summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html
blob: 3d7e11d7b42b47f4b65c5ad2c7868c42ec7b18cb (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/third-party-ideas.en.html" -->

<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
<!-- Parent-Version: 1.84 -->
<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->

<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>第三者の考え - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>

<!--#include virtual="/philosophy/po/third-party-ideas.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
<div id="education-content">

<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
</div>

<!-- id="education-content" -->
<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
<!--#else -->
<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
<!--#endif -->
<!--#endif -->
<h2 id="ThirdPartyIdeas">第三者の考え</h2>

<p>
これらの論説は他の人々の理念的見解で、自由ソフトウェアあるいは関連する問題を支持しています。GNUプロジェクトのために述べているわけではありませんが、多かれ少なかれ、わたしたちも賛同します。</p>

<p>
いくつかの<a
href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電子的コミュニケーションの自由のために活動している団体</a>もまた、自由ソフトウェアや関連する問題を支持する理念的見解を有しています。</p>

<ul>
  <li><a href="/philosophy/lessig-fsfs-intro.html">ローレンス・レッシグによる序論</a>、<a
href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><i>自由ソフトウェア、自由な社会:
リチャード・M・ストールマン</i></a>小論選集。</li>

  <li>ティモシー・B・リー: <a
href="http://freedom-to-tinker.com/blog/tblee/trouble-free-riding">&ldquo;ただ乗り&rdquo;の問題</a>。</li>
  
  <li><a
href="http://www.cato-unbound.org/2008/06/09/rasmus-fleischer/the-future-of-copyright/">著作権の未来</a>、Rasmus
Fleischerによる小論。</li>

  <li><a
href="http://cic.unb.br/~rezende/trabs/stockholm.html">ディジタル・ストックホルム症候群</a>:
市場の力に対する精神反応に関する考察、ブラジリア大学Pedro Rezende著。</li>

  <li><a
href="http://questioncopyright.org">QuestionCopyright.org</a>は著作権の歴史と効果に関するウェブサイトで、今日の著作権制度に関する有害な結果を知らしめるために専心しています。</li>
  <li>
    <a
href="http://www.informationweek.com/how-vista-lets-microsoft-lock-users-in/d/d-id/1049559">Vistaでマイクロソフトは如何にして利用者をロック・インさせるか</a>Cory
Doctorow著。<b>付記:</b>
あくどい計画を述べるのに、「トラステッド・コンピューティング」のような敵の耳障りのよいプロパガンダ用語を使うのは、間違いだとわたしたちは考えます。
  </li>
  <li>
    <a
href="https://web.archive.org/web/20180914161858/http://movingtofreedom.org/archives/">movingtofreedom.org</a>、Scott
Carpenterのブログで、自由に関する多くの論説があります。
  </li>
  <li>
    <a href="http://lwn.net/Articles/194701/">A couple of lessons on the
プロプライエタリなソフトウェアの危険に関するいくつかの教え</a>。
  </li>
  <li>
    <a
href="http://southflorida.bizjournals.com/southflorida/stories/2006/07/03/story8.html">Dr.
Notesによって複数の医師が記録から削除されました</a>、プロプライエタリなソフトウェアが、利用者に対する不公正な力をどのように開発者に与えるかの一例です。
  </li>
  <li>ジミー・ウェールズは、なぜ、<a
href="http://blog.jimmywales.com/index.php/archives/2004/10/21/free-knowledge-requires-free-software-and-free-file-formats/">自由な知識が自由ソフトウェアと自由なファイルフォーマットを必要とする</a>のかを説明します。この論文では、また、なぜ、<a
href="http://www.wikipedia.org">Wikipedia</a>は自由ソフトウェアであらねばならないのかを明かにします。</li>
  <li><a
href="http://www.juergen-ernst.de/info_swpat_en.html">拡大鏡でソフトウェア特許</a>を見る。この論説では、著者はラムダ計算にもとづく議論によって、なぜソフトウェアは特許が許されないべきなのかを論じます。</li>
  <li><a
href="http://lwn.net/Articles/204641/">自由ガジェットは自由ソフトウェアを必要とする</a>、ラジオ放送を録音する機能を削除するファームウェア「アップグレード」について報告する論説。</li>
  <li>LakhaniとWolfの<a
href="http://ocw.mit.edu/courses/sloan-school-of-management/15-352-managing-innovation-emerging-trends-spring-2005/readings/lakhaniwolf.pdf">自由ソフトウェア開発者の動機についての論文</a>は、かなり多くの人々が、ソフトウェアは自由でなければならないとする見解によって動機付けられていると述べています。これが倫理の問題だという見解をサポートしていないサイト、SourceForgeの開発者を対象として調査したという事実にも関わらず、です。</li>
  <li><a
href="http://www.theinquirer.net/?article=11663">Groklawは親愛なるDarlへの手紙を送りました</a>:
自由ソフトウェアとオープンソースのコミュニティからのグループはSCOのCEO Darl
McBrideのオープンソース・コミュニティへの公開状へ、一緒に対応しました。</li>
  <li><a
href="http://web.archive.org/web/20060313152550/http://www.hardwarecentral.com/hardwarecentral/editorials/4788/1/">Hardware
Central</a>。わたしたちは、この記事の結論の一つの側面に反対です。ディズニーとRIAAがディジタル制限管理をあなたに強要しようとするのも妥当でなければ、それをマイクロソフトが手助けすることも妥当ではありません。コンピューティングのすべての力は、あなたに利用可能であるべきで、情報の所有者だけにあるべきではありません。</li>

<li>「SCOわたしを訴えよ」の署名運動は、それを始めた人を圧倒し、もはや署名運動は参加を受付けていません。署名運動の作者の、John
Everittは数人の反応を期待していましたが、何千人もの参加者がいたのです。<a
href="https://www.linuxjournal.com/article/6913">最後の署名運動の公式の連絡</a>で、わたしたちは人々に
<a href="http://www.fsf.org">FSF</a>をどうにか可能な方法で助けて欲しいと力説しました。</li>

<li>法案E-135/02-03に関して、CESSIへの<a
href="https://web.archive.org/web/20030904102640/http://proposicion.org.ar/doc/gob/Conde-281102/index.html.en">上院議員Alberto
Condeの回答</a>は、ブエノスアイレスの地方のパブリック・セクタでの自由ソフトウェアの利用を提案しています。<a
href="https://web.archive.org/web/20030204005052/http://www.proposicion.org.ar/proyecto/leyes/E-135.02-03/">法案</a>は、上院議員Alberto
Conde自身により提出されました。</li>

<li>ある経済学者たちは、著作権と特許について論議し、<a
href="https://reason.com/2003/03/01/creation-myths-2/">進歩を促進することに失敗している</a>としています。それらが促進するために存在すると考えられるにもかかわらず。
<p>
この論説は、その主題について狭い経済的見解をとっています。社会的な代替について、どの品物がいくらの値段で入手できるかという観点だけで計っています。これは、あなた方市民が単なる消費者であり、自分自身の自由になんら重きを置かないと仮定しています。また、この論説は、著作権と特許をひとかたまりとして扱う紛らわしい用語である<a
href="/philosophy/words-to-avoid.html#IntellectualProperty">「知的財産」</a>を使っています。この論説でも、著作権と特許をひとかたまりとして扱っており、著作権と特許が引き起こす(異なった)社会的問題について無視することになっています。これは(この用語を使わなければ)避けることができるのです。
</p><p>
この欠点はありますが、この論説は重要です。人々が共有することを禁止する反倫理的面に関係なく、狭い経済的視点からでさえ、著作権が有害であると判断できるのであれば、倫理を考慮に入れればより有害であると考えられます。
</p></li>

  <li>Duncan
Campbellによる二つの論説はNSAがどのようにしてプロプライエタリなソフトウェアプログラムにバックドアを仕掛けるかを説明しています。<a
href="https://web.archive.org/web/20130723003646/http://www.heise.de/tp/artikel/2/2898/1.html">NSAだけが聴けるので、問題ないでしょう。</a>と<a
href="https://www.heise.de/tp/features/How-NSA-access-was-built-into-Windows-3444341.html">NSAのアクセスはどうやってウィンドウズに組み込まれたか</a>です。この両方は、プロプライエタリなソフトウェアの利用者が実際にかれらが動かしているものについて、しばしば知らないものであるということを明らかに提示しています。</li>

  <li>Harry Hillman Chartrandによる<a
href="http://www.compilerpress.ca/Cultural%20Economics/Works/CPU%202000.htm">Copyright
C.P.U.</a>は著作権の歴史の良いサマリです。</li>

  <li>Malla Pollackの<a
href="http://eon.law.harvard.edu/openlaw/eldredvashcroft/progress.html">議会が奨励すると考えられることはいったい何か?</a>は、合衆国政府が著作権者を最大限に制御しようとする最近の傾向が、いかに憲法に提示された著作権の制定の根拠に反しているかを説明しています。</li>

  <li>ペルー人の議員Dr. Edgar David Villanueva
Nu&ntilde;ezは、ペルーの現在保留中の公的行政における自由ソフトウェア法案に関する懸念について書いた後、マイクロソフトのマネージャに手紙を書きました。これは、マイクロソフトやほかの人々によって提起される自由ソフトウェアに関する懸念を和らげるとてもよい仕事です。手紙の英語の翻訳は<a
href="http://web.archive.org/web/20030207075039/http://www.pimientolinux.com/peru2ms/villanueva_to_ms.html">こちら</a>です。</li>

  <li><a
href="http://www.gutenberg.org/files/2170/2170-h/2170-h.htm#2H_4_0018">英国の歴史家Thomas
Macaulay</a>が著作権について1841年に考えたことは、今日も真実のままです。</li>


  <li>openrevolt.orgは、ヨーロッパ著作権指令(EUCD)と同じような法令についての情報を提供するサイトでした。特にEUCDの二つの主要な問題に集中していました。著作権者がISPのウェブページを検閲しやすくすること、コピープロテクト方式の法的保護についてでした。</li>

  <li><a
href="http://www.chillingeffects.org">寒気効果</a>はオンラインの活動に関する排除措置告知を集積する場所です。わたしたちは、訪問者が受け取ったり送ったりした排除措置を入力することを勧めます。このウェブサイトは排除措置を検索可能なデータベースとして集積し、法的問題の説明へハイパーリンクします。</li>

  <li>Shannon Cochranによる<a
href="http://web.archive.org/web/20020222080928/www.byte.com/documents/s=2302/byt1011380870846/">コーディングは犯罪である</a>は、DeCSSを書く手助けをしたと重罪に告発されたJon
Johansenに関する解説です。</li>

  <li><a
href="http://law.duke.edu/pd/papers/boyle.pdf">第二次囲い込み運動とパブリック・ドメインの形成</a>、James
Boyle著。</li>

  <li>Howard Besser著、<a
href="http://besser.tsoa.nyu.edu/howard/Papers/pw-public-spaces.html">知的財産:
サイバースペースにおける公共空間への攻撃</a>、は様々な産業が著作権の効力を利用してインターネットを小さく、公共ではないものにしようとしていることを述べています。</li>

  <li>Neil W. Netanel著、<a
href="http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=267848#PaperDownload">憲法修正第一条の枷に著作権を位置づける</a>、は合衆国の法廷システムが、フェアユースが、著作権法と憲法修正第一条の衝突を解消するという時代遅れの仮定について誤ってきたと論じています。</li>

  <li><a
href="http://web.archive.org/web/20030803114409/http://perens.com/Articles/StandTogether.html">マイクロソフトCraig
Mundie氏のコメントに対する共同声明 [Archived Page]</a>にリチャード・ストールマンは共同署名しました。</li>

  <li><a href="/philosophy/dmarti-patent.html">いまこそ特許改正!</a>、Don Marti
の自由ソフトウェア支持者への呼びかけ、リチャード・M・ストールマンを合衆国特許商標庁の特許公衆諮問委員会にノミネートしよう。</li>

  <li><a
href="/philosophy/stophr3028.html">H.R.
3028を止めよう</a>、「1999年の商標に関するサイバー海賊行為禁止法案」。</li>

 <li><a
href="http://web.archive.org/web/20010410172314/http://www-personal.si.umich.edu/~beejoo/gnuproject.html">GNUプロジェクトFTPサイト:
社会運動をサポートするディジタルコレクション [Archived Page]</a>, Michelle Bejian.</li>

 <li><a
href="http://web.archive.org/web/20000815064842/http://oppression.nerdherd.org/Stories/1998/9810/ucla/ucla.html">UCLAはGNU/Linuxを使う学生を差別する。かれらの正当化の一部は、ソフトウェアの所有者の力を支持する。[Archived
Page]</a></li>

 <li><a
href="http://web.archive.org/web/19991012082619/http://simson.net/clips/98.Globe.05-07.Read_them_and_weep.htm">読んで泣け
[Archived Page]</a>、Simson
Garfinkel著。この文章は現在審議中の法案について書かれたものです。この法案は情報の所有者たちに新たに圧倒的な権力を与え、ユーザの活動を制限するでしょう。</li>

  <li><a
href="/philosophy/nonsoftware-copyleft.html">コピーレフトを非ソフトウェアな情報に適用する</a>、Michael
Stutz著。</li>
  <li><a href="/philosophy/free-world.html">自由な世界のみがマイクロソフトに対抗できる</a>、Tom Hull著。</li>
  <li><a href="http://www.ram.org/ramblings/philosophy/fmp.html">自由音楽(The Free
Music)の理念</a>、Ram Samudrala 著。</li>

  <li>レコード会社はより強い著作権について論議し、ミュージシャンをそれによって守ると言います。<a
href="https://web.archive.org/web/20040916075542/http://www.negativland.com/albini.html">この記事</a>は、実際、レコード会社がどのようにミュージシャンを扱うかを示しています。</li>

<!-- the original link was not working, rms suggested i
       make a temporary link -neel
       http://www.musicisum.com/manifesto.shtml
  -->
<!--
	  
	  05 June 2013: Link Broken. It is not available in web.archive.org
	  because of robots.txt - rsiddharth

  <li>
<a href="http://www.maui.net/~zen_gtr/zgzinepg4.html">The Manifesto:
       Piracy is Your Friend</a>, by Jaron Lanier.
       <br />
       <strong>Note</strong> that the GNU Project recommends
       <a href="/philosophy/words-to-avoid.html">avoiding</a> the term
       <a href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">piracy</a> since
       it implies that sharing copies is somehow illegitimate.</li>
  -->
<li><a
href="http://www.ram.org/ramblings/philosophy/fmp/copying_primer.html">「知的財産権」の倫理学入門</a>、Ram
Samudrala著。</li>
  <li><a href="/philosophy/self-interest.html">私的財産は自由経済の形成に十分か?</a>、Loyd
Fueston著。</li>

  <li><a href="/philosophy/kragen-software.html">人間、場所、物事、そして考え</a>、Kragen
Sitaker著。</li>
  <li><a
href="http://freenation.org/a/f31l1.html">知的財産権に反対するリバタリアン的主張</a>、Roderick
T. Long著。
       <br />
       自由ソフトウェア運動はリバタリアニズムを支持しませんし、わたしたちはこの論文に<a
href="/philosophy/rms-comment-longs-article.html">完全に賛成するというわけではありません</a>。しかしプロプライエタリのソフトウェア擁護のため持ち出されるひとつの特定の主張を論破するには有益です。</li>
  <li><a href="http://old.law.columbia.edu/my_pubs/anarchism.html">アナーキズムの勝利:
自由ソフトウェアと著作権の死</a></li>

  <li><a
href="https://web.archive.org/web/20130409233705/http://www-rohan.sdsu.edu/~digger/596/werry_comm.pdf">想像の電子共同体:
仮想社会の表現の現代ビジネス談話</a>、Chris Werry著。</li>

  <li><a
href="/philosophy/economics_frank/frank.html">経済学を学ぶと協力しなくなる?</a>、Frank、Gilovich、Regan共著。</li>
  <li><a
href="http://danny.oz.au/freedom/ip/aidfs.html">開発、倫理的な取引、そして自由ソフトウェア</a>、Danny
Yee著。</li>
  <li><a href="/philosophy/bdk.html">Dennis Karjala のバラード</a>:
16世紀の通俗物語の形式の政治的意見、Timothy R. Phillips著。</li>
  <li><a
href="/philosophy/ICT-for-prosperity.html">全世界的繁栄のための協同ICT開発およびイニシアチブの形成</a>、Robert
J. Chassell著。</li>
  <li><a
href="http://www.fsfla.org/~lxoliva/papers/free-software/selection-html/">
自由ソフトウェアの競争における優位</a>、Alexandre Oliva著。</li>
  <li><a href="http://www.advogato.org/article/89.html"
id="PatentgrantundertheGPL">GPLの下で利用が認められる特許</a>、Raph Levien著。</li>
  <li><a
href="http://www.nytimes.com/library/tech/00/05/biztech/articles/10digital.html"
id="ConceptofCopyrightFightsMarkoff">インターネット生き残りのための著作権闘争の概念</a>、John
Markoff著。</li>

  <li><a id="TheRealPurposeOfCopyrightBerry"
href="http://www.libraryjournal.com/article/CA158872.html">著作権の本当の目的</a>、John
N. Berry III著。</li>
  <li><a id="Copyrightfire"
href="/philosophy/fire.html">火にも著作権を主張しよう!(ユーモア)</a>、Ian Clarke著。</li>
  <li><a
href="http://www.praxagora.com/andyo/professional/infirmation_technology.html"
id="INFOTECH">「反証技術」をもたらす未来</a>、Andy Oram著。</li>

<!-- Re: Free Protocols Foundation - it's a maintainance nightmare -->
<!-- to have full descriptions in more then one place. -len -->
<!-- RMS requests that this link is put back, 14 Dec 2000, paulv -->
<li><a
href="http://www.freeprotocols.org/">自由プロトコルファウンデーション</a>は、独立した公開フォーラムで、特許から自由なプロトコルの支援のために活動しています。</li>
  <li><a
href="/philosophy/software-libre-commercial-viability.html">ソフトウェアの自由と商業的実行可能性</a>、Alessandro
Rubini著。</li>
  <li><a href="http://www.bmartin.cc/pubs/98il/">情報自由化</a>、Brian Martin著。わたしたちは<a
href="/philosophy/words-to-avoid.html">知的財産</a>という用語を使うことを避けるよう人々に力説します。そして、著作権、特許、商標についてそれぞれ語ることを強調します。</li>
  <li><a href="http://wearcam.org/seatsale/index.htm">席、売ります</a>、著作権に関する風刺。</li>

  <li>ディジタル・ミレニアム著作権法案が、いかに非道で不合理であるかを説明した例の<a
href="http://www.cs.cmu.edu/~dst/DeCSS/Gallery/">ギャラリー</a>。</li>

  <li><a
href="http://slashdot.org/article.pl?sid=01/03/28/0121209&amp;mode=nocomment">書評:
<cite>ディジタル著作権</cite></a>。</li>

<!-- The archived version is truncated.
  <li>
<a
  href="http://web.archive.org/web/20080703140137/http://www.itworld.com/LWD010523vcontrol4">Live and
  let license [archived]</a> by Joe Barr.</li>
-->
<li><a
href="https://web.archive.org/web/20191221223329/http://www.piecepack.org">Piecepack</a>は、誰でも様々なタイプのゲームを作って遊べるボードゲームの集合です。</li>

  <li>Eastern Gianoziaは、<a
href="https://web.archive.org/web/20190924041236/http://www.gianoziaorientale.org/info/foreign_politics.html">ソフトウェア特許とDRMへの皮肉な観察</a>を載せています。</li>

  <li><a href="http://www.linuxjournal.com/article/7813">自由ソフトウェアとスカウト活動</a></li>

  <li><a href="http://fare.tunes.org/articles/patents.html">特許は経済不条理だ</a>:
この論説は、自由通商が望ましいとする通俗の視点の前提をとっています。わたしたちはある点を越えて常に同意するわけではありません。自由通商は、ビジネスに必要以上の力を与え、民主主義を脅かすことにつながるのです。しかし、これは別の問題です。 </li>

   <!-- Description text by RMS -->
<li><a
href="http://www.lewrockwell.com/2000/09/stephan-kinsella/in-defense-of-napster-and-against-the-second-homesteading-rule/">Napster擁護と第二自作規則反対</a></li>

   <li><a
href="http://www.mises.org/journals/jls/15_2/15_2_1.pdf">知的財産反対論</a>、2001年9月、Journal
of Libertarian Studies (PDF)</li>

<!-- Available only against a fee.
   <li>
<a href="http://www.lulu.com/dcparris/">Penguin in the Pew</a>, Free Software from a Christian perspective.</li>
-->
<li><a
href="http://web.archive.org/web/20121029031829/http://www.sci.brooklyn.cuny.edu/~sdexter/Pubs/cepe2005.pdf">自由ソフトウェアライセンシングの枠組みの倫理評価比較</a>、Samir
ChopraとScott Dexter共著。</li>

   <li>The <a
href="http://web.archive.org/web/20131126094524/http://simplemachines.it/index.php/sim-one-project">SIM.ONEハードウェア・プロジェクト</a>は自由なコンピュータ設計仕様を作りました。</li>

   <li><a href="/philosophy/vaccination.html">ウィルス・コードとワクチン</a>、ロバート・J・チャッセルの論説。</li>

   <li><a
href="/philosophy/why-audio-format-matters.html">音声フォーマットがなぜ問題となるのか</a>、カール・フォーゲル著</li>

   <li>オンラインでは利用可能ではありませんが、1960年、バーナード・ゲラーはCommunications of the ACM (vol.3, no.4,
pp.A12-A13)の編集者への手紙を書き、こういっています(値段について触れていますが、明らかに自由も意味しています):
   <blockquote>
     <p>
     &hellip;
課金されるのはプログラムの開発についてであるというのは明らかだが、わたしはこれが大学から来ることについてとくに不愉快で、職業全体に悪影響を与えると考えます。SHAREの配布施設によって可能となったフリーなプログラムの交換により直接利益を得なかった704のインストレーションなどないのです。もし、わたくしたちがプログラムを売り始めるならば、大変望ましくない先例となってしまうでしょう。
     </p>
   </blockquote>
   (リファレンスについてNelson Beebeさんに感謝します。)</li>
</ul>

<div class="translators-notes">

<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
 </div>
</div>

<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
<div id="footer">
<div class="unprintable">

<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>

<p>
<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
        replace it with the translation of these two:

        We work hard and do our best to provide accurate, good quality
        translations.  However, we are not exempt from imperfection.
        Please send your comments and general suggestions in this regard
        to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">

        &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>

        <p>For information on coordinating and submitting translations of
        our web pages, see <a
        href="/server/standards/README.translations.html">Translations
        README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>

<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005,
2006, 2007, 2008, 2009, 2015, 2016, 2017, 2019, 2020 Free Software
Foundation, Inc.</p>

<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>

<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">

<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
 </div>

<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:

$Date: 2020/09/30 08:59:00 $

<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
</body>
</html>