること要求するのです。そして、Facebookにかれらの生活を露出するよう誘い、誤ったプライバシの印象をユーザに与えます。これらはSaaSSの問題とは異なる重要な問題です。
+<p>サービスがSaaSSでない場合、OKという意味ではありません。ほかにもサービスについて倫理的な問題があります。たとえば、Facebookは不自由なJavaScriptのコードを実行すること要求します。そして、ユーザにFacebookにかれらの生活を露出するよう誘い、誤ったプライバシの印象をユーザに与えます。これらはSaaSSの問題とは異なる重要な問題です。
</p>
<p>検索エンジンのようなサービスがウェブからデータを集め、あなたの調査に提示します。かれらのデータの集積を見ることは、通常の意味では、あなたのコンピューティングではなく(あなたはその集積を提供していません)、ウェブを検索するのにそういったサービスを使用するのは、SaaSSではありません。しかし、ほかの誰かのサーバをあなた自身のサイトのための検索機能を実装するために使うのは、SaaSS<em>です</em>。</p>
@@ -167,9 +172,17 @@ href="/">GNUプロジェクト</a>は、そのような置き換えについて
<p>それまでは、ある会社があなたにそのサーバを使ってあなた自身のコンピューティングのタスクを実行するよう招く場合、明け渡してはいけません。SaaSSは使わないことです。<em>あなたの</em>サーバでそれを使うのでない限り、「シン・クライアント」を買ったりインストールしないことです。それは、単にコンピュータをとても弱いものとし、本当の仕事をサーバで行うようにさせるものです。本当のコンピュータを使って、データをそこで保管しましょう。あなたの自由のために、仕事は自由なプログラムのあなた自身のコピーを使って行いましょう。</p>
-<h3>こちらもご覧ください:</h3>
-<p><a
+<div class="announcement comment" role="complementary">
+<p>こちらもご覧ください: <a
href="/philosophy/bug-nobody-allowed-to-understand.html">理解することを誰もが許されないバグ</a>。</p>
+</div>
+
+<div class="infobox extra" role="complementary">
+<hr />
+<p><a
+href="https://www.bostonreview.net/articles/richard-stallman-free-software-drm">ボストン・レビュー</a>に最初のバージョンが掲載されました。</p>
+</div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -179,7 +192,7 @@ href="/philosophy/bug-nobody-allowed-to-understand.html">理解することを
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -198,12 +211,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -223,11 +236,12 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2010, 2013, 2015, 2016, 2018, 2020 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 2010, 2013, 2015, 2016, 2018, 2020, 2021, 2022 Richard
+Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -238,7 +252,7 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/12/31 16:29:53 $
+$Date: 2022/04/01 01:30:11 $
<!-- timestamp end -->
</p>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html
index be52d1f..b26ffdd 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html
@@ -1,7 +1,10 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/why-free.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays aboutfs principles" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>ソフトウェアに所有者がいてはならない理由 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
@@ -10,9 +13,13 @@
<!--#include virtual="/philosophy/po/why-free.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>ソフトウェアに所有者がいてはならない理由</h2>
-<p><a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
<p>
ディジタル情報技術は、情報の複製や変更をより容易にすることで世界に貢献しています。コンピュータにより、わたしたちすべてにとって情報の取り扱いがより簡単になることが約束されます。</p>
@@ -162,16 +169,18 @@ href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリ<
<p>
あなたには自由ソフトウェアを使う権利があるのです。</p>
+<div class="column-limit"></div>
-<h3>脚注</h3>
+<h3 class="footnote">脚注</h3>
<ol>
<li id="footnote1">この処罰はのちに取り消されました。</li>
</ol>
-<hr />
-<blockquote id="fsfs"><p>この小論は<a
-href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
-リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+<hr class="no-display" />
+<div class="edu-note c"><p id="fsfs">この小論は<a
+href="https://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -181,7 +190,7 @@ href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソ
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -200,12 +209,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -225,11 +234,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1994, 2009, 2020 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 1994, 2009, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -240,11 +249,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/10/26 13:34:15 $
+$Date: 2021/08/31 03:33:13 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html
index 76bd996..e3f796e 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html
@@ -1,35 +1,37 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/why-gnu-linux.en.html" -->
-<!--#include virtual="/server/html5-header.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnulinux" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>なぜGNU/Linuxなのか? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/why-gnu-linux.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<h2 class="c">名前が何であろうか?</h2>
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
+<h2>名前が何であろうか?</h2>
-<address class="byline c"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
-<div class="reduced-width">
+<p>
+名前は意味を運びます。わたしたちの名前の選択はわたしたちが言う意味を決定します。適切でない名前は人々に間違った考えを与えます。薔薇はいかなるほかの名前でも同じく香り高いでしょう。しかし、もし、それをペンと呼べば、それで何かを書こうとしたときに人々はむしろがっかりするでしょう。ペンを「薔薇」と呼べば、人々はそれがなんの役に立つのか分からないかもしれません。わたしたちのオペレーティング・システムをLinuxと呼べば、システムの由来、歴史、そしてその目的について間違った考えを運びます。<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼べば、それは(詳しくではありませんが)正確な考えを運びます。</p>
+
+<div class="announcement comment" role="complementary">
<hr class="no-display" />
-<div class="announcement">
<p>この問題についてさらに知るには、<a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/Linux
FAQ</a>、GNU/Linuxシステムの歴史について述べていて名前の問題についても関連する<a
-href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUプロジェクト</a>についてのわたしたちのページ、<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUシステム</a>についてのわたしたちのページ、<a
href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについてなにも聞いたことがないGNUユーザ</a>についてのわたしたちのページをご覧ください。</p>
+<hr class="no-display" />
</div>
-<p id="fsfs">この小論は<a
-href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
-リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p>
-<hr class="thin" />
-
-<div class="article">
-<p>
-名前は意味を運びます。わたしたちの名前の選択はわたしたちが言う意味を決定します。適切でない名前は人々に間違った考えを与えます。薔薇はいかなるほかの名前でも同じく香り高いでしょう。しかし、もし、それをペンと呼べば、それで何かを書こうとしたときに人々はむしろがっかりするでしょう。ペンを「薔薇」と呼べば、人々はそれがなんの役に立つのか分からないかもしれません。わたしたちのオペレーティング・システムをLinuxと呼べば、システムの由来、歴史、そしてその目的について間違った考えを運びます。<a
-href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼べば、それは(詳しくではありませんが)正確な考えを運びます。</p>
<p>
わたしたちのコミュニティにとって実際これは問題でしょうか。人々がシステムの由来、歴史、そしてその目的を知ることは重要なことでしょうか。はい、そうです。なぜなら、歴史を忘れた人々はしばしばそれを繰り返すからです。<a
href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>のまわりに開発された自由な世界は生き残ることが保証されてはいないのです。GNUを開発することになった問題は完全に根絶したわけではありません。それは戻ってくるぞと脅します。</p>
@@ -56,7 +58,7 @@ href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>に、利便性と力の名の元に
人々は「Linuxの人気」の名の元に不自由なソフトウェアを加えることを正当化しようとします。実効的には人気を自由より価値あるものとするのです。ときにこれは公然と認められます。たとえば、ワイアード・マガジンはLinuxマガジンの編集者Robert
McMillanは「オープンソース・ソフトウェアの動きは政治的ではなく技術的な決定によって推進されるべきだ」と感じていると述べました。カルデラの<abbr
title="Chief Executive Officer">CEO</abbr>は公然と、<a
-href="http://www.zdnet.com/article/stallman-love-is-not-free/">自由の目標を取り下げて、代わりに「Linuxの人気」のために働くことをユーザにしきりに促しました</a>。</p>
+href="https://www.zdnet.com/article/stallman-love-is-not-free/">自由の目標を取り下げて、代わりに「Linuxの人気」のために働くことをユーザにしきりに促しました</a>。</p>
<p>
不自由なソフトウェアを<a
@@ -95,7 +97,11 @@ href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>オペレーティング・システ
<p>
もし、「その仕事」が実際に成し遂げられたのであれば、謝意のほかに問題がなにもないのであれば、おそらく、この問題を取り下げる方が賢明でしょう。しかし、わたしたちはその位置にありません。なされなければならない仕事をするよう人々を激励するには、わたしたちが既に成し遂げたことを認識する必要があります。オペレーティング・システムを<a
href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼ぶことによって、わたしたちを手伝ってください。</p>
-</div>
+
+<hr class="no-display" />
+<div class="edu-note c"><p id="fsfs">この小論は<a
+href="https://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></div>
</div>
<div class="translators-notes">
@@ -150,11 +156,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2000, 2006, 2007, 2014-2016, 2020, 2021 Richard Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 2000, 2007, 2021 Richard Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -165,11 +171,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2021/04/20 10:32:54 $
+$Date: 2021/11/02 14:41:49 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html
index 92b4238..06b3978 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html
@@ -1,22 +1,31 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/why-programs-should-be-shared.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>なぜプログラムは共有されるべきなのか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/why-programs-should-be-shared.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>なぜプログラムは共有されるべきなのか</h2>
-<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</strong></p>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
- <blockquote>
- <p>リチャード・ストールマンがこの文章を書きました。1983年5月の日付のファイルに見つかったものですが、その時に書かれたのか、もっと前に書かれたのか明らかではありません。1983年5月に、かれは自由なオペレーティング・システムを開発する計画を個人的に考えていましたが、MITリスプ・マシンのようななにかではなくてUnixライクなシステムとすることを、まだ、決めてはいなかったと思われます。</p>
+<div class="introduction">
+ <p>編集者の注釈:
+この文章は1983年5月の日付のファイルに見つかったものですが、その時に書かれたのか、もっと前に書かれたのか明らかではありません。1983年5月に、リチャード・ストールマンは自由なオペレーティング・システムを開発する計画を個人的に考えていましたが、MITリスプ・マシンのようななにかではなくてUnixライクなシステムとすることを、まだ、決めてはいなかったと思われます。</p>
<p>かれはまだ「フリー」の二つの意味を概念的に区別してませんでした。このメッセージは無償のコピーの用語で構成されていますが、これはユーザが自由も有することを意味することを当たり前の前提としています。</p>
- </blockquote>
+</div>
+<hr class="no-display" />
<p>五年前、SAIL, MIT,
CMUなどで書かれたどんな有用なプログラムも共有されるものであると、それを当たり前の前提とすることができました。それから、こういった大学は、ちょうどソフトウェア・ハウスと同じように行動することを始めました。有用なものはなんでも、たくさんのお金のために売られるようになったのです(通常は政府の支出で書かれた後に)。</p>
@@ -38,6 +47,7 @@ CMUなどで書かれたどんな有用なプログラムも共有されるも
<p>ただ今、ここの大学院生は、具体的に販売を意図したプログラミングのプロジェクトで働いています。五年前のような意見の傾向をわたしたちが創り出せば、ここの大学はこれをあえてしないのではないでしょうか。そして、あなたが共有を始めれば、ほかの人々もあなたと共有を始めるかもしれません。</p>
<p>ですから、再度、共有を始めようではないですか。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -47,7 +57,7 @@ CMUなどで書かれたどんな有用なプログラムも共有されるも
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -66,12 +76,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -91,11 +101,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2015, 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1983, 2015, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -106,11 +116,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/11/18 07:32:32 $
+$Date: 2021/12/01 03:30:28 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html
index 5ed46d9..f999572 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html
@@ -1,66 +1,61 @@
-<!--#set var="PO_FILE"
- value='<a href="/philosophy/po/words-to-avoid.ja.po">
- https://www.gnu.org/philosophy/po/words-to-avoid.ja.po</a>'
- --><!--#set var="ORIGINAL_FILE" value="/philosophy/words-to-avoid.html"
- --><!--#set var="DIFF_FILE" value="/philosophy/po/words-to-avoid.ja-diff.html"
- --><!--#set var="OUTDATED_SINCE" value="2017-03-20" -->
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/words-to-avoid.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays term" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>避けるべき言葉 (あるいは注意深く使う)、含みがあるかまぎらわしいので - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+#word-list a { line-height: 1.8em; text-decoration: none; }
+-->
+
+</style>
<!--#include virtual="/philosophy/po/words-to-avoid.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<!--#include virtual="/server/outdated.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>避けるべき言葉 (あるいは注意深く使う)、含みがあるかまぎらわしいので</h2>
+<div class="thin"></div>
<p>
使うのを避けたり、ある文脈や使い方では避けた方がよい言葉や文章がいくつもあります。あるものは、あいまい、もしくはまぎらわしいものです。ほかのものは、わたしたちが同意していない見解を前提にしています(あなたにも同意しないで欲しいと思います)。</p>
-<div class="announcement">
-<blockquote><p>また、<a href="/philosophy/categories.html">自由なソフトウェアの分類</a>と<a
-href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">なぜ、それをインチキンドルと呼ぶのか?</a>もご覧ください。</p></blockquote>
-</div>
-
+<div id="word-list" class="emph-box">
<p> <!-- GNUN-SORT-START -->
-<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /^.(es)$/" -->
-<!-- TRANSLATORS: translate if this word is used often in your
- language to refer to mobile computers; otherwise,
- fill the translation with a space. -->
-<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
- <!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
-<!--#endif
- -->
-<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
&ldquo;<a href="#BSD-style">BSDスタイル</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
&ldquo;<a href="#FLOSS">FLOSS</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
&ldquo;<a href="#FOSS">FOSS</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-&ldquo;<a href="#LAMP">LAMPシステム</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-&ldquo;<a href="#Linux">Linuxシステム</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-&ldquo;<a href="#MP3Player">MP3プレイヤー</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-&ldquo;<a href="#PC">PC</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-&ldquo;<a href="#RAND">RAND</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-&ldquo;<a href="#SaaS">SaaS</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#LAMP">LAMPシステム</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Linux">Linuxシステム</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#MP3Player">MP3プレイヤー</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#PC">PC</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#RAND">RAND</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#SaaS">SaaS</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Access">アクセス</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Ecosystem">エコシステム</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#OpenOut">オプトアウト</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Open">オープン</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#CloudComputing">クラウド・コンピューティング</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Creator">クリエーター</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#CreativeCommonsLicensed">クリエイティブ・コモンズでライセンス</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Creator">クリエーター</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Closed">クローズド</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Google">グーグル</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Content">コンテンツ</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Skype">スカイプ</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#SourceModel">ソース・モデル</a>」 |
-
-<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#GiveAwaySoftware">ソフトウェアをあげる</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#SellSoftware">ソフトウェアを販売する</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#SoftwareIndustry">ソフトウェア産業</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#DigitalRightsManagement">ディジタル権限管理</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#SourceModel">ソース・モデル</a>」 |
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#DigitalGoods">ディジタル作品</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#DigitalRightsManagement">ディジタル権限管理</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#DigitalLocks">ディジタル錠</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#TrustedComputing">トラステッド・コンピューティング</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Hacker">ハッカー</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
@@ -71,35 +66,45 @@ href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">なぜ、それをインチキ
「<a href="#Freeware">フリーウェア</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Vendor">ベンダー</a>」
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Market">マーケット</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Monetize">マネタイズ</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Piracy">海賊行為</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Market">マーケット</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Modern">モダン</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#InternetofThings">モノのインターネット</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Alternative">代替物</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Protection">保護</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#SharingPersonalData">共有 (個人データ)</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#SharingEconomy">共有経済</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Ad-blocker">広告ブロッカー</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Assets">資産</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Commercial">商用</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Ad-blocker">広告ブロッカー</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Piracy">海賊行為</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Consume">消費</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#Consumer">消費者</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Theft">窃盗</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Alternative">代替物</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
「<a href="#IntellectualProperty">知的財産</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Protection">保護</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-「<a href="#Compensation">補償金</a>」 | <!-- GNUN-SORT-STOP -->
-</p>
-
-<!-- GNUN-SORT-START -->
+「<a href="#Theft">窃盗</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /^.(es)$/" -->
<!-- TRANSLATORS: translate if this word is used often in your
language to refer to mobile computers; otherwise,
fill the translation with a space. -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Terminal"> </h3>
+「<a href="#Terminal">端末</a>」 | <!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<!--#endif
+ -->
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#CopyrightOwner">著作権所有者</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Compensation">補償金</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Product">製品</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Assets">資産</a>」 | <!-- GNUN-SORT-STOP -->
+</p>
+</div>
-<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
-<p> </p>
+<hr class="no-display" />
+<div class="announcement">
+<p>また、<a href="/philosophy/categories.html">自由なソフトウェアの分類</a>と<a
+href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">なぜ、それをインチキンドルと呼ぶのか?</a>もご覧ください。</p>
+</div>
+<hr class="no-display" />
-<!--#endif -->
-<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-START -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="BSD-style">&ldquo;BSDスタイル&rdquo;</h3>
@@ -130,9 +135,12 @@ href="/philosophy/floss-and-foss.html">自由ソフトウェアとオープン
&ldquo;FOSS&rdquo;は&ldquo;Free and Open Source Software&rdquo;を意味し、<a
href="/philosophy/floss-and-foss.html">自由ソフトウェアとオープンソースの間で中立</a>であるための方法として思いつかれたものですが、実際はそうではありません。中立であることが目的ならば、&ldquo;FLOSS&rdquo;が良い方法でしょう。しかし、自由に立脚していることを示すには中立の用語を使わないようにしましょう。</p>
+<blockquote><p><b>FOSS</b>ではなく、わたしたちは<b>自由ソフトウェア</b>または<b>自由(リブレ)ソフトウェア</b>と言います。</p>
+</blockquote>
+
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="LAMP">&ldquo;LAMPシステム&rdquo;</h3>
+<h3 id="LAMP">「LAMPシステム」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
@@ -143,7 +151,7 @@ Linux, Apache, MySQL と PHP.&rdquo;と呼ぶべきです。
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Linux">&ldquo;Linuxシステム&rdquo;</h3>
+<h3 id="Linux">「Linuxシステム」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
@@ -154,16 +162,22 @@ href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼び、GNUプロジェクトに
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="MP3Player">&ldquo;MP3プレイヤー&rdquo;</h3>
+<h3 id="MP3Player">「MP3プレイヤー」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-1990年代後半、ポータブルな半導体のディジタル・オーディオプレイヤーを作ることが可能となりました。そのほとんどは、すべてではありませんが、特許のとられたMP3コーデックをサポートします。あるものは特許なしの音声コーデックのOgg
-VorbisとFLACをサポートし、この特許を避けるためにMP3でエンコードされたファイルをまったくサポートしません。これらのプレイヤーを「MP3プレイヤー」と呼ぶのは紛らわしいだけでなく、わたしたちが拒否すべきMP3にふさわしくない地位を与えてしまいます。わたしたちは「ディジタル・オーディオプレイヤー」あるいは文脈が許せば単に「オーディオプレイヤー」の用語を提案します。</p>
+
+<!-- The MP3 patents will reportedly expire by 2018. -->
+1990年代後半、ポータブルな半導体のディジタル・オーディオプレイヤーを作ることが可能となりました。ほとんどのプレイヤーは、特許のとられたMP3コーデックをサポートしてました。今でもそうです。あるプレイヤーは特許なしの音声コーデックのOgg
+VorbisとFLACもサポートしていました。いくつかはその開発者がMP3フォーマットの特許から自身を守るために、MP3でエンコードされたファイルを再生することができませんでした。</p>
+
+<p>一般のオーディオプレイヤーに「MP3プレイヤー」の用語を使うのには、MP3フォーマットを推奨し(技術的には同様に素晴らしいのに)ほかのフォーマットを非推奨とする効果があります。MP3の特許は失効したとはいえ、そうすることはいまだに望ましくありません。</p>
+
+<p>わたしたちは「MP3プレイヤー」の代わりに、「ディジタル・オーディオプレイヤー」、あるいは明確であれば単に、「オーディオプレイヤー」の用語を提案します。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="PC">&ldquo;PC&rdquo;</h3>
+<h3 id="PC">「PC」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
@@ -174,7 +188,7 @@ VorbisとFLACをサポートし、この特許を避けるためにMP3でエン
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="SaaS">&ldquo;SaaS&rdquo;あるいは「サービスとしてのソフトウェア」</h3>
+<h3 id="SaaS">「SaaS」あるいは「サービスとしてのソフトウェア」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
@@ -201,13 +215,16 @@ vicio&rdquo;(「ソフトウェア、有害ならんとするものとして」)
<a
href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアの基準</a>は、誰がそのプログラムへの「アクセス」を有するかについてではありません。その四つの重要な自由は、プログラムのコピーを有するユーザが、それに対してなにをすることが許されているかについて関係します。たとえば、第二の自由は、ユーザは別のコピーを作成し、与えたり販売するに自由である、と述べます。しかし、どのユーザもそうする<em>義務</em>を追うわけではありません。どんなユーザからもプログラムのコピーを要求する<em>権利</em>が、あなたにあるわけではありません。</p>
<p>
-特に、あなた自身がプログラムを書き、誰にもそのコピーを提供していない場合、そのプログラムは、自明な方法ながらも、自由ソフトウェアです。なぜなら、コピーを有するすべてのユーザは、四つの重要な自由を有しているからです(唯一人のユーザはあなたですから)。</p>
+特に、あなた自身がプログラムを書き、誰にもそのコピーを提供していない場合、そのプログラムは、自明な方法ながらも、自由ソフトウェアです。なぜなら、コピーを有するすべてのユーザは、四つの重要な自由を有しているからです(ただひとりのユーザはあなたですから)。</p>
<p>
実際、あるプログラムのコピーを多くのユーザが有しているとき、誰かがそれを確かにインターネットにポストし、誰もがそれにアクセスできるようになる、ということがあるでしょう。わたしたちは、そのプログラムが有用であれば、人々はそうするべきだと考えます。しかし、こうすることは自由ソフトウェアの要求ではありません。</p>
<p>
アクセスの問題が自由ソフトウェアに直接、合致する具体的な一つのポイントがあります: GNU
GPLは、物理的に特定のユーザにソースのコピーを与える変わりに、プログラムのソースコードをダウンロードさせるために、そのユーザにアクセスを与えることを認めます。これは、そのユーザが既にプログラムのコピーをソースではない形態で有している特別な場合に適用されます。</p>
+<blockquote><p><b>自由ソフトウェアでは、一般公衆はプログラムへのアクセスを有する</b>ではなく、わたしたちは、<b>自由ソフトウェアでは、ユーザは基本的な自由を有する</b>、そして、<b>自由ソフトウェアでは、ユーザがプログラムがユーザのために行うことに対するコントロールを有する</b>とわたしたちは言います。</p>
+</blockquote>
+
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="Ecosystem">「エコシステム」</h3>
@@ -225,6 +242,14 @@ GPLは、物理的に特定のユーザにソースのコピーを与える変
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="OptOut">「オプトアウト」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+コンピューティングに関する不当な扱いのどのような形に適用される場合でも、「オプトアウト」は、利便性のちいさな問題の選択を含意します。わたしたちは「拒否」、「忌避」または「逃げる」を推奨します。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="Open">「オープン」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
@@ -234,14 +259,17 @@ href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">異なる見解</a>を指
<p>オープンソースの見解を参照するのに、その名前を使うことは適切ですが、わたしたちやわたしたちのソフトウェア、わたしたちの見解に対して述べるのに、この用語を使わないでください。それは人々にわたしたちがその見解と似ていると考えさせてしまいます</p>
+<blockquote>
+<p><b>オープンソース</b>ではなく、わたしたちは<b>自由ソフトウェア</b>または<b>自由(リブレ)ソフトウェア</b>と言います。</p>
+</blockquote>
+
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="CloudComputing">「クラウド・コンピューティング」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p id="Cloud">
-「クラウド・コンピューティング」という用語(もしくは、コンピューティングの文脈で単に、
-「クラウド」)はマーケティングの流行語で明確な意味を持ちません。それは、広い範囲の異なる活動に使われ、共通の特徴は、インターネットをかれらがファイル転送以上の何かに使う、ということだけです。ですから、この用語は混同を広げます。この用語に則って考察するのであれば、その考察は混乱したもの(もしくは、「雲がかった」ものとでも言いましょうか?)となるでしょう。
+「クラウド・コンピューティング」という用語(もしくは、コンピューティングの文脈で単に、「クラウド」)はマーケティングの流行語で明確な意味を持ちません。それは、広い範囲の異なる活動に使われ、共通の特徴は、インターネットをかれらがファイル転送以上の何かに使う、ということだけです。ですから、この用語は混同を広げます。この用語に則って考察するのであれば、その考察は混乱したもの(もしくは、「雲がかった」ものとでも言いましょうか?)となるでしょう。
</p>
<p>
@@ -251,7 +279,7 @@ href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">異なる見解</a>を指
<p>
「クラウド・コンピューティング」の多くの意味の一つは、オンラインサービスにあなたのデータを保管することです。ほとんどの状況では、これは馬鹿げたことです。なぜなら、それは、あなたの身を<a
-href="http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/apr/25/hackers-spooks-cloud-antiauthoritarian-dream">監視</a>にさらすことになるからです。
+href="https://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/apr/25/hackers-spooks-cloud-antiauthoritarian-dream">監視</a>にさらすことになるからです。
</p>
<p>
@@ -279,20 +307,11 @@ href="https://csrc.nist.gov/publications/detail/sp/800-145/final">NISTの定義
<p>
興味深いことに、プロプライエタリ・ソフトウェア開発者のラリー・エリソンも、<a
-href="http://www.cnet.com/news/oracles-ellison-nails-cloud-computing/">「クラウド・コンピューティング」の用語の中身のなさについて述べています</a>。それでもかれはこの用語を使うことを決めました。なぜなら、わたしたちが動機づけられる理想と同じものには、プロプライエタリ・ソフトウェア開発者として、かれはよっていないからです。
+href="https://www.cnet.com/culture/oracles-ellison-nails-cloud-computing/">「クラウド・コンピューティング」の用語の中身のなさについて述べています</a>。それでもかれはこの用語を使うことを決めました。なぜなら、わたしたちが動機づけられる理想と同じものには、プロプライエタリ・ソフトウェア開発者として、かれはよっていないからです。
</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Creator">「クリエーター」</h3>
-
-<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
-<p>
-「クリエーター」という用語を著者に適用するのは、神(&ldquo;the
-creator&rdquo;)と暗黙に比べています。この用語は出版業者に使われて、普通の人々よりも著者の道徳を高めて、増加された著作権の力をかれらに与えることを正当化し、そうして、かれらの名前を出版業者は利用できるのです。わたしたちは代わりに「著者」ということを推奨します。しかし、「著作権者」が多くの場合、本当に意味するところでしょう。この二つの用語は同等ではありません。しばしば、著作権者は著者ではありません。</p>
-
-<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="CreativeCommonsLicensed">「クリエイティブ・コモンズでライセンス」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
@@ -309,6 +328,15 @@ BY-SAでライセンス」のように書きましょう。もし、ある作品
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Creator">「クリエーター」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「クリエーター」という用語を著者に適用するのは、神(&ldquo;the
+creator&rdquo;)と暗黙に比べています。この用語は出版業者に使われて、普通の人々よりも著者の道徳を高めて、増加された著作権の力をかれらに与えることを正当化し、そうして、かれらの名前を出版業者は利用できるのです。わたしたちは代わりに「著者」ということを推奨します。しかし、「著作権者」が多くの場合、本当に意味するところでしょう。この二つの用語は同等ではありません。しばしば、著作権者は著者ではありません。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="Closed">「クローズド」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
@@ -324,7 +352,7 @@ href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">「プロプライエタ
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
インターネットでなにかを検索することを意味して、動詞として、「グーグル」の用語を使うことを避けましょう。「グーグル」は、いくつかある検索エンジンの一つの特定の名称に過ぎません。「ウェブを検索する」もしくは(ある文脈では)単に「検索する」の用語を使うことを提案します。プライバシを尊重する検索エンジンを使うようにしましょう。<a
-href="https://duckduckgo.com/">DuckDuckGo</a>はユーザをトラックしないと主張しています。わたしたちは確認できていませんけれども。</p>
+href="https://duckduckgo.com/">DuckDuckGo</a>はユーザをトラックしないと主張しています。(外部のものがこの種の主張を検証する方法はありません。)</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
@@ -335,16 +363,34 @@ href="https://duckduckgo.com/">DuckDuckGo</a>はユーザをトラックしな
快適な感覚と満足を表現したい場合には、どうぞ「満足して」(&ldquo;content&rdquo;)いると言ってください。しかし、この言葉を刊行物やほかの執筆作品について表現する名詞として使うのは、あなたがむしろ避けることができる態度を採用してしまうのです。それは、そういった作品を、箱を埋めて金銭を得る目的の日用品として扱います。結果として、作品それ自体を軽蔑していることになります。もし、その態度を取らないのであれば、「作品」あるいは「刊行物」と呼ぶことができます。
</p>
<p>
-この「コンテンツ」の用語をよく使うのは、作品の著者(「クリエーター」とかれらは言います)の名前に増加させた著作権の力を押し付ける出版業者です。「コンテンツ」の用語は、作品と著者に対する、かれらの本当の姿勢を明かにします。これは、トム・チャトフィールドにも認識され、<a
-href="https://www.theguardian.com/culture/2016/aug/02/how-to-deal-with-trump-trolls-online">ガーディアン</a>に書かれています:</p>
+この「コンテンツ」の用語をよく使うのは、作品の著者(「クリエーター」とかれらは言います)の名前に増加させた著作権の力を押し付ける出版業者です。「コンテンツ」の用語は、作品と著者に対する、かれらの本当の姿勢を明かにします。</p>
+
+<p>わたしたちはこの「コンテンツ」の使い方を2002年に最初に非難しました。それから、同じ問題をトム・チャトフィールドは認識し、<a
+href="https://www.theguardian.com/culture/2016/aug/02/how-to-deal-with-trump-trolls-online">ガーディアン</a>にこうあります:</p>
<blockquote><p>
-コンテンツそのものは問題ではない。コンテンツといった言葉の仕様の仕方そのものが示唆するように。この世界において、書き物の一つ一つの作品をすべて「コンテンツ」としてラベルしだした、その瞬間その互換性を認めることになります:
+コンテンツそのものは問題ではない。コンテンツといった言葉の使用の仕方そのものが示唆するように。この世界において、書き物の一つ一つの作品をすべて「コンテンツ」としてラベルしだした、その瞬間その互換性を認めることになります:
その主な目的が、計量できる製粉機の単なる穀物となるのです。
</p></blockquote>
+<p>
+別の言い方をすれば、「コンテンツ」は、出版物や書かれた作品を、おかゆ状のものとして計って、インターネットの「チューブ」に流し込むようにフィットするように、削減してしまいます。
+</p>
+
+<p>
+<a
+href="https://tedgioia.substack.com/p/14-warning-signs-that-you-are-living">マーチン・スコーセスは映画に関して「コンテンツ」の有り様を避難しました</a>。</p>
+
+<p>
+「コンテンツ」によって意味される有り様は、この批判的記述、<a
+href="https://anildash.com/2022/02/09/the-stupid-tech-content-culture-cycle/">その概念の上に立って考える人々が実行するプラットフォームの開発の道程</a>、に端的に描き出されています。</p>
+
+<p>
+この論説は、「消費」、「クリエイター」とともに、この言葉をなんどもなんども使います。おそらく、そのような人々が考えたい方式を描き出していると意味するでしょう。
+</p>
+
<p>また、<a
-href="http://www.salon.com/2000/06/14/love_7/">コートニー・ラブのスティーブ訴訟への公開書簡</a>を見て、&ldquo;content
+href="https://www.salon.com/2000/06/14/love_7/">コートニー・ラブのスティーブ訴訟への公開書簡</a>を見て、&ldquo;content
provider&rdquo; を検索してください。あぁ、ラブ女史は「知的財産」の用語もまた<a
href="#IntellectualProperty">偏見の混同</a>であることを知らないようです。</p>
<p>
@@ -367,14 +413,6 @@ href="https://libreplanet.org/wiki/Group:Skype_Replacement">たくさんの自
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="SourceModel">「ソース・モデル」</h3>
-
-<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
-<p>
-ウィキペディアがこの「ソース・モデル」の用語をまぎらわしく曖昧な方法で使います。表向きは、これは、プログラムのソースがどのように配布されるかを指しますが、実際はウィキペディアの文章は開発の方法論と混同しています。結果として、「オープンソース」と「シェアードソース」を区別しますが、重ねています。マイクロソフトは後者のマーケティング用語をある範囲の慣習について使うが、そのうちのいくつかは「オープンソース」だ、と。ですから、この用語は、なんらの整合した情報も運ばず、自由ソフトウェアのプログラムを記述するページで「オープンソース」という機会を提供するだけです。</p>
-
-<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="GiveAwaySoftware">「ソフトウェアをあげる」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
@@ -408,17 +446,11 @@ http://eupat.ffii.org/papers/europarl0309/">ヨーロッパ議会は2003年に
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="DigitalRightsManagement">「ディジタル権限管理」</h3>
+<h3 id="SourceModel">「ソース・モデル」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-「ディジタル権限管理」(短縮形
-&ldquo;DRM&rdquo;)はコンピュータのユーザに制限を押し付けるよう設計された技術的なメカニズムを指します。この用語での「権限」という言葉の使用はプロパガンダで、制限を押し付ける少数の側の視点から問題を見ることを知らないままに、制限を押し付けられる一般公衆の視点を無視するように設計されています。</p>
-<p>
-良い代替案には「ディジタル制限管理」と「ディジタル手錠」があります。</p>
-<p>
-どうぞ、わたしたちの<a href="http://DefectiveByDesign.org/">
-DRMを廃止するキャンペーン</a>に参加して支持してください。</p>
+ウィキペディアがこの「ソース・モデル」の用語をまぎらわしく曖昧な方法で使います。表向きは、これは、プログラムのソースがどのように配布されるかを指しますが、実際はウィキペディアの文章は開発の方法論と混同しています。結果として、「オープンソース」と「シェアードソース」を区別しますが、重ねています。マイクロソフトは後者のマーケティング用語をある範囲の慣習について使うが、そのうちのいくつかは「オープンソース」だ、と。ですから、この用語は、なんらの整合した情報も運ばず、自由ソフトウェアのプログラムを記述するページで「オープンソース」という機会を提供するだけです。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
@@ -430,6 +462,20 @@ DRMを廃止するキャンペーン</a>に参加して支持してください
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="DigitalRightsManagement">「ディジタル権限管理」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「ディジタル権限管理」(短縮形
+&ldquo;DRM&rdquo;)はコンピュータのユーザに制限を押し付けるよう設計された技術的なメカニズムを指します。この用語での「権限」という言葉の使用はプロパガンダで、制限を押し付ける少数の側の視点から問題を見ることを知らないままに、制限を押し付けられる一般公衆の視点を無視するように設計されています。</p>
+<p>
+良い代替案には「ディジタル制限管理」と「ディジタル手錠」があります。</p>
+<p>
+どうぞ、わたしたちの<a href="https://DefectiveByDesign.org/">
+DRMを廃止するキャンペーン</a>に参加して支持してください。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="DigitalLocks">「ディジタル錠」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
@@ -437,7 +483,7 @@ DRMを廃止するキャンペーン</a>に参加して支持してください
「ディジタル錠」は、それを批判する人により、ディジタル制限管理を指すのに使われます。この用語の問題は、DRMの悪に対して公正に扱うことに失敗していることです。この用語を採用する人はそのように考えないでしょう。</p>
<p>
錠は必ずしも圧制的あるいは悪ではありません。あなたはおそらくいくつかの錠を持ってその鍵や番号を同様に持っているでしょう。有用であったり厄介であったりすると思いますが、あなたはそれを開けたり閉めたりできるので、それはあなたを支配するものではありません。同様に、<a
-href="http://www.theguardian.com/technology/2015/may/01/encryption-wont-work-if-it-has-a-back-door-only-the-good-guys-have-keys-to-">暗号化</a>はわたしたちのディジタルなファイルを守ることについて貴重です。これも、あなたがコントロールを持つディジタル鍵のようなものです。</p>
+href="https://www.theguardian.com/technology/2015/may/01/encryption-wont-work-if-it-has-a-back-door-only-the-good-guys-have-keys-to-">暗号化</a>はわたしたちのディジタルなファイルを守ることについて貴重です。これも、あなたがコントロールを持つディジタル鍵のようなものです。</p>
<p>
DRMはほかの誰かによってあなたにかけられた錠のようなもので、その誰かは、あなたに鍵を与えることを拒否するのです。別の言葉で言えば、それは<em>手錠</em>のようなものです。ですから、「ディジタル錠」でなくて、これを「ディジタル手錠」と呼ぶことが適切な譬えです。</p>
<p>
@@ -460,7 +506,7 @@ href="/philosophy/can-you-trust.html">「トラステッド・コンピューテ
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
ハッカーは<a
-href="http://stallman.org/articles/on-hacking.html">おちゃめな機巧を楽しむ</a>人のことで、必ずしもコンピュータに関係しません。60年代や70年代の古い<abbr
+href="https://stallman.org/articles/on-hacking.html">おちゃめな機巧を楽しむ</a>人のことで、必ずしもコンピュータに関係しません。60年代や70年代の古い<abbr
title="マサチューセッツ工科大学">MIT</abbr>の自由ソフトウェアコミュニティのプログラマたちは、自分たちのことをハッカーと呼びました。1980年ころ、ハッカー共同体を発見したジャーナリストが間違ってこの用語を「セキュリティ破り」を意味するものとして使うようになりました。</p>
<p>
@@ -472,7 +518,7 @@ title="マサチューセッツ工科大学">MIT</abbr>の自由ソフトウェ
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-「パワーポイント」をどの種類のスライドのプレゼンテーションを意味するのにも使うのを避けるようにお願いします。「パワーポイント」は、プレゼンテーションを行う単にひとつの特定のプロプライエタリ・プログラムの名前に過ぎません。あなたの自由のためには、プレゼンテーションを行うのに自由ソフトウェアだけを使うべきです。推奨されるオプションには、LaTeXの<code>beamer</code>クラスやLibreOfficeのImpressなどがあります。</p>
+「パワーポイント」をどの種類のスライドのプレゼンテーションを意味するのにも使うのを避けるようにお願いします。「パワーポイント」は、プレゼンテーションを行う単にひとつの特定のプロプライエタリ・プログラムの名前に過ぎません。あなたの自由のためには、プレゼンテーションを行うのに自由ソフトウェアだけを使うべきで、それは<em>パワーポイントではありえません</em>。推奨されるオプションには、LaTeXの<code>beamer</code>クラスやLibreOfficeのImpressなどがあります。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
@@ -481,7 +527,7 @@ title="マサチューセッツ工科大学">MIT</abbr>の自由ソフトウェ
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
「フォトショップ」を、写真を扱う種類のなにかや画像編集一般を意味する動詞として使うことを避けましょう。フォトショップは単に一つの特定の画像編集プログラムの名前であり、それはプロプライエタリですから避けるべきです。画像編集の自由なプログラムは、<a
-href="/software/gimp">GIMP</a>のように、たくさんあります。</p>
+href="https://www.gimp.org/">GIMP</a>のように、たくさんあります。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
@@ -534,6 +580,18 @@ href="/philosophy/fs-translations.html">自分自身の言語</a>の単語を使
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Monetize">「マネタイズ」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「マネタイズ」の正式な定義は、「なにかを通貨として使う」ということです。たとえば、人間社会では金、銀、銅、印刷した紙、特別な種類の貝、大きな岩をマネタイズしてきました。しかし、わたしたちはいまやこの言葉を、「なにかを利益を得る基礎として使う」を意味する、別の方法で使いがちです。</p>
+<p>
+この使い方では利益に重点を置き、利益を得るために使うものは二義的です。こういった姿勢がソフトウェアのプロジェクトに適用された場合は、不愉快なものです。なぜなら、それは、もしプログラムを自由にすることが充分に利益をあげないと結論づけた際、開発者をしてプログラムをプロプライエタリするように導くかもしれないからです。</p>
+<p>
+建設的で倫理的なビジネスはお金を得ることができますが、利益にほかのすべてを従属させるならば、倫理的のままであることはありそうもないでしょう。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="Market">「マーケット」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
@@ -546,57 +604,82 @@ href="/philosophy/fs-translations.html">自分自身の言語</a>の単語を使
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Monetize">「マネタイズ」</h3>
+<h3 id="Modern">「モダン」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-「マネタイズ」の正式な定義は、「なにかを通貨として使う」ということです。たとえば、人間社会では金、銀、銅、印刷した紙、特別な種類の貝、大きな岩をマネタイズしてきました。しかし、わたしたちはいまやこの言葉を、「なにかを利益を得る基礎として使う」を意味する、別の方法で使いがちです。</p>
+「モダン」の用語は、記述的な用法では意味を持つでしょう。たとえば、新しい時期と方法を古いものと区別する、そのためだけ、において。</p>
+
+<p>「古い形式」が古いやり方だという前提を持つとき、つまり、悪いものだと仮定するとき、それは問題になります。ビジネスが選択を作ってユーザに押し付ける技術分野では、逆が真であることがよくあります。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="InternetofThings">「モノのインターネット」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-この使い方では利益に重点を置き、利益を得るために使うものは二義的です。こういった姿勢がソフトウェアのプロジェクトに適用された場合は、不愉快なものです。なぜなら、それは、もしプログラムを自由にすることが充分に利益をあげないと結論づけた際、開発者をしてプログラムをプロプライエタリするように導くかもしれないからです。</p>
+会社がコンピュータを利用した機器を製造者のサーバにインターネットを通じて接続することを決めたとき、それは利用者を容易に詮索できることになるのですが、聞こえがちょっとよくないと認識することになりました。それで、かっこよい、魅力的な名前を思いついたのです。それが「モノのインターネット」です。</p>
<p>
-建設的で倫理的なビジネスはお金を得ることができますが、利益にほかのすべてを従属させるならば、倫理的のままであることはありそうもないでしょう。</p>
+経験により、そのような製品は、しばしば<a
+href="https://www.locusmag.com/Perspectives/2015/09/cory-doctorow-what-if-people-were-sensors-not-things-to-be-sensed/">ユーザをスパイする</a>ことがわかっています。そのような製品は、また、<a
+href="https://archive.ieet.org/articles/rinesi20150806.html">偏向したアドバイス</a>をするように作り込まれています。加えて、製造者はサーバを止めることによって<a
+href="/proprietary/proprietary-sabotage.html">製品を妨害できます</a>。</p>
+<p>
+わたしたちはこれを「モノものしいインターネット」と呼びます。
+</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Piracy">「海賊行為」</h3>
+<h3 id="Alternative">「代替物」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-出版業者は承認していない複製を「海賊行為」とよく呼びます。このようにして、出版業者は、それを海上で船舶を襲い人々をさらい殺害する行為と倫理上同等であることを暗に述べているのです。そのようなプロパガンダにもとづいて、世界のほとんどで複製をほとんどの状況(ときにはすべての状況)で禁止する法律を獲得しました。(その禁止をより完全にすべく、なお、圧力をかけつづけています。)
-</p>
+わたしたちは一般的に自由ソフトウェアをプロプライエタリの「代替物」とは呼びません。なぜなら、その語はすべての「代替物」は妥当であって、追加のそれぞれが、ユーザにとって良いものであると前提しているからです。実効的に、自由ソフトウェアは、ユーザの自由を尊重しないソフトウェアと共存すべきと仮定するのです。</p>
<p>
-出版業者の承認なしにコピーすることを人を誘拐したり殺害したりする行為と同じだと考えないならば、それを表現するのに「海賊行為」という言葉を用いなければよいのです。「認可なしの複製」といった中性の言葉(もしくは違法である状況では「禁止されている複製」)を代わりに用いることができます。わたしたちのうちには「仲間と情報を共有する」といった肯定的な言葉を用いるのを好むひとびとがいるかも知れません。</p>
-
+わたしたちは、ほかの人が使うようにソフトウェアを提供するには、自由ソフトウェアとしての配布が唯一の倫理的な方法であると信じています。ほかの方法、<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">不自由なソフトウェア</a>や<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">ソフトウェア代替としてのサービス</a>は、ユーザを従属させます。このような自由ソフトウェアの「代替物」をユーザに提供することが良い、とは、わたしたちは考えません。</p>
<p>
-ある著作権侵害の裁判の主席裁判官は、<a
-href="http://torrentfreak.com/mpaa-banned-from-using-piracy-and-theft-terms-in-hotfile-trial-131129/">「海賊行為」と「窃盗」は悪口である</a>と認識していました。</p>
+特別な状況では、ユーザが一つの特定のプログラムをある仕事のために実行するように向かわせます。たとえば、あるウェブページがJavaScriptのクライアント・コードをユーザのブラウザに送るとき、それはその具体的なクライアントプログラムを、そのほかの可能な方式をまったく差し置いて、実行することに向かわせます。このようなケースでは、その仕事のためのどのようなほかのコードも代替物として述べる理由があります。
+</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="SharingEconomy">「共有経済」</h3>
+<h3 id="Protection">「保護」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-「共有経済」の用語は、人々の間のビジネスの取引を調整するUberやAirbnbのサービスを指して使うのはよい方法ではありません。わたしたちは、発表された作品のそのままのコピーの非商用の再配布を含め、「共有する」を非商用の協力を指して使います。「共有する」の語を乱用することは、その意味を害しますから、わたしたちはこういった文脈ではそれを使いません。</p>
+出版業者の顧問弁護士たちは著作権を表すのに「保護」という言葉を用いることを好みます。この言葉は破壊や被害を防ぐという意味を暗に含んでいます。そのため、この言葉を用いることは、著作権により制限を加えられる使用者ではなく、著作権から利益を得る所有者や出版業者に資することになります。</p>
<p>
-Uberのようなビジネスにより適した用語は、「出来高払い作業サービス経済」です。</p>
+「保護」という言葉の使用を避け代わりに中立的な言葉を用いるのは簡単です。たとえば、「著作権による保護は長期間存続する」という代わりに「著作権は長期間存続する」といえばよいのです。</p>
+<p>
+同様に、「著作権による保護」という代わりに、「著作権が及ぶ」あるいは「著作権がある」といえばよいのです。</p>
+<p>
+もしも著作権に対して、中立というよりは、批判したいのであれば、「著作権による制限」という用語を用いることができます。こうして、「著作権による制限はとても長い期間続く」ということができます。</p>
+
+<p>
+「保護」という用語は意地の悪い機能を表現するのにも使われます。たとえば、「複製保護」はコピーすることを妨げる機能です。ユーザの視点からは、これは障害です。ですから、そういった意地の悪い機能は「複製障害」と呼ぶことができます。多くの場合は、これはディジタル制限管理(DRM)です。<a
+href="https://DefectiveByDesign.org">Defective by Design</a>キャンペーンをご覧ください。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Ad-blocker">「広告ブロッカー」</h3>
+<h3 id="SharingPersonalData">「共有(個人データ)」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-あるプログラムの目的が広告をブロックすることであるときには、「広告ブロッカー」はそれにふさわしい用語です。しかし、GNUブラウザのIceCatはユーザを追跡する広告をブロックし、結果として、ウェブサイトによる監視を防止する大きな役割を果たします。これは「広告ブロッカー」ではなく<em>監視防止</em>です。</p>
+会社が人々を個人のデータを開示するように操作したり誘惑して、プライバシを諦めさせるとき、これを「共有」と言わないでください。わたしたちは「共有」の用語を、非商用の協力を指して使います。公開された作品のそのもののコピーの再配布を含み、わたしたちはこれを<em>良い</em>ことだと言います。この言葉を、有害で危険な慣習に使わないでください。</p>
+
+<p>ひとつの会社が集積した個人のデータを別の会社に再配布するとき、それは「共有」という用語にはふさわしいとは言い難いでしょう。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Assets">「資産」</h3>
+<h3 id="SharingEconomy">「共有経済」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-公開作品を「資産」、または「ディジタル資産」として参照することは、<a
-href="#Content">「コンテンツ」</a>と呼ぶよりももっと悪いでしょう。商用的な価値のほかに社会に対する価値が全くないと前提しているからです。</p>
+「共有経済」の用語は、人々の間のビジネスの取引を調整するUberやAirbnbのサービスを指して使うのはよい方法ではありません。わたしたちは、発表された作品のそのままのコピーの非商用の再配布を含め、「共有する」を非商用の協力を指して使います。「共有する」の語を乱用することは、その意味を害しますから、わたしたちはこういった文脈ではそれを使いません。</p>
+<p>
+Uberのようなビジネスにより適した用語は、「出来高払い作業サービス経済」または「ギグ・エコノミー」です。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
@@ -614,6 +697,45 @@ href="#Content">「コンテンツ」</a>と呼ぶよりももっと悪いでし
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="RAND">「妥当で公正な」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+自由ソフトウェアを妨げる特許で制限された標準を普及させる標準化団体は、典型的に、準拠したプログラムのコピー一つあたりに対して決まった料金を要求するような特許ライセンスを取得するポリシーを持っています。そのようなライセンスは&ldquo;RAND
+(Reasonable and Non-Discriminatory)&rdquo;、つまり、「妥当で公正な」もの、と団体はよく言います。</p>
+<p>
+通常は妥当でも公正でもない特許のライセンスの集合をこの用語は漂白してしまいます。こういったライセンスはある特定の人に対して差別することがないことは事実ですが、それを公正としない自由ソフトウェアのコミュニティを差別します。ですから、「妥当で公正な」という用語の半分は人を欺くもので、残りの半分は偏見です。</p>
+<p>
+標準化団体はこのようなライセンスは公正でないものと認識し、「妥当で公正な」もしくは&ldquo;RAND&rdquo;という用語を、それらを表現するのに使うことをやめるべきです。標準化団体がそうするまで、この漂白に参加したくない著者は、この用語を拒否することがよいでしょう。ただ、特許を振り回す会社がそれを広めているからこの用語を認めて使うことは、あなたが表現する見解をそのような会社に規定させることです。</p>
+<p>
+代替として「単一の料金のみ」あるいは短縮して&ldquo;UFO (uniform fee
+only)&rdquo;の用語を使うことを提案します。このようなライセンスのただ一つの条件は単一のロイヤリティ料金ですから、これは正確です。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Ad-blocker">「広告ブロッカー」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+あるプログラムの目的が広告をブロックすることであるときには、「広告ブロッカー」はそれにふさわしい用語です。しかし、GNUブラウザのIceCatはユーザを追跡する広告をブロックし、結果として、ウェブサイトによる監視を防止する大きな役割を果たします。これは「広告ブロッカー」ではなく<em>監視防止</em>です。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Piracy">「海賊行為」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+出版業者は承認していない複製を「海賊行為」とよく呼びます。このようにして、出版業者は、それを海上で船舶を襲い人々をさらい殺害する行為と倫理上同等であることを暗に述べているのです。そのようなプロパガンダにもとづいて、世界のほとんどで複製をほとんどの状況(ときにはすべての状況)で禁止する法律を獲得しました。(その禁止をより完全にすべく、なお、圧力をかけつづけています。)
+</p>
+<p>
+出版業者の承認なしにコピーすることを人を誘拐したり殺害したりする行為と同じだと考えないならば、それを表現するのに「海賊行為」という言葉を用いなければよいのです。「認可なしの複製」といった中性の言葉(もしくは違法である状況では「禁止されている複製」)を代わりに用いることができます。わたしたちのうちには「仲間と情報を共有する」といった肯定的な言葉を用いるのを好むひとびとがいるかも知れません。</p>
+
+<p>
+ある著作権侵害の裁判の主席裁判官は、<a
+href="https://torrentfreak.com/mpaa-banned-from-using-piracy-and-theft-terms-in-hotfile-trial-131129/">「海賊行為」と「窃盗」は悪口である</a>と認識していました。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
<h3 id="Consume">「消費」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
@@ -626,28 +748,33 @@ href="#Content">「コンテンツ」</a>と呼ぶよりももっと悪いでし
それは、ソフトウェアやほかの作品のコピーを狭い経済の視点から見ていることになります。「消費」は、自動車が使い切る燃料や電気のような、日用の物品の経済に関連しています。ガソリンは日用品で、電気もそうです。日用品は<em>代替可能</em>です:
今日、車を動かすのに燃やされるガソリンの一滴と先週に燃やされた一滴の間には何の特別な違いもありません。</p>
-<p>書き物(ソフトウェア、ニュース、そのほかの類のもの)を日用品と同様に人々が考えるよう、わたしたちは望むのでしょうか?
-ものがたり、記事、プログラム、または楽曲には何の特別なこともないと仮定して。代替可能なものとして扱うべきなのでしょうか?
-これはエコノミストもしくは出版社の会計担当の歪んだ視点です。そしてプロプライエタリなソフトウェアがあなたに対してソフトウェアの使用が日用品と同様であると考えさせたいのは、驚きではありません。かれらの歪んだ視点は<a
-href="http://www.businessinsider.com/former-google-exec-launches-sourcepoint-with-10-million-series-a-funding-2015-6">この記事</a>に明らかに見て取れます。この記事は、また、出版物を「<a
+<p>ものがたり、記事、プログラム、あるいは歌にはなんら特別なことはないと仮定して、作者による作品を日用品として考えることにはどんな意味があるのでしょうか?
+これは出版社の所有者もしくは会計担当、つまり公開された作品に対してそのように感謝しない人、の歪んだ視点です。そしてプロプライエタリなソフトウェアの開発者があなたに対してソフトウェアの使用が日用品と同様であると考えさせたいのは、驚きではありません。かれらの歪んだ視点は<a
+href="https://www.businessinsider.com/former-google-exec-launches-sourcepoint-with-10-million-series-a-funding-2015-6">この記事</a>に明らかに見て取れます。この記事は、また、出版物を「<a
href="#Content">コンテンツ</a>」と呼んでいます。</p>
<p>
「コンテンツを消費する」という考えに結びつけられた狭い思考は、DMCAのような法律の道を整備し、ディジタル・デバイスの<a
-href="http://DefectiveByDesign.org/">ディジタル制限管理</a>(DRM)の機能をユーザが破ることを禁止します。もし、ユーザがこういったデバイスを「消費」すると考えていれば、そのような制限を当然と考えるでしょう。</p>
+href="https://DefectiveByDesign.org/">ディジタル制限管理</a>(DRM)の機能をユーザが破ることを禁止します。もし、ユーザがこういったデバイスを「消費」すると考えていれば、そのような制限を当然と考えるでしょう。</p>
<p>
-また、これは「ストリーミング」サービスの受容を奨励しますが、ここではDRMが使われ、音楽の視聴が意地悪く制限され、「消費」の語の仮定に合うようにされるのです。</p>
+また、これは「ストリーミング」サービスの受容を奨励しますが、ここではDRMが使われ、音楽や動画の視聴が意地悪く制限され、これらの活動が「消費」の語の仮定に絞られるのです。</p>
<p>
なぜ、このねじ曲がった使い方が広がっているのでしょうか?
-ある人々はこの用語が洗練された感じがすると思っているかもしれません。しかし、説得力のある理由での拒絶は、さらにもっと洗練して見えるでしょう。ほかの人々は、経済の関心(かれら自身もしくはかれらの雇用者の)で行動しているのかもしれません。名声のあるフォーラムでのかれらのこの用語の使用は、「正しい」用語であるとの印象を与えます。</p>
+ある人々はこの用語が洗練された感じがすると思っているかもしれません。しかし、説得力のある理由での拒絶は、さらにもっと洗練して見えるでしょう。ある人々はすべての種類のメディアを一般化したいようですが、通常の英語の動詞(&ldquo;read,&rdquo;
+&ldquo;listen to,&rdquo;
+&ldquo;watch&rdquo;)はこのようになりません。ほかの人々は、経済の関心(かれら自身もしくはかれらの雇用者の)で行動しているのかもしれません。名声のあるフォーラムでのかれらのこの用語の使用は、「正しい」用語であるとの印象を与えます。</p>
<p>
-音楽、ものがたり、あるいは芸術作品の「消費」を語ることは、それを芸術としてではなく、製品として扱うことです。この姿勢を広めたくなければ、それに「消費」の用語を使うことを避けるのが良いでしょう。どうすればよいでしょうか?
-特定の動詞、「聴く」、「観る」、「読む」、または「見る」が良いと思います。行き過ぎた一般化の傾向を抑制するのに役立ちますから。</p>
+音楽、ものがたり、あるいは芸術作品の「消費」を語ることは、それを芸術としてではなく、日用品として扱うことです。わたしたちは公開された作品をそのように考えたいでしょうか。一般公衆にそうすることを推奨したいでしょうか?</p>
+
+<p>ここで「いいえ」と答えたい方にお願いします。わたしに続いてこのために「消費」という用語を使わないようにしてください。</p>
+
+<p>どうすればよいでしょうか?
+特定の動詞、「聴く」、「観る」、「読む」、または「見る」を使うことができます行き過ぎた一般化の傾向を抑制するのに役立ちますから。</p>
-<p>どうしても、すべての種類の作品やすべてのメディアに一般化したい、という時には、芸術作品や視点を述べたものを「経験」する、実用的な作品を「使う」と言うことを推奨します。</p>
+<p>一般化にこだわる場合、「注意を払う」という表現を使えるでしょう。「消費」よりも歪曲が少なくてすみます。実用的な作品には「使う」が最適でしょう。</p>
<p>以下のエントリもお読みください。</p>
@@ -666,93 +793,69 @@ href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">プログラムがな
作品の受動的な利用に限定されることのない人々を表現するのに、わたしたちは「消費者」ではなく、「個人」や「市民」といった用語を提案します。</p>
<p>
「消費者」という言葉の問題は<a
-href="http://www.theguardian.com/commentisfree/2013/aug/11/capitalism-language-raymond-williams">以前に言及されています。</a>
+href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2013/aug/11/capitalism-language-raymond-williams">以前に言及されています。</a>
</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Theft">「窃盗」</h3>
+<h3 id="IntellectualProperty">「知的財産」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-厳しく抑圧的な形態の著作権を支持する者は著作権侵害を表すのに「盗み」や「窃盗」という言葉をよく用います。これは魔球(スピン)ですが、あなたがそれを客観的事実としてとらえるようにさせたいわけです。</p>
+出版業者や法律家は著作権を「知的財産」という言葉で表すのを好みます。この用語は、特許、商標、その他の不明瞭な法律のエリアにも適用されます。これらの法律にはほとんど共通のことはなく、とても異なるものですから、これらを一般化するのは無分別です。「著作権」、「特許」、「商標」と特定のものを指して述べるのがもっともよいことです。</p>
<p>
-合衆国の法体系において、著作権侵害は「窃盗」ではありません。<a
-href="http://caselaw.lp.findlaw.com/scripts/getcase.pl?court=us&amp;vol=473&amp;invol=207">著作権侵害に窃盗についての法律は適用できません。</a>抑圧的な著作権を支持する者が権威に要請しているのです(そして、権威の言っていることを誤って伝えているのです)。</p>
+「知的財産」の用語には隠された仮定が含まれています。これらの本質的に別々の問題を考える方法は、物理的なものとの類推と物理的な財産としてそれらをとらえる考え方をもととしているのです。</p>
<p>
-かれらを論駁するには、<a
-href="http://www.guardian.co.uk/books/2013/may/04/harper-lee-kill-mockingbird-copyright">実際のケース</a>を指すことができます。これは、「著作権の窃盗」として何が正しく述べられていることか、を示します。</p>
+コピーすることについて言うと、この類推は、物質的なものと情報の重要な差異を無視しています。情報はコピーでき、ほとんど何の努力もなく共有できますが、物質的なものはできません。</p>
<p>
-承認のないコピーは著作権法で多くの状況で(すべてではありません!)禁止されていますが、禁止されているからといって悪いわけではありません。一般的に、法律は良し悪しを定義しません。法律は、せいぜい正義を実現しようとするに過ぎません。法律(実装)がわたしたちの良し悪し(仕様)に合わないとき、法律の方が変えられるべきなのです。</p>
-
+必要のない偏見と誤解を広めることを避けるために、<a
+href="/philosophy/not-ipr.html">「知的財産」の用語で述べたり、ましてや考えたりしない</a>といういう確固としたポリシーを採ることが最適です。</p>
<p>
-ある著作権侵害の裁判の主席裁判官は、<a
-href="http://torrentfreak.com/mpaa-banned-from-using-piracy-and-theft-terms-in-hotfile-trial-131129/">「海賊行為」と「窃盗」は悪口である</a>と認識していました。</p>
+こういった力を「権利」と呼ぶ偽善は、<a
+href="/philosophy/wipo-PublicAwarenessOfCopyright-2002.html">世界「知的財産」機構(WIPO)を当惑させ始めています</a>。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="RAND">「妥当で公正な」</h3>
+<h3 id="Theft">「窃盗」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-自由ソフトウェアを妨げる特許で制限された標準を普及させる標準化団体は、典型的に、準拠したプログラムのコピー一つあたりに対して決まった料金を要求するような特許ライセンスを取得するポリシーを持っています。そのようなライセンスは&ldquo;RAND
-(Reasonable and Non-Discriminatory)&rdquo;、つまり、「妥当で公正な」もの、と団体はよく言います。</p>
+厳しく抑圧的な形態の著作権を支持する者は著作権侵害を表すのに「盗み」や「窃盗」という言葉をよく用います。これは魔球(スピン)ですが、あなたがそれを客観的事実としてとらえるようにさせたいわけです。</p>
<p>
-通常は妥当でも公正でもない特許のライセンスの集合をこの用語は漂白してしまいます。こういったライセンスはある特定の人に対して差別することがないことは事実ですが、それを公正としない自由ソフトウェアのコミュニティを差別します。ですから、「妥当で公正な」という用語の半分は人を欺くもので、残りの半分は偏見です。</p>
+合衆国の法体系において、著作権侵害は「窃盗」ではありません。<a
+href="https://caselaw.lp.findlaw.com/us-supreme-court/473/207.html">著作権侵害に窃盗についての法律は適用できません</a>。抑圧的な著作権を支持する者が権威に要請しているのです(そして、権威の言っていることを誤って伝えているのです)。</p>
<p>
-標準化団体はこのようなライセンスは公正でないものと認識し、「妥当で公正な」もしくは&ldquo;RAND&rdquo;という用語を、それらを表現するのに使うことをやめるべきです。標準化団体がそうするまで、この漂白に参加したくない著者は、この用語を拒否することがよいでしょう。ただ、特許を振り回す会社がそれを広めているからこの用語を認めて使うことは、あなたが表現する見解をそのような会社に規定させることです。</p>
+かれらを論駁するには、<a
+href="https://www.guardian.co.uk/books/2013/may/04/harper-lee-kill-mockingbird-copyright">実際のケース</a>を指すことができます。これは、「著作権の窃盗」として何が正しく述べられていることか、を示します。</p>
<p>
-代替として「単一の料金のみ」あるいは短縮して&ldquo;UFO (uniform fee
-only)&rdquo;の用語を使うことを提案します。このようなライセンスのただ一つの条件は単一のロイヤリティ料金ですから、これは正確です。</p>
-
-<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
-<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Alternative">「代替物」</h3>
+承認のないコピーは著作権法で多くの状況で(すべてではありません!)禁止されていますが、禁止されているからといって悪いわけではありません。一般的に、法律は良し悪しを定義しません。法律は、せいぜい正義を実現しようとするに過ぎません。法律(実装)がわたしたちの良し悪し(仕様)に合わないとき、法律の方が変えられるべきなのです。</p>
-<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
-<p>
-わたしたちは自由ソフトウェアをプロプライエタリの「代替物」とは呼びません。なぜなら、その語はすべての「代替物」は妥当であって、追加のそれぞれが、ユーザにとって良いものであると前提しているからです。実効的に、自由ソフトウェアは、ユーザの自由を尊重しないソフトウェアと共存すべきと仮定するのです。</p>
<p>
-わたしたちは、ほかの人が使うようにソフトウェアを提供するには、自由ソフトウェアとしての配布が唯一の倫理的な方法であると信じています。ほかの方法、<a
-href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">不自由なソフトウェア</a>や<a
-href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">ソフトウェア代替としてのサービス</a>は、ユーザを従属させます。このような自由ソフトウェアの「代替物」をユーザに提供することが良い、とは、わたしたちは考えません。
-</p>
+ある著作権侵害の裁判の主席裁判官は、<a
+href="https://torrentfreak.com/mpaa-banned-from-using-piracy-and-theft-terms-in-hotfile-trial-131129/">「海賊行為」と「窃盗」は悪口である</a>と認識していました。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /^.(es)$/" -->
+<!-- TRANSLATORS: translate if this word is used often in your
+ language to refer to mobile computers; otherwise,
+ fill the translation with a space. -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="IntellectualProperty">「知的財産」</h3>
+<h3 id="Terminal">「端末」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
-<p>
-出版業者や法律家は著作権を「知的財産」という言葉で表すのを好みます。この用語は、特許、商標、その他の不明瞭な法律のエリアにも適用されます。これらの法律にはほとんど共通のことはなく、とても異なるものですから、これらを一般化するのは無分別です。「著作権」、「特許」、「商標」と特定のものを指して述べるのがもっともよいことです。</p>
-<p>
-「知的財産」の用語には隠された仮定が含まれています。これらの本質的に別々の問題を考える方法は、物理的なものとの類推と物理的な財産としてそれらをとらえる考え方をもととしているのです。</p>
-<p>
-コピーすることについて言うと、この類推は、物質的なものと情報の重要な差異を無視しています。情報はコピーでき、ほとんど何の努力もなく共有できますが、物質的なものはできません。</p>
-<p>
-必要のない偏見と誤解を広めることを避けるために、<a
-href="/philosophy/not-ipr.html">「知的財産」の用語で述べたり、ましてや考えたりしない</a>といういう確固としたポリシーを採ることが最適です。</p>
-<p>
-こういった力を「権利」と呼ぶ偽善は、<a
-href="/philosophy/wipo-PublicAwarenessOfCopyright-2002.html">世界「知的財産」機構(WIPO)を当惑させ始めています</a>。</p>
+<p> </p>
+<!--#endif -->
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
-<h3 id="Protection">「保護」</h3>
+<h3 id="CopyrightOwner">「著作権所有者」</h3>
<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
<p>
-出版業者の顧問弁護士たちは著作権を表すのに「保護」という言葉を用いることを好みます。この言葉は破壊や被害を防ぐという意味を暗に含んでいます。そのため、この言葉を用いることは、著作権により制限を加えられる使用者ではなく、著作権から利益を得る所有者や出版業者に資することになります。</p>
-<p>
-「保護」という言葉の使用を避け代わりに中立的な言葉を用いるのは簡単です。たとえば、「著作権による保護は長期間存続する」という代わりに「著作権は長期間存続する」といえばよいのです。</p>
-<p>
-同様に、「著作権による保護」という代わりに、「著作権が及ぶ」あるいは「著作権がある」といえばよいのです。</p>
-<p>
-もしも著作権に対して、中立というよりは、批判したいのであれば、「著作権による制限」という用語を用いることができます。こうして、「著作権による制限はとても長い期間続く」ということができます。</p>
+著作権は、公共の福祉のために国によって授けられた人工的な特権で、一定期間続くものです。家やシャツをを所有するといった自然権ではありません。法律家は、その特権を受ける人を「著作権者」と呼ぶことで、このことを認識していました。</p>
-<p>
-「保護」という用語は意地の悪い機能を表現するのにも使われます。たとえば、「複製保護」はコピーすることを妨げる機能です。ユーザの視点からは、これは障害です。ですから、そういった意地の悪い機能は「複製障害」と呼ぶことができます。多くの場合は、これはディジタル制限管理(DRM)です。<a
-href="http://DefectiveByDesign.org">Defective by Design</a>キャンペーンをご覧ください。</p>
+<p>数十年前、著作権者はこの点についての知見を削減しようと試み始めました。加えて<a
+href="#IntellectualProperty">「知的所有権」</a>の偽の概念を頻繁に参照して、自身を「著作権所有者」と呼ぶことも始めました。伝統的な用語の「著作権者」を代わりに使うことで、抵抗するわたしたちに加わってください。</p>
<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
@@ -768,11 +871,30 @@ href="/philosophy/misinterpreting-copyright.html">偽</a>であり、第二の
「権利者に補償する」はさらなるだましを加えます。それは著者に支払うことを意味するとあなたは想像するでしょうが、たしかに時にはそうですが、ほとんどの場合、それは不公正な法律をわたしたちに押し付ける出版社への補助金を意味します。
</p>
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Product">「製品」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+ある製品について述べる場合、すべての意味においてそのように言いましょう。しかし、あるサービスを指す場合、「製品」とは言わないでください。あるサービス提供者がそのサービスを「製品」と言う場合には、「サービス」と言うように確固として主張しましょう。あるサービス提供者がパッケージ取引を「製品」と言う場合には、「取引」と言うように確固として主張しましょう。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Assets">「資産」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+公開作品を「資産」、または「ディジタル資産」として参照することは、<a
+href="#Content">「コンテンツ」</a>と呼ぶよりももっと悪いでしょう。商用的な価値のほかに社会に対する価値が全くないと前提しているからです。</p>
+
<!-- GNUN-SORT-STOP -->
-<hr />
-<blockquote id="fsfs"><p class="big">この小論は<a
-href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
-リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+<hr class="no-display" />
+<div class="edu-note c"><p id="fsfs">この小論は<a
+href="https://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></div>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -782,7 +904,7 @@ href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソ
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -801,12 +923,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -826,12 +948,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2001, 2002, 2003, 2004, 2007, 2008,
-2009, 2010, 2011, 2012, 2015, 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1996-2018, 2020, 2021, 2022 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -842,11 +963,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/12/08 17:50:17 $
+$Date: 2022/06/30 05:12:25 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html
index 7a40497..7f8f2d0 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html
@@ -1,7 +1,10 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/x.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="essays licensing traps" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>Xウィンドウ・システムの罠 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
@@ -13,12 +16,14 @@ software movement" />
<!--#include virtual="/philosophy/po/x.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
-<div class="reduced-width">
+<!--#include virtual="/philosophy/ph-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>Xウィンドウ・システムの罠</h2>
<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
-<hr class="thin" />
-<div class="article">
+
<p>
コピーレフトにすべきか、せざるべきか。これは、自由ソフトウェアのコミュニティにおける主要な論争点の一つです。コピーレフトとは、わたしたちが銃撃には銃撃をもって戦わなければならないということ、すなわち、わたしたちのコードが自由で有り続けるために著作権を利用すべきだという考えを意味しています。GNU
GPLはコピーレフトのライセンスの一例です。</p>
@@ -82,7 +87,7 @@ X配布物に含めるかどうかの基準があることによって圧力を
自由ソフトウェア開発者の皆さん、古い過ちを繰り返してはなりません!
もし自分のソフトウェアをコピーレフトとしなければ、わたしたちはソフトウェアの将来を、良心よりも資産の方が多いような誰かの慈悲にゆだねることになってしまいます。コピーレフトによって、わたしたちはわたしたち自身のためだけではなく、わたしたちのコミュニティ全体の自由を守ることができるのです。</p>
</div>
-</div>
+
<div class="translators-notes">
<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
@@ -91,7 +96,7 @@ X配布物に含めるかどうかの基準があることによって圧力を
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -110,12 +115,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -135,11 +140,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 1998, 1999, 2009, 2015, 2020 Richard M. Stallman</p>
+<p>Copyright &copy; 1998, 2009, 2021 Richard M. Stallman</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -150,11 +155,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2020/10/06 08:42:13 $
+$Date: 2021/10/01 05:32:41 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html
index 0e36cba..0bb4bd1 100644
--- a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html
@@ -1,22 +1,31 @@
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/yes-give-it-away.en.html" -->
<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
-<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+<!-- Parent-Version: 1.96 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+<!--#set var="TAGS" value="gnu-history" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>そうです、渡してしまいましょう - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
<!--#include virtual="/gnu/po/yes-give-it-away.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/gnu/gnu-breadcrumb.ja.html" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<div class="article reduced-width">
<h2>そうです、渡してしまいましょう</h2>
-<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</strong></p>
+<address class="byline"><a href="https://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
- <blockquote>
- <p>リチャード・ストールマンがこの文章を書きました。1983年5月の日付のファイルに見つかったものですが、その時に書かれたのか、もっと前に書かれたのか明らかではありません。1983年5月に、かれは自由なオペレーティング・システムを開発する計画を個人的に考えていましたが、MITリスプ・マシンのようななにかではなくてUnixライクなシステムとすることを、まだ、決めてはいなかったと思われます。</p>
+<div class="introduction">
+ <p>編集者の注釈:
+この文章は1983年5月の日付のファイルに見つかったものですが、その時に書かれたのか、もっと前に書かれたのか明らかではありません。1983年5月に、リチャード・ストールマンは自由なオペレーティング・システムを開発する計画を個人的に考えていましたが、MITリスプ・マシンのようななにかではなくてUnixライクなシステムとすることを、まだ、決めてはいなかったと思われます。</p>
<p>かれはまだ「フリー」の二つの意味を概念的に区別してませんでした。このメッセージは無償のコピーの用語で構成されていますが、これはユーザが自由もまた有することを意味することを当たり前の前提としています。</p>
- </blockquote>
+</div>
+<hr class="no-display" />
<p>ソフトウェアをフリーに譲り渡す重要な理由の一つは、ユーザが変更できることを可能とすることです。これによって、ユーザはより良く使うことが可能となり、そして、また、努力に貢献することが推奨されるとともに可能となります。さらに、自立、自信、そして責任感が育てられます。</p>
@@ -34,6 +43,7 @@
</ol>
<p>操作的ではない協調の精神でわたしはユーザに接し、ユーザは熱意を持って協力的に応じます。(ソフトウェアが渡されずにソースコードにアクセスできない場合など)かれらがノイローゼになるような制限が押し付けられると言われたとき、または、前もって(開発者には)歯が立たないと仮定されるため、かれらはもっともな憤りを感じます。そして、結果として、かれらは歯が立たず、ノイローゼになってしまいがちです。</p>
+</div>
<div class="translators-notes">
@@ -43,7 +53,7 @@
<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
-<div id="footer">
+<div id="footer" role="contentinfo">
<div class="unprintable">
<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
@@ -62,12 +72,12 @@ href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送り
&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
- <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ <p>For information on coordinating and contributing translations of
our web pages, see <a
href="/server/standards/README.translations.html">Translations
README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
-href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と貢献については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>
@@ -87,11 +97,11 @@ href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧く
There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
-<p>Copyright &copy; 2015, 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+<p>Copyright &copy; 1983, 2015, 2021 Free Software Foundation, Inc.</p>
<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
-Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+Commons Attribution-NoDerivatives 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">
@@ -102,11 +112,12 @@ Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾さ
<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:
-$Date: 2016/11/18 07:32:32 $
+$Date: 2021/12/01 03:30:28 $
<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
</body>
</html>