summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html
blob: 0e36cbae489c0077ae339ee396746f71eefcc75e (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/yes-give-it-away.en.html" -->

<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
<!-- Parent-Version: 1.79 -->

<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
<title>そうです、渡してしまいましょう - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>

<!--#include virtual="/gnu/po/yes-give-it-away.translist" -->
<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
<h2>そうです、渡してしまいましょう</h2>

<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</strong></p>

  <blockquote>
    <p>リチャード・ストールマンがこの文章を書きました。1983年5月の日付のファイルに見つかったものですが、その時に書かれたのか、もっと前に書かれたのか明らかではありません。1983年5月に、かれは自由なオペレーティング・システムを開発する計画を個人的に考えていましたが、MITリスプ・マシンのようななにかではなくてUnixライクなシステムとすることを、まだ、決めてはいなかったと思われます。</p>

    <p>かれはまだ「フリー」の二つの意味を概念的に区別してませんでした。このメッセージは無償のコピーの用語で構成されていますが、これはユーザが自由もまた有することを意味することを当たり前の前提としています。</p>
  </blockquote>

<p>ソフトウェアをフリーに譲り渡す重要な理由の一つは、ユーザが変更できることを可能とすることです。これによって、ユーザはより良く使うことが可能となり、そして、また、努力に貢献することが推奨されるとともに可能となります。さらに、自立、自信、そして責任感が育てられます。</p>

<p>アメリカ人はなにかがフリーならば無価値と考えると、これまでよく聞いてきました。それは真実かもしれませんが、合理的ではありません。人々はノイローゼになる権利がありますが、わたしたちは、これを推奨するべきではありません。マゾヒストが無価値と結論づけるかもしれないからと言っても、それまでは、ソフトウェアを渡してしまうことは「それが無価値として扱う」ことではありません。</p>

<p>無価値とすれば、ユーザはソフトウェアを変更しないでしょう。むしろ、変更することにより前よりもより価値あるものとなるからです。集中方式の保守は有用でしょう。しかし、ユーザを悩ますのではなく、保守を提供するほかの方法があるでしょう。</p>

<p>わたしには、ソフトウェアを共有し、ユーザにそれを変更させた経験がたくさんあります。わたしは知りました: </p>

<ol>
  <li>EMACSが無価値であると考える傾向は少しもありません</li>
  <li>ユーザはEMACSをたくさん変更します</li>
  <li>ユーザの変更はEMACSの開発に貢献します</li>
  <li>EMACSの集中方式の保守は継続します</li>
</ol>

<p>操作的ではない協調の精神でわたしはユーザに接し、ユーザは熱意を持って協力的に応じます。(ソフトウェアが渡されずにソースコードにアクセスできない場合など)かれらがノイローゼになるような制限が押し付けられると言われたとき、または、前もって(開発者には)歯が立たないと仮定されるため、かれらはもっともな憤りを感じます。そして、結果として、かれらは歯が立たず、ノイローゼになってしまいがちです。</p>

<div class="translators-notes">

<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
 </div>
</div>

<!-- for id="content", starts in the include above -->
<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
<div id="footer">
<div class="unprintable">

<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>

<p>
<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
        replace it with the translation of these two:

        We work hard and do our best to provide accurate, good quality
        translations.  However, we are not exempt from imperfection.
        Please send your comments and general suggestions in this regard
        to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">

        &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>

        <p>For information on coordinating and submitting translations of
        our web pages, see <a
        href="/server/standards/README.translations.html">Translations
        README</a>. -->
正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
</div>

<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
     files generated as part of manuals) on the GNU web server should
     be under CC BY-ND 4.0.  Please do NOT change or remove this
     without talking with the webmasters or licensing team first.
     Please make sure the copyright date is consistent with the
     document.  For web pages, it is ok to list just the latest year the
     document was modified, or published.

     If you wish to list earlier years, that is ok too.
     Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
     years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
     year, i.e., a year in which the document was published (including
     being publicly visible on the web or in a revision control system).

     There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
     Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
<p>Copyright &copy; 2015, 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>

<p>このページは<a rel="license"
href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>

<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
<div class="translators-credits">

<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
 </div>

<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
最終更新:

$Date: 2016/11/18 07:32:32 $

<!-- timestamp end -->
</p>
</div>
</div>
</body>
</html>