summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/talermerchantdemos/blog/articles/ja
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'talermerchantdemos/blog/articles/ja')
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html127
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html123
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html211
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html116
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html295
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html272
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html131
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html197
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html558
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html154
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html107
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html217
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html468
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html132
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html153
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html201
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html148
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html1089
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html110
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html186
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html99
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html179
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html257
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html188
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html218
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html424
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html214
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html242
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html153
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html161
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html119
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html115
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html427
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html235
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html171
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html189
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/speeches-and-interview.html369
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html348
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html531
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html384
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html184
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html115
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html150
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html118
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html245
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html250
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html172
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html116
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html852
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html160
-rw-r--r--talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html112
51 files changed, 12492 insertions, 0 deletions
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html
new file mode 100644
index 0000000..6556518
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/15-years-of-free-software.html
@@ -0,0 +1,127 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/15-years-of-free-software.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由ソフトウェアの15年 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<meta http-equiv="Keywords"
+ content="GNU, FSF, フリーソフトウェアファウンデーション, 自由, リチャード・ストールマン, rms, 自由ソフトウェア運動" />
+<meta http-equiv="Description"
+ content="リチャード・ストールマンが自由なオペレーティング・システムの開発の運動の歴史を論じます。" />
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/15-years-of-free-software.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由ソフトウェアの15年</h2>
+
+<p>
+ <strong>リチャード・M・ストールマン</strong>著
+</p>
+
+<p>
+ 自由ソフトウェア運動とGNUプロジェクトの開始から15年になります。わたしたちは長い道を来ました。
+</p>
+
+<p>
+ 1984年、モダンなコンピュータにプロプライエタリなオペレーティング・システムをインストールしないで使うことは不可能でした。そのオペレーティング・システムは、制限されたライセンスで取得するしかなかったのです。同輩のコンピュータユーザと自由にソフトウェアを共有することは、誰にも認められませんでした。自分自身の必要に合わせるためにソフトウェアを変更することも大変難しいことでした。ソフトウェアの所有者がわたしたちのそれぞれを分かつ壁を打ち立てたのです。
+</p>
+
+<p>
+ GNUプロジェクトは、このすべてを変えようと設立されました。最初の目標は、100%自由ソフトウェアとなるUnix互換のポータブルなオペレーティング・システムを開発することでした。95%自由というのではなく、99.5%自由というのでもなく、100%です。そしてユーザは全体のシステムを再配布することが自由にでき、そのどの部分も変更し貢献することができるのです。システムの名前、GNU、は再起頭字語で、&ldquo;GNU's
+Not
+Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)を意味します。Unixの技術的考えに謝辞を示すとともに、同時に、GNUは違うものだと言っています。技術的には、GNUはUnixに似たものです。しかしUnixと異なり、そのユーザに自由を与えます。
+</p>
+
+<p>
+ このオペレーティングシステムが開発作業には、数百人ものプログラマによって、何年もかかりました。あるものはフリーソフトウェアファウンデーションや自由ソフトウェアの会社の支払を受けることができましたが、ほとんどは、ボランティアでした。何人かは有名人になりましたが、たいていは、その専門集団の中で主に知られました。そのコードを使ったり作業したりするハッカーたちに知られたのです。皆で一緒に助け合い、全人類のためのコンピュータネットワークの潜在的可能性を解放しました。
+</p>
+
+<p>
+ 1991年には、Unixライクなシステムの最後の重要なコンポーネントが開発されました。リーナス・トーバルズによって書かれた自由のカーネル、Linuxです。今日、GNUとLinuxの組み合わせは世界中の何百万人もの人々によって使われ、その人気は高まっています。今月、わたしたちはGNUのグラフィカル・デスクトップ、<abbr
+title="GNU Network Object Model Environment">GNOME</abbr>
+1.0のリリースをアナウンスしました。これによって、わたしたちはGNU/Linuxシステムが、ほかのどんなオペレーティング・システムとも同じように、簡単に使えるようになることを希望しています。
+</p>
+
+<p>
+ しかし、わたしたちの自由は永久に保証されたものではありません。世界は静止しておらず、今日、自由を有するとしても、わたしたちは、これからの5年の自由を持ちつづけられると、安心していられないのです。自由ソフトウェアは困難な課題と危険に直面しています。これから、断固とした努力がわたしたちの自由を保持するために必要となるでしょう。そうです、最初に自由を獲得するのに要したように。時につれ、オペレーティング・システムは単なる始まりに過ぎない、となるでしょう。今、わたしたちは、ユーザが実行したいと思うであろう作業の全体の範囲を扱う自由なアプリケーションを加えて行く必要があります。
+</p>
+
+<p>
+ 将来のコラムでは、自由ソフトウェアのコミュニティが直面する具体的な挑戦、コンピュータユーザの自由に影響する問題、そして、GNU/Linuxオペレーティング・システムに影響する開発、について書いていこうと思います。
+</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1999, 2014, 2020 Richard M. Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/07/05 14:01:36 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html
new file mode 100644
index 0000000..588e12c
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/about-gnu.html
@@ -0,0 +1,123 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/about-gnu.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNUオペレーティング・システムについて - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/about-gnu.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNUオペレーティング・システムについて</h2>
+
+<blockquote>
+<p>GNUという名前は、&ldquo;GNU's Not Unix!&rdquo;(GNUはUnixではない!)の再帰頭字語です。これは<a
+href="/gnu/pronunciation.html">硬い g の一音節</a>で発音されます。</p>
+</blockquote>
+
+<p>[<a href="/gnu/gnu.html">GNUに関するそのほかの歴史的、一般的文書。</a>]</p>
+
+<p>GNUはリチャード・ストールマン(rms)によって1983年に開始されました&mdash;すべてのソフトウェアユーザがコンピューティングを自分自身でコントロールする自由のために、人々が一緒に作業をして組み立てあげるオペレーティングシステムとして。rmsは今もChief
+GNUisance(最高グニゃっかいもの)にとどまります。</p>
+
+<p>主要なそして今も続くGNUの目標は、100% <a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>のUnix互換のシステムを提供することです。95%が自由、99.5%が自由というのではありません。100%です。GNUというシステムの名前は再帰頭字語で、GNU's
+Not Unix
+(GNUはUnixではない)です。つまり、Unixの技術的な考えに謝意を示すとともに、GNUはちょっと違うと言っています。技術的にはGNUはUnixに似ています。しかしUnixと異なり、GNUはユーザに自由を与えます。</p>
+
+<p>この目標に適合した<a href="/distros/free-distros.html">完全に自由なシステム・ディストリビューション</a>
+(「ディストロ」)が今日、入手可能です。多くは<a
+href="http://www.fsfla.org/svnwiki/selibre/linux-libre/">Linux-libreカーネル</a>
+(<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNUとLinuxカーネルの関係</a>で、より詳しく述べられています)を使っています。<a
+href="/software/software.html">GNUパッケージ</a>
+は、一緒に動くように設計されてきており、機能するGNUシステムが可能となっています。GNUパッケージは、また、たくさんのディストロの共通の&ldquo;upstream&rdquo;(上流)として働くので、GNUパッケージへの貢献は、自由ソフトウェアコミュニティ全体として役立ちます。当然、GNUの仕事は継続します&mdash;コンピュータのユーザに最大限の自由を与えるシステムを作るという目標とともに。GNUパッケージには、ユーザ指向のアプリケーション、ユーティリティ、ツール、ライブラリ、さらには、ゲームも含まれ、オペレーティングシステムが通常ユーザに提供するすべてのプログラムがあります。もちろん、<a
+href="/help/evaluation.html">新しいパッケージを歓迎します。</a> </p>
+
+<p>GNUを本日のような成功に導くために、これまで何千人もの人々が参加してきました。<a
+href="/help/help.html">貢献するたくさんの方法</a>が、技術的、非技術的の両方であります。GNU開発者はときどき集まります:
+<a href="/ghm/ghm.html">GNUハッカー・ミーティング</a>や、ときには、より大きな自由ソフトウェアコミュニティ<a
+href="http://libreplanet.org/">LibrePlanet</a>のカンファレンスで。</p>
+
+<p>GNUは<a
+href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>(非営利団体で同じくrmsによって設立され、自由ソフトウェアの理想を擁護します)によってさまざまに支持されてきました。いろいろある中でも、GNUプログラムのために法廷に立つことができるよう、FSFは著作権移譲と否認の文書を受け付けています。(明確には、プログラムをGNUに貢献するのにFSFに著作権を移譲する<em>必要</em>はありません。著作権を移譲すると、FSFはそのプログラムに対し誰かが侵害したときにGPLを行使します。
+著作権をあなたが保持していると、その行使はあなた次第となるでしょう。)</p>
+
+<p>究極の目標はコンピュータユーザがやりたいと思う仕事すべてをこなせるだけの自由ソフトウェアを提供し、そしてプロプライエタリなソフトウェアを過去のものとすることです。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2014, 2017, 2018 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/28 02:58:20 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html
new file mode 100644
index 0000000..a4e8067
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/amazon.html
@@ -0,0 +1,211 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/amazon.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>(かつて)Amazonをボイコットしよう!- GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/amazon.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>(かつて) Amazonをボイコットしよう!</h2>
+
+<div class="comment">
+<p>
+FSFはAmazonのボイコットを2002年9月に終了することを決めました。(当時、このページを編集することを忘れていました。) Barnes
+&amp; Nobleに対する訴訟の正確な結果はわかりませんが、被告にとても有害ではなかったようです。そしてAmazonは他の誰も攻撃していません。</p>
+<p>
+Amazonはそれからたくさんのその他の恐ろしい特許を取得していますが、まだ攻撃のためにそれを使ってはいません。たぶんそうすることはないでしょう。もし攻撃すれば、わたしたちはどのようにそれを弾劾するか検討するでしょう。</p>
+<p>
+ページの残りは、ボイコットが有効であった2001年のままにしてあります。</p>
+</div>
+
+<hr class="thin" />
+
+<p>
+もしボイコットを支持するなら、
+<br />
+<em>このページへリンクしてください!</em>
+<br />
+<strong>http://www.gnu.org/philosophy/amazon.html</strong> !!!!
+</p>
+
+<hr class="thin" />
+
+<h3 id="whyBoycott">なぜAmazonをボイコットするのか</h3>
+<p>
+AmazonはE-commerceの誰にも明らかで重要なアイデアについて<a
+href="/philosophy/amazonpatent.html">米国特許(US
+pat.
+5,960,411)</a>を取得しました。このアイデアはときに1-クリック購入と言われるもので、ある商品を購入するという指示とともに、ユーザを特定する情報を一緒にウェブブラウザが渡せるようにしたものです。(これはサーバに&quot;cookie&quot;(同じサーバから以前に受信した一種のID番号)を送信する方法を利用します。)</p>
+<p>
+Amazonは、アイデアを本気で独占しようとして、この単純なアイデアの使用を差し止める訴訟を起こしました。これはWorld Wide
+WebやE-commerce全体への攻撃です。</p>
+<p>
+特許の取られたアイデアは、ただ企業がユーザに後で自分を特定し、証明できるものを与えるというだけです。これは少しも新しいものではありません、結局、クレジットカードは同じ働きをします。しかし米国特許庁は毎日、誰にでも明らかで良く知られたアイデアに特許を与えています。その結果、まれに大惨事が起こります。</p>
+<p>
+現在、Amazonは一社の大企業を訴えています。もしこれが二企業間の争いにすぎなければ、公的に重要な問題とは言えないでしょう。しかし特許はAmazonに米国(や同じような特許を許可する全ての国)で、ウェブサイトを運用する誰もを支配する力&mdash;この手法のいかなる使用をもコントロールする力&mdash;を与えました。今日は一つの企業が訴えられただけですが、この問題はインターネット全体に影響を及ぼすでしょう。</p>
+<p>
+責任を負うのはAmazonだけではありません。米国特許庁は非常に低い基準をもうけたことに責任があり、米国の法廷はそれを是認したことに責任があります。そして米国特許法は情報操作の技術や通信の方法についての特許を承認している&mdash;これは一般的に有害な方針です&mdash;ことに責任があります。</p>
+
+<p>
+愚かしい政府の方針がAmazonに好機を与えました&mdash;しかしそれは言い訳にはなりません。Amazonは特許を取得するという選択をしました、そして、それを法廷での攻撃に利用しました。Amazonの行為の倫理的責任は、最終的にはAmazonの重役達が負うものです。</p>
+<p>
+われわれは、法廷がこの特許を法的に無効だと認めることを期待することもできます。法廷がそう認めるかどうかは、細かな事実と、解しがたい法廷技術によるでしょう。この特許では、関連がないでもない微細な事柄を山ほど用いて、この「発明」を何か巧妙な物のように仕立てあげているでしょう。</p>
+<p>
+けれど法廷がE-commerceの自由を守る判決を下すのを、われわれはただ待っている必要はありません。いますぐわれわれに出来ることがあります、Amazonと取引するのを拒否することです。Amazonから何も買わないでください。この特許を使って、他のサイトを脅したり束縛したりするのを止めると約束するまでは。</p>
+<p>
+もしあなたがAmazonで売られている本の著者ならば、貴著のAmazonサイトでの「著者コメント」にこの文章を書くことで、このキャンペーンを大きく助けることができるでしょう。(悲しいかな、どうも彼らはこうしたコメントの投稿を拒否しているようです。)</p>
+<p>
+あなたにご意見があったり、ボイコットを支持してくれるならば、ぜひ<a
+href="mailto:amazon@gnu.org">&lt;amazon@gnu.org&gt;</a>までメールを送ってわれわれに教えてください。</p>
+<p>
+特許に関してAmazonに意見を送った人への、彼らの以下の返答は、巧妙に人を誤解させる内容を含んでおり、検討してみる価値があります。</p>
+<blockquote><p>
+ 特許の仕組みは発明を奨励するもので、われわれ は数千時間を1-ClickRショッピング機能の開発に費やしました。
+</p></blockquote>
+<p>
+もし彼らが本当に数千時間を費やしたとしても、決してこの技術自体を考えるのに費やしたわけではないでしょう。では彼らの言うことが本当なら、彼らはいったい、なにに時間を費やしたのでしょう?</p>
+<p>
+もしかしたら、彼らは特許申請書を書くのに幾らかの時間をかけたかもしれません。その作業は確実に、この技術を考えつくよりも時間が掛かるでしょう。さもなければ、1-クリックショッピングを扱えるようにウェブサイトやスクリプトを設計し、記述し、テストし、確実に動作するように時間を費やしたかもしれません。それは実際に行われた作業でしょう。彼らの言葉を注意深く見てください、「数千時間の開発期間」には、これらの作業も含まれ得ます。</p>
+<p>
+しかし今回問題となったのは、彼らの(非公開の)スクリプトの詳細や(著作権で保護された)ウェブページの内容ではありません。ここでの問題は、一般的なアイデアについて、Amazonがこのアイデアに独占権を持つべきであったかということです。</p>
+<p>
+あなたやわたしは、必要な時間を費やして、1-クリックショッピングを提供する独自のスクリプトを書いたり、独自のウェブページを自由に書けるでしょうか?
+本以外の物を売るとしたら、自由にできるのでしょうか?
+それが疑問です。Amazonは、心得違いの米国政府の熱心な助力を受けて、われわれの自由を否定しようとしています。</p>
+<p>
+Amazonが上述のような人を迷わせる声明を発するとすれば、それには重大な意味があります。人々が彼らの行動をどう思うかを気にしているということです。とうぜん気にせねばなりません&mdash;彼らは小売商ですから。人々に嫌悪されれば、利益に響きます。</p>
+<p>
+人々は、ソフトウェア特許の問題は、Amazon一社の問題よりずっと大きいと指摘します。他の企業も全く同じ行動をとったかもしれないし、Amazonをボイコットしても特許法を直ちに変えることは出来ないだろうと言います。勿論、これらは全て真実です。しかし、これはボイコットに反対する論拠とはなりません!!</p>
+<p>
+もしわれわれがボイコットを強力かつ長く行えば、Amazonはやがて譲歩をするでしょう。彼らがせずとも、べつの無法なソフトウェア特許を持つ企業は、誰かを訴えるときには代償を払わねばならないだろうと考えるでしょう。そして考えを改めるかもしれません。</p>
+<p>
+また、ボイコットは特許法の改正の助けになります&mdash;問題に注意が向けられ、それを変える要求が広がることで。そしてボイコットには簡単に参加することができます。何も引きとめるものはありません。もしあなたが賛同するなら、なぜAmazonをボイコット<em>しない</em>のですか?</p>
+<p>
+この話が広がるのに役立つように、あなたの個人的なウェブページに、Amazonのボイコットに関して書いてください。できるなら、あなたの所属する団体のページにも載せてください。また、このページへのリンクを張ってください、新しい情報はここに掲載されます。</p>
+
+<h3 id="whyContinue">裁判が解決したのになぜボイコットを続けるのですか</h3>
+
+<p>
+Amazon.comは2002年3月に、長く続いたBarnes &amp;
+Nobleに対する1-Clickチェックアウト・システムに関する特許侵害訴訟が解決したと発表しました。和解の詳細については開示されていません。</p>
+
+<p>
+和解条項は開示されていないので、これがAmazonの負けを意味しボイコットを終了することが正当化されるのかどうか、わたしたちにはわかりません。ですから、わたしたちはみなさんがボイコットを続けることを奨励します。</p>
+
+<h3 id="Updates">更新情報とリンク</h3>
+
+<p>
+このセクションでは、Amazon.comとかれらのビジネス・プラクティスに関連した問題、そしてボイコットに関連した話題について更新情報とリンクを示します。新しい情報はセクションの後ろに追加されて行きます。</p>
+
+<p>
+ティム・オライリーは、この特許の使用に関して難色を示した<a
+href="http://www.oreilly.com/pub/a/oreilly/ask_tim/2000/amazon_patent.html">公開状</a>をAmazonに送りました。ここで、Amazonとのビジネスを停止するのは不本意であると示しつつ、力強くその立場を述べています。</p>
+
+<p>
+<a href="http://www.stallman.org/">リチャード・M・ストールマン</a>は<a
+href="/philosophy/amazon-rms-tim.html">ティム・オライリーへの手紙</a>を書きました。ここで、ジェフ・ベゾス(Amazonの<abbr
+title="Chief Executive
+Officer">CEO</abbr>)がソフトウェア特許はただ3年から5年とする提案をした声明に関しての手紙です。</p>
+
+<p>
+ポール・バートンデービス<a
+href="mailto:pbd@op.net">&lt;pbd@op.net&gt;</a>(Amazonの創立時のプログラマ)は、Amazonボイコットについて<a
+href="http://www.equalarea.com/paul/amazon-1click.html">書いて</a>います。</p>
+
+<p>
+Nat Friedmanが<a
+href="/philosophy/amazon-nat.html">Amazonボイコットのサクセス・ストーリ</a>を書いてくれました。</p>
+
+<p>
+Amazonはべつの法廷でも<a
+href="https://web.archive.org/web/20140610154715/http://www.salon.com/1999/10/28/amazon_3/">他の不快なこと</a>を進めています。</p>
+
+<p>
+より広範な<a
+href="https://web.archive.org/web/20150329143651/http://progfree.org/Patents/patents.html">ソフトウェア特許</a>の問題に関する情報は<a
+href="http://endsoftpatents.org">http://endsoftpatents.org</a>をご覧ください。</p>
+
+<p>
+<a
+href="http://web.archive.org/web/20010430183216/http://www.cpsr.org/links/bookstore/">
+「コンピュータ専門家の社会的責任」(CPSR)はAmazonとの提携を止めました</a>。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1999, 2001, 2007, 2008, 2013, 2014, 2015, 2018, 2019, 2020
+Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/07/05 14:01:37 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html
new file mode 100644
index 0000000..6b6ad43
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/basic-freedoms.html
@@ -0,0 +1,116 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/basic-freedoms.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>インターネットにおける言論、報道、団結の自由 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/basic-freedoms.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>インターネットにおける言論、報道、団結の自由</h2>
+
+<p>
+ フリーソフトウェアファウンデーションはインターネットにおける言論、報道、団結の自由を支持します。以下をご覧ください:
+</p>
+
+<ul>
+ <li>アーカイブされた(1999年4月24日)Wayback Machineで<a href=
+"https://web.archive.org/web/19990424100121/http://www.ciec.org/">市民のインターネット強化連合</a>は議会のインターネットに公開される資料を規制しようとする最初の試み、通信品位法(CDA)、に反対するよう連帯しましたが、アメリカ合衆国最高裁は1997年6月26日、これを違憲と判断しました。このサイトはCDAのケースのランドマークのリソースとして、保存されています。</li>
+
+ <li>
+ <!-- activating this link… site is archived as of July 09, 1998 -->
+アーカイブされた(1998年7月9日)Wayback Machineで<a
+href="https://web.archive.org/web/19980709161803/http://vtw.org/">選挙民テレコミュニケーションウォッチ</a>と彼らの優れた声明の電子メーリングリスト。</li>
+
+ <li>
+ <a href="/philosophy/censoring-emacs.html">Censoring GNU
+Emacs</a>は、通信品位法(CDA)がGNUプロジェクトに要求したGNU
+Emacsの検閲と、このことが皮肉にも検閲者が望んでいた効果とは全く逆をもたらしたことを説明します。
+ </li>
+
+ <li>
+ <a href="http://www.factnetglobal.org/">F.A.C.T.Net
+Inc.</a>は非営利のインターネットダイジェスト、ニュースサービス、図書館、対話センター、書庫で、国際的な思想の自由、言論の自由、私的権利の擁護の推進を目的としています。
+ </li>
+
+ <li>
+ <a
+href="http://www.eff.org/blueribbon.html">ブルーリボンキャンペーン</a>、オンラインでの言論、報道、団結の自由のための活動です。
+ </li>
+
+ <li>
+ <!-- activating this link… site is archived as of December 01, 2001 -->
+アーカイブされたWayback Machine で(2001年12月1日)、<a
+href="https://web.archive.org/web/20011201050533/http://www.vtw.org/speech/">1996年6月の控訴審の判断</a>でインターネットの検閲が否定されたことを読むことができます。しかし、忘れないでください。この判断は最終では<em>ありません</em>!
+第一に、最高裁は同意もしくは否定するでしょう。そして、議会は別の検閲の方法を探す機会を狙っています。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/savingeurope.html">ヨーロッパをソフトウェア特許から救おう</a></li>
+
+ <li>
+ コンピュータ開発と電子的コミュニケーションの自由のために活動する<a
+href="/links/links.html#FreedomOrganizations">団体</a>。
+ </li>
+</ul>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2007,
+2014, 2016, 2018 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/05 10:03:24 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html
new file mode 100644
index 0000000..15d4bef
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/byte-interview.html
@@ -0,0 +1,295 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/byte-interview.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>BYTEインタビュー、リチャード・ストールマンと - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/byte-interview.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>BYTEインタビュー、リチャード・ストールマンと</h2>
+
+<p>デビッド・ベッツとジョン・エドワーズの案内による</p>
+
+<h3>リチャード・ストールマンがBYTEの編集者とかれのパブリック・ドメインのUnix互換ソフトウェア・システムについて議論したものです (1986年7月) </h3>
+
+<p>リチャード・ストールマンは、おそらく、現在までにもっとも大望のある自由ソフトウェア開発プロジェクト、GNUシステムを企てています。1985年3月号のドクター・ドッブズ・ジャーナルに発表された、かれのGNU宣言において、ストールマンはGNUを「わたしが誰にでも&ldquo;フリー&rdquo;に渡し、誰もが使えるように、わたしが書いている完全にUnix互換のソフトウェア・システムです&hellip;一旦、GNUが書かれたら、すべての人が良いシステムソフトウェアを、ちょうど空気のように自由に得ることが出来るのです。」と述べています。(GNUはGNUはUnixではない(GNU's
+Not Unix)の頭字語で、&ldquo;G&rdquo;は発音されます。)</p>
+
+<p>ストールマンはEMACSの作者として広く知られています。EMACSは、<abbr title="Massachusetts Institute of
+Technology">MIT</abbr>人工知能研究所でかれが開発した強力なテキスト・エディタです。GNUプロジェクトの一部として製作された最初のソフトウェアが、新しいEMACSの実装であったのは偶然ではありません。GNU
+EMACSは、すでに、どんな対価を払ったとしても、現在利用可能なもので最高のEMACSの実装である、との評判を勝ち得ています。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+わたしたちは、1985年3月号のドクター・ドッブズ・ジャーナルのあなたのGNU宣言を読みました。それから何が起こりましたか?
+それが本当に始まりでしたか、そしてそれからどのように進みましたか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+ドクター・ドッブズの出版がプロジェクトのはじまりではありません。プロジェクトを開始する準備ができたとき、コンピュータ・メーカに資金を求めるプロポーザルとして、わたしはGNU宣言を書きました。コンピュータ・メーカは関係することを望まなかったので、わたしは資金を求めるのに時間を費やす代わりにコードを書くのに時間を使うべきだと決めました。宣言は書いてから約一年半後に出版されました。わたしがようやくGNU
+EMACSの配布をはじめた時です。その時から、GNU
+EMACSをより完璧にし、もっとたくさんのコンピュータで動くようにしました。加えて、最適化Cコンパイラと、Cのプログラムを実行するのに必要なほかのソフトウェアをだいたい終えています。これにはソースレベル・デバッガも含まれ、これにはUnixのほかのソースレベル・デバッガにはないたくさんの機能が含まれます。たとえば、デバッガ内に便宜変数を持ち、値を保持することができます。また、プリントアウトしたすべての変数のヒストリを持ちます。これで、リスト構造を追うのが、とても便利になります。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: エディタを終えて、今、それが広く配布されています。そして、まもなくコンパイラを終えようとしています。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>: この10月に終えるだろうと考えています。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: カーネルについてはどうですか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+MITで書かれ、最近、一般にリリースされたカーネルを使ってはじめようと、今、計画しています。そのカーネルにはわたしの使ってみたいアイデアがあるようです。このカーネルはTRIXと呼ばれ、リモート・プロシジャ・コールをベースとしています。Unixのたくさんの機能のためには、互換性を加える必要があります。現在、それはないので。まだ作業は始めていません。カーネルの作業に行く前にコンパイラを終えるつもりです。ファイルシステムを書き直す必要もあると考えています。ディスクの構造が常に一貫するようにブロックを正しい順番で書かせることによって、フェールセーフにすることを考えています。そうしたら、バージョン番号を足したいと思います。通常Unixを使っている人々の方法とバージョン番号を調和させる複雑な方式をわたしは有しています。バージョン番号なしでファイル名を指定することができなくてはなりません。しかし、明示的なバージョン番号を指定することもできなくてはいけません。このどちらもが、この機能の存在を取り扱うように変更されていない普通のUnixプログラムと動く必要があります。わたしはこうする方式を有していると考えていて、実際に動くかどうかは、あと、試してみるだけです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: GNUがシステムとしてほかのシステムよりどのように優れているかについて、簡潔な説明をいただけませんか?
+わたしたちは目標の一つがUnixと互換のものを製作することを知っています。しかし、ファイルシステムのエリアでは、少なくとも、あなたはすでに、Unixを越えてそれよりも良いものを製作すると言っています。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+Cコンパイラはより良いコードを生成し、速く実行するでしょう。デバッガはより良いでしょう。一つずつに、改良する方法を見つけたり、見つけられなかったりします。この質問について、一つの回答はありえません。ある程度は、わたしは再実装の利益を得ています。それは多くのシステムをとても良いものにします。ある程度は、この分野に長くいて、多くのほかのシステムについて仕事をしてきたからです。ですから、わたしは傾注すべきたくさんのアイディアを有しています。より良くなるであろう一つの方法は、現実的にシステムのすべてがどんなサイズのファイル、どんなサイズの行、どんな文字がそこに現れても、動くようにすることです。Unixシステムはこの点についてまったくダメです。これは、任意の制限を持つべきではない、というソフトウェア工学の原則としてなにも新しいものではありません。しかし、いつでもそれを入れることがUnixを書く標準のプラクティスになっていました。おそらく、とても小さいコンピュータのためにそれを書いたからでしょう。GNUシステムの唯一の制限は、それがあまりにも大きなデータについて仕事をしようとして、すべてを保持できる場所がないためにプログラムがメモリを使い果たした時、だけです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+仮想記憶を得れば、ほぼ、その限界には達しないわけですね。単に、その解決策を見出すのに、ひどく時間がかかるだけだ、と。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+実際は、そういった制限には、解決策を見出すのにかかる長い時間よりもだいぶ前に、当たってしまう傾向があるのです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: どんなタイプのマシンと環境で具体的にGNU EMACSを走るようにしたかについて、教えてくれませんか?
+今、VAXで動きますが、パーソナル・コンピュータのどんな形態にでも移ってきましたか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+パーソナルコンピュータと言ったときに、あなたがなにを意味するのか、わたしには明らかではありません。たとえば、Sunはパーソナルコンピュータでしょうか?
+GNU
+EMACSは少なくとも1メガバイト、好ましくはもっとたくさんのメモリを必要とします。通常は仮想記憶があるマシンで使われます。いくつかのCコンパイラの様々な技術的な問題を除けば、ほとんどどの仮想記憶を持ったマシンでも、だいたい最近のUnixのバージョンが動いているならば、GNU
+EMACSは動くでしょう。現在、ほとんどのもので動いています。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: 誰かがアタリやマッキントッシュに移植しようとしましたか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>: Atari
+1040STにはまだ十分なメモリがありません。次期のアタリのマシンでは動くのではないかと考えています。また、わたしは、将来のアタリはなんらかのメモリ・マッピングの形態を有するだろうとも考えています。もちろん、今日、一般に流行っているコンピュータの類で動くようにソフトウェアをデザインすることはありません。わたしがこのプロジェクトをはじめたとき、それが数年かかることをわたしは知っていました。ですから、わたしは現在の制限された環境で動くようにするための追加の挑戦をすることによって、ダメなシステムを作ることを望まないことに決めました。そうではなく、わたしは、もっとも自然で最適である方法でそれを書いていくことに決めたのです。自信を持って言えますが、数年もすれば、十分なサイズのマシンが一般的になるでしょう。実際、メモリサイズの増加はとても速いのに、ほとんどの人々が仮想記憶を使うのにのろのろしていることを、わたしは驚きます。これはとても重要だとわたしは考えます。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+シングル・ユーザのマシンにそれが必要であることについて、人々はそのように考えていないと、わたしは思いますが。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+シングル・ユーザは、シングル・プログラムを意味しないことを、かれらは理解していません。たしかに、どんなUnixライクなシステムでも、あなた一人だけがいる場合でさえも、同時にたくさんの異なるプロセスを実行することができることが大切です。十分なメモリがあれば非仮想記憶マシンでGNU
+EMACSを動かすことができるでしょう。しかし、GNUシステムのほかの部分、あるいはUnixシステムを動かすことはあまり良くできないでしょう。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: GNU
+EMACSでどれくらいのLISPがありますか?LISPを勉強するためのツールとして、それを使うことは有用かもしれないと、思いついたのですが。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>: たしかに、そうすることができます。GNU
+EMACSは完全な、とても強力ではありませんが、LISPシステムを持ちます。エディタのコマンドを書くには十分に強力です。それは、たとえば、Common
+Lispシステムとは比べられるものではありませんが、システム・プログラミングのために実際に使用することができるくらいのもので、LISPに必要とされるすべてのものを持っています。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: 実際に動く環境を配布する時はいつだろうと予測がありますか?
+わたしたちのマシンやワークステーションにそれを入れて、あなたが配布する以外のコードなしで、実際にもっともな作業をすることができるような環境です。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+それを言うのは、ほんとに難しいことです。一年で起こるかもしれないが、もちろん、もっと長くかかるかもしれません。もっと短くなるかもしれませんが、もはやそれはありそうにないことです。一月か二月でコンパイラは終えられると考えています。ほんとうにわたしがしなくてはいけない、ほかの大きな作業は、カーネルだけです。当初、わたしはGNUは2年間くらいかかるだろうと予測していましたが、既に2年半が経ち、まだ終了していません。この遅れの理由の一部は、一つのコンパイラにたくさんの時間を費やし、それがデッドエンドを迎えたことにあります。それを完全に書き直さなければいけなかったのです。もう一つの理由は、GNU
+EMACSにとてもたくさんの時間を費やしたことです。もともとは、わたしは、そうする必要は全くないと考えていたのです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: あなたの配布の方法について教えてください。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+ソフトウェアやマニュアルをパブリック・ドメインにはしません。理由は、すべてのユーザが共有する自由を手にすることを確実にしたいからです。わたしが書いたプログラムの改良版を作成した誰かがそれをプロプライエタリとして配布するのを望みません。そういったことが決して起こり得ないようにしたいのです。これらのプログラムに対して自由な改良を奨めたいので、そうするのに最良の方法は、あるひとが改良を不自由にする誘惑を取り除くことです。はい、一部の人は改良をすることを控えるでしょう。しかし、ほかのたくさんの人は同じような改良を行い、それを自由とするでしょう。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: そして、それを保証することについて、どうしますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+プログラムに著作権を設定し、人々にプログラムのコピーすることと変更することの明確な許可を与え、そうする場合には、しかしながら、わたしが用いたのと同じ条項で配布するという条件のもとだけとする、という告知を付けています。わたしのプログラムにあなたが行う変更を配布する必要はありません。自分自身のためだけに行うことは可能で、誰にも渡す必要はないし、言う必要もありません。しかし、ほかの誰かに渡す場合、わたしの使う同じ条項で行わなければならないのです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: Cコンパイラから出力される実行コードについてなにか権利を得ようとしますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+著作権法は、コンパイラからの出力に、わたしが著作権を主張することを認めないので、それについて何か言う方法をわたしに与えません。実際、わたしはそうしようとしません。どのコンパイラを使ったとしてもプロプライエタリの製品を開発する人々に、わたしが共感することはないですが、かれらがこのコンパイラで開発することを止めようとすることが特に有用とは考えられないので、そうしようとはしません。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: 人々があなたのコードを使ってほかのことをするのに、あなたの制約は同じように適用されますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+はい、かれらがどんなサイズの部分でも変更したものを取り込む場合はそうなります。もし、たとえば2行のコードの場合、それはなんでもないでしょう。著作権はそれには及びません。根本的には、この条件を以下のように選択したのです。つまり、まず最初に、著作権があり、これは、すべてのソフトウェア秘蔵者が全員に対して何かをすることを止めるのに使うものですが、その権利の一部をあきらめるという告知を追加します。ですから、条件は著作権が適用されるものについてだけ述べています。この条件にあなたがしたがうべき理由は、法律のためである、と、わたしは考えません。あなたがしたがうべき理由は、正しい人は、ソフトウェアを配布するとき、ほかの人々にさらに共有するように推奨するから、です。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+ある意味、あなたは、こういった思考へと、人々をそそのかしているわけですね。かれらが使うことができるが、しかし、あなたの理念を受け入れるときだけに使えるという、興味深いツールすべてを提供して。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+そうです。ソフトウェアの秘蔵者が設置した法のシステムを、かれらに対抗して使う、というように見ることもできるでしょう。わたしは、それを一般公衆をかれらから守るのに使っているのです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+製造業者がプロジェクトに資金を提供したくないという状況では、GNUシステムができたとき、それを誰が使うと思いますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+わかりません。しかし、重要な問題ではありません。わたしの目的は、プロプライエタリなソフトウェアがもたらす連鎖を人々が拒否することを可能にすることです。わたしは、そうしたい人々がいることを知っています。今、それを気にしないほかの人がいるといっても、それはわたしの関心の外です。そういう人とかれらが影響する人々には、少々、悲しいことではありますが。今、現在、プロプライエタリなソフトウェアの条項に不興を感じる人は、行き詰まってしまい、コンピュータを使わないという選択以外はない、と感じるでしょう。わたしはそういう人に、快適な代替案を与えようとしています。</p>
+
+<p>ほかの人はGNUシステムを単に技術的に優れているために使うでしょう。たとえば、わたしのCコンパイラは、わたしがこれまで見てきた、どんなCコンパイラと、同じくらいの良いコードを生成します。そして、GNU
+EMACSは商用の競争相手よりも、とても優れていると一般的にみなされています。GNU
+EMACSは誰からも資金提供を受けておらず、皆が使っているのです。わたしは、ですから、たくさんの人々が、GNUシステムのほかの部分を、技術的な優位性のために使うだろうと考えるのです。しかし、たとえわたしが技術的に優れたものにすることを知らなかったとしても、GNUシステムを行っているでしょう。なぜなら、わたしは、それを社会的に良いものにしたいからです。GNUプロジェクトは、実に、社会的プロジェクトです。それは技術的方法を、社会に変革をもたらすために使っているのです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+それでは、人々がGNUを採用することがあなたにとってだいぶ重要だということでしょう。このソフトウェアを製作し、人々に贈ることは、単にアカデミックな演習ではない、と。あなたは、それがソフトウェア産業が稼働する方法を変える、と望むわけですね。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+はい。ある人々は、魅力的な会社のロゴがないので誰もそれを使いはしない、と言います。ほかの人々は、それは大変に重要で皆が使いたくなると考える、と言います。これから一体何が起こるかについて、わたしは知る由もありません。自分の属するこの分野の醜さを変えようとするのに、わたしは、ほかのどんな方法も知りません。ですから、これが、わたしがやらなければならないことなのです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: その意味について述べてもらえませんか?
+あなたは、これが重要な政治的かつ社会的声明だとはっきりと感じているようです。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+これは変革です。わたしは、知識と情報一般に人々がアプローチする方法を変えようとしています。知識を所有しようとすること、それを人々が使用する許可をコントロールしようとすること、または、人々がそれを共有することを禁止しようとすることは妨害行為だと、わたしは考えます。そういったことは、社会全体を貧しくする代償を払って、それを行う人を利する行為です。ひとりの人が1ドルを得るのに、2ドルの富を破壊することです。わたしは、良心ある人は、そうしなければ死んでしまうかもしれない場合を除いて、この種のことを行わないと思います。そして、これを行う人々は、もちろんのことながら、かなり裕福であり、かれらはあくどい、と結論せざるを得ません。わたしは、自由ソフトウェアを書くことや、ほかの人々にそれを使うのを奨めることで、人々が報酬を得るのを見たいと思います。人々がプロプライエタリなソフトウェアを書くことで報酬を得るのを見たいとは思いません。なぜなら、それは実に社会への貢献ではないからです。資本主義の原則は、人々がものを生産することによってお金を得て、よって、言わば自動的に、有用なことを行うことが推奨されるという考えです。しかし、これは、知識の所有に当てはめたときには機能しません。実に有用でないことが推奨され、実に有用なことは推奨されないのです。情報は、車やひとかたまりのパンのような物質的ものとは違うと言うことが重要だとわたしは考えます。なぜなら、誰もそれを止めようとしなければ、人々は、自分自身で、それをコピーし、共有し、変更し、自身のためにより良くすることができるのです。これは、人々が行う有用なことです。これはひとかたまりのパンでは成り立ちません。ひとかたまりのパンがあってもう一つ欲しい場合、パンの複製機に入れるだけ、とはいきません。複製機で、もうひとつのパンを作ることはできず、最初のパンを作ったのとすべて同じ段階を踏まなければならないのです。ですから、人々がその複製を作ることを許可されるかどうかは、見当違いです。それは不可能です。</p>
+
+<p>本は最近まで印刷機で印刷されるものでした。自分自身で手で複製を作ることは可能でしたが、それは、印刷機を使うよりもたいへんな労力を要することなので現実的ではありませんでした。手で作ったものは、すべての用途と目的に対して、あまり魅力的ではないものとなるので、大量生産以外に本を作るのは不可能であるとみなせました。ですから、著作権が読書界から自由を奪うことは、実際に、なにもなかったのです。本を購入した人ができることで、著作権によって禁止されることは、なにもありませんでした。</p>
+
+<p>しかし、コンピュータ・プログラムの場合は違います。カセット・テープの場合も違います。本の場合も、今は、一部、違いますが、ほとんどの本の場合は、なお、当てはまり、コピーするのは、買うよりも高くてたくさんの労力がかかり、結果はなお魅力的ではありません。現在、著作権が無害で受け入れられていた状況から、著作権が破壊的で認められないものになってしまう状況の端境期に、わたしたちはいるのです。ですから、「海賊」と中傷される人々は、実際は、これまでは禁止されていた、有用なことを行おうとする人々です。著作権法は、人々が、自分自身のために、ある情報の使用に関して完全にコントロールを得られるよう、全体として設計されています。しかし、情報が一般公衆にアクセス可能であることを確実にし、一般公衆から奪おうとするほかの人を禁止したい、という人々を助けるようには設計されていません。公共によって所有されている作品のクラスを、法律は識別すべきである、と、わたしは考えます。それは、公園がゴミの缶の中で見つけられるものとは違うのと同じ意味で、パブリック・ドメインとは違います。誰もが持っていくことができるためにそこにあるのではなく、誰もが使うためにそこにあり、誰も邪魔をしないために、あるのです。公共によって所有されている何かの派生作品を奪われた場合には、一般公衆の誰もが、それについて訴えることができるべきです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+しかし、海賊は、その知識をもっと良いものを製作するのに使いたいからではなく、プログラムを使いたいからプログラムのコピーを入手することに関心があるのではないでしょうか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+それが重要な違いだとは思いません。より多くの人々がプログラムを使うことは、そのプログラムが社会により貢献することを意味します。パンがひとかたまりあって、一度食べられるか、何百万回食べられるか、です。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+何人かのユーザは商用ソフトウェアを買ってサポートを得ます。あなたの配布の仕組みはどのようにサポートをしますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+そのようなユーザは誤解させられていて、明確に考えていないのではないか、と思います。たしかにサポートがあることは有用です。しかし、それがソフトウェアを販売したり、ソフトウェアをプロプライエタリにすることとどのように関係するのかを考え始めるとき、混乱してしまうのでしょう。プロプライエタリなソフトウェアが良いサポートを得る何の保証もありません。販売業者がサポートを提供すると言うだけでは、それが良いものであることを意味しません。そして、かれらは廃業してしまうかもしれません。実際、人々はGNU
+EMACSには商用のEMACSよりも良いサポートがあると考えています。理由の一つは、ほかのEMACSを書いた人々よりもわたしがおそらく良いハッカーだということでしょうが、ほかの理由は、誰もがソースを有し、それで物事を行う方法を見つけ出すことに関心があるたくさんの人々がいて、わたしからサポートを得る必要がない、ということでしょう。人々がわたしに報告するバグを修正し、次のリリースにそれを含めるという、無料のサポートだけでも、人々に、サポートの良いレベルを与えてきています。あなたはあなたのために問題を解決する誰かをいつでも雇うことができ、ソフトウェアが自由であれば、サポートの競争市場があるのです。誰でも雇うことができます。EMACSと一緒にサービスのリストを配布しています。人々の名前と電話番号、サポートの提供料金を掲載しているリストです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: かれらのバグ・フィックスを集めますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+というよりも、かれらはわたしに送ってきます。リストに掲載されたい人々全員に、かれらのどんな顧客に対しても、決して秘密にすることを要求しない、と保証するよう、お願いしています。言われたことが何であっても、あるいは、そのサポートの一部としてGNUソフトウェアになされたいかなる変更であってもです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+つまり、かれらがある問題についてほかの誰かが知らない解決策を知っていることにもとづいて、サポートを提供する競争を人々にさせることはできない、のでしょうか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+できません。かれらは、賢くて、あなたの問題に対する解決策を見つけることができるであろうこと、あるいは、既によくある問題についてより理解していること、もしくは、どうしたらいいかをあなたに説明する方法を良く知っていること、にもとづいて、競争することができます。これが競争するすべての方法です。より良くするように頑張れますが、競争相手を積極的に邪魔をすることはできません。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>:
+それは車を買うのに似ていると思います。サポートや継続した保守のためにオリジナルの製造者に戻ることを強制されません。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+あるいは家を買うことです。もし、あなたの家の問題を修繕することができる人が、最初にそれを建てた業者に限るとしたら、どうでしょう?
+これが、プロプライエタリなソフトウェアに伴う、ある種の強要なのです。人々はUnixで起こった問題を話します。製造業者がUnixの改良版を売るので、かれらは、修正を集める傾向があり、バイナリ以外は出さないのです。結果は、バグは実際は修正されないのです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: それらはすべてバグを独立に解決しようとする重複した努力ですか。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+はい。これは、社会の面からプロプライエタリな情報の問題をとらえるのに役立つ、もう一つのポイントです。賠償保険の危機について考えてください。いかなる補償を社会から得るにも、負傷したある人は弁護士を雇ってお金をその弁護士と分け合わなければならないのです。これは、事故の犠牲者の人々を助けるのに、馬鹿げて不効率な方法です。そして、人々がビジネスをかれらの競争から取り去ろうと、押し合いへし合いしていることをいつも考えましょう。ペン自身よりもコストがかかる大きな厚紙のパッケージのペンについて考えましょう。ただ、ペンが盗まれないようにしているのです。すべての街角に無料のペンを置くほうがよっぽど良くないでしょうか?
+そして、交通の流れを妨害するすべての大きな料金所を考えましょう。これは巨大な社会の現象です。人々は社会を妨害することでお金を得る方法をみつけます。一度、かれらが社会を妨害できれば、かれらは、支払いを受けることができ、そのまま人々を放っておくのです。情報を所有することに固有の浪費は、どんどん重要となってくるでしょう。そして、ロボットによってすべてがなされるので生活のためには誰も実際に働かなくてよいユートピアと、わたしたちのこの世界のような、誰もが多くの時間を隣の仲間のやっていることを重複することに費やす世界、その違いが最後にははっきりするでしょう。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: ソフトウェアの著作権表示をタイプすることのように。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+全員を監視して、禁止されたコピーは何であっても有しないよう確実にしたり、それがプロプライエタリであるので人々が既に行ったすべての仕事を重複して行う、ことのように、です。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: 冷笑家は、あなたがどのように生計を立てているか疑問視します。</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+コンサルティングです。わたしがコンサルティングをするときは、コンサルティングの仕事のために書いたものを引き渡す権利を常に留保します。また、わたしは、わたしが書いた自由ソフトウェアのコピーとほかの人が書いたいくつかを郵送することで、生計を立てることもできます。たくさんの人々がGNU
+EMACSのために150ドルを送ってきますが、今、このお金はわたしが開始したフリーソフトウェアファウンデーションに行きます。ファウンデーションはわたしに給与を支払いません。これは利益相反になるかもしれないからです。その代わり、ファウンデーションはGNUに働くほかの人々を雇います。わたしがコンサルティングで生計を立てられる限り、これが一番の方法です。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: 公式GNUテープには現在何が含まれますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>: 現在、テープにはGNU EMACS
+(ひとつのバージョンですべてのコンピュータに適合します)、Bison (<abbr title="Yet Another Compiler
+Compiler">YACC</abbr>の代替プログラム)、サスマン教授の非常に簡素化したLISPの方言である MIT Scheme,
+そしてRogueに似た地下探検ゲームのHackです。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: 印刷されたマニュアルはテープと一緒に来ますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+いいえ。印刷されたマニュアルはそれぞれ$15ドルで、自身でコピーして良いです。このインタビューもコピーして共有してください。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: どうやってそのコピーを入手できますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>: Free Software Foundation, 675 Massachusetts Ave.,
+Cambridge, MA 02139宛に手紙を書いてください。</p>
+
+<p>[現住所は(2005から): Free Software Foundation 51 Franklin St, Fifth Floor Boston,
+MA 02110-1301, USA Voice: +1-617-542-5942 Fax: +1-617-542-2652]
+</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: GNUシステムが完了したとき、なにをしますか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+わからないな。時々、わたしは、わたしがしつづけるのは、ソフトウェアのほかのエリアで同じことをするか、と考えます。</p>
+
+<p><strong>BYTE</strong>: では、これはソフトウェア産業への強襲シリーズの第一弾に過ぎない、というわけですか?</p>
+
+<p><strong>ストールマン</strong>:
+そう願っています。しかし、たぶん、わたしは生活するためだけに少しの時間働き、安楽な暮らしを生きると思います。高価な暮らしをする必要はありません。残りの時間は、興味深い人々を見つけてぶらついたり、どうやったらよいか知らないことを学んだりするでしょう。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1999, 2000, 2001, 2002, 2007, 2013, 2014, 2020 Free
+Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/07/04 09:00:35 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html
new file mode 100644
index 0000000..73167ec
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/categories.html
@@ -0,0 +1,272 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/categories.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由および不自由なソフトウェアの分類 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="screen">
+<!--
+#content #diagram { overflow: auto; margin: 2em 0; }
+#diagram img { width: 31.7em; }
+-->
+
+</style>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/categories.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由および不自由なソフトウェアの分類</h2>
+
+<p><a href="/philosophy/words-to-avoid.html">できれば避けたい混乱を招くことば</a>もご覧ください。</p>
+
+<!-- GNUN: localize URL /philosophy/category.png -->
+<p id="diagram" class="c">
+<img src="/philosophy/category.png" alt="[ソフトウェアの分類]" />
+</p>
+
+ <p>この図は、最初にChao-Kueiによって描かれ、それから何人かによって更新されましたが、ソフトウェアのさまざまな種類を説明しています。<a
+href="/philosophy/category.svg">Scalable Vector Graphic</a>と<a
+href="/philosophy/category.fig">XFig文書</a>の形式で、GNU GPL v2以降、GNU FDL
+v1.2以降、もしくはCreative Commons Attribution-Share Alike v2.0以降のいずれの条項の元でも利用できます。</p>
+
+<h3 id="FreeSoftware">自由ソフトウェア</h3>
+
+ <p>自由ソフトウェアとは、すべての人に対して、利用、複製、配布する許可が与えられているソフトウェアのことです。そのまま、もしくは改変したもの、無償もしくは料金を取るもの、のいずれに対してもです。特に、ソースコードが入手可能であることが必須とされています。「ソース無くしてソフトウェア無し」です。これは簡略な定義です。詳しくは、<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアの定義</a>をご覧ください。</p>
+
+ <p>もしプログラムが自由であれば、GNUのような自由なオペレーティングシステムや、自由なバージョンの<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux システム</a>に含める現実的な可能性があります。</p>
+
+ <p>プログラムを自由にするにはいくつもの異なった流儀があります。すなわち、選択肢としては複数選べるが、そのどれを選んでもなおプログラムを自由と出来るような細かい論点が多くあるということです。可能なバリエーションのいくつかについては後述します。具体的な自由ソフトウェアのライセンスについての情報は、<a
+href="/licenses/license-list.html">ライセンスの一覧</a>をご覧ください。</p>
+
+ <p>自由ソフトウェアでは自由の問題であり、値段の問題ではありません。一方プロプライエタリ・ソフトウェアの企業は、典型的には、値段について言及する際「フリー(自由)ソフトウェア」という用語を使います。そういう場合、彼らが意味しているのはバイナリのコピーが無料で手に入るということだったり、あなたが買おうとしているコンピュータにおまけで付いてくるということだったりします。いずれにしろ、こういったことは、わたしたちがGNUプロジェクトにおいて「自由ソフトウェア」で意味していることとは何の関係もありません。</p>
+
+ <p>このように意味をはき違えている可能性がありますので、ソフトウェア会社が自分たちの製品をフリー(自由)ソフトウェアだと言っている場合には、いつでも実際の配布条件をチェックして、ユーザにとって本当に自由ソフトウェアという語が含意するすべての自由があるかどうか確かめるようにして下さい。その製品は本当に自由ソフトウェアなのかも知れませんが、そうでないこともあるのです。</p>
+
+ <p>多くの言語では、自由の「フリー」と無料の「フリー」に二つの別の単語があります。たとえば、フランス語では「libre」と「gratuit」があります。しかし、英語では違います。英語にも「gratis」という語があり、これを使えば値段について言及していることは誤解の余地無く示せますが、一般的な形容詞で自由という意味での「フリー」を明確に表現できるものが存在しないのです。ですから、他の言語では、&ldquo;free&rdquo;を明確に翻訳することを提案します。さまざまな言語への<a
+href= "/philosophy/fs-translations.html">&ldquo;free
+software&rdquo;の用語の翻訳</a>のリストをご覧ください。</p>
+
+ <p>自由ソフトウェアは、不自由なソフトウェアよりも、しばしば、<a
+href="/software/reliability.html">より信頼できる</a>ものです。</p>
+
+<h3 id="OpenSource">オープンソース・ソフトウェア</h3>
+
+ <p>
+ 「オープンソース」ソフトウェアの用語は、ある人々によって、多かれ少なかれ自由ソフトウェアと同じカテゴリを意味するのに用いられます。まったく同じクラスのソフトウェアというわけではありません。かれらは私たちが制限が強すぎると考えるライセンスを認めますし、かれらが認めていない自由ソフトウェアのライセンスもあります。しかし、カテゴリの違いは小さなものです:
+オープンソースだが自由ではないソースコードについて、わたしたちはいくつかのケースに限って知っています。原理的には、ある自由なプログラムがオープンソースとして拒絶されることはありえますが、これまでそういうことが起こったことは知りません。</p>
+ <p>わたしたちは用語として「<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">自由ソフトウェア</a>」を選びます。なぜなら、それは自由を意味するからです。これは、「オープンソース」の用語がなさないものです。</p>
+
+<h3 id="PublicDomainSoftware">パブリックドメイン・ソフトウェア</h3>
+
+ <p>パブリックドメイン・ソフトウェアは著作権が主張されていないソフトウェアです。もし、ソースコードがパブリックドメインであれば、これは<a
+href="#Non-CopyleftedFreeSoftware">コピーレフトでない自由ソフトウェア</a>の特別の場合ですが、このソフトウェアの複製物や改変されたバージョンは全く自由でなくなってしまうかもしれないことを意味します。</p>
+
+ <p>あるケースでは、実行可能プログラムがパブリックドメインだが、ソースコードが利用可能でないという場合があるでしょう。これは自由ソフトウェアではありません。なぜなら、自由ソフトウェアはソースコードへのアクセスを必要とするからです。一方、ほとんどの自由ソフトウェアはパブリックドメインではありません。それは著作権が主張され、著作権者が自由ソフトウェアのライセンスを用いて、すべての人に自由に利用する許可を法的に与えているのです。</p>
+
+ <p>時折、<a
+href="#FreeSoftware">自由</a>、もしくは、「無料で入手可能」を意味するのに、ゆるいやり方で、人々は「パブリックドメイン」という用語を使います。しかしながら、「パブリックドメイン」というのは法律用語の一つであり、厳密に「著作権が主張されていない」ということしか意味しないのです。意味をはっきりさせるために、わたしたちは本当に著作権が主張されていないことを示したいときのみ「パブリックドメイン」という語を使い、他の意味を伝えたいときは他の用語を使うことをお勧めします。</p>
+
+ <p>ベルヌ条約では、ほとんどの国が署名していますが、書かれたものはなんにしろ、自動的に著作物となる、とされています。これにはプログラムも含まれます。ですから、あなたが書いたプログラムをパブリックドメインとするためには、あなたはその著作権を放棄するいくつかの法的なステップを踏む必要があります。そうでなければ、プログラムには著作権があるのです。</p>
+
+<h3 id="CopyleftedSoftware">コピーレフトとされるソフトウェア</h3>
+
+ <p>コピーレフトとされるソフトウェアは、自由ソフトウェアであり、その配布条件において、すべてのバージョンのすべての複製物が、多かれ少なかれ、同一の配布条件を持つことを保証したものです。たとえば、コピーレフト・ライセンスは、一般的に、ほかの人が追加の要件をソフトウェアに加えることを認めず(限定された安全な要件は認められますが)、ソースコードを利用可能とすることを要求します。これはプログラムを保護し、改変されたバージョンがプログラムをプロプライエタリにする通常の方法から守るのです。</p>
+
+ <p>GPLバージョン3のようなコピーレフト・ライセンスでは、ソフトウェアをプロプライエタリにする別の方法、たとえば<a
+href="/licenses/rms-why-gplv3.html">tivoization</a>、をブロックしています。</p>
+
+ <p>GNUプロジェクトでは、わたしたちが書くほとんどすべてのソフトウェアをコピーレフトとしています。なぜならわたしたちの目標は<em>すべての</em>ユーザに「自由ソフトウェア」ということばが含意する自由を与えることだからです。コピーレフトがどのように機能するか、そしてなぜわたしたちがそれを適用するかについての詳細は<a
+href="/licenses/copyleft.html">コピーレフトの小論</a>をご覧ください。</p>
+
+ <p>コピーレフトは一般的な概念です。実際のプログラムをコピーレフトとするには、特定の配布条件のセットを適用する必要があります。コピーレフトの配布条件を書くには多くの可能なやり方があり、原理的には、たくさんのコピーレフトの自由ソフトウェア・ライセンスがありえます。しかしながら、現実の監修としては、ほとんどすべてのコピーレフトとされるソフトウェアは<a
+href="/licenses/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a>を用いています。ふたつの異なるコピーレフト・ライセンスは通常、「非両立」です。つまり、あるライセンスのコードともうひとつのライセンスのコードをマージすることは違法です。ですから、コミュニティにとって、人々が単一のコピーレフト・ライセンスを使うことが良いことです。</p>
+
+<h3 id="Non-CopyleftedFreeSoftware">コピーレフトとされない自由ソフトウェア</h3>
+
+ <p>コピーレフトでない自由ソフトウェアには作者から再配布と改変の許可が与えられていますが、制限を追加することもまた許可されています。</p>
+
+ <p>もしプログラムが自由でも、コピーレフトでなければそのいくつかの複製物や改変されたバージョンは全く自由でなくなるかもしれません。あるソフトウェア会社は、プログラムを(改変あり、またはなしで)コンパイルして、実行形式ファイルを<a
+href="#ProprietarySoftware">プロプライエタリ・ソフトウェア</a>製品として配布することができます。</p>
+
+ <p><a
+href="http://www.x.org">Xウィンドウ・システム</a>は、この例証となっています。XコンソーシアムはX11をコピーレフトでない自由ソフトウェアとする配布条件の下でリリースし、続く開発者はこの慣習にほぼ従いました。この配布条件の複製物は自由ソフトウェアです。しかし、世の中には不自由なバージョンも同様に存在し、(少なくともかつては)人気のあるワークステーションやPCのグラフィックボード上ではそういった不自由なバージョンしか動作しないということがあるのです。もしあなたがこのようなハードウェアを使っているならば、あなたにとってX11は自由ソフトウェアではありません。一時、<a
+href="/philosophy/x.html">X11開発者はX11を自由でないもの</a>にしたことさえありました。これは、ほかの人たちが、コピーレフトではない同じライセンスのもとでコードを貢献したからできたことです。</p>
+
+<h3 id="LaxPermissiveLicensedSoftware">ゆるく寛容にライセンスされるソフトウェア</h3>
+
+ <p>ゆるい寛容なライセンスにはX11ライセンスと<a
+href="/licenses/bsd.html">二つのBSDライセンス</a>があります。これらのライセンスでは、コードのほとんどあらゆる利用を認めています。ソースコードの変更ありでまたはなしでプロプライエタリのバイナリを配布することを含めて認めています。</p>
+
+<h3 id="GPL-CoveredSoftware">GPLで保護されたソフトウェア</h3>
+
+ <p><a href="/licenses/gpl.html">GNU GPL
+(GNU一般公衆ライセンス)</a>はプログラムをコピーレフトとするための配布条件の、具体的なセットの一つです。GNUプロジェクトではほとんどのGNUソフトウェアの配布条件としてこれを使っています。</p>
+
+ <p>ですから、自由ソフトウェアをGPLで保護されたソフトウェアと同一視することは間違いです。</p>
+
+<h3 id="TheGNUsystem">GNUオペレーティング・システム</h3>
+
+ <p><a
+href="/gnu/gnu-history.html">GNUオペレーティング・システム</a>はUnixライクのオペレーティング・システムで、すべてが自由ソフトウェアであり、1984年からわたしたちがGNUプロジェクトとして開発してきているものです。</p>
+
+ <p>Unixライクなオペレーティングシステムは多くのプログラムで構成されます。GNUシステムはすべての<a
+href="#GNUsoftware">公式GNUソフトウェア</a>を含みます。また、Xウィンドウ・システムやTeXといったGNUソフトウェアではない多くのパッケージも含んでいます。</p>
+
+ <p>「完全なGNUシステム」の最初のテストリリースは1996年でした。これには1990年から開発された、わたしたちのカーネル、GNU
+Hurdが含まれています。2001年、(GNU Hurd
+を含めて)GNUシステムは信頼に足る動作をするようになりましたが、Hurdは、いくつか重要な機能がまだ欠けていますので、広く使われてはいません。そうしている間、<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linuxシステム</a>、GNU
+Hurdの代わりにLinuxをカーネルとして使った、GNUオペレーティング・システムの分家が90年代より非常な成功を収めました。このことが示すとおり、GNUシステムは単一の決まったプログラムの集合ではありません。ユーザやディストリビュータがかれらの必要と要求に応じて、異なるパッケージを選択できるのです。結果は、なおGNUシステムの一種です。</p>
+
+ <p>GNUの目的は自由であることですから、GNUシステムのどの一部分をとっても自由ソフトウェアでなければなりません。しかし、それらすべてがコピーレフトとされる必要はないのです。そのプログラムが技術的な目標を満たすのに有用ならば、どの種の自由ソフトウェアもGNUに含めるのに法律上、適します。</p>
+
+<h3 id="GNUprograms">GNUプログラム</h3>
+
+ <p>「GNUプログラム」は<a
+href="#GNUsoftware">GNUソフトウェア</a>と同じ意味です。あるプログラムFooがGNUソフトウェアならそれはGNUプログラムです。また、わたしたちは時々、それは「GNUパッケージ」である、と言います。</p>
+
+<h3 id="GNUsoftware">GNUソフトウェア</h3>
+
+ <p><a href="/software/software.html">GNUソフトウェア</a>は<a href=
+"/gnu/gnu-history.html">GNUプロジェクト</a>の後援を受けてリリースされたソフトウェアです。あるプログラムがGNUソフトウェアである場合、わたしたちは、それをGNUプログラムと呼んだり、GNUパッケージと呼んだりもします。GNUパッケージのREADMEやマニュアルでは、GNUであることを示すべきです。また、<a
+href="/directory">自由ソフトウェア・ディレクトリ</a>でも、すべてのGNUパッケージを確認できます。</p>
+
+ <p>ほとんどのGNUソフトウェアは<a href=
+"/licenses/copyleft.html">コピーレフトとされる</a>ものですが、すべてではありません。しかしながら、すべてのGNUソフトウェアは<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>でなければなりません。</p>
+
+ <p>あるGNUソフトウェアは<a href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>の<a href=
+"http://www.fsf.org/about/staff/">スタッフ</a>によって書かれました。ほとんどのGNUソフトウェアは、多くの<a
+href="/people/people.html">ボランティア</a>からもたらされました。(これらのボランティアの何人かは会社や大学から報酬を得ましたが、わたしたちに対してはボランティアです。)いくつかの寄贈されたソフトウェアはフリーソフトウェアファウンデーションの著作物とされています。いくつかはそれを書いた寄贈者の著作物です。</p>
+
+<h3 id="FSF-CopyrightedGNUSoftware">FSFの著作物とされたGNUソフトウェア</h3>
+
+ <p>GNUパッケージの開発者は著作権をFSFに移管できますし、そのまま自身で保持することもできます。その選択はかれらのものです。</p>
+
+ <p>FSFに著作権を移管すると、そのプログラムはFSFの著作物とされたGNUソフトウェアとなります。そしてFSFはそのライセンスを守らせることができます。開発者がそのまま著作権を保持する場合、ライセンスの強制はかれら自身の責任です。</p>
+
+ <p>FSFは、ルールとして、公式GNUパッケージではないソフトウェアに対して著作権移譲を受け付けません。</p>
+
+<h3 id="non-freeSoftware">不自由なソフトウェア</h3>
+
+ <p>不自由なソフトウェアは、自由ではないソフトウェア、のことです。その利用、再配布、改変は禁止されているか、許可を得ることが必要とされているか、あるいは厳しい制限が課せられていて自由にそうすることが事実上できなくなっています。</p>
+
+<h3 id="ProprietarySoftware">プロプライエタリ・ソフトウェア</h3>
+
+ <p>プロプライエタリ・ソフトウェアは不自由なソフトウェアの別の名前です。かつて、わたしたちは、不自由なソフトウェアを、非商用で改変と再配布が可能な「準・自由ソフトウェア」とそれもダメな「プロプライエタリ・ソフトウェア」に分けていました。しかし、わたしたちは、この区別を止め、今は、不自由なソフトウェアの同意語として「プロプライエタリ・ソフトウェア」を使っています。</p>
+
+ <p>フリーソフトウェアファウンデーションでは、そのプログラムの自由な代替品を書くという特定の目的のために一時的にそうせざるを得ない場合を除き、いかなるプロプライエタリ・プログラムをもわたしたちのコンピュータにはインストールしないという規則を守っています。それ以外には、プロプライエタリ・プログラムをインストールするいかなる可能な言い訳も存在しないと思います。</p>
+
+ <p>たとえば、1980年代においてはUnixをわたしたちのコンピュータにインストールすることは正当化しうると考えていました。なぜなら、わたしたちはそれをUnixの自由な代替品を書くために使っていたからです。現在では自由なオペレーティングシステムが入手可能となっていますから、この言い訳はもはや通用しません。わたしたちは自由ではないオペレーティングシステムは使っていませんし、新しく導入するコンピュータではすべて完全に自由なオペレーティングシステムを動かさなければならないということにしました。</p>
+
+ <p>GNUのユーザやGNUに対する貢献者の皆さんにまで、このルールに従って生きることを強制するつもりはありません。これはわたしたちが自分たち自身に課した規則です。しかし、わたしたちは、あなた自身の自由のために、これに従うことを望んでいます。</p>
+
+
+<h3 id="freeware">フリーウェア</h3>
+
+ <p>「フリーウェア」という用語に、一般的に認められたはっきりとした定義はありません。しかし多くの場合このことばは、再配布は許可しているが改変は許可されていない(そしてソースコードも入手できない)ソフトウェアパッケージを指すのに使われています。こういったソフトウェアパッケージは<em>自由ソフトウェアではありません</em>。ですから、自由ソフトウェアについて言及するのに「フリーウェア」という語は使わないようお願いします。</p>
+
+<h3 id="shareware">シェアウェア</h3>
+
+ <p>シェアウェアとは人びとが複製物を再配布することは許可しているが、そのコピーを使用し続ける人は皆ライセンス料を<em>払わなければならない</em>と主張するソフトウェアのことです。</p>
+
+ <p>シェアウェアは自由ソフトウェアではありませんし、準自由ですらありません。それには二つ理由があります。</p>
+
+ <ul>
+ <li>ほとんどのシェアウェアでは、ソースコードが入手できません。よって、そのプログラムを改変することは全く不可能です。</li>
+ <li>シェアウェアでは、ライセンス料を払わない限りソフトウェアを複製したりインストールしたりする許可を与えられません。非営利な活動に参画している個人にすらそうです。(実際のところ、人々は、しばしば、配布条件を無視して、どちらにしろそうするのですが、配布条件では認めていません。)</li>
+ </ul>
+
+<h3 id="PrivateSoftware">プライベート・ソフトウェア</h3>
+ <p>プライベートあるいはカスタム・ソフトウェアとは、一ユーザ(典型的には、一つの団体、もしくは一つの会社)のために開発されたソフトウェアのことです。ユーザはそれを保持し使いますが、ソースコードでもバイナリのいずれでもリリースし公開することはしません。</p>
+ <p>あるプライベート・プログラムは、その一ユーザに対して四つの自由があれば、(つまらない意味合いしかありませんが)自由ソフトウェアです。特に、そのユーザがそのプライベート・プログラムに対しすべての権限があれば、そのプログラムは自由です。しかしながら、そのユーザがコピーを配布して、そのコピーに対して四つの自由をほかの人に与えなかったならば、そのコピーは自由ソフトウェアではありません。</p>
+
+ <p>自由ソフトウェアは自由を問題とし、そのアクセスを問題としていません。一般的に言って、プログラムを開発し、リリースしないことを間違いだとは、わたしたちは考えません。あるプログラムがとても重要で、公開を差し控えることが人として間違っている、という状況もあるでしょう。しかし、そのようなケースは稀です。ほとんどのプログラムはそんなに重要ではなく、リリースしないことは特別に悪いことではないでしょう。ですから、プライベートあるいはカスタム・ソフトウェアを開発することと、自由ソフトウェア運動の原則とには衝突はありません。</p>
+
+ <p>ほとんどすべてのプログラマの雇用はカスタム・ソフトウェアの開発です。ですから、ほとんどのプログラミングの仕事は、自由ソフトウェア運動と両立するもの、あるいは両立させることができるもの、です。</p>
+
+<h3 id="commercialSoftware">商用ソフトウェア</h3>
+
+ <p> 「商用」と「プロプライエタリ」は同じ意味ではありません!
+商用ソフトウェアはビジネスの一部として、あるビジネスによって、開発されたソフトウェアのことです。ほとんどの商用ソフトウェアは<a
+href="#ProprietarySoftware">プロプライエタリ</a>ですが、商用の自由ソフトウェアはありますし、自由ではない非商用のソフトウェアも存在します。</p>
+
+ <p>たとえば、GNU Adaは、ある会社により開発されました。それは、常にGNU
+GPLの条項により配布されており、その複製物はすべて自由ソフトウェアです。一方でGNU
+Adaの開発者たちはサポート契約を販売しています。かれらのセールスマンが顧客になってくれそうな人なり企業なりの相手をするとき、こんなふうに言われるかも知れません。「商用のコンパイラの方が安心みたいな気がするよ。」、と。こういう場合セールスマンは、「GNU
+Adaは<em>商用コンパイラ</em>ですよ。たまたま自由ソフトウェアなだけで。」と答えるでしょう。</p>
+ <p>GNUプロジェクトにとって、重要視する優先順位が違うのです。重要なのはGNU
+Adaが自由ソフトウェアだということで、それが商用かどうかは、単に、その詳細に過ぎないのです。しかしながら、商用であるがゆえにGNU
+Adaのさらなる開発が進むことは、もちろん有益なことです。</p>
+ <p>自由の商用ソフトウェアがあり得ることに関する認知を広めることにどうかご協力下さい。「プロプライエタリ」を意味するときに「商用」と言わないように努力することも助けになります。</p>
+
+<!-- If needed, change the copyright block at the bottom. In general, -->
+<!-- all pages on the GNU web server should have the section about -->
+<!-- verbatim copying. Please do NOT remove this without talking -->
+<!-- with the webmasters first. -->
+<!-- Please make sure the copyright date is consistent with the document -->
+<!-- and that it is like this "2001, 2002" not this "2001-2002." -->
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2001, 2006, 2007, 2009, 2010, 2014, 2015,
+2016, 2017, 2018, 2019 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/07/04 04:28:10 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html
new file mode 100644
index 0000000..559d920
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/censoring-emacs.html
@@ -0,0 +1,131 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/censoring-emacs.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自分のソフトウェアを検閲する - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/censoring-emacs.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自分のソフトウェアを検閲する</h2>
+
+<p>
+<a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著
+<br />
+[Datamation 1996年3月1日号より転載]</p>
+
+<p>
+昨年の夏、数人の小賢しい国会議員たちがインターネット上での「ポルノを禁止する」というふれこみの法案を提出しました。昨秋になるとキリスト教右派がこの動きに同調し、ついに先週、クリントン大統領は法案に署名しました。そんなわけで、今週わたしはGNU
+Emacsを検閲しています。</p>
+<p>
+もちろん、GNU
+Emacsにポルノは含まれていません。Emacsはソフトウェアパッケージであり、数々の賞を受賞した拡張性とプログラム可能性に富むテキストエディタです。しかし今回成立した法案は、単なるポルノの域をはるかに越えた範囲に適用されます。この法案では「不適切な」言動を禁止していますが、その対象には有名な詩、ルーブル美術館に展示されている傑作から安全なセックスのアドバイスに至る、ありとあらゆるものが含まれます。そして、ソフトウェアも例外ではありません。</p>
+<p>
+もちろんこの法案に対しては、インターネットの利用者や性愛文学の愛好家のみならず、報道の自由を重視する人のすべてから多くの反対が表明されています。</p>
+<p>
+しかし、わたしたちが一般の人々に何が問題となっているのかを説明しようとするたびに、検閲推進派は嘘で応えてきました。すなわち、彼らは一般の人々に、問題となっているのはポルノだけであると述べてきたのです。この問題に関する彼らの他の主張の中にも前提条件として織り込まれているこの嘘によって、彼らは一般の人々に誤った情報を与えることに成功しています。ですから現在、わたしは自分のソフトウェアを検閲しているのです。</p>
+<p>
+ご存じのように、Emacsは有名な「doctorプログラム」のあるバージョンを含んでいます。Elizaとしても知られるこのプログラムは元々<abbr
+title="Massachusetts Institute of
+Technology">MIT</abbr>のワイゼンバウム教授によって開発されたもので、ロジャーズ派の精神分析医のように振る舞います。ユーザがプログラムに語りかけると、プログラムはユーザ自身の発言をオウム返しにしたり、長いリストで用意された特定の言葉を認識したりすることによって反応します。</p>
+<p>
+Emacsのdoctorプログラムは多くの一般的な悪態を認識するようになっていて、そういった語には「口の利き方には気をつけていただけませんか?」や「紳士的にやりましょう」といった適切かつ愉快なメッセージで応えるようになっていました。これを実現するには、doctorプログラムに悪態語のリストを用意しておかなければなりません。それは、プログラムのソースコードが「不適切」になるということを意味します。</p>
+<p>
+ですから今週、わたしはこの機能を削除しました。新しいバージョンのdoctorは不適切な言葉を認識しません。もしあなたがdoctorを罵れば、doctorはその悪態語をそのままあなたに返します。悪態語だと分からないからです(新しいバージョンの起動時には、それがあなたを守るために検閲された旨メッセージが表示されます)。</p>
+<p>
+現在アメリカ人は、ネットワークに不適切な投稿をすることにより2年間の懲役を科せられる危険にさらされています。投獄を避けるため、インターネットを通して何が「不適切」かを定義した正確な規則にアクセスできれば良いのですが、それは不可能です。そういった規則では禁止された言葉に言及しなければなりませんから、規則をインターネットに投稿するのはまさにその同じ規則に違反することになるからです。</p>
+<p>
+もちろん、わたしは「不適切」の意味する内容について仮定を置いています。何が「不適切」なのか確かなところは誰にも分からないので、こうせざるを得ません。「不適切」の意味として最も分かり易く、一番考えられるのは、テレビの分野でこの語が持つニュアンスですので、わたしもそれをとりあえず仮定して話を進めています。しかし、裁判所がそういった法の解釈を違憲として棄却する可能性はかなり高いのです。</p>
+<p>
+わたしたちは、裁判所がインターネットを書籍や雑誌のような出版の媒体として認識するようになることを期待できます。もしそうなれば、裁判所はインターネットでの「不適切な」出版を禁止するような法律は常に棄却するようになるでしょう。</p>
+<p>
+一番わたしが心配しているのは、裁判所が混乱して、たとえば礼儀作法の説明やdoctorプログラムでは「不適切」な表現を許可するが、子供が公共の図書館で読めてしまうような書籍の一部では禁止するといった解釈を容認するなど、中途半端な手段を採ってしまうことです。そんなことになれば、今後何年にも渡って、次第にインターネットが公共の図書館を置き換えて行くにつれて、わたしたちの言論の自由のいくらかが失われていくことでしょう。</p>
+<p>
+ほんの数週間前のことですが、アメリカではないある国がインターネットへの検閲を課しました。それは中国です。この国では、中国はあまり好意を持って見られていませんが、それは、中国政府が基本的な自由を重視していないからです。しかし、ではアメリカ合衆国政府がいったいどれだけ自由を重視していると言えるのでしょう?
+そしてあなたはアメリカの自由を保全するために十分配慮していますか?</p>
+
+<p>
+「このパラグラフは古いものです:]
+</p>
+
+<p>
+もし配慮するならば、折に触れて有権者遠距離通信ニュース(Voters Telecommunications
+Watch)をチェックするようにして下さい。彼らのウェブサイト http://www.vtw.org/
+にはこの問題の背景やどのような政治的行動を起こせば良いかについての説明があります。2月には検閲が勝ちました。しかしわたしたちは、11月にはそれをひっくり返すことができます。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 2014 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:13:45 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html
new file mode 100644
index 0000000..9839a53
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/compromise.html
@@ -0,0 +1,197 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/compromise.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>破滅的な折衷案を避ける - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen">
+<!--
+ .quote {
+ font-size: 90%;
+ max-width: 30em;
+ padding: .5em 1.5em;
+ background-color: #ececec;
+ border-radius: 1em;
+ -moz-border-radius: 1em;
+ -khtml-border-radius: 1em;
+ -webkit-border-radius: 1em;
+ -opera-border-radius: 1em;
+ }
+ .quote.imgright { margin: .3em 1em 1em 1em; }
+ .quote {
+ font-style: italic;
+ }
+ .quote b {
+ font-style: normal;
+ font-weight: normal;
+ }
+ .imgleft {
+ width: 18em;
+ max-width: 100%;
+ }
+
+@media (max-width:50em) {
+ .imgleft, .imgright {
+ float: none;
+ display: block;
+ margin: auto;
+ }
+ .quote {
+ max-width: none; width: auto;
+ margin: 1em 10%;
+ }
+}
+@media (min-width:50em) {
+ .quote { max-width: 40%; }
+}
+-->
+
+</style>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/compromise.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>破滅的な折衷案を避ける</h2>
+
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
+
+<blockquote class="quote imgright"><p><em>&ldquo;25年前の<a
+href="/gnu/initial-announcement.html">1983年9月27日、わたしは、ある計画を発表しました</a>。GNU(&lsquo;GNU's
+Not
+Unix&rsquo;)と呼ばれる完全に自由なオペレーティング・システムを製作する計画です。GNUシステムの25周年を記念して、わたしは、わたしたちのコミュニティがどのように破滅的な折衷案を避けられるかについて、この記事を書きました。そのような折衷案を避けることに加えて、<a
+href="/help/help.html">GNUを手伝う</a>ことや、自由ソフトウェアを手伝うことについて、いくつもやり方があります。基本的な一つの方法は、賛助会員として<a
+href="https://www.fsf.org/associate/support_freedom/join_fsf?referrer=4052">フリーソフトウェアファウンデーションに参加する</a>ことです。&rdquo;</em>&mdash;<b>リチャード・ストールマン</b></p></blockquote>
+
+<p>自由ソフトウェア運動は社会的な変革を目的としています: <a
+href="/philosophy/free-sw.html">すべてのソフトウェアを自由とし</a>、すべてのソフトウェアの利用者が自由であり、協力するコミュニティの一員であることを可能とするのです。どんな不自由なプログラムも、その利用者に対して不公平な力を開発者に与えてしまいます。わたしたちの目標は、そういった不公正に終止符を打つことです。</p>
+
+<p>自由への道は<a
+href="http://www.fsf.org/bulletin/2008/spring/the-last-mile-is-always-the-hardest/">長い道です</a>。ソフトウェアの利用者が自由を保持することが当たり前の世界に到達するには、いくつもの段階があり、何年もかかることでしょう。いくつかのその段階は困難で、犠牲を必要とするでしょう。別の目標を持った人々と妥協すれば、いくつかは容易になるでしょう。</p>
+
+<p>ですから、<a
+href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は妥協を(大きなものでさえも)します。たとえば、<a
+href="/licenses/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a> (GNU
+GPL)の第三版の特許条項について、わたしたちは妥協をしました。大きな会社がGPLv3のソフトウェアに貢献し、配布し、それらの条項にしたがってある特許をもたらすことができるように、と考えたからです。 </p>
+
+<img src="/graphics/gplv3-large.png" alt="[GPLv3のロゴ]" class="imgleft" />
+
+<p><a href="/licenses/lgpl.html">劣等GPL</a>の目的は折衷案です:
+わたしたちはある選ばれた自由なライブラリを不自由なプログラムと一緒に使うことを認めるためにこれを使います。わたしたちは法的にそれを禁止するのは、かえって開発者をプロプライエタリのライブラリを使う方向に向かわせるだけだ、と考えるからです。ありふれた不自由なプログラムとともに動くようなコードをGNUプログラムに認め、インストールします。不自由なプログラムの利用者に対して自由なものをインストールする(逆ではなく)よう奨励し、そのように文書化し、宣伝します。たとえ、それらの後ろにいるグループに完全には同意しない場合でも、同意できる特定のキャンペーンを支持します。</p>
+
+<p>ある折衷案には、たとえわたしたちのコミュニティのたくさんの他の方がそうしたいとしても、拒絶します。たとえば、わたしたちは、不自由なソフトウェアを含んだり、利用者がそれをインストールするように導かないというポリシーを持った<a
+href="/distros/free-system-distribution-guidelines.html">GNU/Linuxディストリビューション</a>だけを支持します。不自由なディストリビューションを支持することは、<abbr
+title="ruinous (r&#363;'&#601;-n&#601;s) 形容詞. 1. 破滅をもたらす; 破壊的。 2. 破滅した、
+荒廃した; 没落した。">破滅的な</abbr>折衷案です。</p>
+
+<p>わたしたちの目的に対して、長期的に反対に作用するのであれば、折衷案は破滅的です。それは、考えのレベルでも、行動のレベルでも、そのどちらでも、起こりえます。</p>
+
+<p>考えのレベルでは、破滅をもたらす折衷案は、わたしたちが変革しようとしている前提をより強固としてしまうものです。わたしたちの目的は、ソフトウェアの利用者を自由にする世界です。しかし、ほとんどのコンピュータの利用者は、いまだ自由を問題として認識してさえいないでしょう。かれらは、「消費者の」価値を取り上げるでしょう。かれらは、プログラムを値段や利便性といった実際的な性質だけにもとづいて、判断するということです。</p>
+
+<p>デール・カーネギーの古典的独習書、<cite>いかにして友に勝ち、人々に影響をあたえるか</cite>では、ある人を説得して、なにかをさせるのにもっとも効果的な方法は、その人の価値感に訴える議論を提示することである、と忠告します。わたしたちの社会でも典型的に消費者の価値に訴えることができる方法があります。たとえば、自由ソフトウェアは無料で入手でき、利用者のお金を節約できる、たくさんの自由なプログラムは利便性が高く、信頼性も高い、などです。そのような実際の利益に言及することは、たくさんの利用者を説得し、様々な自由なプログラムを採用させることに成功しました。いくつかは大変成功しました。</p>
+
+<p>もし、自由なプログラムを使う人々を増やす、そのことだけが目的なのであれば、あなたは、自由という概念については黙し、消費者の価値の面から意味を持つ、実際的な優位性だけに焦点を当てることにしようと決めるかもしれません。これが、「オープンソース」という用語と関連したレトリックが行っていることです。</p>
+
+<p>そのアプローチは、われわれを自由の目標の途中にしか導きません。単に便利であるから自由ソフトウェアを使う人々は、より便利である時に限ってそこに止まるに過ぎません。彼らにとって、自由ソフトウェアとともに便利なプロプライエタリのソフトウェアを使わない理由は何らありません。</p>
+
+<p>オープンソースの考え方は、消費者の価値を前提とし、消費者の価値に訴えます。そしてそれを断言し、強固にします。これが、わたしたちが<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">オープンソースを擁護しない</a>理由です。</p>
+
+<img src="/graphics/gnulaptop.png"
+ alt="[ラップトップとともに空中浮遊するGnu]" class="imgright" />
+
+<p>自由なコミュニティを完全に永続的に設立するためには、なにか自由ソフトウェアを使ってもらう、それ以上のことが必要です。利便性の面からだけでなく、利用者の自由とコミュニティを尊重するのかどうかという観点から、ソフトウェア(そして、その他のこと)を、「市民の価値」によって判定する、その考えを広めなくてはいけません。</p>
+
+<p>市民の価値を促進するために、わたくしたちは、それらを語り、それがいかに、わたくしたちの行動の基礎となるかを見せる必要があります。わたくしたちは、かれらの消費者の価値を支持することによって、かれらの行動に影響を与えるというデール・カーネギーの折衷案を拒絶しなければならないのです。</p>
+
+<p>ある特定の優位性について言及するべきでない、ということではありません &mdash;
+わたしたちは言及できますし、言及します。実践的な優位性がシーンを乗っ取って、自由を背景に押しやる時、それが問題となります。ですから、自由ソフトウェアの実践的な優位性について言及するとき、そういったものは、単に<em>追加的な、二次的な</em>理由であることを繰り返さないといけません。</p>
+
+<p>わたしたちの理想に一致した言葉を使う、それだけでは十分でありません。理想に一致した行動が必要なのです。ですから、わたしたちが根絶する目的を持つ、そのものを行ったり正当化したりすることを伴う折衷案は避けなければならないのです。</p>
+
+<p>たとえば、経験によれば、不自由なプログラムを含めれば、<a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">GNU/Linux</a>、ある利用者をひきつけることができるでしょう。それらの中には、利用者の目をひきつけるかわいい不自由なアプリケーション、あるいは、(以前の)<a
+href="/philosophy/java-trap.html">Java</a>のような不自由なプログラミング・プラットフォームやFlashの実行環境(現在も)、もしくは、不自由なある特定のハードウェアのモデルをサポートするデバイスドライバー、があるかもしれません。</p>
+
+<p>そのような妥協は魅力的ですが、目標を害します。不自由なソフトウェアを配布する、もしくは不自由なソフトウェアに人々を案内すれば、「不自由なソフトウェアは不公正であり、社会的な問題である。それに終止符を打たねばならない。」と言うことは難しくなるでしょう。たとえそう言いつづけたとしても、あなたの行動があなたの主張を害するのです。</p>
+
+<p>ここでの問題は、人々が不自由なソフトウェアをインストールすることが<em>可能</em>であるべきか、<em>許される</em>かべきか、ということではありません。一般目的のシステムでは、利用者に対し、利用者の欲することならば何でも可能で許されるでしょう。問題は、利用者を不自由なソフトウェアへと案内するのかどうか、です。かれらが彼ら自身ですることは、かれらの責任です。わたくしたちがかれらにすることは、そして、かれらを導くところのものは、わたしたちの責任です。あたかも、それが解決策かでもあるように、利用者をプロプライエタリのソフトウェアへと導くこととは、わたくしたちは、決してしてはなりません。なぜならば、プロプライエタリのソフトウェアは問題だからです。</p>
+
+<p>破滅的な折衷案は他人に悪影響を及ぼすだけではありません。認知的不協和によって、あなた自身の価値を歪めるでしょう。もし、あなたにはある価値があるけれども、あなたの行動が別のこと、相反する価値を意味していたら、あなたは矛盾を解決するために、あなたの価値か、あなたの行動を変えることになるでしょう。ですから、実際的な優位点だけを論議するプロジェクト、もしくは、ある不自由なソフトウェアに人々を導くようなプロジェクトは、ほとんどの場合、不自由なソフトウェアは反倫理的であると<em>示唆する</em>ことさえためらいます。そういったプロジェクトの参加者にとって、公衆とってと同じく、かれらは消費者の価値を強固にするでしょう。わたしたちの価値をまっすぐに保ちたいと願うならば、そういった折衷案は拒否しなくてはなりません。</p>
+
+<p>自由という目標に対して妥協することなく自由ソフトウェアに移行したい方は、<a
+href="http://www.fsf.org/resources">FSF
+のリソース</a>をご覧ください。自由ソフトウェアとともに動くハードウェアとマシン・コンフィギュレーション、インストールできる<a
+href="/distros/distros.html">完全に自由なGNU/Linuxディストロ</a>、および、100パーセント完全な自由ソフトウェア環境で動く<a
+href="http://directory.fsf.org/">何千もの自由ソフトウェアパッケージ</a>が一覧になっています。コミュニティが自由への道へと行けるよう助けたいのであれば、重要な方法は、公然と市民の価値を支持することです。なにが良くて悪いか、何をすべきかを議論するときに、自由の価値とコミュニティについて言及し、議論しましょう。</p>
+
+<p>間違った場所に導くのであれば、速くいける道は良いものではありません。折衷案は大望の目標を達成するのに非常に重要なものですが、目標から遠ざかってしまう折衷案について知る必要があります。</p>
+
+<hr class="column-limit"/>
+
+<p>
+人生におけるほかの面での同様なことについては、<a
+href="http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/jul/19/nudge-is-not-enough-behaviour-change">"「ひじでそっと突いても」足りません"</a>
+(英語の記事)をご覧ください。
+</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 2008, 2009, 2014, 2015, 2017, 2018, 2019, 2020 <a
+href="http://www.stallman.org/">Richard Stallman</a>.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/10/06 08:42:12 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html
new file mode 100644
index 0000000..36a28df
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/essays-and-articles.html
@@ -0,0 +1,558 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/essays-and-articles.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>小論と論説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/essays-and-articles.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<div id="education-content">
+
+<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
+</div>
+
+<!-- id="education-content" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
+<!--#else -->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<!--#endif -->
+<!--#endif -->
+<h2>小論と論説</h2>
+
+<div class="summary">
+<h3 class="no-display">もくじ</h3>
+<ul>
+ <li><a href="#aboutfs">自由ソフトウェアについて</a></li>
+ <li><a href="#aboutgnu">GNUオペレーティング・システムについて</a></li>
+ <li><a href="#LicensingFreeSoftware">自由ソフトウェアのライセンシング</a></li>
+ <li><a href="#Laws">法律と諸問題</a>
+ <ul>
+ <li><a href="#patents">特許</a></li>
+ <li><a href="#copyright">著作権</a></li>
+ <li><a href="#drm">ディジタル制限管理</a></li>
+ <li><a href="#noip">プロパガンダの用語、「知的財産」</a></li>
+ <li><a href="#ns">ネットワーク・サービス</a></li>
+ <li><a href="#cultural">文化的、社会的問題</a></li>
+ <li><a href="#misc">いろいろ</a></li>
+ </ul></li>
+ <li><a href="#terminology">用語と定義</a></li>
+ <li><a href="#upholding">ソフトウェアの自由を支持する</a></li>
+ <li><a href="#humor">理念に関するユーモア</a></li>
+</ul>
+<hr class="no-display" />
+</div>
+
+<p>このページは、自由ソフトウェア運動の理念を記述した一連の論説の一覧です。これが、自由なオペレーティング・システムGNUを開発するわたしたちの動機です。</p>
+
+<p><a href="/philosophy/latest-articles.html">最近書かれた小論のリスト</a>もあります。</p>
+
+<p>
+
+<!-- please leave both these ID attributes here. ... -->
+<!-- ... we removed this as an H$ section as it was duplicating the -->
+<!-- same information on links.html, but it's possible that some users -->
+<!-- have the URLs bookmarked or on their pages. -len -->
+<a id="TOCFreedomOrganizations">わたしたちは</a>、<a
+id="FreedomOrganizations">また</a>、<a
+href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電子的コミュニケーションの自由のために活動している団体</a>のリストも用意しています。</p>
+
+<h3 id="aboutfs">自由ソフトウェアについて</h3>
+<p>
+自由ソフトウェアで問題となるのは自由です。社会的に有益であれば、人びとがどのような方法でソフトウェアを使うのも自由であるべきです。ソフトウェアは物質的なもの&mdash;たとえば椅子、サンドウィッチ、ガソリンなど&mdash;とは、それをコピーしたり改変したりするのが簡単であるという点で異なります。これらの可能性がソフトウェアの便利さを最大限に引き出すのです。わたしたちは、ソフトウェアの利用者はこういった可能性を利用できるべきであると信じています。</p>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアって何?</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/why-free.html">ソフトウェアに所有者がいてはならない理由</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/shouldbefree.html">どうしてソフトウェアは自由であるべきなのか</a>(これは上のものと同じトピックを扱っていますが、より古く長い小論です)</li>
+ <li><a href="/philosophy/free-doc.html">自由ソフトウェアには自由な文書が必要である理由</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/when-free-depends-on-nonfree.html">自由ソフトウェアが不自由に依拠するとき</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアを販売</a>してもいいんです!</li>
+ <li><a href="/philosophy/categories.html">自由および不自由なソフトウェアの分類</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/floss-and-foss.html">FLOSSとFOSS</a></li>
+ <li><a href="/software/reliability.html">自由ソフトウェアはより信頼できる!</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/when-free-software-isnt-practically-superior.html">自由ソフトウェアが(現実的に)優れてない場合</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、"オープンソース"は自由ソフトウェアの的を外すのか</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/free-open-overlap.html">自由ソフトウェアとオープンソースはプログラムのカテゴリとしてどう関係するか</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/linux-gnu-freedom.html">Linux、GNU、および、自由</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/gnutella.html" id="Gnutella">Gnutellaに関して</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/schools.html">学校が自由ソフトウェアだけを使うべき理由</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/my_doom.html">MyDoomとあなた</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/15-years-of-free-software.html">自由ソフトウェアの15年</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/free-software-intro.html">自由ソフトウェア運動</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/your-freedom-needs-free-software.html">あなたの自由は自由ソフトウェアを必要とする</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/fs-motives.html">自由ソフトウェアを書く動機</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/government-free-software.html">政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/uruguay.html">ウルグアイからの教訓</a>。FSFはウルグアイで提出された法案から学びました。</li>
+ <li><a
+href="/philosophy/programs-must-not-limit-freedom-to-run.html">なぜプログラムはそれを実行する自由を制限してはならないのか</a>
+&mdash; 第0の自由は制限されてはならない。</li>
+ <li><a href="/philosophy/imperfection-isnt-oppression.html">不完全は抑圧と同じではありません</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/applying-free-sw-criteria.html">自由ソフトウェアの基準を適用する</a></li>
+</ul>
+
+<h3 id="aboutgnu">GNUオペレーティング・システムについて</h3>
+
+<ul>
+ <li><a href="/gnu/initial-announcement.html">GNUオペレーティング・システムの最初の声明</a></li>
+ <li><a href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a></li>
+ <li><a href="/gnu/gnu-history.html">GNUプロジェクト略史</a></li>
+ <li><a href="/gnu/thegnuproject.html">GNUプロジェクト</a>、プロジェクトとその歴史についての、より長く完全な記述。</li>
+ <li><a href="/fsf/fsf.html">フリーソフトウェアファウンデーションの公式ウェブサイト</a></li>
+ <li><a href="/gnu/why-gnu-linux.html">どうしてGNU/Linux?</a></li>
+</ul>
+
+<h3 id="LicensingFreeSoftware">自由ソフトウェアのライセンシング</h3>
+
+<ul>
+ <li><a href="/licenses/licenses.html">ライセンシングとコピーレフトの一般情報</a></li>
+ <li><a href="/licenses/license-list.html">自由と不自由のライセンスの一覧、コメント付</a>。</li>
+ <li><a href="/licenses/gpl-faq.html">GNUライセンスに関してよく問われる質問</a></li>
+ <li><a href="/licenses/why-not-lgpl.html">あなたの次のライブラリに劣等GPLを使うべきではない理由</a></li>
+ <li><a href="/licenses/copyleft.html">コピーレフト</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/why-copyleft.html">なぜコピーレフトなのか?</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/university.html">大学で働いている場合に、自由ソフトウェアを公開するには</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/pragmatic.html">コピーレフト:実践的な理想主義</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/javascript-trap.html">Javascriptの罠</a>。それとは知らずに不自由なプログラムをコンピュータで毎日実行しているかもしれない&mdash;ウェブブラウザを通じて。</li>
+ <li><a href="http://www.fsf.org/blogs/licensing/20050211.html">検閲の嫉妬とライセンシング</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/x.html">Xウィンドウシステムの罠</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/apsl.html">Appleライセンスの問題</a></li>
+ <li><a href="/licenses/bsd.html">BSDライセンスの問題</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/netscape-npl.html">Netscapeパブリック・ライセンスには深刻な問題がある</a>。<a
+href="/philosophy/netscape-npl-old.html"> この小論の古いバージョン</a>もあります。</li>
+ <li><a href="/philosophy/udi.html">自由ソフトウェア運動とUDI</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/gates.html">それは門(ゲイツ)ではなく侵入を防ぐ横木(バー)だ</a>、リチャード・ストールマンによる論説、BBCニュースに2008年に掲載。</li>
+ <li><a href="/philosophy/microsoft.html">マイクロソフトは大魔王なのだろうか?</a>(<a
+href="/philosophy/microsoft-old.html">古いバージョン</a>もあります。)</li>
+ <li><a href="/philosophy/microsoft-antitrust.html">マイクロソフトの反トラスト裁判と自由ソフトウェア</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/microsoft-verdict.html">マイクロソフト裁判の評決について</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/microsoft-new-monopoly.html">マイクロソフトの新しい独占</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/lest-codeplex-perplex.html">CodePlexに困惑しない</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/plan-nine.html" id="PlanNineLicense">Plan9ライセンスの問題</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/motif.html" id="MotifLicense">新しいMotifライセンス</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/using-gfdl.html" id="UsingGFDL">GNU FDLの適用</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/gpl-american-way.html" id="GPLAmericanWay">GNU
+GPLとアメリカンウェイ</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/gpl-american-dream.html" id="GPLAmericanDream">GNU
+GPLとアメリカンドリーム</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/enforcing-gpl.html" id="EnforcingGPL">GNU GPLの権利行使</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/selling-exceptions.html">GNU GPLに対する例外を売ることについて</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/freedom-or-power.html" id="FreedomOrPower">自由か権力か?</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/no-word-attachments.html"
+id="NoWordAttachments">ワード文書の添付を止めさせることは可能だ</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/java-trap.html" id="JavaTrap">自由だが、がんじがらめ - Javaの罠</a>
+(2006年12月、サンはそのJavaプラットフォーム参照実装のほとんどをGNU GPLで<a
+href="http://www.fsf.org/news/fsf-welcomes-gpl-java.html">再リライセンス</a>しましたが、この論説で述べられた問題は、なお重要のままです。)</li>
+ <li><a
+href="/philosophy/rtlinux-patent.html">著作物上のGPL-遵守のRTLinuxオープン・パテント・ライセンス</a></li>
+</ul>
+
+<h3 id="Laws">法律と諸問題</h3>
+
+<p><a href="/philosophy/stallmans-law.html">ストールマンの法則</a></p>
+
+<h4 id="patents">特許</h4>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/limit-patent-effect.html">特許からの現場での防御をソフトウェアに与える</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/w3c-patent.html">FSFのW3コンソーシアムの「ロイヤリティ・フリー」パテント・ポリシーに対する意見</a>
+書き直し</li>
+
+ <li>どのようにして<a href="/philosophy/protecting.html">ソフトウェアを書く権利</a>を守るか
+(自由かどうかに関わらず)。</li>
+
+ <li><a
+href="https://www.eff.org/press/releases/princeton-scientists-sue-over-squelched-research">
+Felten対RIAA</a>では、科学者が、ディジタル・ミレニアム著作権法(DMCA)によって自分の研究の公表が禁じられることがないという裁判所判決を求めて陳情しています。</li>
+
+ <li><a href="https://www.eff.org/search/site/dvd cases/">EFFの「知的財産権」: MPAA
+(Motion Picture Association of America) DVD訴訟アーカイブ</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/patent-reform-is-not-enough.html">特許法改正は十分ではない</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/savingeurope.html">ソフトウェア特許からヨーロッパを救おう</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/europes-unitary-patent.html">ヨーロッパの「ユニタリ特許」は制限なしのソフトウェア特許を意味する可能性がある</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/amazon.html">Amazonをボイコットしよう!</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/amazon-nat.html">Amazonボイコットは成功した!</a>、Natからリチャード・ストールマンへの手紙。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/amazon-rms-tim.html">RMSからTim
+O'Reillyへの手紙</a>、AmazonのCEO、Jeff Bezosのソフトウェア特許の期間に関する声明について。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/amazonpatent.html">購入の注文をインターネットで行うシステムについてのAmazonの特許</a>、リチャード・ストールマンによる注釈付。</li>
+
+ <li><a
+href="https://web.archive.org/web/20000815064858/http://www.researchoninnovation.org/patent.pdf"
+id="SequentialIPandI">連続的な発明、特許、模倣</a>は、いかに特許がソフトウェアのような分野での発展を阻害するかを数理的モデルで示した論文です。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/hague.html">ハーグからの害悪</a>。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/guardian-article.html">ヨーロッパのソフトウェア特許指令に反対する</a>、<a
+href="http://www.theguardian.com/international">ガーディアン</a>誌(ロンドン)に初出したものを変更した論説、リチャード・ストールマンとニック・ヒル著。</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.theguardian.com/technology/2005/aug/02/comment.business">やわらかい販売</a>。リチャード・M・ストールマンのEUソフトウェア特許指令の敗北についての批評。<i>ガーディアン</i>誌に2005年に発表。</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.theguardian.com/technology/2005/jun/23/onlinesupplement.insideit">特許の不条理</a>、<i>ガーディアン</i>誌に2005年に発表した、リチャード・M・ストールマンの論説。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/bill-gates-and-other-communists.html">ビル・ゲイツとほかの共産主義者</a>。リチャード・ストールマンがCNET
+News.comに2005年に発表した記事。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/trivial-patent.html">取るに足らない特許の分析</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/fighting-software-patents.html"
+id="FightingSoftwarePatents">ソフトウェア特許と闘う - 単独で、そしてみなで力を合わせて</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/software-patents.html">ソフトウェア特許 &mdash; ソフトウェア開発の障害</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/software-literary-patents.html"
+id="SoftwareLiteraryPatents">ソフトウェア特許と文芸特許</a>、リチャード・M・ストールマン、芸術に関する技術に特許を取ることについて語る。アメリカ合衆国特許(6,935,954)は、ゲームのキャラクターが(ゲームにしたがって)狂わされたときに、幻覚を起こすことに特許を主張します。これはこの論説で引かれた仮定の例にとても近いものです。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/gif.html">GNUのウェブページにGIFファイルが一つも無い理由</a>は、ソフトウェア特許の危険を歴史的に描いたものですが、該当の特許は、今は、もう心配する必要はありません。わたしたちのウェブサイトの<a
+href="/server/fsf-html-style-sheet.html#UseofGraphics">GIFに関するポリシー</a>の詳細については、わたしたちの<a
+href="/server/standards/">ウェブガイドライン</a>をご覧ください。</li>
+</ul>
+
+<h4 id="copyright">著作権</h4>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/assigning-copyright.html">会社があなたの著作権を求めた場合</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/public-domain-manifesto.html">パブリック・ドメイン宣言に署名しない理由</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/pirate-party.html">いかにスウェーデンのバイレーツ党の綱領は自由ソフトウェアに悪影響を及ぼすか</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/misinterpreting-copyright.html">著作権の誤解</a>は、著作権法を擁護する欠点に関する、リチャード・ストールマンによるもう一つの小論です。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/eldred-amicus.html">FSFのEldred対Ashcroft裁判における最高裁法廷助言要約</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/push-copyright-aside.html">科学は「著作権を排除」すべきだ</a>、2001年に<a
+href="https://web.archive.org/web/20050729110347/http://www.nature.com/nature/debates/e-access/Articles/stallman.html">Nature
+Webdebates</a>に出た<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>の作品は、いかに著作権が科学研究の発展を阻害しているか説明しています。科学研究がインターネット上で誰もが自由に利用可能になるように<a
+href="https://www.plos.org/">公共科学図書館</a>も興味深いでしょう。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/reevaluating-copyright.html">著作権再考: みんなで声を上げよう</a></li>
+
+ <li><a
+href="http://cyber.law.harvard.edu/openlaw/eldredvashcroft/cyber/complaint_orig.html">Eldred
+対 Reno</a>は著作権の有効期間を20年延ばすという法律を覆した裁判についての論説です。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマン著、<a
+href="/philosophy/freedom-or-copyright.html">自由か著作権か?</a>、(この小論の<a
+href="/philosophy/freedom-or-copyright-old.html">古いバージョン</a>も同様にオンラインで利用可能なままです。)</li>
+
+ <li>有名な<a
+href="https://www.oii.ox.ac.uk/archive/downloads/research/gpl/OIIFB_GPL2_20040903.pdf">GPLの権利行使が可能であり妥当であることを示した、ミュンヘン地方裁判所(ドイツ)の判決</a>の英訳。翻訳は、オックスフォード・インターネット・インスティチュートによる。</li>
+
+<!-- This link is broken
+ <li>
+<a href="http://www.humaninfo.org/copyrigh.htm">Examples of
+ Excellent Copyright Policies</a></li>
+ -->
+</ul>
+
+<h4 id="drm">ディジタル制限管理</h4>
+
+<ul>
+ <li><a
+href="/philosophy/correcting-france-mistake.html">フランスの法律に関するわたしの間違いを修正する</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/the-root-of-this-problem.html">開発者によるソフトウェアの支配が問題なのだ</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/computing-progress.html">コンピューティングの「進歩」:
+よくもわるくも</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/opposing-drm.html">ディジタル制限管理に反対する</a>、リチャード・ストールマン著、DRMについてよくある質問に答えます。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/ebooks.html">Ebooks: 自由か著作権か</a>、オリジナルは2000年にTechnology
+Reviewにて発表されたもの、これを少し変更した論説、リチャード・ストールマン著</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/ebooks-must-increase-freedom.html">電子書籍はわたしたちの自由を増やすべきで、減ずるべきではない</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/can-you-trust.html">あなたのコンピュータを信じられますか?</a>、リチャード・ストールマン著。いわゆる「トラステッド・コンピューティング」の推進について。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/right-to-read.html">読む権利:
+ディストピア(反ユートピア)短編</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+</ul>
+
+<h4 id="noip">プロパガンダ用語、<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#IntellectualProperty">「知的財産」</a></h4>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/komongistan.html">コモンギスタンの興味深い歴史(「知的財産」の用語を破壊する)</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/no-ip-ethos.html">「知的財産」によって精神を混乱させられないように</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンからのコメント、<a
+href="/philosophy/ipjustice.html">ICLCのIP執行法案却下</a>について</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマン、<a
+href="/philosophy/boldrin-levine.html">BoldrinとLevineの「知的財産反対論」</a>を評する。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/not-ipr.html">「知的財産」ですって?
+それは魅惑的な蜃気楼です</a>。「知的財産」の本当の意味を問う小論、リチャード・M・ストールマン著。</li>
+</ul>
+
+<h4 id="ns">ネットワーク・サービス</h4>
+<ul>
+ <li><a
+href="/philosophy/network-services-arent-free-or-nonfree.html">ネットワーク・サービスは自由か不自由か;
+それらには別の課題がある</a>、リチャード・ストールマンの論説。</li>
+ <li><a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">そのサーバはいったい誰にサーブするのか?</a>、リチャード・ストールマン著、<a
+href="http://www.bostonreview.net/richard-stallman-free-software-DRM">Boston
+Review</a>に掲載。</li>
+</ul>
+
+<h4 id="cultural">文化的、社会的問題</h4>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/phone-anonymous-payment.html">電話による匿名支払い</a></li>
+
+ <li><a
+href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/apr/03/facebook-abusing-data-law-privacy-big-tech-surveillance">あなたの個人情報を安全にする過激な提案</a>、リチャード・ストールマン著</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/surveillance-testimony.html">監視証言</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/devils-advocate.html">悪魔の擁護者がなぜ真実に到達する助けとならないか</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/hackathons.html">なぜハッカソンでは自由ソフトウェアを主張すべきか</a>、リチャード・ストールマン著</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/technological-neutrality.html">技術的中立と自由ソフトウェア</a>、リチャード・M・ストールマン</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">民主主義はどれくらい監視に耐えうるか</a>、リチャード・M・ストールマン</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/nonfree-games.html">GNU/Linuxの不自由なDRM化されたゲーム:
+良しや否や?</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li> <a
+href="http://www.theguardian.com/technology/blog/2010/apr/06/digital-economy-bill-richard-stallman">ディジタル経済法案:
+ひとりの道化には与え、もう一人の道化からは奪い取る</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/digital-inclusion-in-freedom.html">ディジタル・インクルージョンは良いことか?
+どうやったら確かに良いこととできるか?</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/wsis.html">情報社会ワールド・サミット</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/wassenaar.html">輸出規制の無い国々での暗号化ソフトウェアボランティアが必要です</a>。</li>
+
+ <li>いかにしてインターネットにおける<a
+href="/philosophy/basic-freedoms.html">言論、報道、集会の自由</a>を守るか。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/privacyaction.html">郵便のプライバシを守ろう</a>、合衆国郵便サービスが顧客のプライベートな情報を収集するという提案されている規則に反対するキャンペーン。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/ucita.html">わたしたちがUCITAと闘わねばならない理由</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/second-sight.html">自由ソフトウェアと(e-)政府</a> &mdash;
+ガーディアン誌の記事、リチャード・ストールマン著、(初出のタイトルは、「千里眼」)。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/fs-and-sustainable-development.html">自由ソフトウェアと持続可能な開発</a>
+&mdash; リチャード・ストールマンの小論。文化の発展に関するプロプライエタリ・ソフトウェアの使用について。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/keep-control-of-your-computing.html">あなたのコンピューティングを制御せよ、それによって支配されないように!</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/judge-internet-usage.html">賢明な利用者は一つ一つのインターネットの利用のシナリオを注意深く判断する</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/the-danger-of-ebooks.html">電子書籍の危険性</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/is-ever-good-use-nonfree-program.html">不自由なプログラムを使うのは、良いことでしょうか?</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/contradictory-support.html">矛盾した「サポート」を知ろう</a></li>
+</ul>
+
+
+<h4 id="misc">その他</h4>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/posting-videos.html">動画の投稿</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/proprietary.html">ユーザに対し卑劣なことをするプロプライエタリ・ソフトウェアの明らかに確定したケース</a>。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/practical.html">自由ソフトウェアの優位性</a>。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/bug-nobody-allowed-to-understand.html">理解することを誰もが許されないバグ</a>、リチャード・M・ストールマン。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/sun-in-night-time.html">夜の太陽(サン)の興味深いできごと</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/sco/sco-gnu-linux.html">SCO、GNU、そしてLinux</a>、リチャード・ストールマンはSCOのIBMに対する裁判がGNUプロジェクトの作品にどのように関係するかについて論じます。本件に関する詳細は、<a
+href="/philosophy/sco/sco.html">FSFのSCOへの対応</a>をご覧ください。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/ms-doj-tunney.html">マイクロソフト対合衆国裁判において提示された改訂版確定判決に対するFSFの声明、Tunney法に基づき合衆国法務省に提出</a>。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/new-monopoly.html">合衆国議会は新しい種類の独占を設立しようと脅す</a>、公衆に知られた情報の通知に関する私的独占を創ろうという議会の試み。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/dat.html">DATへの正しい課税のやり方</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/censoring-emacs.html">わたしのソフトウェアを検閲する</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/funding-art-vs-funding-software.html">芸術に出資する vs
+ソフトウェアに出資する</a>、リチャード・ストールマン著。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/android-and-users-freedom.html">アンドロイドとユーザの自由</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/ubuntu-spyware.html">Ubuntuのスパイウェア: どうする??</a></li>
+
+ <li><a href="/philosophy/whats-wrong-with-youtube.html">YouTubeの何が悪いか</a></li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/netscape.html">ネットスケープと自由ソフトウェア</a>、ネットスケープのアナウンスについて誤解を解明する古い論説。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/rms-comment-longs-article.html">Roderick
+Longの論説に対する批評</a>。</li>
+</ul>
+
+<h3 id="terminology">用語と定義</h3>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/free-hardware-designs.html">自由ハードウェアと自由ハードウェア設計</a></li>
+ <li>避けた方がよい<a href="/philosophy/words-to-avoid.html">誤解を招く言葉</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/wipo-PublicAwarenessOfCopyright-2002.html">著作権について一般公衆の知るところ、WIPO、2002年6月</a>。そのシステムが公衆を制限するように設計され、人々が気付かないように用語を修正してきたかどのようにWIPOが認識しているか、について。</li>
+ <li><a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、"オープンソース"は自由ソフトウェアの的を外すのか</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/free-software-for-freedom.html">「オープンソースソフトウェア」か「自由ソフトウェア」か</a>
+(これは前出のものと同じトピックを扱った古い小論です。)</li>
+ <li>リチャード・ストールマンは、2001年6月号のDr. Dobb's Journalの<a
+href="/philosophy/drdobbs-letter.html">編集者への手紙</a>を書き、自由ソフトウェア運動とオープンソース運動との差異をさらに詳しく説明しています。</li>
+ <li><a href="/philosophy/categories.html">自由および不自由なソフトウェアの分類</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/loyal-computers.html">コンピュータが、忠実であるとはどういった意味か?</a></li>
+ <li>いろいろな言語の<a href="/philosophy/fs-translations.html">「自由ソフトウェア」(&ldquo;free
+software&rdquo;)の翻訳</a>。</li>
+ <li><a href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">なぜ、それを Swindle
+(インチキンドル)と呼ぶのか</a></li>
+</ul>
+
+<h3 id="upholding">ソフトウェアの自由を支持する</h3>
+
+<ul>
+ <li><a
+href="/philosophy/saying-no-even-once.html">不公正なコンピューティングにたとえ一度でもNoと言うことは助けになる</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/install-fest-devil.html">インストール・フェスト:
+その悪魔とどうやって対処するべきか</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/upgrade-windows.html">ウィンドウズのインストレーションからの正しいアップグレード方法は?</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/use-free-software.html">20年経った自由ソフトウェア・コミュニティ</a>、大きなしかし不完全な成功、今、どうするか。</li>
+ <li><a href="/philosophy/mcvoy.html">ありがとう、Larry McVoy</a>、リチャードM・ストールマン著。</li>
+ <li><a href="/philosophy/social-inertia.html">社会的慣性を克服する</a>、リチャード・M・ストールマン著。</li>
+ <li><a href="/philosophy/compromise.html">破滅的な折衷案を避ける</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">自由ソフトウェアは、いまや、さらに重要です</a></li>
+</ul>
+
+<h3 id="humor">理念に関するユーモア</h3>
+
+<ul>
+<li><a
+href="/fun/humor.html#Philosophy">理念のユーモア</a>。わたしたちは<i>いつも</i>いつも、まじめである必要はありません。</li>
+</ul>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 1996-2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/05/31 01:59:34 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html
new file mode 100644
index 0000000..d6e3df1
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-doc.html
@@ -0,0 +1,154 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-doc.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由ソフトウェアが自由な文書を必要とする理由 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/free-doc.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由ソフトウェアが自由な文書を必要とする理由</h2>
+
+<blockquote class="announcement"><p>
+<a
+href="http://defectivebydesign.org/ebooks.html">電子書籍の危険について、わたしたちのメーリングリストに参加ください</a>
+</p></blockquote>
+
+<ul>
+<li><a href="/copyleft/fdl.html">GNU自由文書ライセンス</a></li>
+</ul>
+
+<p>
+自由なオペレーティングシステムにおける最大の欠陥は、ソフトウェアの問題ではありません&mdash;わたしたちがこれらのシステムに含めることが可能な、自由の良質なマニュアルが不足していることこそが問題なのです。わたしたちの最も重要なプログラムの多くは、完全なマニュアルと共に提供されていません。ドキュメントはいかなるソフトウェアパッケージにおいても必要不可欠な一部分ですから、重要な自由ソフトウェアパッケージが自由なマニュアルと共に提供されないならば、それは大きな欠陥です。わたしたちは今日、そのような欠陥を数多く抱えています。</p>
+
+<p>
+昔々、何年も前のことになりますが、Perlを学ぼうと思ったことがあります。わたしは自由なマニュアルを一部入手したのですが、それは極めて読みにくいものでした。Perlユーザたちに代替品について聞いてみたところ、彼らはより良い入門用マニュアルがあると教えてくれたのですが、しかしそれらは自由(自由を尊重するもの)ではありませんでした。</p>
+
+<p>
+これはどうしてだったのでしょうか。その良質なマニュアルの著者たちは、マニュアルをオライリー・アソシアイツ社のために書き、オライリーはそれらを制限的な条件の下で出版したのです。禁複製、禁変更、ソースファイルは入手不可&mdash;こういった条件はマニュアルを不自由にし、自由な世界から締め出してしまいます。</p>
+
+<p>
+これはこの種の出来事としては最初のものではありませんでした。そして(わたしたちのコミュニティにとっては大きな損失なのですが)最後であるとも到底いえません。この出来事以降も、プロプライエタリなマニュアル出版者は非常に数多くの著者たちをそそのかし、彼らのマニュアルに制限を加えさせてきました。わたしは、GNUユーザの一人が彼の書いているマニュアルについて熱心に語るのを何度も聞きました。彼はそれによってGNUプロジェクトを援助できると考えていたのです&mdash;ところが、彼は続けて、わたしたちがそれを使うことができないように制限を課すであろう出版者との契約にサインしたと述べたので、わたしの希望は打ち砕かれるのが常でした。</p>
+
+<p>
+きちんとした英語で書くということはプログラマの間ではまれなスキルですから、マニュアルをこういったことで失う余裕は全く無いのです。</p>
+
+<p>
+自由な文書で問題となるのは、自由ソフトウェアと同様、自由であり、価格ではありません。これらのマニュアルの問題点はO'Reilly
+Associatesが印刷されたコピーに代価を要求するということではないのです&mdash;それ自体は別に構いません(フリーソフトウェアファウンデーションも、自由な<a
+href="/doc/doc.html">GNUマニュアル</a>の<a
+href="http://shop.fsf.org/category/books/">印刷されたコピー</a>を販売しています)。しかし、GNUマニュアルはソースコード形式で入手可能なのに対し、O'Reillyのマニュアルは紙媒体でしか入手できません。GNUマニュアルはコピーおよび変更の許可と共に提供されています。Perlのマニュアルはそうではありません。こういった制限が問題です。</p>
+
+<p>
+自由なマニュアルであるための基準は自由ソフトウェアのそれとかなり良く似ています。その基準とは、すべてのユーザにある種の自由を与えるということです。マニュアルをオンラインまたは紙媒体でそのプログラムのすべてのコピーと一緒に提供できるよう、再配布(商業的再配布を含む)が許可されていなければなりませんし、変更の許可も重要です。</p>
+
+<p>
+一般的なルールとして、あらゆる種類の記事や書籍を変更する許可があることが人々に重要だとは考えません。書かれたものに関する問題が、ソフトウェアの問題と必ずしも同じであるとは言えません。たとえば、この文章のような、自分の行動やものの考え方を説明する論説に対し、あなたやわたしが、変更する許可を与える義務があるとは、わたしは考えません。</p>
+
+<p>
+しかし、自由ソフトウェアのための文書にとって変更の自由がなぜ重要であるかについては、特定の理由があるのです。人々がソフトウェアを変更する権利を行使して、ソフトウェアに機能を加えたり変更したりすると、彼らが良心的であればマニュアルも変更しようとするでしょう&mdash;そうすれば彼らは正確で有用なドキュメントを変更されたプログラムと共に提供できるわけです。そこで、プログラマが良心的になることや仕事を完遂することを禁止する、あるいはより正確に言えば、プログラムを変更するなら彼らがゼロから新しいマニュアルを書きなおすことを要求するマニュアルは、わたしたちのコミュニティのニーズを満たすものとは言えないのです。</p>
+
+<p>
+全面的な変更の禁止は受け入れられませんが、ある種の制限を変更の手法に課しても何の問題も引き起こしません。例えば、原著者の著作権表示を保存することを要求したり、元の配布条件や著作者名のリストの保存を要求するのはOKでしょう。また、変更された版は、それらが変更されたという告知を含んでいなければならないという要求をするのも構いませんし、ある節全体の削除や変更を禁止することすらも、そういった節が技術的なトピックを扱っていない限り問題にはなりません(GNUマニュアルの一部はそういった節を含んでいます)。</p>
+
+<p>
+この種の制限が問題にならないのは、現実的な問題としては、それらが良心的なプログラマがマニュアルを変更されたプログラムにあわせて手直しすることを止めさせないからです。言い換えれば、そういった制限は自由ソフトウェアのコミュニティがマニュアルを最大限に活用することを禁止しないのです。</p>
+
+<p>
+しかしながら、マニュアルの<em>技術的な</em>内容はすべて変更可能でなければなりません。そして、変更の結果をあらゆる一般的なメディア、すべての通常チャンネルで配布できなければなりません。そうでなければ制限はコミュニティを妨げますので、マニュアルは自由ではなく、そこでわたしたちには他のマニュアルが必要となります。</p>
+
+<p>
+不幸にも、プロプライエタリなマニュアルが存在する場合には、もう一つマニュアルを書いてくれる人を探すのは困難なことが多いのです。障害となるのは、多くのユーザがプロプライエタリなマニュアルで十分と考えていることです&mdash;そこで、彼らは自由なマニュアルを書く必要を認めないのです。彼らは自由なオペレーティングシステムが、満たすべき欠落を抱えていることが分からないのです。</p>
+
+<p>
+どうしてユーザはプロプライエタリなマニュアルで十分だと思うのでしょうか。何人かは、この問題について考えたことがないのでしょう。わたしはこの論説が、そうした状況をいくらかでも変えることを期待しています。</p>
+
+<p>
+他のユーザは、プロプライエタリなマニュアルはプロプライエタリなソフトウェアが受け入れられるのと同じ理由から受け入れられるものだと考えます。彼らは全く実用的な見地からのみ物事を判断し、自由を基準として適用しないのです。こういった人々にも彼らなりの意見を持つ資格がありますが、しかしそういった意見は自由を含まない価値から飛び出してくるものなので、彼らは自由を評価するわたしたちの基準のよりどころとはなり得ません。</p>
+
+<p>
+この問題についての話を広めてください。わたしたちはマニュアルをプロプライエタリな出版のために失い続けています。もしわたしたちがプロプライエタリなマニュアルでは十分では無いという思想を広めるならば、おそらくGNUを文書を書くことで助けたいと思う次の人は、手遅れになる前に、それを結局のところ自由にしなければならないということを悟るでしょう。</p>
+
+<p>
+わたしたちはまた、商業的出版者に対して、プロプライエタリなマニュアルに代わって自由でコピーレフトの主張されるマニュアルを販売することを薦めています。あなたがこの動きを援助できる一つの方法は、マニュアルを買う前にその配布条件をチェックし、コピーレフトなマニュアルを非コピーレフトなものよりも好んで買うということです。</p>
+<p>
+[注: わたしたちは<a
+href="/doc/other-free-books.html">ほかの出版社から入手可能自由な本の一覧ページ</a>を保守しています]。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005,
+2006, 2007, 2009, 2015, 2016, 2019 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/12/31 01:04:16 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html
new file mode 100644
index 0000000..089f6d8
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-open-overlap.html
@@ -0,0 +1,107 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-open-overlap.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由ソフトウェアとオープンソースはプログラムのカテゴリとしてどう関係するか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/free-open-overlap.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由ソフトウェアとオープンソースはプログラムのカテゴリとしてどう関係するか</h2>
+
+<p>こちらが<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">自由ソフトウェアとオープンソース</a>がプログラムのカテゴリとしてどう関係するかです:</p>
+
+<pre>
+<code>
+    /┌─────────────────────┐\
+   / │                     │ \
+  /  │                     │  \
+ /   │                     │   \
+     │                     │
+     │   ソースのライセンスがGNU *GPL,    │
+     │   Apache, オリジナルBSD, 修正BSD,   │
+自由   │   X11, expat, Python, MPL などで、  │
+     │   実行形式はtivoizationされてない   │ オープンソース
+     │                     │
+     │                     │
+ \   │                     │
+  \  │                     │
+   \ │                     │   /
+    \├─────────────────────┤  /
+     │    tivoization(暴君)デバイス   │O│ /
+     └─────────────────────┘/
+</code>
+</pre>
+
+<p>オープンソースのすべてのプログラムでほんの小さな部分が自由ではありません。そこの行を比例して描くとすれば、おそらく、小さくて読めないほど、そのテキストは極小フォントでなければならないでしょう。</p>
+
+<p>Tivoizationの、あるいは<a
+href="/philosophy/proprietary/proprietary-tyrants.html">「暴君」のデバイス</a>は自由なソースコードから作られた不自由な実行形式を含みます。2013の時点で、多くのアンドロイドのデバイスは暴君ですが、いくつかは違います。</p>
+
+<!-- don't link here to the list of nonfree licenses.
+That gives the wrong idea, since most of those are not open source either. -->
+<p>&ldquo;O&rdquo;は&ldquo;other&rdquo;(そのほか)の意味で、プログラムのソースがオープンソースのライセンスだが自由ではないものを指します。2000年まわりで、そのようないくつかのライセンスが書かれ、いくつかのプログラムに使われました。そのようなライセンスでリリースされたソフトウェアを耳にしてからしばらく経ちした。わたしたちは、それらがまだ使われているか知りません。</p>
+
+<p>ほとんどの不自由なライセンスはオープンソースでもありません。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 2015 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:13:46 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html
new file mode 100644
index 0000000..d8043e5
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-software-even-more-important.html
@@ -0,0 +1,217 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-software-even-more-important.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由ソフトウェアはいまやさらに重要だ - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/free-software-even-more-important.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由ソフトウェアはいまやさらに重要だ</h2>
+
+<p class="byline"><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</p>
+
+<p><em>この小論に相当に手の入った版が<a
+href="http://www.wired.com/opinion/2013/09/why-free-software-is-more-important-now-than-ever-before">Wired</a>から発表されました。</em></p>
+
+<div class="announcement">
+<p>
+<a href="/help/help.html">自由ソフトウェア運動を支援するいくつかの方法</a>。
+</p>
+</div>
+<hr class="thin" />
+
+<p>1983年より、自由ソフトウェア運動は、
+コンピュータユーザの自由、つまり、ユーザが自身が使うソフトウェアをコントロールすること(その逆ではなく)、のために活動してきました。あるプログラムがユーザの自由とコミュニティを尊重するとき、わたしたちはそれを「自由ソフトウェア」と呼びます。</p>
+
+<p>また、わたしたちは、そのようなソフトウェアを「リブレ・ソフトウェア」とも呼んで、値段ではなく自由について話していることを強調します。プロプライエタリ(不自由)なプログラムには、フォトショップのようなとても高価なものもあれば、Flashプレイヤーのような無料で入手できるものもありますが、これは細かな差異に過ぎません。どちらの場合も、プログラムの開発者にユーザを従属させる力を与えますが、そういった力は誰も有してはいけないのです。</p>
+
+<p>差異とは別に、この二つの不自由なプログラムは共通の点があります。両方とも<em>マルウェア</em>なのです。すなわち、そのユーザを虐待するように設計された機能を両方ともに有します。プロプライエタリなソフトウェアは今日、しばしばマルウェアです。<a
+href="/proprietary/proprietary.html">開発者の力がそれらを堕落させる</a>からです。ここには、約450の異なる悪意のある機能(2020年1月時点)が掲載されていますが、これは実に氷山の一角に過ぎません。</p>
+
+<p>自由ソフトウェアでは、ユーザが個々にまた集団的にプログラムをコントロールします。ですから、ユーザはそのコンピュータが為すことをコントロールします(そのコンピュータが<a
+href="/philosophy/loyal-computers.html">忠実</a>で、ユーザのプログラムが行うべしと言うことを実行すると仮定した場合ですが)。</p>
+
+<p>プロプライエタリなソフトウェアでは、プログラムがそのユーザをコントロールし、ほかのエンティティ(開発者あるいは「所有者」)がプログラムをコントロールします。ですから、プロプライエタリなプログラムは、その開発者がユーザに及ぼす力を与えます。これはそれ自身不公正であり、さらには、ほかの方法でユーザーを虐待するように開発者を誘惑します。</p>
+
+<p>プロプライエタリなソフトウェアが露骨に悪意のあるものでない時でさえ、その開発者はソフトウェアを<a
+href="https://observer.com/2016/06/how-technology-hijacks-peoples-minds%E2%80%8A-%E2%80%8Afrom-a-magician-and-googles-design-ethicist/">中毒性の、コントロールして操作する</a>ものにしようとする動機があります。開発者はそういうことをしない倫理的な義務を負う、と言うことは(この小論の著者がそうするように)できますが、一般的には開発者はかれら自身の関心にしたがいます。こうしたことが起こらないようにするには、そのプログラムがユーザによってコントロールされることを確としなければなりません。</p>
+
+<p>自由とは自身の人生をコントロールすることを意味するのです。あなたの人生の活動を実行するのにあるプログラムを使う場合、あなたの自由はそのプログラムのコントロールを有するかどうかに依存します。あなたは、あなたが使うプログラムのコントロールを有するに値します。あなたの人生のなにか重要なことのためにプログラムを使う場合には、なおさら、そうです。</p>
+
+<p>ユーザがプログラムをコントロールするには、4つの<a
+href="/philosophy/free-sw.html">基本的な自由</a>が必要となります。
+</p>
+
+<div class="important">
+<p>(0) どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由。</p>
+
+<p>(1)
+プログラムの「ソースコード」を研究する自由、そして、改造する自由(自分の望むようにプログラムにコンピューティングをさせるために)。プログラムはプログラマによってプログラミング言語(英語と代数の組み合わせのような)で書かれ、そのプログラムの形式が「ソースコード」です。プログラミングを知り、プログラムのソースコードを有する誰もが、ソースコードを読み、その機能を理解し、変更することもできます。実行形式だけを得る場合、これは、コンピュータが実行するのに効率よい数の列ですが、人間が理解するにはとても難しいもので、その形式でプログラムを理解して変更するのは禁止されているというくらい困難です。</p>
+
+<p>(2)
+望む場合に、そのもののコピーを作成し配布する自由。(これは義務ではなく、あなたの選択です。プログラムが自由とは、誰かがあなたにコピーを提供する義務がある、あるいは、あなたが誰かにコピーを提供する義務がある、ということを意味しません。自由なしで、あるプログラムをユーザに配布することは虐待です。しかしながら、プログラムを配布しないと選択し、プライベートに使うことは、誰も虐待しません。)</p>
+
+<p>(3) 望む場合に、改変した版を作成し、配布する自由。</p>
+</div>
+
+<p>最初の二つの自由は、それぞれのユーザがプログラムの個々のコントロールを行使できることを意味します。ほかの二つの自由で、ユーザのどんなグループも一緒にプログラムの<em>集合的なコントロール</em>を行使できます。4つの自由のすべてを有することで、ユーザはプログラムをまったくコントロールすることができます。そのどれかがなかったり、不備があるとき、プログラムはプロプライエタリ(不自由)であり、不公正です。</p>
+
+<p>実用的な活動にその他の種類の作品も使われます。料理のレシピ、教科書のような著作、辞書や辞典のような参照のための著作、文章を表示するためのフォント、人々が作るハードウェアのための回路図、3Dプリンタで(単に装飾ではなく)有用なオブジェクトを作るパターン図、などです。これらはソフトウェアではありませんから、自由ソフトウェア運動は、厳密に言うと、関係しません。しかし、同じ論理建てが適用でき、同じ結論に達します:
+こういった作品は4つの自由を行使できるべきです。</p>
+
+<p>自由なプログラムは、あなたが欲しいことをなすように(もしくはあなたが嫌いな何かを止めるように)トンテンカンと修理することを許します。密封された箱としてのプロプライエタリのソフトウェアに慣れていると、ソフトウェアを修理するということはバカげて聞こえるかもしれませんが、自由な世界では、普通に行われることで、プログラミングを学ぶ良い方法のひとつです。伝統的なアメリカ人の車の修理の娯楽さえ、車にはいまや不自由なソフトウェアを含みますから、遮断されてしまいました。</p>
+
+<h3>プロプライエタリ性の不公正</h3>
+
+<p>ユーザがプログラムをコントロールしないとき、プログラムがユーザをコントロールします。プロプライエタリなソフトウェアでは、あるエンティティ、プログラムの開発者あるいは「所有者」、が常に存在します。それは、プログラムをコントロールし、それを通じてユーザに対して力を行使します。不自由なプログラムは軛(くびき)です。不公正な力の道具なのです。</p>
+
+<p>けしからぬケースでは(その非道はすでに実にありふれたものとなってしまいましたが)<a
+href="/proprietary/proprietary.html">プロプライエタリなプログラムはユーザをスパイし、制限し、検閲し、濫用するように設計されています</a>。たとえば、アップルの<a
+href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">iなんとか</a>、のオペレーティング・システムは、このすべてを行います。ARMチップのモバイル・デバイス上のウィンドウズも同様です。ウィンドウズ、携帯電話のファームウェア、ウィンドウズ用のグーグルのChromeには万能のバックドアがあり、リモートから(ユーザに)許可を問い合わせることなく、ある会社が変更することを許します。アマゾンのキンドルには本を削除できるバックドアがあります。</p>
+
+<p>IoT(&ldquo;internet of things&rdquo;)における不自由なソフトウェアの使用は、それを<a
+href="http://ieet.org/index.php/IEET/more/rinesi20150806">「電話での押し売りのインターネット」</a>や「余計な詮索をする人のインターネット」に変えてしまうかもしれません。</p>
+
+<p>不自由なソフトウェアの不公正を終わらせるという目標で、自由ソフトウェア運動は自由なプログラムを開発し、ユーザは自身を自由とできるようになりました。1984年に自由なオペレーティングシステム<a
+href="/gnu/the-gnu-project.html">GNU</a>の開発をわたしたちははじめました。今日、何百万台ものコンピュータがGNUを、主に<a
+href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/Linuxの組み合わせ</a>で、走らせています。</p>
+
+<p>ユーザに自由なしでプログラムを配布することは虐待ですが、プログラムを配布しないことを選択することは誰も虐待しません。あなたがプログラムを書いて、プライベートに使う場合、ほかの人に何も悪いことはしません。(良いことをする機会をのがすでしょうが、それは悪いことをするのと同じではありません。)
+ですから、わたしたちが、すべてのソフトウェアは自由であるべきだ、と言うときには、すべてのコピーが4つの自由とともに来るべきだ、ということを、意味しているのであって、誰かがあなたにコピーを提供する義務があるとは、意味してません。</p>
+
+<h3>不自由なソフトウェアとSaaSS</h3>
+
+<p>不自由なソフトウェアは、企業が人々によるコンピューティングのコントロールを取り去る、第一の手段です。最近では、別の手段、サービスによるソフトウェア代替(SaaSS)が出てきました。あなた自身のコンピューティングのタスクを他人のだれかのサーバで行うようにする、という意味です。</p>
+
+<p>SaaSSはサーバで実行するプログラムが不自由である(多くの場合そうですが)ことを意味しません。むしろ、SaaSSは使うことは、不自由なプログラムを使うのと同じ不公正の原因となるのです。つまり、同じ悪い場所への二つの道、です。SaaSSの翻訳サービスの例を採ってみましょう。ユーザはテキストをサーバに送りサーバは翻訳し(たとえば英語からスペイン語へ)、ユーザに翻訳結果を送り返します。ここで、その翻訳の仕事は、ユーザではなく、サーバのオペレータのコントロール下にあります。</p>
+
+<p>SaaSSを使う場合、サーバのオペレータがあなたのコンピューティングをコントロールします。適切なデータのすべてをサーバのオペレータへと委託することが要求され、それを国にも同様に開示するころが強制されるのです。<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">いったい、そのサーバは誰にサーブするのでしょうか?</a></p>
+
+<h3>主要な不正、二次的な不正</h3>
+
+<p>プロプライエタリなプログラムやSaaSSを使うとき、第一に、あなたは自分自身に間違ったことをしています。なぜなら、あるエンティティへあなたに対する不公正な力を与えてしまうからです。あなた自身のために、あなたは逃げるべきです。また、あなたが共有しないと約束する場合、それはほかの人にとっても間違ったことです。そのような約束を守ることは悪であり、それを破ることは、より程度の軽い悪です。本当に高潔であるには、まったく約するべきではありません。</p>
+
+<p>不自由なソフトウェアを使うことが、ほかの人に同じようにすることを直接に圧力を加えるケースがあります。スカイプは明らかな一例です。ある人が不自由なスカイプのクライアントソフトウェアを使うとき、別の人もそのソフトウェアを使うことを要求します。これは、あなたもかれも両方が自由をあきらめる、ということです。(グーグルのHangoutsも同じ問題があります。)
+このようなプログラムを使うよう提案することだけでも間違いです。たとえ一時的でも、たとえほかの人のコンピュータ上であっても、このようなプログラムを使うことは拒絶すべきです。</p>
+
+<p>もうひとつの不自由なプログラムとSaaSSを使う害は、加害者を賞し、プログラムや「サービス」のさらなる開発を奨励するからです。それは、その会社の手の元に、よりたくさんの人を陥れることにつながります。</p>
+
+<p>間接的な害のすべての形態は、ユーザが公的機関や学校であるとき、増大されます。</p>
+
+<h3>自由ソフトウェアと国</h3>
+
+<p>公的機関は人々のために存在するのであって、それ自身のためではありません。公的機関がコンピューティングを行う場合、それは人々のためです。コンピューティング全般についてのコントロールを維持する義務があり、人々にそれが正しく行えていると保証できる必要があります。(コンピューティングに関する主権を構成します。)
+公的機関は、国のコンピューティングが私的な手の元に陥るコントロールを決して許してはなりません。</p>
+
+<p>人々がコンピューティングをコントロールすることを維持するために、公的機関は、プロプライエタリなソフトウェア(国家以外のエンティティによるコントロール下にあるソフトウェア)を使って、(なにかを)行ってはいけません。国家以外のエンティティによってプログラムされ実行されるサービスにそれを委託することも、それはSaaSSとなりますから、行ってはなりません。</p>
+
+<p>プロプライエタリなソフトウェアは、ひとつの決定的なケースにおいて、まったくセキュリティがありません。その開発者に対して、です。そして開発者は、ほかの人が攻撃するのを助けることができます。その修正前に、<a
+href="http://arstechnica.com/security/2013/06/nsa-gets-early-access-to-zero-day-data-from-microsoft-others/">マイクロソフトはウィンドウズのバグをNSAに知らせました</a>(NSAは合衆国政府のディジタル諜報機関です)。アップルが同じように行っているのか、わたしたちは知りませんが、マイクロソフトと同じ政府の圧力の元にあるのは確かです。ですから、どんなほかの国の政府がそういったソフトウェアを使う場合も、国家の危機となるでしょう。NSAがあなたの政府のコンピュータへ侵入することを望みますか?
+わたしたちが提案する、政府が自由ソフトウェアを奨励するポリシーについては、<a
+href="/philosophy/government-free-software.html">
+http://www.gnu.org/philosophy/government-free-software.html</a>をご覧ください。</p>
+
+<h3>自由ソフトウェアと教育</h3>
+
+<p>学校(および、すべての教育関連の活動を含めて)は、そこで教えることを通じて社会の将来に影響を与えます。自由ソフトウェアだけを教えるべきです。その影響力を良いことに使うべきだからです。プロプライエタリのプログラムを教えることは依存を植え付けることなので、教育の使命に反することです。自由ソフトウェアを使うことのトレーニングによって、学校は社会の将来を自由へと向けることができ、才能あるプログラマが技能を習得することを助けるでしょう。</p>
+
+<p>協力の習慣を学生に教えることもできますし、人々を助けることを教えることもできます。それぞれのクラスでは、以下のルールがルールあるべきでしょう。「学生よ、このクラスは知識を共有する場です。クラスにソフトウェアを持ってくる場合、自分一人で、それを保持してはなりません。そうではなく、クラスのほかの人とそのコピーを共有しなければなりません(だれかほかの人が学びたい場合にはプログラムのソースコードも)。ですから、プロプライエタリなソフトウェアをクラスに持ってくるのはリバースエンジニアリングを除いて許されません。」</p>
+
+<p>プロプライエタリな開発者は、心が誠実でソフトウェアを共有しようとする学生を罰するようにわたしたちを仕向け、変更したいという好奇心旺盛の学生を妨害するでしょう。これは、悪い教育を意味します。学校における自由ソフトウェアの利用の議論については、<a
+href="/education/">http://www.gnu.org/education/</a>をご覧ください。</p>
+
+<h3>自由ソフトウェア: 「優位性」よりも</h3>
+
+<p>自由ソフトウェアの「優位性」について述べてくださいと、依頼されることが、ままあります。しかし、「優位性」では、自由について語るとき、弱すぎます。自由のない生活は抑圧であり、それはコンピューティングについても同様で、わたしたちの生活のすべてのほかの活動と同様です。プログラムやコンピューティングサービスの開発者に、わたしたちが行うコンピューティングに対してのコントロールを与えることを拒絶しなければなりません。これは利己的に正しいことですが、単に利己的な理由だけではありません。</p>
+
+<p>自由にはほかの人と協力する自由が含まれます。その自由を人々に拒絶することは、人々を別れ別れのままにする、ことで、これは、人々を抑圧する枠の始まりです。自由ソフトウェアのコミュニティでは、協力することの自由の重要性を大変よく理解しています。なぜなら、わたしたちの仕事は組織的な協力で構成されているからです。あなたの友達が来て、あるプログラムをあなたが使っているのを見た場合、コピーをお願いするかもしれません。こういうときに、あなたが再配布をすることを禁ずる、もしくは、あなたが「再配布しない」と想定するとされる、プログラムは反社会的です。</p>
+
+<p>コンピューティングでは、協力には、プログラムのそのままのコピーをほかのユーザに再配布することが含まれます。あなたが変更したバージョンを配布することも含まれます。自由ソフトウェアはこのような形態の協力を奨励しますが、プロプライエタリなソフトウェアは禁止します。コピーの再配布を禁止し、ユーザへのソースコードを拒絶し、ユーザが変更を行うことを阻止します。SaaSSは同じ効果があります。だれかほかの人のサーバのウェブ上であなたのコンピューティングがなされる場合(だれかほかの人のプログラムのコピーによって)、あなたはプログラムを見ることもできませんし、あなたのコンピューティングを行うソフトウェアに触れることもできません。ですから、再配付も変更もできないのです。</p>
+
+<h3>結論</h3>
+
+<p>わたしたちは自分たち自身のコンピューティングのコントロールを有するに値します。どのようにしてわたしたちはこのコントロールを手にできるでしょうか。わたしたちが所有する(あるいはいつも使う)コンピュータ上の不自由なソフトウェアを拒絶すること、そしてSaaSSを拒絶することによってです。(プログラマである人々は)<a
+href="/licenses/license-recommendations.html">自由ソフトウェアを開発すること</a>で、不自由なソフトウェアやSaaSSを開発したり奨励することを拒絶することで、です。そして、<a
+href="/help/help.html">この考えを人々に伝える</a>ことで、です。</p>
+
+<p>わたしたちと何千人ものユーザはこれを1984年から行ってきました。そして、今、誰もが、プログラマでも、そうでない人も、使える、自由なGNU/Linuxオペレーティング・システムを有したのです。プログラマとして、活動家として、わたしたちの運動に参加してください。すべてのコンピュータのユーザを自由へと解放しましょう。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2015, 2017, 2018, 2019, 2020 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/02/29 09:28:51 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html
new file mode 100644
index 0000000..aefc93e
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/free-sw.html
@@ -0,0 +1,468 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/free-sw.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由ソフトウェアとは? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+.note { margin-left: 6%; margin-right: 6%; }
+@media (min-width: 48em) {
+ .note { margin-top: .8em; }
+}
+-->
+</style>
+<meta http-equiv="Keywords" content="GNU, FSF, フリーソフトウェアファウンデーション, Linux, Emacs, GCC, Unix, 自由ソフトウェア,
+オペレーティング・システム, GNUカーネル, HURD, GNU HURD, Hurd" />
+<meta http-equiv="Description" content="1983年から、Unixスタイルの自由なオペレーティングシステムGNUを開発し、コンピュータの利用者が自らが使うソフトウェアを共有し改良する自由を有するよう、活動しています。" />
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/free-sw.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由ソフトウェアとは?</h2>
+
+<div class="article">
+<h3>自由ソフトウェアの定義</h3>
+
+<blockquote class="note" id="fsf-licensing"><p style="font-size: 80%">
+ここで回答されていない自由ソフトウェアのライセンシングについて質問がありますか? わたしたちの<a
+href="http://www.fsf.org/licensing">ライセンシングの資料</a>をご覧ください。そして必要であれば、FSFのコンプライアンス・ラボ、<a
+href="mailto:licensing@fsf.org">licensing@fsf.org</a>にメールで連絡ください。</p>
+</blockquote>
+
+<div class="comment">
+<p>
+自由ソフトウェアの定義は、ある特定のソフトウェア・プログラムが、自由ソフトウェアとして適格であるかどうかの基準を示します。時に応じて、わたしたちはこの定義を改訂し、これを明確化し、また、本質的な問題に対する疑問を解決します。自由ソフトウェアの定義に関連する変更については、<a
+href="#History">履歴</a>をご覧ください。
+</p>
+
+<p>
+「オープンソース」は異なるものです:
+それは異なる価値にもとづいたとても違った理念を有します。その実際の定義も異なりますが、ほとんどすべてのオープンソースのプログラムは実際に自由です。わたしたちはその違いを<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ「オープンソース」は自由ソフトウェアの的を外すのか</a>で説明しています。
+</p>
+</div>
+
+<p>
+「自由ソフトウェア」は利用者の自由とコミュニティを尊重するソフトウェアを意味します。おおよそで言うと、<b>そのソフトウェアを、実行、コピー、配布、研究、変更、改良する自由を利用者が有する</b>ことを意味します。ですから、「自由ソフトウェア」は自由の問題であり、値段の問題ではありません。この考え方を理解するには、「ビール飲み放題(free
+beer)」ではなく「言論の自由(free
+speech)」を考えてください。わたしたちは無償の意味ではないことを示すのに時々、「自由」を表すフランス語あるいはスペイン語の言葉を借りて「リブレソフトウェア」と呼びます。
+</p>
+
+<p>
+わたしたちは、これらの自由のために運動します。なぜならすべての人がその自由に値するからです。これらの自由によって、利用者(個々人のみならず全体として)はプログラムとそのプログラムが利用者になすことを制御します。利用者がプログラムを制御しないとき、わたしたちは、それを「不自由」あるいは「プロプライエタリ」のプログラムと呼びます。不自由なプログラムは、その利用者を制御するでしょう。そして開発者がプログラムを制御します。これは、プログラムを<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">不公正な力の道具</a>とします。
+</p>
+
+<h4> 四つの基本的な自由</h4>
+
+<p>
+あるプログラムが自由ソフトウェアであるとは、そのプログラムの利用者が、以下の四つの必須の自由を有するときです: <a
+href="#f1">[1]</a>
+</p>
+
+<ul class="important">
+ <li>どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由 (第零の自由)。</li>
+ <li>プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 (第一の自由)。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。
+ </li>
+ <li>ほかの人を助けられるよう、コピーを再配布する自由 (第二の自由)。
+ </li>
+ <li>改変した版を他に配布する自由
+(第三の自由)。これにより、変更がコミュニティ全体にとって利益となる機会を提供できます。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。
+ </li>
+</ul>
+
+<p>
+利用者が以上であげた全ての自由を有していれば、そのプログラムは自由ソフトウェアです。そうでなければ、不自由です。さまざまな不自由な配布の仕組みについて、どのくらい自由から外れているかの観点から区別することは可能ですが、わたしたちは、そのすべてを等しく非倫理的だと考えています。</p>
+
+<p>どのような与えられたシナリオにおいても、これらの自由は、わたしたちが使用しようとする、あるいは、他人に使用するように導く、いかなるコードにも適用されなければなりません。たとえば、あるプログラムAが自動的にプログラムBを起動して、なにかを扱う状況を考えてみてください。もし、わたしたちがAをそのままで配布しようとし、それがユーザがBを必要とすることを意味するならば、わたしたちはAとBの両方が自由であるべきと判断するでしょう。しかし、わたしたちがAを変更してBを使用しないようにしようとするならば、Aだけが自由であればよく、このやり方ではBは関連しません。</p>
+
+<p>
+「自由ソフトウェア」が意味するのは、「非商用」ということではありません。自由なプログラムは商用利用や商用開発、商用配布することができなければなりません。自由ソフトウェアの商業的開発はもはや珍しいことではありません。そのような自由の商用ソフトウェアは極めて重要です。自由ソフトウェアのコピーを手に入れるのにお金を払った方もいるかも知れませんし、コピーを無料で手に入れた方もいるでしょう。しかしどのようにしてご自分のコピーを手に入れたかには関係なく、あなたにはいつでもソフトウェアをコピーし変更する自由があるのです。その自由には、<a
+href="/philosophy/selling.html">コピーを売る</a>自由すら含まれます。
+</p>
+
+<p>
+そのソフトウェアをカバーする自由なライセンスの条項にこれまでのところユーザがしたがっている限り、自由なプログラムは、四つの自由をそのソフトウェアのコピーを入手したどんなユーザにも提供しなければなりません。あるユーザに対してある自由に関して制限を加えることや、自由を行使するユーザに対して金品やその種の支払いを要求することは、当該の自由を与えないことに等しく、ですから、プログラムを不自由としてしまいます。
+</p>
+
+<h3>さまざまな点の区分を明確にする</h3>
+
+<p>ここからは、あるプログラムが自由であるために、さまざまな自由がどれだけ拡張される必要があるか、いろいろな問題について、より正確に説明します。</p>
+
+<h4>プログラムを望むままに実行する自由</h4>
+
+<p>
+プログラムを実行する自由とは、どんな人間や組織でも、あらゆるコンピュータシステム上で、どんな種類の仕事と目的のためにでも、開発者や特定の団体と連絡する必要なく、プログラムを使うことができるという自由を意味します。この自由では、<em>利用者</em>の目的が問題で、<em>開発者</em>の目的は問題ではありません。(あなたは利用者として、あなたの目的でプログラムを実行する自由があり、あなたがそれを他の誰かに配布したとき、その人はその人の目的でプログラムを実行する自由があります。あなた自身の目的を押し付けることはできません。)
+</p>
+
+<p>
+望むままにプログラムを実行する自由は、実行することを禁止されない、止められない、という意味です。これは、プログラムがどういった機能を有するか、ある与えられた環境で機能することが技術的に可能かどうか、または、ある特定のコンピューティングの活動に対して有用かどうか、とは何の関係もありません。</p>
+
+<p>たとえば、そのコードがある意味ある入力を任意に拒絶(もしくは、無条件に失敗)し、そのプログラムを有用でなく(あるいは完全に無用と)してしまうけれども、ユーザがそのプログラムの実行することは拒否しない場合、第零の自由とは衝突しません。そのプログラムが自由であれば、そのユーザは有用性の損失を克服できます。なぜなら、第一の自由と第三の自由が、ユーザとコミュニティが任意の迷惑のコードなしの改変されたバージョンを作成して配布することを許すからです。</p>
+
+<h4>ソースコードを研究し、変更する自由</h4>
+
+<p>
+第一の自由と第三の自由(変更を加える自由、そして変更した版を発表する自由)を意味のあるものとするためには、そのプログラムのソースコードにアクセスできることが必要です。ですから、ソースコードが入手可能であることは自由ソフトウェアにとって必要条件となります。難読化された「ソースコード」は本当のソースコードではなく、ソースコードとはみなされません。
+</p>
+
+<p>
+第一の自由は、元の版に代えて変更された版を使う自由も含みます。もし、プログラムが他の人の変更した版は実行できるが、あなたの版は実行できないというように設計された製品のために配布されるならば(&ldquo;tivoization&rdquo;、&ldquo;lockdown&rdquo;
+もしくは(実務家のひねくれた用語でいうところの)「セキュアブート」として知られる慣習ですが)、第一の自由は実際の自由ではなく、中身のない見せかけのものとなってしまいます。そういったバイナリは、たとえ元となっているソースコードが自由であるとしても、自由ソフトウェアではありません。
+</p>
+
+<p>
+プログラムを変更する一つの重要な方法は、利用可能な自由なサブルーチンやモジュールにマージすることです。もしプログラムのライセンスが、それを適切にライセンスされた既に存在するモジュールにマージすることができないというのであれば、(たとえば、あなたが加えるコードは、すべて、あなたが著作権者であることを要求する)、そのライセンスは自由であるとするには、制限が強すぎるといえるでしょう。
+</p>
+
+<p>
+変更が改良となるかどうかは従属的な問題です。もし、プログラムを変更する権利が本質的に制限され、他の誰かが改良と考えなければいけないとすると、そのプログラムは自由ではありません。
+</p>
+
+<h4>望む場合に再配布する自由: 基本的な要件</h4>
+
+<p>配布する自由(第二と第三の自由)は、変更したものもしてないものも、配布手数料ありでもなしでも、<a
+href="#exportcontrol">どこの誰にでも</a>自由に再配布することを意味します。これらのことをするのが自由だという内容には、許可を求めたり、そのためにお金を払ったりする必要がないということも(その他のこともあわせて)含まれています。
+</p>
+
+<p>
+あなた自身の仕事や趣味においてプライベートにソフトウェアを改変し、それらを使う自由もあるべきです。プライベートな変更が存在することについて言及することさえ必要とされずにです。もし、あなたがご自分の行った変更を発表する場合でも、特定の誰かに、もしくは何か特定の方法で、それを知らせる必要はありません。
+</p>
+
+<p>
+第三の自由は、改変した版を自由ソフトウェアとしてリリースする自由を含みます。自由なライセンスは、他の方法でリリースすることも許してもかまいません。別の言葉でいえば、それは<a
+href="/copyleft/copyleft.html">コピーレフト</a>のライセンスである必要はありません。しかし、変更した版は不自由であるとするライセンスは、自由ソフトウェアとして適格であるとはいえません。
+</p>
+
+<p>
+コピーを再配布する自由には、ソースコードの配布と同じく、プログラムのバイナリあるいは実行形式での配布も変更の有無を問わず含まれなければなりません。(実行できる形でプログラムを配布することは、簡単にインストールできる自由なオペレーティング・システムのために必要です。)
+バイナリや実行形式を作成する手段が無いとき(いくつかのプログラミング言語はこういった機能をサポートしていません)には構いませんが、後にそういった形式を作成する方法を見つけたり開発したりするかも知れませんから、そのような形式で再配布する自由がなければなりません。
+</p>
+
+<h4>コピーレフト</h4>
+
+<p>
+自由ソフトウェアを配布する方法についてのある種の規則は、それらが主要な自由と衝突しない限り容認できます。たとえば、<a
+href="/copyleft/copyleft.html">コピーレフト</a>は(非常に簡単に言えば)プログラムを再配布するときに、あなたは他の人々の主要な自由を否定するような制限を加えることができないという規則です。この規制は主要な自由とは衝突せず、むしろそれらを保護するものと言えます。
+</p>
+
+<p>
+GNUプロジェクトでは、すべての人に対して上記の自由を法的に保護するためコピーレフトを使っています。わたしたちは、<a
+href="/philosophy/pragmatic.html">コピーレフトを使う方が良い</a>重要な理由があると考えています。しかし、<a
+href="/philosophy/categories.html#Non-CopyleftedFreeSoftware">コピーレフトでない自由ソフトウェア</a>も倫理的です。「自由ソフトウェア」、「コピーレフトのソフトウェア」、そしてその他の種類のソフトウェアがお互いにどう関連しているかについての説明は、<a
+href="/philosophy/categories.html">自由ソフトウェアの分類</a>をご覧ください。
+</p>
+
+<h4>パッケージングと配布の詳細のルール</h4>
+
+<p>
+変更されたバージョンをどのようにパッケージするかについての規則も、そういった規則が変更されたバージョンを人々がリリースする自由や、プライベートに変更されたバージョンを作成して利用する自由を強く妨げない限り容認できます。ですから、変更した版の名前の変更やロゴの削除を要求したり、あなたの変更をあなたのものだと同定できるように要求するライセンスは容認できます。それらの要求がとても厄介で、あなたの変更を実効的に妨害するのでない限り、それらは容認できます。プログラムに対してその他の変更を既に行っているのですから、加えてもう少し変更することはそんなに苦労とはならないでしょう。
+</p>
+
+<p>
+「もしあなたがプログラムの版をこういうやり方で入手できるようにしたら、あなたはそれをこういうやり方でも入手可能にしなければなりません」といった規則も、同じ条件の下で受け入れられます。そのような容認できる規則の例は、変更された版を配布するならば、以前の開発者がそのコピーを要求してきた場合に送らなければならない、というものです。(そのような規則であれば、依然としてプログラムを配布するかしないかという選択の余地はあることに注意してください。)
+公共の利用に供する版について、利用者へソースコードを提供することを要求する規則も容認できることです。
+</p>
+
+<p>
+ライセンスが名前の変更を要求するとき、ほかのプログラムからそのプログラムが起動される名前をどうするかという特別な問題が生じます。ほかのプログラムから起動される場合、オリジナルを置き換えるような変更版をリリースすることを、名前の変更の要求が実効的に妨げてしまうからです。このような要求は、オリジナルのプログラムの名前を変更版の別名として指定できるような適切なエイリアスの仕組みがある場合のみ容認できます。</p>
+
+<h4>輸出規制</h4>
+
+<p>
+ときとして、政府による<a
+id="exportcontrol">輸出規制</a>と貿易制裁があなたが国際的にプログラムのコピーを配布する自由を束縛することがあります。ソフトウェア開発者にはこれらの制限を除去したり覆したりする力はありませんが、彼らにもでき、そしてすべきことはプログラムの利用に関する条件としてそういった制限を課すのを拒否することです。こうすれば、制限はこういった政府の管轄が及ばないところの人びとやそこでの活動には影響しないでしょう。ですから、自由なソフトウェアのライセンスは、本質的な自由のどれに関しても、それを実施する条件として、いかなる些細ではない輸出規制にも服従することを要求してはならないのです。
+</p>
+
+<p>
+単に輸出規制の存在に触れること、ライセンスそれ自身の条件とすることなしで、は容認されます。それはユーザを制限しないからです。輸出規制が自由ソフトウェアにとって実際は些細なことである場合、条件としてそれを要求することは、実際の問題ではなく、潜在的問題です。後日の輸出法の変更で、その要求が些細ではないものとなり、ソフトウェアを不自由にしてしまう、ということがありうるからです。
+</p>
+
+<h4>法的な考察</h4>
+
+<p>
+これらの自由を本当のものとするためには、以上であげた自由は、あなたがなにか間違ったことをしない限り恒久的で取り消し不能のものでなければなりません。もしソフトウェアの開発者に、あなたになんら落ち度がないのに、ライセンスを取り消したり遡及してその条項に制限を加える力があれば、そのソフトウェアは自由ではありません。
+</p>
+
+<p>
+自由ライセンスは不自由なプログラムのライセンスへの準拠を要求しないことが可能です。ですから、たとえば、もし、あるライセンスが「あなたが使うすべてのプログラム」のライセンスについて準拠することを要求する場合、あるユーザが不自由なプログラムを実行するケースでは、これはそういった不自由なプログラムのライセンスに準拠することを要求するかもしれません。それはこのライセンスを不自由としてしまいます。
+</p>
+
+<p>
+どの管轄の法律が適用されるか、あるいは訴訟が行われる場所、もしくはその両方を指定することは、自由ライセンスに容認されます。
+</p>
+
+<h4>契約を元にしたライセンス</h4>
+
+<p>
+ほとんどの自由ソフトウェアのライセンスは、著作権を元にしています。そして著作権によって課することができる要求には制限があります。もし、著作権を元にしたライセンスが、上記に記した自由を尊重するならば、まったく予期しない他の種類の問題があることはありそうもないでしょう(予期しないことはまま起こりますが)。しかし、ある自由ソフトウェアのライセンスは、契約を元にするもので、契約はもっと広範な制限を課することが可能です。これは、そのようなライセンスが、容認できないほど制限が強く、不自由でありうる、いくつもの形態がありうることを意味します。
+</p>
+
+<p>
+わたしたちは、起こりうるすべてのことをあげることはできないでしょう。もし、契約を元としたライセンスが利用者を(著作権を元としたライセンスでは無理な形で)異常に制限するならば、そして、それがここで正当だと述べられていないのならば、それについて検討しないといけないでしょうし、そのライセンスは、不自由であると結論づけるかもしれません。
+</p>
+
+<h4>自由ソフトウェアについて話すときは正しい語を使いましょう</h4>
+
+<p>
+自由ソフトウェアについて語るとき、「タダであげる」とか「無料」といった言い回しは避けるのが最上です。というのも、こういった言い回しは問題としているのが値段であって、自由ではないような印象を与えるからです。「海賊版(piracy)」などのよく使われる用語もまた、わたしたちとしてはあなたが支持しないことを望む通説を具現しています。<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html">避けた方が良い混乱を招く言葉と言い回し</a>でこういった用語について検討していますのでご参照下さい。また<a
+href="/philosophy/fs-translations.html">「自由ソフトウェア」の各言語訳</a>の一覧もご用意しています。
+</p>
+
+<h4>この基準をわたしたちはどのように解釈するか</h4>
+
+<p>
+最後になりますが、この自由ソフトウェアの定義で述べられたような基準はその解釈に関して熟慮を必要とすることに注意して下さい。ある特定のソフトウェアライセンスが自由ソフトウェアのライセンスであると判断するに当たって、わたしたちはこれらの基準を基に、言い回しの厳密な吟味に加えてその精神が自由ソフトウェアのそれに合致するかを考慮して判定します。もしライセンスが不当な制限を含んでいたならば、たとえそういった問題をこの基準で予期していなかったとしても却下します。時として、ライセンス条件が喚起する問題によっては、その条件が容認できるかどうか判断する前に、弁護士との協議など広範囲な検討が要求されることもあります。わたしたちが新しい問題に関して結論に達したならば、わたしたちはしばしばこれらの基準を更新して、あるライセンスが自由ソフトウェアのライセンスとして適格であるかどうかの理由をより簡単に理解できるようにします。
+</p>
+
+<h4>自由なライセンスについて助けてもらう</h4>
+
+<p>
+もしある特定のライセンスが自由ソフトウェアのライセンスとして認められるかどうかに興味があるならば、わたしたちの <a
+href="/licenses/license-list.html">ライセンス一覧</a>を参照してください。もしあなたが関心のあるライセンスがここにあげられていなければ、<a
+href="mailto:licensing@gnu.org">&lt;licensing@gnu.org&gt;</a>までメールで連絡していただければ検討いたします。
+</p>
+
+<p>
+もし、新しいライセンスを書こうと考えているならば、まず、フリーソフトウェアファウンデーションの住所に文書で連絡してください。異なる自由ソフトウェアのライセンスの増殖は、ライセンスを理解する利用者の仕事を増やすことにつながります。わたしたちは、既存の自由ソフトウェアのライセンスからあなたの必要に応じたものを見つけることを手伝うことが出きるかもしれません。
+</p>
+
+<p>
+もしそれができない場合、もし本当に新しいライセンスが必要な場合、わたしたちの援助によって、あなたはそのライセンスが本当に自由ソフトウェアのライセンスであることを確実にでき、いくつもの実際的な問題を避けることができます。
+</p>
+
+<h3 id="beyond-software">ソフトウェア以外について</h3>
+
+<p>
+<a
+href="/philosophy/free-doc.html">ソフトウェアのマニュアルは自由でなければなりません</a>。ソフトウェアが自由でなければならないのと同じ理由です。マニュアルは実質的にソフトウェアの一部だからです。
+</p>
+
+<p>
+他の種類の作品で実践的な利用をされるものについて同様な議論が意味を持つでしょう。つまり、有用な知識を具体化する作品、教育作品やリファレンス作品などです。<a
+href="http://wikipedia.org">Wikipedia</a> がよく知られた例です。
+</p>
+
+<p>
+どんな作品も自由とすることが<em>可能</em>です。自由ソフトウェアの定義は<a
+href="http://freedomdefined.org/">自由な文化作品</a>の定義へと拡張され、どのような種類の作品へも適用できます。
+</p>
+
+<h3 id="open-source">オープンソース?</h3>
+
+<p>
+別の人びとは、「オープンソース」という用語を「自由ソフトウェア」と近い(しかし同一ではない)ものを意味するのに使ます。わたしたちは「自由ソフトウェア」という用語のほうを好んでいます。それはいったん皆さんが「フリー」が値段ではなく自由について言及しているのだということを聞けば、それが自由について思い起こさせてくれるからです。「オープン」という言葉が<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">自由に言及することはまったくありません</a>。
+</p>
+</div>
+
+<h3 id="History">履歴</h3>
+
+<p>時に応じて、わたしたちは、この定義を改訂します。ここに具体的に何が変更されたかわかるリンクとともに主要な改訂のリストを示します。</p>
+
+<ul>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.164&amp;r2=1.165">Version
+1.165</a>: コード内の任意の迷惑は第零の自由を否定せず、第一と第三の自由はユーザがその迷惑を除去することを可能とする、と明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.152&amp;r2=1.153">Version
+1.153</a>: プログラムを実行する自由とは、なにものもあなたがそれを実行することを止められない、と明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.140&amp;r2=1.141">Version
+1.141</a>: どのコードが自由でなければならないかを明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.134&amp;r2=1.135">Version
+1.135</a>: 第零の自由はプログラムを望むままに実行する自由である、と述べる。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.133&amp;r2=1.134">Version
+1.134</a>: 第零の自由はプログラムの機能の問題ではない。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.130&amp;r2=1.131">Version
+1.131</a>: 自由ライセンスは、ほかのプログラムの不自由なライセンスへの準拠を要求しないことが可能である。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.128&amp;r2=1.129">Version
+1.129</a>: 明確に法律の選択と法廷の選択の指定は許されることを述べた。(これはこれまでもわたしたちのポリシーでした。)</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.121&amp;r2=1.122">Version
+1.122</a>: 輸出規制の要求は、その要求が些細ではないものの場合、現実の問題で、そうでなければ単に潜在的問題です。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.117&amp;r2=1.118">Version
+1.118</a>: 明確化: 問題は変更する自由を制限することであり、どのような変更を行ったかではない。変更は「改善」に限らない。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.110&amp;r2=1.111">Version
+1.111</a>:
+1.77の変更を明確にし、遡及する<em>制限</em>だけが容認できない、と述べた。作品を別の方法で並行してリリースすることで、著作権者が追加の<em>許可</em>を作品に与えることは常に可能です。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.104&amp;r2=1.105">Version
+1.105</a>: 第一の自由について、簡潔な文章で、(既に version 1.80
+で述べられた)あなたのコンピューティングのためにあなたの変更した版を使うことを実際に含むという点を反映した。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.91&amp;r2=1.92">Version
+1.92</a>: 難読化したコードはソースコードとして適格ではないことを明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.89&amp;r2=1.90">Version
+1.90</a>:
+第三の自由は、あなた自身の変更した版あるいは改良した版を配布する権利であり、他の誰かの開発プロジェクトに参加する権利ではないことを明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.88&amp;r2=1.89">Version
+1.89</a>: 第三の自由は、自由ソフトウェアとして改変した版をリリースする権利を含む。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.79&amp;r2=1.80">Version
+1.80</a>: 第一の自由は、単に理論的なだけでなく、実際的でなければならない(すなわち、Tivoization なしに)。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.76&amp;r2=1.77">Version
+1.77</a>: 遡及するライセンスの変更はいかなるものも容認できないこと(たとえ完全な代替であると述べられてなくとも)を明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.73&amp;r2=1.74">Version
+1.74</a>: 4つの重要な点の説明は明示が充分でないか、他のところで述べられているが全体に反映されていない:
+<ul>
+<li>"改良"は、ライセンスがどのような改変した版ならばリリース可能であるかを本質的に制限することを意味しない。第三の自由は、変更そのものだけでなく変更を加えた版も配布する自由を含む。</li>
+<li>存在するモジュールにマージする権利は、適切にライセンスされたモジュールについて、である。</li>
+<li>輸出規制の結論の点を明示した。</li>
+<li>ライセンスの変更を押し付けることは、古いライセンスを無効にすることに含む。</li>
+</ul>
+</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.56&amp;r2=1.57">Version
+1.57</a>: &quot;ソフトウェア以外&quot; セクションを加えた。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.45&amp;r2=1.46">Version
+1.46</a>: 目的を問わずプログラムを実行する自由について、誰の目的が重要なのかを明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.40&amp;r2=1.41">Version
+1.41</a>: 契約を元にしたライセンスについて言葉遣いを明確にした。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.39&amp;r2=1.40">Version
+1.40</a>: 自由ライセンスは、変更を作り出す際に他の利用可能な自由ソフトウェアを使うことを許さなければならないことを説明した。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.38&amp;r2=1.39">Version
+1.39</a>: ライセンスが公共の利用に供するソフトウェアの版のソースコードを提供することを要求することは容認できることを述べた。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.30&amp;r2=1.31">Version
+1.31</a>: 変更の作者を同定することを要求するライセンスは容認できることを述べた。文章全体で他の小さな明確化を行った。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.22&amp;r2=1.23">Version
+1.23</a>: 契約にもとづくライセンスに関して潜在的な問題について扱った。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.15&amp;r2=1.16">Version
+1.16</a>: なぜバイナリの配布が重要かを説明した。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;r1=1.10&amp;r2=1.11">Version
+1.11</a>: 自由ライセンスは、あなたが配布した版を以前の開発者の要求に応じて送ることをあなたに要請することができることを述べた。</li>
+
+</ul>
+
+<p>上述の履歴の説明で、バージョン番号が飛び飛びですが、これは、定義とその解釈に関係しないほかの変更があるからです。たとえば、フォーマットの変更、スペルの変更、句読点の変更、あるいはその他のページの変更については挙げていません。ページの完全な変更のリストは、<a
+href="http://web.cvs.savannah.gnu.org/viewvc/www/philosophy/free-sw.html?root=www&amp;view=log">cvsweb
+インタフェース</a>で確認ください。</p>
+
+<h3 style="font-size:1em">脚注</h3>
+<ol>
+<li id="f1">0, 1, 2, 3 と番号が付いている理由は歴史的なものです。1990年の頃には1, 2, 3
+の三つの自由でした。それから、プログラムを実行する自由は明示して説明されねばならないと、分かりました。プログラムを実行する自由は明らかにほかの三つよりも基本的なものですから、三つよりも正しく先にあるべきです。よって、ほかを番号変えず、第零の自由としたのです。</li>
+</ol>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 2002, 2004-2007, 2009-2019 Free Software Foundation,
+Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/09/20 00:28:30 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html
new file mode 100644
index 0000000..0245964
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/freedom-or-copyright-old.html
@@ -0,0 +1,132 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/freedom-or-copyright-old.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由 &mdash; それとも著作権? (古いバージョン)- GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/freedom-or-copyright-old.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由 &mdash; それとも著作権? (古いバージョン)</h2>
+
+<div class="announcement">
+<blockquote><p>この小論の<a href="/philosophy/freedom-or-copyright.html">更新されたバージョン</a>があります。</p></blockquote>
+</div>
+
+<p>
+ <strong>リチャード・ストールマン</strong>著
+</p>
+
+<blockquote>
+<p>
+電子書籍のすばらしい新しい世界:
+古本屋はもうありません。友達に本を貸すこともありません。公共の図書館から借りることもありません。なにを読んだかを同定するクレジットカードなしに本を購入することもありません。許可なしに電子書籍を読むことさえ犯罪です。
+</p>
+</blockquote>
+
+<p>
+むかしむかし、印刷機がようやく普及したころ、書写や出版を職業とする人々を対象にある産業規制が制定されました。それが著作権です。著作権の目的は、多様な著作物の出版を促進することにありました。出版業者がある作者の最新の著作を再版するには、その人から許諾を得なければならないことにする、というのが著作権の仕組みです。</p>
+
+<p>
+これに対し、一般の読者が賛成しない理由はほとんどありませんでした。というのも、著作権は出版のみを制限していたのであって、当時の読者ができることを制限するものではなかったからです。多少本の価格は上がったかもしれませんが、それは単にお金の問題です。著作権は当初の意図通り、公衆にほとんど負担を与えることなく公共の福祉に寄与しました。そう、著作権はうまく機能していたのです&mdash;このころは。</p>
+
+<p>
+さて、その後情報を流通する新しい手段が登場しました。コンピュータとネットワークです。ディジタル情報技術の長所は、それがソフトウェア、音楽の録音、書籍といった情報の複写と操作を容易にするという点にあります。ネットワークはありとあらゆる種類へのデータに対する無限のアクセスの可能性を提供しました。まさしく情報のユートピアです。</p>
+
+<p>
+しかし一つの障害が道をふさいでいました。著作権です。法的には、コンピュータを出版された情報を共有するために利用する読者は著作権侵害者ということになります。世界は変わり、かつては出版業者への産業規制だったものが、本来規制が奉仕すべき公衆への制約となり果てたのでした。</p>
+
+<p>
+民主主義社会では通常、人気があって、理にかなっていて、かつ有益な活動を禁止するような法はそのうち緩和されるものです。しかし出版業者たちはこれまで強力なロビー活動によって公衆が自分のコンピュータの力を最大限に生かすことを妨げ続けてきましたし、著作権がそのためのうってつけの武器になると考えてきました。彼らの影響を受けて、政府は著作権を新しい状況に会わせて緩めるどころか、かつてないほど厳格なものにしてしまい、共有のかどで捕まった読者に厳しい罰を課そうとしています。</p>
+
+<p>
+しかし話はこれだけでは済みません。人々が自分のコンピュータで行うことを、ごく少数の人々がコントロールできるとき、コンピュータは強力な支配の道具となり得ます。出版業者は、特別に指定されたソフトウェアでのみ電子書籍(e-book)を読むよう人々に強制すれば、前代未聞の権力が手に入るということに気づきました。読者が本を読むたびに、彼らは読者に支払いを強いることもできますし、その本を誰が読んでいるかを特定することすらできるのです!</p>
+
+<p>
+これは出版社の夢でしたが、彼らはアメリカ合衆国政府を説き伏せて1998年、「ディジタル・ミレニアム著作権法(Digital Millennium
+Copyright
+Act)」を制定させました。この法は出版業者に対し、読者が電子書籍を使ってすることのほとんど全てに関して完全な法的権力を与えています。許可なく読むことすら犯罪なのです!</p>
+
+<p>
+紙の本を利用するときには、依然としてわたしたちは昔と変わらぬ自由を有しています。しかし電子書籍が印刷された書籍に取って代わるとき、この例外はなんの役にも立たなくなるでしょう。新しいテキストを、外見上は印刷された紙のように見える媒体上にダウンロードすることを可能とする「電子インク」によって、新聞すらはかなく消滅するかもしれません。想像してみてください、もはや古本屋は存在できなくなりますし、もはやあなたのお友達に本を貸すこともできません。もはや公共の図書館から本を借りることもできませんし、支払うことなく人に読む機会を与える「漏洩」もなくなります。また、Microsoft
+Readerの広告から判断するに、名前を知られないようにして本を購入することもできなくなります。これが、出版業者がわたしたちに押しつけようとしている世界です。</p>
+
+<p>
+このような重大な変化に関して、公の議論がほとんど行われていないのはなぜでしょうか?
+それは、この超現代的な技術によって喚起される政治的問題が、多くの市民の関心を惹くようになるような状況が依然到来していないからです。加えて、公衆は著作権が著作権保有者を「保護」するために存在し、公衆の権利など価値がないと教え込まれています。(偏った用語「<a
+href="/philosophy/not-ipr.html">知的財産</a>」もまたその見解を助長し、ほとんどまったく関係がない法律&mdash;著作権法と特許法のような&mdash;を一つの問題であるかのように扱う間違いを奨励します。)</p>
+
+<p>
+しかし公衆があまねく電子書籍を使い始め、出版業者が人々に対してたくらんだ体制に気づいたら、彼らは抵抗し始めるでしょう。人間はこのようなくびきを永遠に受け入れられるものではありません。</p>
+
+<p>
+出版業者たちは、抑圧的な著作権こそが芸術を生かし続ける唯一の道だと信じさせようとするでしょうが、わたしたちは、出版される著作の多様性を促進したいからといって、「違法コピーとの戦争」を戦う必要はないのです。Grateful
+Deadが示したように、ファンの間でのプライベートなコピーが、常にアーティストの悩みの種になるという必然性はありません。(2007年に、Radioheadはファンにアルバムを複製し好きなだけ支払うように要請し、何百万(ドル)を得ました。その何年か前にはStephen
+Kingが人々が複製できる電子書籍で数十万(ドル)を稼ぎました。)友達の間での電子書籍の複製を合法化すれば、わたしたちは著作権を、かつてそうであったような産業規制の域に押し戻すことができます。</p>
+
+<p>
+ある種の著作に関しては、わたしたちはこの考え方をさらに推し進めるべきです。学術的な論文やモノグラフは、内容的に改変しないという条件の下でオンラインでの再発行を推奨すべきです。これにより、学術的な業績はきちんと保護される一方で、成果によりアクセスしやすくなります。教科書や参考図書の大半に関しては、改変されたバージョンの出版もまた許可されるべきでしょう。そうすれば改善が促進されるからです。</p>
+
+<p>
+やがて、コンピュータネットワークによって誰かに少額のお金を送る簡単な手段が提供されるようになれば、内容的に改変されていないコピーを制限する根拠は完全に失われるでしょう。もしある本が好きならば、ダイアログボックスがあなたのコンピュータに現れて「作者に1ドル払うにはここをクリック」などと表示されたとき、クリックしないということがあるでしょうか?
+書籍や音楽の著作権は、内容的に改変されていないコピーの頒布に適用されるわけですから、完全に時代遅れになるでしょう。そんな時代が早く来るといいですね!</p>
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 1999, 2008 Richard M. Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:13:47 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html
new file mode 100644
index 0000000..d08740e
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/fs-motives.html
@@ -0,0 +1,153 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/fs-motives.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由ソフトウェアを書く動機 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/fs-motives.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由ソフトウェアを書く動機</h2>
+
+<p>一つの単純な動機ですべてのソフトウェア開発が行われていると考えるなんて、間違わないようにしましょう。ここに、わたしたちが知っているいくつかの動機をあげます。多くの人々が自由ソフトウェアを書くのに影響を与えているものです。
+</p>
+
+<dl>
+<dt>楽しみ</dt>
+
+<dd>ある人々にとって、多くの場合、最高のプログラマですが、ソフトウェアを書くことは、最高の楽しみであり、なにかをしなさいという上司がいないときには特にそうです。<br />
+ほとんどすべての自由ソフトウェア開発者はこの動機を共有しています。</dd>
+
+<dt>政治的理想</dt>
+
+<dd>自由の世界を構築したい、コンピュータのユーザをソフトウェア開発者の力から解放させたいという欲求。
+</dd>
+
+<dt>賞賛されたい</dt>
+
+<dd>上出来の有用な自由なプログラムを書けば、そのユーザはあなたを賞賛するでしょう。この感覚はとても良いものです。
+</dd>
+
+<dt>専門家としての評判</dt>
+
+<dd>上出来の有用な自由なプログラムを書けば、あなたが良いプログラマであることを示すのに充分でしょう。
+</dd>
+
+<dt>コミュニティ</dt>
+
+<dd>パブリックな自由ソフトウェアプロジェクトで、ほかの人と協力することでコミュニティの一員となるのは、多くのプログラマにとっての動機です。</dd>
+
+<dt>教育</dt>
+
+<dd>自由ソフトウェアを書く場合、それはあなたの技術的なスキルと社会的なスキルの両方を劇的に改善する機会です。あなたが教師であれば、学生に既存の自由ソフトウェアのプロジェクトの一端を担うことを奨励したり、自由ソフトウェアのプロジェクトへと組織化することは、学生に素晴らしい機会を与えるものでしょう。</dd>
+
+<dt>感謝</dt>
+
+<dd>コミュニティの自由なプログラムを何年も使っていて、それがあなたの仕事に重要な場合、その開発者に感謝し、負っていると感じるでしょう。多くの人に有用となるプログラムを書くとき、それは(違った形で)恩返しする機会です。
+</dd>
+
+<dt>マイクロソフト憎し</dt>
+
+<dd>
+<a
+href="/philosophy/microsoft.html">マイクロソフトに狭めて焦点を当てて批判する</a>のは、誤りです。実に、マイクロソフトは悪です、不自由なソフトウェアを作るのですから。さらに悪いのは、それがしばしば、<a
+href="http://DefectiveByDesign.org">DRM</a>を含む様々な方法で<a
+href="/philosophy/proprietary/malware-microsoft.html">マルウェア</a>であることです。しかしながら、多くのほかの会社もこういったことをしています。わたしたちの自由のもっとも嫌な敵は、今日では<a
+href="/philosophy/proprietary/malware-apple.html">アップル</a>でしょう。<br />
+
+そうは言っても、多くの人々がマイクロソフトを徹底的に見下すのは事実で、その感情にもとづいて、何人かは自由ソフトウェアに貢献します。
+</dd>
+
+<dt>お金</dt>
+
+<dd>相当数の人々が報酬を得て自由ソフトウェアの開発をしたり、その周辺のビジネスを成立させています。
+</dd>
+
+<dt>もっとよいプログラムを使いたい</dt>
+
+<dd>しばしば、人々は自分が使うプログラムの改善に取り組みます。プログラムをより便利にするためにです。(ある評論家はこれ以外の動機を認識しませんが、かれらの人間の性質に対するとらえ方は狭隘です。)
+</dd>
+
+</dl>
+
+<p>人間の性質は複雑で、一人の人が単一の行動に対して同時に複数の動機を持つこともよくあることです。</p>
+
+<p>それぞれの人が違います。このリストに掲載されていないほかの動機もあるでしょう。ここに掲載されていないほかの動機を知っている場合、<a
+href="mailto:campaigns@gnu.org">&lt;campaigns@gnu.org&gt;</a>へメールしてください。もし、そのほかの動機がたくさんの開発者に影響を与えるかもしれないと、わたしたちが考えたら、それはこのリストに加えられるでしょう。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2009 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:13:48 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html
new file mode 100644
index 0000000..1ffcec1
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gif.html
@@ -0,0 +1,201 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/gif.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNUのウェブページにGIFファイルが一つも無い理由 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/gif.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNUのウェブページにGIFファイルが一つも無い理由</h2>
+
+
+<blockquote><p>わたしたちの知る限り、今日では、GIFフォーマットに対する特別な特許の脅威は、何もありません。<a
+href="#venuenote">GIFを攻撃するのに使われた特許は失効しました</a>。しかしながら、この小論は特許によってプログラムが妨害される限り、妥当なままです。なぜなら、同様なことがコンピューティングのどの場でも起こりうるからです。<a
+href="/server/fsf-html-style-sheet.html#UseofGraphics">わたしたちのウェブサイトのGIFに関するポリシー</a>と、わたしたちの<a
+href="/server/standards/">ウェブ・ガイドライン</a>をご覧ください。</p></blockquote>
+
+
+<p>
+GNUのウェブサイトでは、GIF画像が一枚も使われていません。GIFファイルを作成するのに使われるLZW圧縮アルゴリズムが、(UnisysとIBMの)特許の対象となっているからです。これらの特許のために、自由ソフトウェアが適切なGIFを生成することは不可能となっています。また、この特許は<strong>compress</strong>プログラムにも適用されますから、GNUはcompressやそのフォーマットを使いません。
+</p>
+
+<p>
+UnisysもIBMもこの特許を申請したのは1983年です。Unisysは(そしておそらくIBMも)この特許をいくつもの国々で申請しました。わたしたちが調べることのできた特許データベースでは、2006年10月1日がもっとも遅い失効の日付のようです。<sup><a
+id="returnnote" href="#venuenote">1</a></sup>
+それまでは、GIFファイルを作る自由のプログラムを発表する人は皆、訴えられると思って間違いないでしょう。裁判に持ち込んでも、特許保有者たちを負かすに足る根拠はまずないと思われます。
+</p>
+
+<p>
+わたしたちがそのようなプログラムを発表したとしても、UnisysやIBMは(世間体ということもあるので)FSFのような慈善団体を訴えない方が賢明であると考えるかもしれません。しかし、彼らはわたしたちの代わりにそのプログラムのユーザを訴えることができるでしょう。そういったユーザの中にはGNUソフトウェアを再配布する企業も含まれます。わたしたちには、このような状況を引き起こしてしまうことが責任ある態度だとは思えないのです。
+</p>
+
+<p>
+多くの人々は、UnisysがGIF形式のファイルを作る自由ソフトウェアを配布する許可を与えていると思っています。不幸にもそれはUnisysが現実に行ったことではありません。以下に、1995年この問題についてUnisysが実際に言及した文章(の日本誤訳:
+原文は英語)を示します。
+</p>
+
+<blockquote><p>Unisysは、非商用かつ非営利目的のGIF技術を基にしたアプリケーションについては許可や特許使用料の支払いを要求しません。ここでいうアプリケーションにはオンラインサービス上で使われるソフトウェアも含みます。インターネット・ネットワーク向けソフトウェアの開発者に対しても、同じ原則が適用されます。Unisysは1995年より前にインターネット向けソフトウェア製品の特定バージョンを開発した開発者たちが、以前不注意から犯した特許侵害を追及することはしません。当社は、インターネット上で非商用、非営利に提供されているものには許可や特許使用料の支払いを求めず、これにはいわゆる「フリーウェア」も含まれます。</p></blockquote>
+
+<p>
+不幸にも、これは<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>を許可するものではなく、GNUのような自由なオペレーティングシステムでは使えません。また、この文章は、LZW技術をほかの目的、たとえばファイルの圧縮に利用することは<em>全く</em>認めていないのです。これが、わたしたちが、なお、LZWを拒否し、<a
+href="/software/gzip/gzip.html">GNU Gzip</a>やPNGなどの代替に移行するのが最善であると考える理由です。
+</p>
+
+<p>
+<a
+href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアの商用再配布</a>は非常に重要であり、わたしたちはGNUシステムを全体として商業的に再配布してもらいたいのです。よって、Unisysが示した条件の下では、わたしたちはGIFを生成するようなプログラムをGNUに加えることは出来ません。
+</p>
+
+<p>
+<a href="http://www.fsf.org">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は非商業的な非営利団体ですから、わたしたちが<a
+href="http://shop.fsf.org/">CD-ROMs</a>を販売したことから得る収入は厳密には「利益」に相当しません。ですから、おそらくわたしたちがGIFプログラムをCD-ROMに収録してもUnisysの与えた許可の範囲内でやっていることだと主張できるのではないかと思いますが、できないかもしれません。いずれにしろ、わたしたちはGNUのほかの再配布者はGIFプログラムを含めることが出来ないかもしれないのを知っていますから、あまり有用ではないでしょう。
+</p>
+
+<p>
+Unisysが上記の声明を発表してまもなく、ネット社会の大半はUnisysがGIFを生成する自由のソフトウェアに許可を与えていると再確認していたころ、わたしたちはUnisysの法務部にこれらの問題についてUnisysの立場をはっきりさせてくれるようお願いする手紙を送りました。しかし返事はもらえませんでした。
+</p>
+
+<p>
+たとえUnisysが本当にGIFを生成する自由ソフトウェアに許可を与えたとしても、わたしたちは依然IBMのパテントと対決しなければなりません。IBMの特許もUnisysの特許も同じ「発明」、すなわちLZW圧縮アルゴリズムを保護しているのです。(これは無能と裁定の間抜けさ加減で名高いアメリカ合衆国特許商標監理局の失態を反映しているとみなしてよいでしょう。)
+</p>
+
+<p>
+GIFの展開は話が別です。UnisysとIBMの特許はLZWフォーマットを展開するだけで圧縮はできないプログラムには適用されないように書かれています。そこでわたしたちはGIFファイルを表示する機能をGNUソフトウェアに組み込めますし、今後もそうできるでしょう。
+</p>
+
+<p>
+そこで、もしそうしたければわたしたちはGIFファイルをわたしたちのウェブサイトに含めることは依然可能です。ほかの多くの方々はわたしたちのために喜んでGIFファイルを作ってくれるでしょうし、GIFファイルがわたしたちのサーバ上にあるということで訴えられることはありません。
+</p>
+
+<p>
+しかしわたしたちが、人びとが適切にGIFファイルを生成することを可能とするソフトウェアを配布できない以上、ほかの人びとにそのようなソフトウェアをわたしたちのために使わせるべきではないと思うのです。加えて、もしわたしたちがGIFファイルを生成するソフトウェアをGNUにおいて提供できないのなら、わたしたちは代替策を推奨するべきでしょうし、わたしたち自身は自ら推奨する代替品を使うべきです。
+</p>
+
+<p>
+1999年、Unisysは彼らの特許問題について以下のように述べました。
+</p>
+
+<blockquote><p>Unisysはこれまで、インターネットからのダウンロードやほかの配布元から入手されたLZWソフトウェアを使うために、Unisysの許可が必要かどうか頻繁に質問を受けてきました。答えは簡単です。いかなる場合でも、LZW変換機能を持つソフトウェア(いわゆる「フリーウェア」含む)あるいはハードウェアに関して(たとえばダウンロードされたソフトウェアなど)、あらゆる使用、販売ないし配布には、権限のあるUnisysの代表者によって署名された文書によるライセンス同意書あるいは文書をUnisysから得ることが必要となります。</p></blockquote>
+
+<p>
+この声明によって、Unisysは1995年の、彼らの特許の一部を公衆に与えるという声明を撤回しようとしています。このような動きが適法であるかは疑問ですが。
+</p>
+
+<p>
+より重要なことは、LZWの特許、そして通常のコンピュータの計算のアイデアの特許は、一般にプログラマの自由を侵害するものであり、すべてのプログラマは団結して<a
+href="/philosophy/limit-patent-effect.html">ソフトウェアを特許から守る</a>必要があるということです。
+</p>
+
+<p>
+ですからたとえわたしたちが、自由ソフトウェアのコミュニティがGIFを生成することを可能とする解決法を見つけたとしても、それは問題全体を解決するものではなく、本当の意味で解決にはなりません。別のフォーマットに移行し、GIFを今後いっさい使わないことこそが真の解決なのです。
+</p>
+
+<p>
+そこで、わたしたちはGIFを使いません。また、皆さんもお使いにならないことを望んでいます。
+</p>
+
+<p>
+GIFフォーマットを読めるプログラムで扱えるという点で、GIFと同様に使える無圧縮の画像を作ることは可能です。このような画像を作るために、特許を侵害することはありません。こういった疑似GIFはいくつかの目的には有用です。
+</p>
+
+<p>
+また、特許的な問題がないランレングス符号化を用いてGIFを作ることも可能ですが、GIFによって通常達成されるような圧縮率は期待できません。
+</p>
+
+<p>
+わたしたちは、自分たちのウェブサイトでは上で述べたような疑似GIFは使わないことにしました。それらはコミュニティが直面している問題を満足行くようなかたちで解決するものではないからです。たしかにそれらはきちんとしたGIFファイルですが、非常にファイルサイズが大きくなってしまいます。ウェブに必要なのは特許の問題がない圧縮付きフォーマットであって、巨大な疑似GIFではありません。
+</p>
+
+<p>
+<a
+href="http://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Network_Graphics">PNGフォーマット</a>は特許の問題がない圧縮付きフォーマットです。わたしたちはこれが広くサポートされるよう望んでおり、そしてこれを使うつもりです。わたしたちは、<a
+href="/graphics/graphics.html">このサーバにある画像</a>のほとんどについてPNG版を提供しています。
+</p>
+
+<p>
+GIFの特許問題についてより詳しい情報は、<a
+href="https://web.archive.org/web/20150329143651/http://progfree.org/Patents/patents.html">プログラミング自由連盟のGIFに関するページ</a>をご覧ください。このページをお読みになれば<a
+href="http://endsoftpatents.org/">ソフトウェア特許の問題全般について</a>多くの情報が得られるでしょう。
+</p>
+
+<p>
+Unisysの特許を回避するため、GIFファイルを読み、圧縮されていないGIFを書くlibungifというライブラリがあります。
+</p>
+
+<p>
+<a
+href="https://web.archive.org/web/20171203193534/http://burnallgifs.org/">http://burnallgifs.org">http://burnallgifs.org</a>は、ウェブでGIFファイルを使わないよう推奨するために用意されたウェブサイトです。
+</p>
+
+<h3>脚注:</h3>
+
+<p><a href="#returnnote" id="venuenote">1.</a>
+わたしたちは米国、カナダ、日本そしてEUの特許データベースを調べることができました。Unisysの特許は米国では2003年6月20日に失効、ヨーロッパでは2004年6月18日に失効、日本では2004年6月20日に失効、カナダでは、2004年7月7日に失効しました。米国のIBMの特許は2006年8月11日に失効しました。Software
+Freedom Law Centerは、2006年10月1日以降、静的なGIFの使用について干渉する重要な特許請求はなにもないだろう、と言っています。</p>
+
+<p>アニメーテッドGIFは別の話です。わたしたちは、それにどの特許が及ぶか知りません。しかし、アニメーテッドGIFの使用に対する脅威の報告はなにも聞いていません。どのようなソフトウェアも特許によって脅かされますが、アニメーテッドGIFに具体的な危険があると考える理由は何もなく、それを避けるべき特段の理由はありません。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 1997, 1998, 1999, 2004, 2006, 2007, 2008, 2010, 2015, 2018
+Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/05 10:03:24 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html
new file mode 100644
index 0000000..71096bf
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-history.html
@@ -0,0 +1,148 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu-history.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.84 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNU プロジェクトの概要 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<meta name="Keywords" content="GNU, GNU Project, FSF, 自由ソフトウェア, フリーソフトウェアファウンデーション, 歴史" />
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/gnu-history.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNU プロジェクトの概要</h2>
+
+<p>
+GNUオペレーテイング・システムはUnixと上位互換の完全な自由ソフトウェアシステムです。GNUは&ldquo;GNU's Not
+Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)を表しています。<a href="/gnu/pronunciation.html">硬い g
+の一音節</a>で発音されます。<a
+href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>は、GNUプロジェクトの<a
+href="/gnu/initial-announcement.html">最初の声明</a>を1983年9月に行いました。長いバージョンは<a
+href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a>と呼ばれ1985年3月に発行されました。これはいくつかの<a
+href="/gnu/manifesto.html#translations">ほかの言語</a>に翻訳されました。</p>
+
+<p>
+&ldquo;GNU&rdquo;という名前は、いくつかの必要に適合するために選ばれました。第一に、それが&ldquo;GNU's Not
+Unix&rdquo;の再帰頭字語であること。第二に、それが現実の言葉であること。第三に、それを言う(または<a
+href="http://www.poppyfields.net/poppy/songs/gnu.html">うたう</a>)のがおもしろいこと、です。</p>
+
+<p>
+&ldquo;free software&rdquo;(自由ソフトウェア)の&ldquo;free&rdquo;は<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由</a>に関連していて、値段には関連しません。GNUソフトウェアを入手するのに、代価を払うこともできますし、払わないこともできます。どちらにせよ、いったんあなたがソフトウェアを手に入れてしまえば、それを使う上で4つの特定の自由を享受できることになります。すなわち、望むままプログラムを実行する自由。プログラムをコピーしそれを友だちや同僚にあげる自由。ソースコードへの完全なアクセスを持ち、プログラムを望むように変更する自由改良されたバージョンを配布し、それによってコミュニティを建設する自由。(あなたがGNUソフトウェアを再配布する場合、あなたはコピーの配布の物理的行為に対して手数料を取っても構いませんし、ただでコピーを配ってもよいのです。)</p>
+
+<p>
+GNUシステムを開発するプロジェクトは「GNUプロジェクト」と呼ばれます。GNUプロジェクトは1983年に思いつかれました。コンピュータの黎明期にコンピューティングのコミュニティで普及していた協調の精神を取り戻す&mdash;すなわち、プロプライエタリなソフトウェアの所有者たちによって押しつけられた協力を妨げる障害を排し、協力をもう一度可能とする一つの手段として生まれたものです。</p>
+
+<p>
+1971 年、リチャード・ストールマンがMITで職に就いた時、彼が働くグループでは<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>しか使われていませんでした。コンピュータ会社が自由ソフトウェアを配布することさえありました。プログラマたちはお互い自由に協力し合うことができ、またしばしばそうしていたのです。</p>
+
+<p>
+1980年代までには、ほぼすべてのソフトウェアが<a
+href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリ</a>になっていました。つまり、ソフトウェアに、ユーザによる協力を禁止し妨げようとする所有者がいたのです。GNUプロジェクトを必要としたのはまさにこのためでした。</p>
+
+<p>
+すべてのコンピュータユーザにはオペレーティングシステムが必要です。もし自由なオペレーティングシステムが存在しなければ、プロプライエタリなソフトウェアに頼らないことにはコンピュータを使い始めることすらできません。ですから、自由ソフトウェアの課題の最初の項目は、明らかに、自由なオペレーティングシステムでなければならないのでした。</p>
+
+<p>
+わたしたちは、そのオペレーティングシステムをUnixと互換性のあるものにすることにしました。Unixの全体的なデザインはすでによく検証されており、また移植性が高かったからです。加えて、互換性を持たせることでUnixのユーザにとってUnixからGNUへの移行を簡単にすることができると考えられました。</p>
+
+<p>
+Unixライクなオペレーティングシステムにはカーネル、コンパイラ、エディタ、テキストフォーマッタ、メールソフトウェア、グラフィカル・インタフェース、ライブラリゲームなどそのほか多くのものをも含みます。ですから、オペレーティングシステム一式を書くことは大変な大仕事になります。わたしたちは1984年1月に開始しました。<a
+href="http://fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>は1985年10月に設立されましたが、当初はGNUの開発に資金集めをする手伝いをするためでした。</p>
+
+<p>1990年までに、わたしたちはオペレーティングシステムを構成するすべての主要な部分を、ひとつを除いて、見つけるか書き上げていました。カーネルだけができていませんでした。それから、UnixライクなカーネルLinuxが1991年にリーナス・トーバルズによって開発され、1992年に自由ソフトウェアにされました。Linuxをほぼ完全なGNUシステムと組み合わせることで、完全なオペレーティングシステムが生まれました。これがGNU/Linuxシステムです。今や何千万の人々が、典型的には<a
+href="/distros/distros.html">GNU/Linuxディストリビューション</a>を通じて、GNU/Linuxシステムを使っている、と見積られています。主要なLinuxのバージョンは不自由なファームウェア「ブロブ」を含んでいるので、自由ソフトウェアの活動家は、現在、変更された自由なバージョンのLinuxである<a
+href="http://directory.fsf.org/project/linux">Linux-libre</a>を保守しています。</p>
+
+<p>
+しかしながら、GNUプロジェクトの対象はオペレーティングシステムの中心に限定されるものではありません。わたしたちはあらゆる分野の多くのユーザが望むソフトウェアを提供することを目的としています。これにはアプリケーションソフトウェアが含まれます。自由ソフトウェアのアプリケーションプログラムのカタログは、<a
+href="/directory">自由ソフトウェア・ディレクトリ</a>をご覧ください。</p>
+
+<p>
+また、わたしたちはコンピュータの専門家ではないユーザを対象としたソフトウェアも提供したいと考えています。そこで、わたしたちは<a
+href="http://www.gnome.org/">(GNOMEと呼ばれる)グラフィカル・デスクトップ</a>を開発し、初心者がGNUシステムを使えるよう助けました。</p>
+
+<p>わたしたちはゲームやその他のレクレーションも提供したいと思っています。たくさんの<a
+href="http://directory.fsf.org/wiki/Category/Game">自由なゲーム</a>がすでに利用可能です。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェアはどこまで行けるのでしょうか。限界はありません。<a
+href="/philosophy/fighting-software-patents.html">特許制度のような法律が自由ソフトウェアを禁止</a>しない限り、ですが。わたしたちの究極の目標はコンピュータユーザがやりたいと思う仕事すべてをこなせるだけの自由ソフトウェアを提供し、そしてプロプライエタリなソフトウェアを過去のものとすることです。</p>
+
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2001, 2002, 2003, 2005, 2007, 2009,
+2012, 2014, 2017 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/25 08:58:30 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html
new file mode 100644
index 0000000..823fd04
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-linux-faq.html
@@ -0,0 +1,1089 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu-linux-faq.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.91 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNU/Linux FAQ - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/gnu-linux-faq.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>リチャード・ストールマンのGNU/Linux FAQ</h2>
+
+<div class="announcement">
+ <blockquote><p>この問題についてもっと学ぶには、わたしたちのページの<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUプロジェクト</a>について、<a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">なぜGNU/Linux?</a>、<a
+href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについてなにも聞いたことがないGNUユーザ</a>をご覧ください。</p></blockquote>
+</div>
+
+<p>
+ほかの多くのみんなが&ldquo;Linux&rdquo;と単に呼ぶシステムにわたしたちがGNU/Linuxという名前を用いて、また推奨するのを見るとき、人々は多くの疑問を持ちます。ここではよくある質問とわたしたちの答えを示します。</p>
+
+<ul>
+
+<li><a href="#why">なぜそのシステムをGNU/Linuxと呼びLinuxと呼ばないのですか?</a></li>
+
+<li><a href="#whycare">なぜ名前が重要なのですか?</a></li>
+
+<li><a href="#what">GNUとLinuxの実際の関係はどうなんですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#howerror">どのようにして、ほとんどの人がそのシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶようになったわけでしょう?</a></li>
+
+<li><a
+href="#always">いつも&ldquo;Linux&rdquo;の代わりに&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うべきでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#linuxalone">GNUなしでもLinuxは同じ成功を達成したのではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#divide">コミュニティのためにはこの要請で人々を分裂させないほうが良いのではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#freespeech">GNUプロジェクトは個人の言論の自由の権利を支持しないのですか?
+個人の選択で、そのシステムをどのような名前でも呼ぶ権利があるはずでしょう?</a></li>
+
+<li><a
+href="#everyoneknows">システムを開発するGNUの役割をみんなが知っているのだから、名前の中に&ldquo;GNU/&rdquo;はなくても良いのではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#everyoneknows2">システムにおけるGNUの役割をわたしは知っているのに、なぜ、どの名前をわたしが使うかが問題になるのでしょう?</a></li>
+
+<li><a
+href="#windows">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;を&ldquo;Linux&rdquo;と短くできませんか、ちょうど&ldquo;Microsoft
+Windows&rdquo;を&ldquo;Windows&rdquo;とするように?</a></li>
+
+<li><a href="#tools">GNUはLinuxに含まれるプログラミングツールのコレクションではないのですか?</a></li>
+
+<li><a href="#osvskernel">オペレーティングシステムとカーネルの違いはなんですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#house">システムのカーネルは家の基礎のようなものです。家の基礎がないのに、家がほとんど完成するなんてことがあるでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#brain">カーネルはシステムの頭脳というべきものではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#kernelmost">カーネルを書くということがオペレーティングシステムの仕事の中のほとんどではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#nokernel">オペレーティング・システムはカーネルを必要とします。GNUプロジェクトはカーネルを開発したのではないのですから、そのシステムをどうしてGNUと呼べるのですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#notinstallable">なにか&ldquo;GNU&rdquo;と呼ばれるものを得てインストールできない場合、GNUがいったいオペレーティング・システムになり得るのでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#afterkernel">わたしたちは、カーネルから全体のシステムをLinuxと呼びます。カーネルからオペレーティングシステムの名前をつけることは普通ではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#feel">別のシステムが&ldquo;Linuxの感触&rdquo;を持つことがありうるでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#long">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の問題は、長すぎることです。もっと短い名前を推奨できませんか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#long1">そのシステムを&ldquo;GliNUx&rdquo;(&ldquo;GNU/Linux&rdquo;ではなくて)と呼んだらどうでしょう?</a></li>
+
+<li><a
+href="#long2">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の問題は、長すぎることです。&ldquo;GNU&rdquo;とわざわざ言うべきでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#long3">残念ですが、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;には、5つも音節があります。人々はこんなに長い単語を使わないでしょう。もっと短いのをみつけてはどうですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#long4">ストールマンはわたしたちに「リチャード・マシュー・ストールマン」と呼ぶことを毎回は求めていません。それなのに、なぜ&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と毎回言うことを求めるのですか?
+</a></li>
+
+<li><a
+href="#justgnu">Linuxは二次的な貢献なのだから、単に&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶことは間違いではないですよね?</a></li>
+
+<li><a
+href="#trademarkfee">&ldquo;Linux&rdquo;を製品の名前に使うのに使用料を払わなければならないかもしれません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うときにもこれは適用されるかもしれません。使用料を免れるのに&ldquo;Linux&rdquo;なしに&ldquo;GNU&rdquo;と言うのは間違いですか?</a></li>
+
+<li><a href="#many">たくさんのほかのプロジェクトが今日のシステムに貢献しました。TeX, X11, Apache, Perl,
+そしてたくさんのプログラムです。あなたの議論は、これらに対する謝意も示すべきことを意味しますか?
+(しかし、これは名前をとても長くしてしまい馬鹿げています。)</a></li>
+
+<li><a
+href="#systemd">systemdはGNU/Linuxシステムで、今日、重要な役割を担っていますが、それをGNU/systemd/Linuxと呼ばなくてはなりませんか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#others">たくさんのほかのプロジェクトが今日のシステムに貢献しました。しかし、かれらはそれをXYZ/Linuxと呼ぶように主張しません。なぜ、わたしたちはGNUを特別に扱うべきなのでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#allsmall">GNUは近頃ではシステムの小さい割合に過ぎません。なぜ、これに触れる必要があるでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#manycompanies">たくさんの会社が今日のシステムに貢献しました。それは、わたしたちがこれをGNU/Red&nbsp;Hat/Novell/Linuxと呼ぶべきことを意味するでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#whyslash">なぜ、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と書くのでしょう、&ldquo;GNU
+Linux&rdquo;ではなくて?</a></li>
+
+<li><a href="#pronounce">この名称、&ldquo;GNU/Linux&rdquo; はどう発音しますか?</a></li>
+
+<li><a href="#whynoslash">なぜ、&ldquo;GNU
+Emacs&rdquo;と書くのでしょう、&ldquo;GNU/Emacs&rdquo;ではなくて?</a></li>
+
+<li><a
+href="#whyorder">なぜ&ldquo;GNU/Linux&rdquo;なんでしょう、&ldquo;Linux/GNU&rdquo;ではなくて?</a></li>
+
+<li><a href="#distronames0">わたしのディストロの開発者はそれを&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;と呼びますが、それはシステムが何で構成されているかについて何も述べてません。かれらがやりたいように呼べばいいのではないでしょうか?
+</a></li>
+
+<li><a href="#distronames">わたしのディストロは&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;と呼ばれますが、これは本当はLinuxと見せていませんか?</a></li>
+
+<li><a href="#distronames1">わたしのディストロの公式名称は&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;です。このディストロを&ldquo;Foobar Linux&rdquo;以外で呼ぶのは間違いではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#companies">個々人に求めるのではなく、むしろMandrake やRed
+Hat、IBMなどの会社に対してそのディストリビューションを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶように求める方がより効果的ではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#reserve">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前は純粋に自由ソフトウェアのディストリビューションのためにとっておいた方がいいのではないでしょうか?
+結局、それがGNUの理想なのですから。</a></li>
+
+<li><a href="#gnudist">Linux(ママ)のGNUディストリビューションを作ってGNU/Linuxと呼べばいいじゃないですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#linuxgnu">単に「LinuxはGNUのカーネルだ」と言ってすでにあるどれかのGNU/Linuxを&ldquo;GNU&rdquo;の名前でリリースしては?</a></li>
+
+<li><a href="#condemn">GNUプロジェクトは、初期にLinuxの利用について不適だとして反対していたのではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#wait">人々にGNU/Linuxの名前を使うように求めるのにそんなにも長く待ったのはなぜですか?</a></li>
+
+<li><a href="#allgpled">GNU/<i>name</i>の慣例はGPLのすべてのプログラムに適用されるべきですか?</a></li>
+
+<li><a href="#unix">GNUの多くはUnix
+から来ているのですから、GNUはUnixに謝意を表して名前に&ldquo;Unix&rdquo;を使うべきではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#bsd">同じく&ldquo;GNU/BSD&rdquo;と言うべきですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#othersys">ウィンドウズにGNUツールをインストールする場合、GNU/Windowsシステムを走らしていることになりますか?</a></li>
+
+<li><a href="#justlinux">LinuxはGNUなしで使えないのですか?</a></li>
+
+<li><a href="#howmuch">システムをGNU/LinuxとするのにどれくらいのGNUシステムが必要でしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#linuxsyswithoutgnu">GNUなしの完全なLinuxシステム[ママ]はありますか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#usegnulinuxandandroid">GNU/Linuxを使うこととAndroidを使うことを指すのに、&ldquo;Linuxを使う&rdquo;と言うのは正しいでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#helplinus">どっちにしろシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼んで、わたしたちのコミュニティのためにリーナス・トーバルズの広告塔としての役割を強化すれば良いのでは?</a></li>
+
+<li><a href="#claimlinux">リーナス・トーバルズの仕事をGNUとしてラベルを張ることは間違いではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#linusagreed">リーナス・トーバルズはLinuxが単にカーネルだということに同意していますか?</a></li>
+
+<li><a href="#finishhurd">GNU
+Hurdカーネルを完成させてGNUシステムを全体としてリリースし、GNU/Linuxと呼ぶのはなにかの問題を忘れませんか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#lost">この戦いはすでに負けです。社会はすでにそれを決定していてわたしたちはそれを変えることはできません。なのに、なぜさらにそれを考えるのですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#whatgood">社会はすでにそれを決定していてわたしたちはそれを変えることはできません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言ってなにかいいことあるのでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#explain">システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼び、人々にはその本当の出自を10分の説明で教える方が良いのではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#treatment">GNU/Linuxとシステムを呼ぶようにとあなたが要求するとき、ある人々はあなたを笑います。あなたがこのような扱いを受けるのはなぜでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#alienate">あなたがシステムをGNU/Linuxと呼ぶよう要求するとき、ある人々はあなたを非難します。かれらと仲違いしては損失ではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#rename">なににあなたが貢献したにしろ、オペレーティング・システムを改名することは正当でしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#force">システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶように人々に強制することは間違いではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#whynotsue">&ldquo;Linux&rdquo;と全体のシステムを呼ぶ人々を訴えてはどうでしょう?</a></li>
+
+<li><a
+href="#BSDlicense">カリフォルニア大学への謝意を示す宣伝の要求があるオリジナルのBSDライセンスに、あなたは反対したのですから、GNUプロジェクトへの謝意を要求するのは偽善ではないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#require">GNU
+GPLになにかを入れて、人々がシステムを&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶように要求するべきではないですか?</a></li>
+
+<li><a href="#deserve">GNU
+GPLに人々にシステムを&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶようにと要求するなにかを入れることに失敗したのだから、起こったことを受け止めましょう。今、なぜ文句を言うのでしょうか?</a></li>
+
+<li><a href="#contradict">こんなにも多くの人が信じていることを否定しないほうがよくないでしょうか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#somanyright">多くの人がそれを&ldquo;Linux&rdquo;と言っています。それによって正しいということになりませんか?</a></li>
+
+<li><a href="#knownname">ほとんどのユーザが既に知っている名前でそのシステムを呼ぶ方が良くないですか?</a></li>
+
+<li><a
+href="#winning">多くの人は、どれが便利か、あるいは、誰が勝っているかについては関心がありますが、成否の議論には関心がありません。別の方法でかれらの支持を得ようとは思いませんか?</a></li>
+
+</ul>
+
+<dl>
+
+<dt id="why">なぜそのシステムをGNU/Linuxと呼びLinuxと呼ばないのですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#why">#why</a>)</span></dt>
+
+<dd>Linuxをカーネルとしてもとにするオペレーティング・システム・ディストリビューションは基本的にGNUオペレーティング・システムの変更版です。わたしたちは1984年にGNUの開発を始めました。リーナス・トーバルズがかれのカーネルを書き始める何年も前です。わたしたちの目標は完全に自由なオペレーティング・システムを開発することでした。もちろん、わたしたちはすべてのパーツを自分たちで開発したわけではありませんが、わたしたちはその道を先導しました。わたしたちは中心となるコンポーネントのほとんどを開発し、システム全体として見たときに、単一のプロジェクトとしてはもっとも大きな貢献をしました。基本となるビジョンもわたしたちのものでした。
+<p>
+公正を鑑みれば、少なくとも同等の言及があって然るべきでしょう。</p>
+
+<p><a href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUシステム</a> と <a
+href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについてまったく聞いたことのないGNUユーザ</a>にもっと詳しい説明があります。また、<a
+href="/gnu/the-gnu-project.html">GNUプロジェクト</a>は、その歴史について説明しています。</p> </dd>
+
+<dt id="whycare">なぜ名前が重要なのですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#whycare">#whycare</a>)</span></dt>
+
+<dd>カーネルLinuxの開発者は、自由ソフトウェア・コミュニティに貢献していますが、そのうちの多くの人々は、自由について気にしていません。全体のシステムがLinuxであると考える人は、混乱しがちで、その開発者が実際は関係していないことをわたしたちのコミュニティにおける歴史的役割として考えてしまいます。そして、その開発者の見解に必要以上に重きを置いてしまいます。
+<p>
+システムをGNU/Linuxと呼ぶことは、わたしたちのコミュニティを構築するわたしたちの理想主義の役割を認識させます。そして、<a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">この考えの実際の重要性を公衆に認識させるのに役立ちます</a>。</p>
+</dd>
+
+<dt id="what">GNUとLinuxの実際の関係はどうなんですか?<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#what">#what</a>)</span></dt>
+
+<dd>GNUオペレーティング・システムとLinuxカーネルは別のソフトウェア・プロジェクトで補完する仕事をします。典型的には<a
+href="/distros/distros.html">GNU/Linuxディストリビューション</a>としてパッケージとしてまとめられ、一緒に使われます。</dd>
+
+<dt id="howerror">どのようにして、ほとんどの人がそのシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶようになったわけでしょう?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#howerror">#howerror</a>)</span></dt>
+
+<dd>このシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ混乱は、修正情報よりも速く広まりました。
+<p>
+LinuxをGNUシステムと組み合わせた人々は、かれらの活動が達するところについて知りませんでした。かれらは注意を一つの部品に集中し、それがLinuxでした。そして、組み合わせの多くがGNUであることを見出していませんでした。かれらは、それを&ldquo;Linux&rdquo;と呼び始めました。かれらが行ったことには、その名前は適合しないにもかかわらずにです。この何が問題なのかをわたしたちが知り、人々にその慣習を改めるようお願いするまでには何年もかかりました。それまでに、混乱は大きく有利なスタートをしていたのです。</p>
+<p>
+システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶほとんどの人々は、それが正しくない理由についてなにも聞いたことがありません。ほかの人々がその名前を使うのを見て、正しいに違いないと仮定します。&ldquo;Linux&rdquo;という名前は、システムの出自について間違った絵を広めもしました。なぜなら、人々はシステムの歴史を名前に適したものと考えがちだからです。たとえば、人々は、リーナス・トーバルズが1991年にその開発を始めたとしばしば信じています。この間違った絵は、システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶべきであるという考えを補強します。</p>
+<p>
+このファイルの中のたくさんの疑問は、人々が慣習的に使ってきた名前を正当化しようとする試みを反映しています。</p>
+</dd>
+
+<dt id="always">いつも&ldquo;Linux&rdquo;の代わりに&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うべきでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#always">#always</a>)</span></dt>
+<dd>
+いつもではありません。全体のシステムについて語るときだけです。カーネルについて特に指すときには、その開発者が選んだ名前で&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶべきです。
+<p>
+人々が全体のシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶとき、結果として、カーネルと同じ名前で全体のシステムを呼ぶのです。これは多くの種類の混乱をもたらします。なぜならば、ある文章がカーネルについてなのか全体のシステムについてなのかは、専門家だけが言えることだからです。全体のシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼び、カーネルを&ldquo;Linux&rdquo;呼ぶことにより、この曖昧さを回避することができます。</p>
+</dd>
+
+<dt id="linuxalone">GNUなしでもLinuxは同じ成功を達成したのではないでしょうか?<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#linuxalone">#linuxalone</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+そういった別世界では、GNU/Linuxシステムのようなものは今日なかったでしょうし、おそらく自由なオペレーティング・システムはまったくないでしょう。自由なオペレーティングシステムを1980年代に誰も開発しようとはしませんでした。GNUプロジェクトと(その後)バークレイのCSRGだけが例外でした。GNUプロジェクトはバークレイCSRGに対し、そのコードを自由にするよう特に依頼したのです。
+<p>
+リーナス・トーバルズは1990年のフィンランドでのGNUについての講演で部分的に影響を受けました。この影響がなかったとしても、かれはUnixライクなカーネルを書くことができたでしょうが、おそらく自由ソフトウェアではなかったと考えられます。1992年にリーナスがGNU
+GPLのもとリリースして、Linuxは自由となりました。(バージョン0.12のリリースノートを参照してください。)</p>
+<p>
+トーバルズがLinuxをなにか別の自由ソフトウェアライセンスでリリースしたとしても、自由なカーネルそれだけでは、世界を大きく変えることはできなかったでしょう。Linuxの重要性は、より大きなフレームワーク、すなわち、完全に自由なオペレーティングシステムGNU/Linuxに適合することから来ているのです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="divide">コミュニティのためには、この要請で人々を分裂させないほうが良いのではないでしょうか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#divide">#divide</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+わたしたちが人々に&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うようにお願いするとき、わたしたちは人々を分裂させません。わたしたちはGNUオペレーティング・システムについてGNUプロジェクトに謝意を示すことをお願いしているのです。これは誰かを批判したり、誰かを押しやるのではありません。
+<p>
+しかし、わたしたちがこのように言うのを嫌う人々がいます。時々、そういう人々は対応としてわたしたちを押しやります。ときには、そういう人々はあまりにも無礼で、わたしたちを脅して黙らせようとしているのかと考えざるを得ないほどです。そういう脅しでわたしたちを黙らせることはできませんが、コミュニティを分裂させてしまいがちです。ですから、わたしたちは、あなたがたがかれらに(そういった脅しを)止めるよう、説得できることを望みます。</p>
+<p>
+しかし、これはわたしたちのコミュニティの分裂の二次的な原因に過ぎません。わたしたちのコミュニティの大きな分裂は、自由ソフトウェアを社会的かつ倫理的課題として評価しつつプロプライエタリなソフトウェアを社会的な問題と考える人々(自由ソフトウェア運動の支持者)と、実際的な利益だけと現在の自由ソフトウェアを効率的な開発モデルを引く人々(オープンソース運動)の間にあります。</p>
+<p>
+この見解の相違は、名前の問題だけではありません。基本的な価値の違いなのです。コミュニティにとって、この相違についてよく考えることは重要なことです。「自由ソフトウェア」と「オープンソース」は二つの立場の旗印です。<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、オープンソースは自由ソフトウェアの的を外すのか</a>をご覧ください。</p>
+<p>
+この価値に関する見解の相違は、わたしたちのコミュニティにおいてGNUプロジェクトの役割についてどれくらい注意を払うかどうかによって部分的には分けられました。自由に価値を置く人々はそのシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことが多く、システムが&ldquo;GNU/Linux&rdquo;であると学んだ人々は、わたしたちの自由とコミュニティの理念の議論に注意を払うことが多くあります(これがそのシステムの名前の選択が社会に実際の差異を引き起こすという理由です)。しかし、すべての人がシステムの本当の由来と正しい名前を知っても、おそらく、見解の相違は、なお、存在するでしょう。なぜなら、この問題は実在のものだからです。この問題は、自由に重きを置くわたしたちがすべての人を説得するか(容易なことではありません)、完全に敗北してしまうか(そうでないことを希望します)、そのどちらかまでなくなりません。</p>
+</dd>
+
+<dt id="freespeech">GNUプロジェクトは個人の言論の自由の権利を支持しないのですか? 個人の選択で、そのシステムをどのような名前でも呼ぶ権利があるはずでしょう?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#freespeech">#freespeech</a>)</span></dt>
+<dd>
+まさにそうです。わたしたちはあなたが望む名前でオペレーティングシステムを呼ぶ言論の自由の権利をあなたが有すると考えます。GNUプロジェクトへの正義の問題として、わたしたちは人々にそのオペレーティングシステムをGNU/Linuxと呼ぶことをお願いし、GNUが表す自由の価値を奨励し、オペレーティングシステムが存在するようにもたらした自由の価値を、ほかの人々に伝えようとするのです。
+</dd>
+
+<dt id="everyoneknows">システムを開発するGNUの役割をみんなが知っているのだから、名前の中に&ldquo;GNU/&rdquo;はなくても良いのではないでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a
+href="#everyoneknows">#everyoneknows</a>)</span></dt>
+
+<dd>経験によれば、システムの利用者とコンピュータを使う公衆一般は、GNUシステムについてなにも知らないことがしばしばです。このシステムに関するほとんどの記事は&ldquo;GNU&rdquo;の名前あるいはGNUが表す理想に触れることがありません。<a
+href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについてまったく聞いたことがないGNUユーザ</a>で詳しく説明されています。
+<p>
+これを言うのはおそらく、知りあいのギークのことを念頭に置くギークでしょう。ギークはGNUについてしばしば知ってますが、多くはGNUがなにであるかについて完全に間違った考えを持っています。たとえば、多くは、GNUが<a
+href="#tools">&ldquo;tools&rdquo;</a>のコレクションだと考えていたり、ツールを開発するプロジェクトだと考えています。</p>
+<p>
+この質問の文言は、典型的ですが、もうひとつのよくある考え違いを描き出しています。なにかを開発する「GNUの役割」について語るとき、GNUが人々のグループであることを仮定しています。GNUはオペレーティング・システムです。開発の活動あるいは何かほかの活動についてGNUプロジェクトの役割について語ることは意味がありますが、GNUの活動については意味をなさないでしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="everyoneknows2">システムにおけるGNUの役割をわたしは知っているのに、なぜ、どの名前をわたしが使うかが問題になるのでしょう? <span
+class="anchor-reference-id">(<a
+href="#everyoneknows2">#everyoneknows2</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+もし、あなたの言葉があなたの知識を反映しないのであれば、あなたはほかの人に教えることができないでしょう。GNU/Linuxシステムについて聞いたことがあるほとんどの人々は、それを&ldquo;Linux&rdquo;だと考えていて、それがリーナス・トーバルズによって始められ、「オープンソース」を意図していたと考えています。あなたが人々にそれを言わないのであれば、誰が言うでしょうか?
+</dd>
+
+<dt id="windows">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;を&ldquo;Linux&rdquo;と短くできませんか、ちょうど&ldquo;Microsoft
+Windows&rdquo;を&ldquo;Windows&rdquo;とするように? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#windows">#windows</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+よく使われる名前を短くすることは有用です。しかし短縮形が紛らわしくない場合です。
+<p>
+先進国のほとんどの人々は、&ldquo;Windows&rdquo;システムはマイクロソフトによって作られたことを知っています。ですから&ldquo;Microsoft
+Windows&rdquo;を&ldquo;Windows&rdquo;と短縮することは、システムの性質と出自について誰かを惑わせることはないでしょう。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;を&ldquo;Linux&rdquo;と短縮することは、システムがどこから来たかについて間違った考えを与えてしまうでしょう。</p>
+<p>
+この質問はそれ自体、紛らわしいものです。GNUとマイクロソフトは同じ種類のものではありませんから。マイクロソフトは会社です。GNUはオペレーティング・システムです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="tools">GNUはLinuxに含まれるプログラミングツールのコレクションではないのですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#tools">#tools</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+Linuxを全体のオペレーティング・システムと考える人々は、GNUについて聞いたことがある場合、GNUがなんであるかについてまったく間違った考えをしばしば持っています。GNUはプログラムのコレクションの名前、しばしば「プログラミング・ツール」だと言います。なぜなら、あるわたしたちのプログラミング・ツールはそれ自身で人気があるものになったからです。&ldquo;GNU&rdquo;がオペレーティングシステムの名前であるという考えは、&ldquo;Linux&rdquo;とラベルがつけられたオペレーティング・システムの概念のフレームワークにはなかなか適合しません。
+<p>
+GNUプロジェクトはGNUオペレーティング・システムから名づけられました。それは、GNUシステムを開発するプロジェクトです。(<a
+href="/gnu/initial-announcement.html">1983年の最初の声明</a>を参照ください。)</p>
+<p>
+わたしたちは、GCC、GNU
+Emacs、GAS、GLIBC、BASHなどのプログラムを開発しました。なぜならGNUオペレーティング・システムにはそれらが必要だったからです。GCC(GNUコンパイラ・コレクション)はGNUオペレーティング・システムをわたしたちが書くためのコンパイラです。わたしたち、GNUプロジェクトに働くたくさんの人々は、Ghostscript、GNUCash、GNU
+ChessそしてGNOMEもGNUシステムのために開発しました。</p>
+</dd>
+
+<dt id="osvskernel">オペレーティングシステムとカーネルの違いはなんですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#osvskernel">#osvskernel</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+オペレーティング・システムとは、わたしたちがこの用語を使うとき、コンピュータを広範なさまざまな仕事に使うために十分なプログラムのコレクションを指します。一般目的のオペレーティング・システムは、完全であるために、多くの利用者がやりたいと考えるすべての仕事を扱えるべきです。
+<p>
+カーネルはオペレーティング・システムのプログラムの一つです。マシンのリソースを実行するプログラムに割り当てるプログラムです。カーネルはまた、ほかのプログラムの実行を開始したり、止めたりすることを取り扱います。</p>
+<p>
+問題を複雑にするのは、「オペレーティング・システム」の用語を「カーネル」を意味して使う人々がいることです。この用語の使い方の両方とも何年も前に遡ります。「オペレーティング・システム」を「カーネル」を意味するものとして使うのは、80年代のシステム設計の数多くの教科書に見られます。同じく、80年代、「Unixオペレーティング・システム」はシステムのプログラム全体を含むものとして理解されていて、バークレイ版Unixはゲームでさえも含んでいました。わたしたちはGNUをUnixライクなオペレーティング・システムにすると意図していました。そして、「オペレーティング・システム」という用語を(Unixと)同じように使っています。</p>
+<p>
+人々が「Linuxオペレーティング・システム」について話すほとんどの場合、「オペレーティング・システム」をわたしたちと同じ意味で使っています。つまり、プログラムのコレクション全体を意味しているのです。もし、それがあなたが意味するものならば、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼んでください。カーネルだけを意味する場合、&ldquo;Linux&rdquo;は正しい名前ですが、「カーネル」とも言ってソフトウェアのどれを意味しているか曖昧さを回避するようにしてください。</p>
+<p>
+プログラムのコレクション全体を示すのに、「オペレーティング・システム」の代わりにたとえば「システム・ディストリビューション」といった、ほかの用語を用いることを好むのであれば、それは構いません。その場合、GNU/Linuxシステム・ディストリビューションについて語ることになるでしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="house">システムのカーネルは家の基礎のようなものです。家の基礎がないのに、家がほとんど完成するなんてことがあるでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#house">#house</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+カーネルは家の基礎には似ていません。なぜならオペレーティング・システムの構築は家の構築には似ていないからです。
+
+<p>家はたくさんの小さな一般的部品から構築され、切断され本来あるところへと組み込まれます。下から上へと組み込まれていかなければなりません。ですから、基礎が構築されてなければ、本質的な部分は構築されることができず、地面の穴だけしかできません。</p>
+
+<p>
+対して、オペレーティング・システムは複雑なコンポーネントからなり、どの順番でも開発することが可能です。ほとんどのコンポーネントを開発したとき、ほとんどの仕事はなされたと言えるでしょう。これは、家というよりは国際宇宙ステーションに似ています。宇宙ステーションのモジュールのほとんどが軌道に乗り、ほかの重要なモジュールを待っているとき、1992年のGNUシステムのようだと言えるでしょう。
+</p>
+</dd>
+
+<dt id="brain">カーネルはシステムの頭脳というべきものではないですか<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#brain">#brain</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+コンピュータ・システムは人体とは似ても似つきませんし、人体の頭脳のように働く部分はどこにもありません。
+</dd>
+
+<dt id="kernelmost">カーネルを書くということがオペレーティングシステムの仕事の中のほとんどではないでしょうか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#kernelmost">#kernelmost</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+いいえ、たくさんのコンポーネント(を書くこと)が多くの仕事になります。
+</dd>
+
+<dt id="nokernel">オペレーティング・システムはカーネルを必要とします。GNUプロジェクトはカーネルを開発したのではないのですから、そのシステムをどうしてGNUと呼べるのですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#nokernel">#nokernel</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+このようにシステムを&ldquo;Linux&rdquo;を呼ぶことについて論じる人々はダブルスタンダードを用いています。オペレーティング・システムはコンパイラ、エディタ、ウィンドウ・システム、ライブラリ、そしてもっと&mdash;
+数百ものプログラムを必要とします。1983年にBSDシステムが搭載していたものに匹敵させるだけでもです。トーバルズはそのどれも開発していないのですから、どうしてそのシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼べるのですか?
+
+<p>
+この基準はとても厳しく、どの貢献者の貢献を判断するにも正しい方法ではありません。</p>
+
+<p>
+リーナス・トーバルズは、わたしたちが用いているオペレーティング・システムに重要な貢献をしました。GNUプロジェクトはそれよりも早く開始され、より多く貢献しました。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前はそれぞれにクレジットを与えています。</p>
+</dd>
+
+<dt id="notinstallable">なにか&ldquo;GNU&rdquo;と呼ばれるものを得てインストールできない場合、GNUがいったいオペレーティング・システムになり得るのでしょうか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#notinstallable">#notinstallable</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+たくさんの<a
+href="/distros/distros.html">パッケージされてインストール可能なGNUのバージョン</a>が利用可能です。そのどれもが単に&ldquo;GNU&rdquo;と呼ばれることはありませんが、それらは基本的にGNUです。
+
+<p>
+GNUシステムをインストールのためにパッケージしてリリースしようと期待していましたが、その計画はある出来事によって追い越されました:
+1992年、Linuxを含むGNUの一種が、ほかの人々によって、既にパッケージされたのです。1993年に開始し、<a
+href="/distros/common-distros.html#Debian">Debian
+GNU/Linux</a>と呼ばれる、より良く、より自由なGNU/Linuxディストリビューションを作る努力をわたしたちはスポンサーしました。Debianの創始者はすでにその名前を選択していたのです。わたしたちはかれにそれを単に&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶことを要請しませんでした。なぜなら、それは、GNU
+Hurdカーネル(まだできていなかった)のシステムの版の名前のためだったからです。</p>
+
+<p>
+GNU
+Hurdカーネルは、充分に完成しませんでした。わたしたちは、それで作業するのに感心がある人々にだけそれを推奨します。ですから、わたしたちは、GNU
+HurdカーネルでGNUをパッケージしたことは決してありません。ですが、Debianはこの組み合わせをDebian
+GNU/Hurdとしてパッケージしてます。</p>
+
+<p>
+わたしたちは今、先進的なSchemeベースのパッケージマネージャGuixと、それをベースとした<a
+href="/software/guix">Guixシステム・ディストリビューション</a>(GuixSD)と呼ばれる完全なシステム・ディストリビューションを開発しています。そして、これにはGNUシステムの主要な部分を再パッケージすることが含まれます。</p>
+
+<p>
+わたしたちは&ldquo;GNU&rdquo;の名の元に&ldquo;GNU&rdquo;をパッケージする最終ステップを踏み出していません。しかし、これがGNUはどういった種類のものかを変えることはありません。GNUはオペレーティング・システムの一つです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="afterkernel">わたしたちは、カーネルから全体のシステムをLinuxと呼びます。カーネルからオペレーティング・システムの名前をつけることは普通ではないですか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#afterkernel">#afterkernel</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+その慣習はとても希少です。&ldquo;Linux&rdquo;の名前の間違った使い方のほかに例を見つけることができません。通常、オペレーティング・システムは単一の統合されたプロジェクトとして開発されます。そして開発者はそのシステム全体に名前を選びます。カーネルは通常、それ自身の名前を持たず、人々は「なんとかのカーネル」、あるいは「なんとかカーネル」と言うように言います。
+<p>
+この二つの言い方は同じように使われるので、「Linuxカーネル」という表現は「Linuxのカーネル」という意味に簡単に誤解されてしまい、あたかもLinuxがカーネル以上のものに違いないと言外の意味を表現してしまいます。この誤解の可能性を回避するためには「そのカーネルLinux」あるいは「Linux、そのカーネル」というように言ったり書いたりすることがよいでしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="feel">別のシステムが&ldquo;Linuxの感触&rdquo;を持つことがありうるでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#feel">#feel</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+&ldquo;Linuxの感触&rdquo;というようなものはありません。なぜなら、Linuxはユーザインタフェースをなにも持たないからです。どんなモダンなカーネルとも同じく、Linuxはプログラムを実行するための基礎です。ユーザインタフェースはシステムの別のところに属します。GNU/Linuxと人間のインタラクションは、いつでも別のプログラムを通して行われます。そして、「感触」はそこから発します。
+</dd>
+
+<dt id="long">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の問題は、長すぎることです。もっと短い名前を推奨できませんか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#long">#long</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+いっとき、わたしたちは&ldquo;GNU&rdquo;と&ldquo;Linux&rdquo;&ldquo;の組み合わせのLiGNUx&rdquo;という名前を試しました。反応はとても悪いものでした。人々は&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の方をより認めました。
+<p>
+このシステムの最短の正しい名前は&ldquo;GNU&rdquo;ですが、<a
+href="#justgnu">下記に示す理由</a>により、わたしたちは&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼びます。</p>
+</dd>
+
+<dt id="long1">そのシステムを&ldquo;GliNUx&rdquo;(&ldquo;GNU/Linux&rdquo;ではなくて)と呼んだらどうでしょう? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#long1">#long1</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>&ldquo;GNU&rdquo;が&ldquo;Glinux,&rdquo;のなかにははっきりと現れませんから、ほとんどの人は気がつかないでしょう。&ldquo;GliNUx,&rdquo;と大文字にしたとしてもほとんどの人は、GNUを示すものが入っているとわからないでしょう。</p>
+
+<p>これは、&ldquo;GNU/Linux,&rdquo;と書くけれども&ldquo;GNU/&rdquo;をとても小さく印刷してほとんどの人が読めないという状況と同程度でしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="long2">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の問題は、長すぎることです。&ldquo;GNU&rdquo;とわざわざ言うべきでしょうか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#long2">#long2</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>&ldquo;GNU&rdquo;と言ったりタイプするにはたった一秒しかかかりません。わたしたちが開発したシステムに感謝するなら、わたしたちの仕事を認めるのに一秒かけてもらえないでしょうか?</p>
+</dd>
+
+<dt id="long3">残念ですが、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;は、5つも音節があります。人々はこんなに長い単語を使わないでしょう。もっと短いのをみつけてはどうですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#long3">#long3</a>)</span></dt>
+<dd><p>実は、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;は4音節だけです。&ldquo;Unfortunately&rdquo;は5音節ですが、人々は、この語を使うのを嫌がる兆候をなんらみせてません。</p></dd>
+
+<dt id="long4">ストールマンはわたしたちに「リチャード・マシュー・ストールマン」と呼ぶことを毎回は求めていません。それなのに、なぜ&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と毎回言うことを求めるのですか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a href="#long4">#long4</a>)</span></dt>
+<dd>
+<p>「マシュー」を省略することはストールマンの性格、出自、思想、あるいは目的について、なんら重要なことをごまかしていません。&ldquo;GNU&rdquo;を省略することはGNU/Linuxシステムについて重要なことがらをごまかしています。</p>
+
+<p>これはよくある誤信を隠す方法の一例です:
+誤解を招くアナロジーのなかに埋めるのです。よりよいアナロジーは「ストールマンを『トーバルズ』とよぶべきではないですか?」ではないでしょうか。
+</p></dd>
+
+<dt id="justgnu">Linuxは二次的な貢献なのだから、単に&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶことは間違いではないですよね?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#justgnu">#justgnu</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+事実に対しては間違いではないでしょうが、最良の方法ではありません。わたしたちが、システムの版を単に&ldquo;GNU&rdquo;ではなく&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶ理由は下記のとおりです:
+
+<ul>
+<li>
+それはGNUそのものではなく違うカーネル(すなわちLinux)を有します。GNUとGNU/Linuxを区別することは有用です。</li>
+<li>
+リーナス・トーバルズへの謝意を示すことを止めることを人々に要求するのは非紳士的でしょう。かれはシステムの重要なコンポーネントを書きました。わたしたちはシステムの開発を開始して継続させてきたことに対して謝意を示してもらいたいと考えます。しかし、システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ人々がわたしたちに対するのと同じようにわたしたちがリーナスを扱うべきであることを意味しません。わたしたちはかれの政治的見解に強く反対しますが、見解の相違を立派にかつ、公然と扱います。システムに対するかれの貢献の謝辞から外すようにするのではなく。</li>
+<li>
+たくさんの人々がそのシステムを&ldquo;Linux&rdquo;として知っていますから、&ldquo;GNU&rdquo;とわたしたちが言ったとき、わたしたちが同じシステムについて語っているとは人々はすぐには認識できないでしょう。もし、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うと、人々は、聞いたことがあるものとつなげることができます。</li>
+</ul><p></p>
+</dd>
+
+<dt id="trademarkfee">&ldquo;Linux&rdquo;を製品の名前に使うのに使用料を払わなければならないかもしれません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言うときにもこれは適用されるかもしれません。使用料を免れるのに&ldquo;Linux&rdquo;なしに&ldquo;GNU&rdquo;と言うのは間違いですか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#trademarkfee">#trademarkfee</a>)</span></dt>
+<dd>
+システムを&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶことは、なにも間違っていません。基本的にそれはそうしたものです。リーナス・トーバルズに謝意の共有を同様に与えることは良いことです。しかし、あなたはそうすることの優先権のために支払う義務はありません。
+<p>
+ですから、&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶことの使用料を支払うのを避けるために、システムを単に&ldquo;GNU&rdquo;として参照したい場合、わたしたちはあなたを批判しないでしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="many">たくさんのほかのプロジェクトが今日のシステムに貢献しました。TeX, X11, Apache, Perl,
+そしてたくさんのプログラムです。あなたの議論は、これらに対する謝意も示すべきことを意味しますか?
+(しかし、これは名前をとても長くしてしまい馬鹿げています。) <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#many">#many</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+わたしたちが言いたいのは、システムの主要な開発者に謝意を表するべきだということです。GNUプロジェクトが主要な開発者、システムは基本的にGNUなのです。
+<p>
+謝意を示すことにより強く感じるのであれば、システムの名前のなかで、二次的な貢献者について示すことを必要だと感じるかもしれません。もしそうであれば、わたしたちはそれに反論するべくもありません。X11がシステムの名前に値すると感じて、GNU/X11/Linuxと呼びたいのであれば、そうしてください。Perlについてもっと主張すべきだと感じて、GNU/Linux/Perlと書きたいのであれば、そうしてください。</p>
+<p>
+GNU/X11/Apache/Linux/TeX/Perl/Python/FreeCivのような長い名前は馬鹿げたものになりますから、どこかの点で、しきい値を設定し、たくさんのほかの二次的な貢献については省略せざるをえないでしょう。しきい値の設定について明確な正しい点はありませんから、どこに設定しても、わたしたちはそれに反論しません。</p>
+<p>
+異なるしきい値のレベルは、システムについての名前について異なる選択を導き出すでしょう。しかし、ありうるどのしきい値のレベルでも、公正さの懸念と謝意を示す結果とならない一つの名前が、&ldquo;Linux&rdquo;です。主要な貢献(GNU)を省略して、ひとつの二次的な貢献(Linux)にすべての謝意を示すというのは公正とはなりえません。</p>
+</dd>
+
+<dt id="systemd">systemdはGNU/Linuxシステムで、今日、重要な役割を担っていますが、それをGNU/systemd/Linuxと呼ばなくてはなりませんか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a href="#others">#others</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+systemdはたしかに重要なコンポーネントですが、カーネル(Linux)と同じように重要ではなく、全体のシステムの基盤(GNU)と同じように重要でもありません。
+</dd>
+
+<dt id="others">たくさんのほかのプロジェクトが今日のシステムに貢献しました。しかし、かれらはそれをXYZ/Linuxと呼ぶように主張しません。なぜ、わたしたちはGNUを特別に扱うべきなのでしょうか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a href="#others">#others</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+今日のGNU/Linuxには何千ものプロジェクトが開発したプログラムが共通して含まれています。そのすべてがその貢献について謝意を受けるに値します。しかし、全体のシステムの主要な開発者ではありませんから、そのように謝意を受けるようには要求しません。
+<p>
+GNUが異なるのは、単なる貢献するプログラム以上、単なる貢献するプログラムのコレクション以上のものだということです。GNUはシステムが作られたフレームワークなのです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="allsmall">GNUは近頃ではシステムの小さい割合に過ぎません。なぜ、これに触れる必要があるでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#allsmall">#allsmall</a>)</span></dt>
+<dd>
+2008年において、GNUのパッケージはgNewSense
+GNU/Linuxディストリビューションの&ldquo;main&rdquo;リポジトリにおいて、15%を占めていました。Linuxは1.5%でした。ですから、同じ議論を適用すると、&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶことについて、もっと強く言えることになるでしょうか。
+
+<p>
+今日ではGNUはシステムの一部に過ぎませんし、Linuxはそれよりもさらに小さい部分です。しかし、それらはシステムの中心部分をなします。システムはそれらを組み合わせて作られるのです。ですから&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前は、今もなお、適切です。
+</p>
+</dd>
+
+<dt id="manycompanies">たくさんの会社が今日のシステムに貢献しました。それは、わたしたちがこれをGNU/Red&nbsp;Hat/Novell/Linuxと呼ぶべきことを意味するでしょうか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#manycompanies">#manycompanies</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>
+GNUは、Red Hat
+やNovellと同列ではありません。それは会社や組織ではなく、活動でもありません。GNUはオペレーティング・システムです。(わたしたちがGNUプロジェクトについて話すとき、GNUシステムを開発するプロジェクトを参照しています。)
+GNU/LinuxシステムはGNUをもとにしたものですから、その名前にGNUがあって然るべきです。
+</p>
+<p>
+そういった会社の多くのGNU/Linuxシステムに対する貢献は、GCCやGNOMEを含む、さまざまなGNUパッケージにのコードに対して行われています。GNU/Linuxと言うことは、そういった会社と同様にほかのGNU開発者に謝意を示すことになります。
+</p>
+</dd>
+
+<dt id="whyslash">なぜ、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と書くのでしょう、&ldquo;GNU Linux&rdquo;ではなくて?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#whyslash">#whyslash</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+英語のルールにしたがうと、&ldquo;GNU
+Linux&rdquo;の構文では&ldquo;GNU&rdquo;が&ldquo;Linux&rdquo;を修飾します。これは、「GNU版Linux」あるいは「GNUパッケージのLinux」を意味するでしょう。このどちらの意味も手元の状況に適合しません。
+<p>
+LinuxはGNUのパッケージではありません。すなわち、それはGNUプロジェクトの保護の元開発されたものではなく、あるいはGNUプロジェクトのために特に貢献されたものでもありません。リーナス・トーバルズはLinuxを自分自身のプロジェクトとして独立して書きました。ですから、「GNUパッケージのLinux」は意味として正しくありません。</p>
+<p>
+わたしたちはカーネルLinuxのGNUの固有の版について話しているのではありません。「標準」版は不自由なファームウェア「ブロブ」を含むため、自由なGNU/Linuxディストロは<a
+href="http://directory.fsf.org/project/linux">Linuxの別の版</a>を有します。これがGNUプロジェクトの一部であれば、それは&ldquo;GNU
+Linux&rdquo;と考えられるでしょうが、それではあまりにも複雑ですから、わたしたちはそのように呼ぼうとはしません。</p>
+<p>
+わたしたちが話しているのはGNUの版です。Linuxをカーネルとして持つことにより区別される、オペレーティング・システムです。スラッシュはこの状況に適合します。なぜなら、それは、「組み合わせ」を意味するからです。(「入力/出力」を考えてみてください。)
+このシステムはGNUとLinuxの組み合わせであり、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;なのです。</p>
+<p>
+「組み合わせ」を表現するにはほかの方法もあります。プラスの記号がより明確だと考えるならば、それを使ってください。フランス語ではハイフンで&ldquo;GNU-Linux&rdquo;とするのが明解でしょう。スペイン語では、わたしたちは時々&ldquo;GNU
+con Linux&rdquo;と言います。</p>
+</dd>
+
+<dt id="pronounce">この名称、&ldquo;GNU/Linux&rdquo; はどう発音しますか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#pronounce">#pronounce</a>)</span></dt>
+<dd>
+<p>
+「グヌー スラッシュ リヌックス」と発音してください。スラッシュを発音しないと、人々は &ldquo;GNU Linux&rdquo;
+と言っていると考えてしまいますから、<a href="#whyslash">このコンビネーションにはふさわしくありません</a>。
+</p>
+</dd>
+
+<dt id="whynoslash">なぜ、&ldquo;GNU Emacs&rdquo;と書くのでしょう、&ldquo;GNU/Emacs&rdquo;ではなくて? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#whynoslash">#whynoslash</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>
+英語のルールにしたがうと、&ldquo;GNU
+Emacs&rdquo;の構文では&ldquo;GNU&rdquo;が&ldquo;Linux&rdquo;を修飾します。これは、GNUパッケージの、Emacsと呼ばれるプログラムを述べるのに正しい方法です。</p>
+<p>
+&ldquo;GNU/Emacs&rdquo;はオペレーティング・システムGNUとプログラムのEmacsの組み合わせを意味してしまうでしょう。それは、このプログラムに適合しませんから、&ldquo;GNU/Emacs&rdquo;はこのプログラムを指すのに間違った方法です。</p>
+</dd>
+
+<dt id="whyorder">なぜ&ldquo;GNU/Linux&rdquo;なんでしょう、&ldquo;Linux/GNU&rdquo;ではなくて? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#whyorder">#whyorder</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>
+主要な貢献について第一に触れるのは正しく適切なことです。システムに対するGNUの貢献は単にLinuxよりも大きく先んじたというだけでなく、実に全体の活動をわたしたちが開始したのです。</p>
+<p>
+加えて、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;はLinuxが最下位のレベルであり、GNUが技術的に上位のレベルを埋めるという事実をよく表します。</p>
+<p>
+しかしながら、あなたがシステムを&ldquo;Linux/GNU&rdquo;と呼ぶことを好むのであれば、通常人々が行う、GNUにまったく触れずにあたかも全体のシステムがLinuxであるかのように扱う方法よりもだいぶ良いでしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="distronames0">わたしのディストロの開発者は、それを&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;と呼びますが、それはシステムが何で構成されているかについて何も述べてません。かれらがやりたいように呼べばいいのではないでしょうか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#distronames0">#distronames0</a>)</span></dt>
+<dd>
+システムを&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;と呼ぶことは、それが&ldquo;Linux,&rdquo;の一種であることを意味し、人々は<a
+href="#distronames">その方法で理解する</a>ことになります。
+
+<p>
+もし、GNU/Linuxディストロを&ldquo;Foobar
+BSD&rdquo;と呼べば、あなたはそれは間違いだと言うでしょう。「このシステムはBSDではない」と言うのではないでしょうか。えぇ、Linuxでもありません、よ。</p>
+</dd>
+
+<dt id="distronames">わたしのディストロは&ldquo;Foobar Linux&rdquo;と呼ばれますが、これは本当はLinuxと見せていませんか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#distronames">#distronames</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>それは&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;ディストロを作った人々がよくある間違いを繰り返えしたことを意味しています。わたしたちは、Debian、Dragora、Musix、Trisquel、そしてVenenuxがGNU/Linuxをその公式名称の一部として採用したことを高く評価し、もしあなたが異なるディストリビューションに関係しているならば、あなたが同じようにすることを推奨するよう希望します。</p>
+</dd>
+
+<dt id="distronames1">わたしのディストロの公式名称は&ldquo;Foobar Linux&rdquo;です。このディストロを&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;以外で呼ぶのは間違いではないですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#distronames1">#distronames1</a>)</span></dt>
+
+<dd><p>かれらが&ldquo;GNU&rdquo;を&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;と変えることによって間違った情報を広め、かれらのバージョンを&ldquo;Foobar
+Linux&rdquo;と呼ぶ際には、あなたがそれを&ldquo;Foobar
+GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことによって、その間違った情報を修正することが正しいことです。</p></dd>
+
+<dt id="companies">個々人に求めるのではなく、むしろMandrake やRed
+Hat、IBMなどの会社に対してそのディストリビューションを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶように求める方がより効果的ではないでしょうか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#companies">#companies</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+これは、一方を選ぶという選択ではありません。わたしたちは会社、組織、そして個々人にこれについて言葉を触れ回る手助けをお願いしています。実際のところ、上記三つの会社に、わたしたちはお願いしています。MandrakeはGNU/Linuxの用語をいつか使いたいと言いましたが、IBMとRed
+Hatは協力したくないそうです。あるエグゼクティブは「これは純粋に商売上の決定です。&lsquo;Linux&rsquo;と呼んだ方が多くの金を期待できます。」と言いました。別の言葉で言うと、その会社はなにが正しいかは気にしないということです。
+<p>
+わたしたちはかれらを正しいことを行うようにさせることはできませんが、わたしたちは、道が容易ならざるからといって、すぐにあきらめるような類の輩ではありません。IBMやRed
+Hatのように、あなた自身の処置は影響力が大きくないかもしれませんが、あなたはそれでも役立つことができます。わたしたちは一緒に状況を変え、会社がシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼んでより多くの利益をあげるようにできるのです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="reserve">&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前は純粋に自由ソフトウェアのディストリビューションのためにとっておいた方がいいのではないでしょうか?
+結局、それがGNUの理想なのですから。<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#reserve">#reserve</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+GNU/Linuxシステムに不自由なソフトウェアを加える広く行われている慣習は、わたしたちのコミュニティの重要な問題です。それは、不自由なソフトウェアは問題ではなく、それを使うことは&ldquo;Linux&rdquo;の精神の一部であると教えています。たくさんの&ldquo;Linux&rdquo;ユーザ・グループは、不自由なアドオンを使う手助けをすることをそのミッションの一部としています。そして、(不自由なソフトウェアの)販売のための営業マンを招待して販売促進活動をさせさえもします。GNU/Linuxの「利用者を手助けする」(不自由なアプリケーションやドライバを使うことを手助けすることも含めて)といった目標、あるいは、自由が失われようともシステムを人気のあるものとするといった目標を掲げています。
+<p>
+問題は、どのようにしてこれを変えようとするかなのです。</p>
+<p>
+LinuxとともにGNUを使っているほとんどのコミュニティがシステムが何であるかを理解していないという状況で、これらは実のところGNUではないと言って、混ぜ物をした版を自分のものでないとすることは、利用者に自由により価値を置くことをなんら教えることがないでしょう。かれらは意図されたメッセージを受けとることがないでしょう。かれらは、単に、そのシステムがGNUであると最初から考えていない、と反応するだけでしょう。</p>
+<p>
+こういった利用者を、自由との関連を知るように導く方法は、実に逆のものです。それらのシステムの版はGNUの版<em>であり</em>、利用者の自由のためにまさに存在するシステムをもとにしているのです。この理解によって、不自由なソフトウェアを含めたディストリビューションを、邪道なもの、混ぜ物をしたGNUの版と認識することができるのです。正しく適切な「Linuxの版」と考えるのではなくて。</p>
+<p>
+GNU/Linuxユーザ・グループを始めることはとても役立ちます。システムをGNU/Linuxと呼び、GNUプロジェクトの理想を活動の基礎として掲げるのです。あなたの地域のLinuxユーザ・グループに上記の問題がある場合、そのグループの方向性(と名前)を変えるよう運動するか、新しいグループを作ることをわたしたちは提案します。より表層的な目標に焦点を当てる人々は、その見解に関して権利を有しますが、かれらがあなたを引きずるようにさせないで!</p>
+</dd>
+
+<dt id="gnudist">Linux(ママ)のGNUディストリビューションを作ってGNU/Linuxと呼べばいいじゃないですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#gnudist">#gnudist</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+すべての&ldquo;Linux&rdquo;ディストリビューションは実際、Linuxをカーネルとして用いるGNUシステムの版です。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;という用語の目的はこの点を論じるためのものです。新しいディストリビューションを作って、これだけを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことはこのわたしたちが明確にしたい点を不明瞭にします。
+<p>
+GNU/Linuxのディストリビューションを開発することについて言えば、Debian
+GNU/Linuxの初期の開発に資金を投入し、わたしたちは既に一度実施しています。今、再度することは、あまり有用と思えません。それはたくさんの仕事で、新しいディストリビューションが、ほかのディストリビューションよりも本質的な実際の優位性がない限り、どの目的にも適合しないでしょう。</p>
+<p>
+代わりに、わたしたちはgNewSenseやUtutoのような100%自由なGNU/Linuxディストリビューションの開発を手助けしています。</p>
+</dd>
+
+<dt id="linuxgnu">単に「LinuxはGNUカーネルだ」と言ってすでにあるどれかのGNU/Linuxを&ldquo;GNU&rdquo;の名前でリリースしては?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#linuxgnu">#linuxgnu</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+1992年の時点でLinuxをGNUカーネルとして採用するのは良い考えであったかもしれません。もし、GNU
+Hurdが動かすまでどれくらいの時間がかかるかをその時に分かっていたら、わたしたちはそうしたでしょう。(ああ、これはあと知恵です。)
+<p>
+もし、すでに存在するGNU/Linuxの版を&ldquo;GNU&rdquo;として再ラベルするのであれば、それは、GNUシステムの版を&ldquo;Linux&rdquo;とラベルすることに似たこととなってしまいます。これは正しいことではありませんから、そのように行動することはしたくありません。</p>
+</dd>
+
+<dt id="condemn">GNUプロジェクトは、初期にLinuxの利用について不適だとして反対していたのではないですか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#condemn">#condemn</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+わたしたちは、わたしたちのカーネルとしてLinuxを採用しませんでした。しかし、わたしたちはそれを非難し、反対することはありませんでした。1993年にDebian
+GNU/Linuxの開発を後援する打ち合わせを、わたしたちは始めました。Linuxとともに使うためにあるGNUパッケージを変更していた人々と協力するよう努めもしました。Linuxとの組み合わせでGNUパッケージが「箱から出してすぐに」動くように、かれらの変更を標準リリースに取り込みたかったのです。しかし、変更はしばしばアドホックで移植性が良くないものでした。取り込むためには、それらは整理する必要がありました。
+<p>
+こういった変更を行った人々は、わたしたちと協力することについて関心を持ちませんでした。そのうちのひとりは、かれは「Linuxユーザ」なので、GNUプロジェクトと仕事をすることに感心がないと実際言いました。これはショックでした。GNUパッケージをほかのシステムに移植した人々は通常、かれらの変更が取り込まれるようにわたしたちと仕事をしたいと考えたからです。しかしながら、そうした人々、主にGNUをもととしたシステムを開発していた人々は、わたしたちと仕事をしたくないという最初の(で、現在も実際には唯一の)グループでした。</p>
+<p>
+これが、わたしたちが最初に、GNUシステムの版を&ldquo;Linux&rdquo;と人々が呼ぶのを見た経験です。そしてこの混乱はわたしたちの仕事を妨害するものでした。システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶようにお願いするのは、この問題と、&ldquo;Linux&rdquo;という誤称によって引き起こされるほかの問題へのわたしたちの対応です。</p>
+</dd>
+
+<dt id="wait">人々にGNU/Linuxの名前を使うように求めるのにそんなにも長く待ったのはなぜですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#wait">#wait</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>実際はわたしたちはそうしてません。わたしたちは開発者とディストリビュータに1994年にプライベートにこの話を始めました。そして、1996年に公開のキャンペーンとしました。それが必要な限りわたしたちは続けます。</p>
+</dd>
+
+<dt id="allgpled">GNU/<i>name</i>の慣例はGPLのすべてのプログラムに適用されるべきですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#allgpled">#allgpled</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+&ldquo;GNU/<i>name</i>&rdquo;の形で個々のプログラムを参照することは決してありません。あるプログラムがGNUパッケージの時、わたしたちはそれを&ldquo;GNU
+<i>name</i>&rdquo;と呼びます。
+<p>
+GNU、オペレーティング・システム、はたくさんの異なるプログラムから構成されます。GNUのうちのプログラムのいくつかは、GNUプロジェクトの一部として書かれたり、プロジェクトへの貢献されたものです。これらはGNUパッケージで、&ldquo;GNU&rdquo;をしばしばその名前に用います。</p>
+<p>
+GNUプロジェクトに貢献し、GNUパッケージにしたいと決定するのはプログラムの開発者です。あなたがプログラムを開発し、GNUパッケージとしたいのであれば、<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>まで連絡ください。わたしたちはそれを評価し、わたしたちにとって必要かどうか決定します。</p>
+<p>
+GPLのもとリリースされる個々のプログラムのすべてにGNUの名前をつけることは公正とは言えないでしょう。あなたがプログラムを書いてGPLのもとリリースする場合、それは、GNUプロジェクトがそのプログラムを書いたり、あなたがわたしたちのために書いたことを意味しません。たとえば、カーネルLinuxはGNU
+GPLのもとリリースされていますが、リーナスはGNUプロジェクトの一部としてそれを書いたわけではありません。かれはその仕事を独立して実行しました。GNUパッケージでないならば、GNUプロジェクトはその謝意を受けることはできませんし、&ldquo;GNU&rdquo;をその名前につけることは適切ではないでしょう。</p>
+<p>
+対して、わたしたちは、それぞれのプログラム、システムに含まれるすべてのプログラムとしてではなく、GNUオペレーティング・システム全体として、全体の謝意を受ける資格があります。このシステムがシステムとして存在するのは、わたしたちの決意と根気ゆえなのです。それは1984年に開始されました。Linuxが始まる何年も前です。</p>
+<p>
+Linuxが人気を得ることになったオペレーティング・システムは、基本的にGNUオペレーティング・システムでした。それはカーネルが異なるので完全に同一ではありませんが、ほとんど同一のシステムでした。それはGNUの一種です。GNU/Linuxシステムでした。</p>
+<p>
+Linuxはそのシステムの派生に主に用いられ続けています。今日のGNU/Linuxシステムの版にです。これらのシステムにアイデンティティを与えるのは、その中心であるGNUとLinuxであり、Linuxそれだけではないのです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="unix">GNUの多くはUnix
+から来ているのですから、GNUはUnixに謝意を表して名前に&ldquo;Unix&rdquo;を使うべきではないですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#unix">#unix</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+実のところ、UnixからはなにもGNUに来ていません。Unixはプロプライエタリなソフトウェアでした(現在もそうです)し、GNUにそのコードを使うことは侵害だったでしょう。これは偶然ではありません。これがわたしたちがGNUを開発した理由だったからです。Unixを使用する自由がなかったので、あるいは当時のどのほかのオペレーティング・システムにも自由がなかったので、わたしたちはそれを置き換える自由なシステムを必要としたのです。わたしたちはUnixからプログラムもしくはその一部でさえもコピーすることはできませんでした。すべては新規に書き直されなければならなかったのです。
+<p>
+GNUのコードはまったくUnixからは来ていませんが、GNUはUnix互換のシステムです。ですからGNUのアイデアと仕様の多くはUnixから来ています。&ldquo;GNU&rdquo;の名前、「GNUはUnixではない(&ldquo;GNU's
+Not Unix&rdquo;)」は、このUnixへの謝意を示すおもしろい方法で、70年代に始まった再帰頭辞語のハッカーの伝統にしたがっています。</p>
+<p>
+そうした再帰頭辞語の最初は、TINT (&ldquo;TINT Is Not
+TECO&rdquo;)でした。TINTの作者は、TECOの別の実装を書き(既に様々なシステムに多くの実装がありました)、「<em>なにかほかの</em>TECO」というようなつまらない名前で呼ぶのではなく、かっこいいおもしろい名前を考えたのです。(これがハッキングが意味するところ、すなわち、<a
+href="http://stallman.org/articles/on-hacking.html">おちゃめな機巧</a>です。)</p>
+<p>
+ほかのハッカーがその名前をとても楽しみ、この方法を真似しました。すでに存在するプログラム(たとえばその名前を&ldquo;Klever&rdquo;としましょう)と同じようなプログラムを一から書いたとき、再帰頭辞語をその名前とする、たとえば&ldquo;MINK&rdquo;(&ldquo;MINK
+Is Not
+Klever&rdquo;)とするのが、伝統となりました。これと同様の精神で、わたしたちはUnixのわたしたちの代替を&ldquo;GNU's Not
+Unix&rdquo;と呼んだのです。</p>
+<p>
+歴史的に、Unixを開発したAT&amp;Tは、同様なシステムの名前に&ldquo;Unix&rdquo;を使って謝意を示すことを誰にも欲しませんでした。Unixから99%コピーされたシステムにもです。AT&amp;Tは、実際、AT&amp;Tへの謝意をこの方法で示す人は誰でも訴えると脅しました。すべてのさまざまなUnixの変更版(Unixと同様、すべてプロプライエタリです)が完全に異なった名前で&ldquo;Unix&rdquo;を含まないのはこのためです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="bsd">同じく&ldquo;GNU/BSD&rdquo;と言うべきですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#bsd">#bsd</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+わたしたちはBSDシステム(FreeBSD、そのほか)を&ldquo;GNU/BSD&rdquo;システムとは呼びません。なぜなら、その用語はBSDシステムの歴史に適合しないからです。
+<p>
+BSDシステムはUCバークレイで80年代に不自由なソフトウェアとして開発されました。そして90年代初め自由になりました。自由なオペレーティングシステムとして今日存在するものは、ほとんどの場合、GNUシステムの一種か、BSDシステムの一種のどちらかです。</p>
+<p>
+人々は時々、BSDもGNU/LinuxのようにGNUの一種ですかと質問します。BSDはGNUではありません。BSDの開発者は、GNUプロジェクトの例により、コードを自由ソフトウェアとすることに啓発されたでしょう。また、GNU活動家からの明確なアピールが、かれらが(システムを自由ソフトウェアとすることを)始めるべく説得するのに役立ったでしょう。しかし、コードはGNUと重なるところはほとんどありません。</p>
+<p>
+今日のBSDシステムはいくつかのGNUパッケージを含みます。GNUシステムとその種が、いくつかのBSDプログラムを含むのと同じようにです。しかし、全体として見ると、それらは二つの異なるシステムで別々に発達してきたものです。BSD開発者はカーネルを書いてGNUシステムに加えたのではありませんから、GNU/BSDといった名前は状況に適さないでしょう。</p>
+<p>
+GNU/LinuxとGNUのつながりはもっと近く、これが&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前が適切である理由です。</p>
+<p>
+NetBSDからのカーネルを利用したGNUの版があります。その開発者は、それを&ldquo;Debian
+GNU/NetBSD&rdquo;と呼んでいますが、&ldquo;GNU/kernelofNetBSD&rdquo;のほうがより正確でしょう。なぜなら、NetBSDは全体のシステムで、カーネルだけではないからです。ほとんどのシステムがGNU/Linuxと同じですから、これはBSDシステムではありません。</p>
+</dd>
+
+<dt id="othersys">ウィンドウズにGNUツールをインストールする場合、GNU/Windowsシステムを走らしていることになりますか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#othersys">#othersys</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+&ldquo;GNU/Linux&rdquo;で意味するところと同じ意味ではありません。GNUのツールは単にGNUソフトウェアの一部で、GNUシステムの一部に過ぎません。そして、その下には、GNUとなんらコードを共有しないもう一つ別の完全なオペレーティング・システムがあるのです。全体から見て、GNU/Linuxとはまったく異なった状況です。
+</dd>
+
+<dt id="justlinux">LinuxはGNUなしで使えないのですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#justlinux">#justlinux</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+ある応用機器には、Linuxはそれ自身で、あるいはほかの小さいプログラムと一緒に使えます。そういった小さいソフトウェアシステムは、GNU/Linuxシステムと呼ぶには程遠いものです。利用者はそういったシステムをPCにはインストールしませんし、たとえば、インストールしても失望するようなものでしょう。そういう応用機器がLinuxだけを走らせていると言って、GNU/Linuxとそういう小さいプラットフォームがどのように異なるかを示すことは有用でしょう。
+</dd>
+
+<dt id="howmuch">システムをGNU/LinuxとするのにどれくらいのGNUシステムが必要でしょうか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#howmuch">#howmuch</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+「どれくらい」は意味のある質問ではありません。GNUシステムには正確な境界がないからです。
+<p>
+GNUはコミュニティによって保守されるオペレーティング・システムです。それには、(わたしたちが具体的なリストを保守している)GNUソフトウェア・パッケージよりもたくさんのものを含み、人々は常にもっと多くのパッケージを加えます。この変更にかかわらず、それはGNUシステムのままであり、Linuxを加えればGNU/Linuxとなります。GNUシステムの一部を使い、一部を除いたとして、「どれくらい」使っているとする意味のある方法はないでしょう。</p>
+<p>
+パッケージのレベルを見れば、LinuxはGNU/Linuxシステムの中で一つの重要なパッケージです。一つの重要なGNUパッケージを含めるのは、わたしたちの同等の言及の要求を正当化するのに充分でしょう。
+</p>
+</dd>
+
+<dt id="linuxsyswithoutgnu">GNUなしの完全なLinuxシステム[ママ]はありますか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#linuxsyswithoutgnu">#linuxsyswithoutgnu</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+Linuxを含みGNUではない完全なシステムはあります。アンドロイドが一つの例です。しかし、これを&ldquo;Linux&rdquo;システムと呼ぶことは間違いで、ちょうどGNUを&ldquo;Linux&rdquo;システムと呼ぶのと同じ間違いです。
+<p>
+アンドロイドはGNU/Linuxシステムととても異なります。二つの間には共通のコードは少ししかありません。実際、共通にあるのはLinuxだけです。</p>
+<p>
+全体のGNU/Linuxシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ場合、「アンドロイドはLinuxを含むがLinuxではない、なぜなら通常のLinux[ママ]のライブラリとユーティリティ(GNUシステムを意味する)を有しないからだ」と言う必要があることを発見するでしょう。</p>
+<p>
+アンドロイドは、GNU/Linuxがそうであるように、Linuxよりもたくさんのものを含みます。ないのはGNUシステムです。アンドロイドはそれをだいぶ異なるように動くGoogleのソフトウェアで代替します。アンドロイドをGNU/Linuxと変えているのはGNUの欠如ゆえです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="usegnulinuxandandroid">GNU/Linuxを使うこととAndroidを使うことを指すのに、&ldquo;Linuxを使う&rdquo;と言うのは正しいでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a
+href="#usegnulinuxandandroidlinuxsyswithoutgnu">#usegnulinuxandandroidlinuxsyswithoutgnu</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+正解からは、かなり遠いと言えましょう。その使い方は、かなり引っ張りすぎて、人々は意図した意味を理解し得ないでしょう。
+<p>
+公衆はAndroidを使うことを&ldquo;Linuxを使う&rdquo;として話すことをとても奇異に思うでしょう。それは、会話をしてから、ある人の腸か、または、ある人の循環系と会話していた、というようなものです。</p>
+<p>
+公衆は、それが本当はGNU/Linuxなのに、&ldquo;Linuxを使う&rdquo;という考えを、通常の誤解(&ldquo;Linux&rdquo;として全体のシステムをとらえる)で理解<em>してしまう</em>でしょう。</p>
+<p>
+Androidの使用とGNU/Linuxの使用はまったく異なっており、自動車に乗るのと自転車に乗る違いのように異なります。前者が両方ともLinuxを含むといっても使うということでは二つは関係なく、自動車と自転車が両方とも金属の構造を持っているという事実は、使うということでは関係ありません。自動車と自転車を使うことを話したいのであれば、読者と言葉遊びでもしていない限り、「金属の物体に乗る」とは言わないでしょう。「車を使う、自転車を使う」というでしょう。同様に、GNU/Linuxを使うこととAndroidを使うことを話すのに明確な方法は、「GNU/LinuxとAndroidを使う」です。</p>
+</dd>
+
+<dt id="helplinus">どっちにしろシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼んで、わたしたちのコミュニティのためにリーナス・トーバルズの広告塔としての役割を強化すれば良いのでは?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#helplinus">#helplinus</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+リーナス・トーバルズはかれの目標の「広告塔」(ほかの人々の言い方でわたしたち自身の選択ではありません)であり、わたしたちの目標のそれではありません。かれの目標はシステムをより人気のあるものとすることで、社会に対するその価値は単に実際的な優位性(パワー、信頼性、容易な入手性)にあると考えています。かれが<a
+href="/philosophy/why-free.html">協力する自由</a>を倫理的な原則として擁護したことは一度としてありません。これが、公衆が&ldquo;Linux&rdquo;の名前をその原則と結びつけることがない理由です。
+<p>
+リーナスは自由ソフトウェア運動の理想について公式にかれの見解の相違を表明しています。かれは不自由なソフトウェアを仕事として何年も開発し(&ldquo;Linux&rdquo;Worldショーで多くの聴衆に向かってそう言いました)、かれとともに仕事をするために不自由なソフトウェアを使うようにLinuxカーネルの仲間の開発者を公式に招きました。かれはもっと先に行って、技術者と科学者は技術的な仕事の社会的な結果について考慮すべきだという人々を非難しました。原子爆弾の開発から社会が学んだ教訓を拒否したわけです。</p>
+<p>
+自由なプログラムを、学ぶためや楽しみのためを動機として書くことは、なにも間違っていません。そういった理由のためにリーナスの書いたカーネルは、わたしたちのコミュニティへの重要な貢献でした。しかし、こういった動機は完全に自由なシステムであるGNU/Linuxが存在する理由ではなく、将来に渡ってわたしたちの自由を保証してくれるものではありません。リーナスはかれ自身の見解を啓発する権利があるでしょう、しかし、人々は問題のオペレーティング・システムが自由の理想に由来するものであり、かれの見解に由来するものではないと知るべきです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="claimlinux">リーナス・トーバルズの仕事をGNUとしてラベルを張ることは間違いではないですか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#claimlinux">#claimlinux</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+それはまちがいでしょう。ですからわたしたちはそうしていません。トーバルズの仕事はカーネルLinuxで、その仕事をGNUプロジェクトのものだとしたり、&ldquo;GNU&rdquo;としてラベルをはったりしないよう、わたしたちは注意しています。わたしたちが全体のシステムを語るとき、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;の名前は、謝意をかれと共有するのです。
+</dd>
+
+
+<dt id="linusagreed">リーナス・トーバルズはLinuxが単にカーネルだということに同意していますか?<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#linusagreed">#linusagreed</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+<p>彼は最初からこれを認識していました。もっとも古いLinuxのリリースノートでこう言っています:<a
+href="http://ftp.funet.fi/pub/linux/historical/kernel/old-versions/RELNOTES-0.01">
+「linuxと一緒につかうほとんどのツールはGNUソフトウェアで、GNUコピーレフトの元です。これらのツールは配布には入っていませんので、より多くの情報は僕(あるいはGNU)に頼んでください。」</a></p>
+</dd>
+
+<dt id="finishhurd">GNU Hurdカーネルを完成させてGNUシステムを全体としてリリースし、GNU/Linuxと呼ぶのはなにかの問題を忘れませんか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#finishhurd">#finishhurd</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+どのカーネルが使われているにしろ、GNUオペレーティング・システムに対するシャイを示したいと考えます。
+
+<p>GNU
+HurdをLinuxと競争するに足るに充分に良くすることは大きな仕事で、明確に必要というわけではありません。カーネルとしてのLinuxで倫理上間違っているたった一つのことは、ファームウェア「ブロブ」の同梱だけであり、この問題に対する最適の修正は、<a
+href="http://fsf.org/campaigns/priority-projects">そのブロブの自由な代替を開発する</a>ことです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="lost">この戦いはすでに負けです。社会はすでにそれを決定していてわたしたちはそれを変えることはできません。なのに、なぜさらにそれを考えるのですか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#lost">#lost</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+これは戦いではありません。教育の運動です。このシステムをどのように呼ぶかは「社会」がある時期に行う単一の決定ではなく、それぞれの人、それぞれの組織がどの名前を使うか決定できるのです。あなたはほかの人が&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言わせることはできないかもしれませんが、あなたは&ldquo;GNU/Linux&rdquo;とこのシステムを呼ぶことを自分自身で決定できます。そしてそうすることは、ほかの人々を教育する手助けとなるのです。
+</dd>
+
+<dt id="whatgood">社会はすでにそれを決定していてわたしたちはそれを変えることはできません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言ってなにかいいことあるのでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#whatgood">#whatgood</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+これは、すべてか無かの状況ではありません。様々な人々によって多かれ少なかれ正しい絵や間違った絵が流布されています。システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼べば、システムの本当の歴史と由来と存在する理由について人々が学ぶ手助けをできるでしょう。あなた自身がすべての誤った呼び方を訂正することはできないでしょうし、わたしたちができることにも限界があります。しかし、あなたは手伝うことができるのです。数百人の人があなたが&ldquo;GNU/Linux&rdquo;という用語を使うのを見るだけでも、ほんのちょっとの努力で実にたくさんの人々を教育することができるのです。そのうちの何人かはほかの人々に訂正を広めるでしょう。
+</dd>
+
+<dt id="explain">システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼び、人々にはその本当の出自を10分の説明で教える方が良いのではないでしょうか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#explain">#explain</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+あなたがほかの人にその方法で説明することによってわたしたちを手伝うならば、わたしたちはあなたの努力に感謝しますが、それは最善の方法ではありません。このシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことと同じようには効果的ではなく、あなたの時間を不効率に費やしてしまうでしょう。
+<p>
+それはなかなか人々の意識に入っていかないので、効果的ではなく、確実に伝搬しないでしょう。あなたの説明を聞いた人々の何人かは注意を引かれ、システムの由来について正しい絵を学ぶでしょう。しかし、システムについてかれらが語るときにいつでもほかの人にその説明を繰り返すことは期待できません。単に&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶかもしれません。特に意図がない限り、かれらは間違った絵を広める手助けをしてしまうでしょう。</p>
+<p>
+たくさんの時間を費やすのでそれは不効率です。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と言ったり書いたりするのは一日に数秒で、数分ではありません。ですから、もっとたくさんの人々にこのやり方で到達することができます。あなたが書いたり、話したりするときに、LinuxとGNU/Linuxの区別をすることは、GNUプロジェクトを効果的に手助けするもっとも簡単な方法です。</p>
+</dd>
+
+<dt id="treatment">GNU/Linuxとシステムを呼ぶようにとあなたが要求するとき、ある人々はあなたを笑います。あなたがこのような扱いを受けるのはなぜでしょうか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#treatment">#treatment</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+このシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶことは、人々にこのシステムの歴史と存在理由に関して間違った絵を与えてしまいがちです。わたしたちの要請を笑う人々はおそらく間違った絵を取り上げているのです。かれらはわたしたちの仕事がリーナスによって実現されたと考え、それにわたしたちが謝辞を要求するとき笑うのです。真実を知れば、おそらく笑わないでしょう。
+<p>
+なぜ、人々がわたしたちを笑いものにするような結果に時々導くようなお願いをするリスクをわたしたちは取るのでしょうか?
+それはGNUプロジェクトを助ける有用な結果をしばしばもたらすからです。わたしたちは、わたしたちの目標を達成するために不当な扱いのリスクを享受します。</p>
+<p>
+皮肉にも不公正な状況が起こっているのを見た場合、だまって座っていないでください。お願いがなぜ正当とされるのかを人々が知るとき、見識のある人々は笑うのを止めるでしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="alienate">あなたがシステムをGNU/Linuxと呼ぶよう要求するとき、ある人々はあなたを非難します。かれらと仲違いしては損失ではないですか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#alienate">#alienate</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+そんなに多くの損失ではないでしょう。システムの開発におけるわたしたちの役割を評価しない人々が、わたしたちを手助けする重要な努力をするのはありそうにないことです。もし、かれらが、わたしたちの目標を先に勧める仕事、自由ソフトウェアをリリースするなど、をするならば、おそらくほかの関係しない理由からで、わたしたちがかれらにお願いしたからではないでしょう。その間、わたしたちの仕事をほかの誰かに帰するものだとほかの人々に教えることで、わたしたちのほかの人々の助力を要請する能力をかれらは削り取っているのです。
+<p>
+すでにほとんど非協力的な人々を遠ざけることについて心配することはありません。それを続ける人々に対してわたしたちが怒らず、大きな問題を訂正するのを阻止されるままでいるのは自滅です。ですから、わたしたちは誤称を訂正するよう続けるのです。</p>
+</dd>
+
+<dt id="rename">なににあなたが貢献したにしろ、オペレーティング・システムを改名することは正当でしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#rename">#rename</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+わたしたちはなにも改名していません。わたしたちは、1983に発表以来、このシステムをずっと&ldquo;GNU&rdquo;と呼んで来ました。このシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と改名しようとした人々は、そうするべきではなかったのです。</dd>
+
+<dt id="force">システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶように人々に強制することは間違いではないでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#force">#force</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+強制することは間違っているでしょうし、わたしたちはそうしようとはしません。わたしたちはシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼び、あなたもそうしましょうとお願いします。
+</dd>
+
+<dt id="whynotsue">&ldquo;Linux&rdquo;と全体のシステムを呼ぶ人々を訴えてはどうでしょう? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#whynotsue">#whynotsue</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+そういった人々を訴える法律上の要因は何もありませんが、わたしたちは言論の自由を信じていますので、いずれにしろ訴えようとは思いません。それが正しいことなので、わたしたちは人々にシステムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶようにお願いします。
+</dd>
+
+<dt id="require">GNU GPLになにかを入れて、人々がシステムを&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶように要求するべきではないですか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#require">#require</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+GNU
+GPLの目的は、自由ソフトウェアからプロプライエタリな版を作ろうとする人々から、利用者の自由を守ることです。システムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ人々は、しばしば利用者の自由を制限するようなこと、不自由なソフトウェアをGNU/Linuxシステムにバンドルしたりあるいは(GNU/Linuxのための)不自由なソフトウェアを開発したりする、それは事実ですが、単にシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶこと、それ自身は、利用者の自由を否定するものではありません。GPLがそのシステムのために人々が使える名前を制限することは適切とは言い難いと思われます。
+</dd>
+
+<dt id="BSDlicense">カリフォルニア大学への謝意を示す宣伝の要求があるオリジナルのBSDライセンスに、あなたは反対したのですから、GNUプロジェクトへの謝意を要求するのは偽善ではないでしょうか?
+<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#BSDlicense">#BSDlicense</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+GNU/Linuxの名前をライセンスの要求とすることは偽善でしょう。わたしたちはそうしていません。わたしたちは、わたしたちが受けるべき謝意を示すことを<em>お願い</em>しているだけです。
+
+<p>
+少なくとも<a
+href="/licenses/bsd.html">二つの異なるBSDライセンス</a>があることに注意してください。明確にするために、どちらであるか指定せずに「BSDライセンス」という用語を使わないでください。</p>
+</dd>
+
+<dt id="deserve">GNU
+GPLに人々にシステムを&ldquo;GNU&rdquo;と呼ぶようにと要求するなにかを入れることに失敗したのだから、起こったことを受け止めましょう。今、なぜ文句を言うのでしょうか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#deserve">#deserve</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+この質問は、むしろ議論を呼ぶ一般的な倫理的論拠を前提としています。公正に扱うように人々があなたを強制しないならば、あなたはやりたいように人々を利用してよい、という考えです。別の言葉で言うと、それが正しいことになる、と仮定しています。
+<p>
+わたしたちがそうするようにあなたもその論拠に反対することを望みます。</p>
+</dd>
+
+<dt id="contradict">こんなにも多くの人が信じていることを否定しないほうがよくないでしょうか?<span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#contradict">#contradict</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+たくさんの人が誤解しているからといって、わたしたちも一緒にそうするべきだとわたしたちは考えません。あなたも真実が重要だと決定するよう、わたしたちは望みます。
+<p>
+ほとんどの人が持っていた、プロプライエタリなソフトウェアは正当で容認できるという確信を、まず否定することなしには、わたしたちは自由のオペレーティング・システムを開発することができなかったでしょう。</p>
+</dd>
+
+<dt id="somanyright">多くの人がそれを&ldquo;Linux&rdquo;と言っています。それによって正しいということになりませんか? <span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#somanyright">#somanyright</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+間違いの人口がそれを真実にする、というようにわたしたちは考えません。
+</dd>
+
+<dt id="knownname">ほとんどのユーザが既に知っている名前でそのシステムを呼ぶ方が良くないですか? <span class="anchor-reference-id">(<a
+href="#knownname">#knownname</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+ユーザは学習できないのではありません。&ldquo;GNU/Linux&rdquo;は&ldquo;Linux&rdquo;を含んでいますから、あなたの言っているところをユーザは認識するでしょう。時々、「(しばしば、誤って&lsquo;Linux&rsquo;と参照されます)」と加えれば、ユーザはすべて理解するでしょう。
+</dd>
+
+<dt id="winning">多くの人は、どれが便利か、あるいは、誰が勝っているかについては関心がありますが、正否の議論には関心がありません。別の方法でかれらの支持を得ようとは思いませんか?<span
+class="anchor-reference-id">(<a href="#winning">#winning</a>)</span></dt>
+
+<dd>
+なにが便利で誰が勝っているかだけに関心を払うのは、人生において道徳を鑑みないやり方でしょう。不自由なソフトウェアはそのような道徳を鑑みないやり方の一例であり、それによって栄えました。ですから、長期的に考えると、そのやり方を採用するのはわたしたちにとっては自滅の道でしょう。わたしたちは、正否の観点で論議を続けます。
+<p>
+わたしたちは、あなたが正否を問題とする人であることを希望します。</p>
+</dd>
+
+</dl>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2001, 2006, 2007, 2008, 2010, 2011, 2013, 2014, 2015, 2016,
+2017, 2018, 2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/06/30 22:29:55 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html
new file mode 100644
index 0000000..43307b0
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu-users-never-heard-of-gnu.html
@@ -0,0 +1,110 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.84 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNUについてまったく聞いたことのないGNUユーザ - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/gnu-users-never-heard-of-gnu.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNUについてまったく聞いたことのないGNUユーザ</h2>
+
+<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a></strong>著</p>
+
+<div class="announcement">
+ <blockquote><p>この問題についてもっとよく知るには、わたしたちの<a
+href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a>のページ、<a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">なぜGNU/Linux?</a>のページ、そして、<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUプロジェクト</a>のページをご覧ください。
+</p></blockquote>
+</div>
+
+<p>ほとんどの人々はGNUについて聞いたことがありません。GNUシステムを使っているほとんどの人々でさえGNUについて聞いたことがありません。たくさんの人々と会社がそれを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶように教えるからです。実際、GNUユーザは、よく、「Linuxを動かす」と言いますが、これは「キャブレターを運転する」とか「トランスミッションを運転する」と言うようなものです。</p>
+
+<p>そうは言っても、GNUについて知っている人々は、それを自由ソフトウェア運動の自由の理想と結びつけます。この関連は偶然ではありません。GNUを開発する動機はまさにコンピュータを使って、自由を有することを可能とするためだったのです。</p>
+
+<p>&ldquo;GNU&rdquo;をまず最初に&ldquo;GNU/Linux&rdquo;に見る人は、それが何を表現しているかをすぐにわからないでしょうが、見出すのに一歩近くに寄ったと言えます。GNUという名前と、わたしたちの目標である自由と社会の連帯との関連は、GNUについて知っている何十万ものGNU/Linuxユーザの心にあるでしょう。それは<a
+href="/home.html">gnu.org</a>とWikipediaにあります。Webのまわりにもあります。もしそのようなユーザーがGNUについて探せば、GNUが表す考えを見つけるでしょう。</p>
+
+<p>それを探していない人でも、どうにかして出会うかもしれません。<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">「オープンソース」</a>のレトリックは人々の注意を自由の問題から遠ざける傾向がありますが、完全に、ではありません。まだ、GNUと自由ソフトウェアの議論はあり、人々がそれに触れるような機会があるでしょう。そういうことが起きたとき、もし、自分がGNUシステムの利用者だと知っていれば、読者はGNUに関する情報(それが自由とコミュニティのための運動の仕事であるというような)に注意を払いやすくなるでしょう。</p>
+
+<p>時につれて、システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことは、GNUシステムをわたしたちが開発した目的である、自由の理想の自覚が広まるでしょう。この理想を知るわたしたちのコミュニティの人々にとっても、自由ソフトウェアの多くの議論が完全に現実的な(すなわち、道徳とは関係ない)アプローチで行われるこの世界において、理想を思い出す合図として役立つでしょう。システムを&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼ぶことを求めるとき、わたしたちは、公衆が自由ソフトウェアの理想を知るように手伝ってください、と、あなたに、お願いしているのです。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2006, 2007, 2013, 2014, 2015, 2017, 2019 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/05 10:03:22 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html
new file mode 100644
index 0000000..a18e4c5
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnu.html
@@ -0,0 +1,186 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/gnu.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNUオペレーティング・システム - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<style type="text/css" media="print,screen">
+<!--
+#dynamic-duo { display: none; }
+@media (min-width: 48em) {
+ #dynamic-duo {
+ display: block;
+ float: right;
+ width: 20em;
+ max-width: 40%;
+ text-align: center;
+ padding: .9em;
+ margin: .3em 0 1em 1.5em;
+ background: #f9f9f9;
+ border: .3em solid #acc890;
+ }
+ #dynamic-duo p strong {
+ font-size: 1.3em;
+ }
+ #dynamic-duo img { width: 100%; }
+}
+-->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /[.](ar|fa|he)/" -->
+<!--
+@media (min-width: 48em) {
+ #dynamic-duo {
+ float: left;
+ margin: .3em 1.5em 1em 0;
+ }
+} -->
+<!--#endif -->
+
+
+
+
+</style>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/gnu.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNUオペレーティング・システム</h2>
+
+<div id="dynamic-duo">
+<p><strong>ディストリビューションをダウンロードする</strong></p>
+<p><a href="/distros/free-distros.html">
+<img src="/graphics/gnu-and-penguin-color-300x276.jpg" alt="GNUとLinux" /></a></p>
+<p><em>インストールする全体のシステムを探している場合、わたしたちの<a
+href="/distros/free-distros.html">完全に自由ソフトウェアのGNU/Linuxディストリビューション</a>のリストをご覧ください。</em></p>
+</div>
+
+<ul>
+ <li><a href="/gnu/about-gnu.html">GNUオペレーティング・システム</a></li>
+ <li><a href="/gnu/gnu-history.html">GNUの歴史、概要</a></li>
+ <li><a href="/gnu/thegnuproject.html">GNUの歴史、詳細</a></li>
+ <li>プロジェクトの<a href="/gnu/initial-announcement.html">最初の声明</a></li>
+ <li><a href="/gnu/gnu-structure.html">GNUプロジェクトの構造と管理</a></li>
+ <li><a href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a></li>
+ <li><a href="/gnu/byte-interview.html">リチャード・ストールマン、BYTEインタビュー</a> (1986)</li>
+ <li><a href="/gnu/rms-lisp.html">わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発</a> (リチャード・ストールマン)</li>
+ <li><a
+href="http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=950DEFDE123AF932A25752C0A96F948260&amp;sec=&amp;spon=&amp;pagewanted=1">
+自由ソフトウェアへ、たった一人の闘い</a>、リチャード・ストールマンと初期のGNU開発についての記事。<cite>ニューヨーク・タイムズ</cite>に1989年1月11日に掲載。この記事の一つの問題は、「知的財産」というプロパガンダの用語をあたかも整合性のあるなにかを指すものとして使っていることです。この用語は<a
+href="/philosophy/not-ipr.html">まったく意味のない</a>ことを説く錯乱なのです。この記事はまた、シンボリックス社についてなにか混同しています。ストールマンが行ったのは、まだMITに在籍していたときに、シンボリックス社版MIT
+Lispマシン・システムに行われた改良と同等である代替の改善を独立して書いた、ということです。</li>
+ <li><a href="/philosophy/15-years-of-free-software.html">自由ソフトウェアの15年</a> (1999)</li>
+</ul>
+
+<p>こちらがストールマンがスタンフォードを1983年5月に訪れたときに、その掲示板に書いた二つの投稿です。GNUシステムの開発を始めるまでの途中の考えのいくつかを示しているでしょう。「自由ソフトウェア」の用語は用いていません。明らかに、まだ、この用語を使い始めてはいなかったのです。</p>
+
+<ul>
+ <li><a href="/gnu/why-programs-should-be-shared.html">なぜプログラムは共有されるべきなのか</a>
+(1983)</li>
+ <li><a href="/gnu/yes-give-it-away.html">そうです、渡してしまいましょう</a> (1983)</li>
+</ul>
+
+
+<h3><a id="gnulinux"></a>GNUとLinux</h3>
+
+<ul>
+ <li><a href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNUとLinuxの関係</a></li>
+ <li><a href="/gnu/why-gnu-linux.html">「Linuxシステム」をGNU/Linuxと呼ぶべき理由</a></li>
+ <li><a href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについて聞いたことがないGNUユーザ</a></li>
+ <li><a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a></li>
+</ul>
+
+
+<h3><a id="misc"></a>ほかのGNU関連リソース</h3>
+
+<ul>
+ <li><a
+href="http://libreplanet.org/wiki/Group_list">GNU/Linux、GNU/Hurd、自由ソフトウェア・ユーザ・グループ</a></li>
+</ul>
+
+<h3><a id="elsewhere"></a>GNU、そのほかの場所で</h3>
+
+<h4><a id="asteroid"></a>(9965) GNU</h4>
+
+<p>小惑星帯の小惑星<a
+href="https://www.minorplanetcenter.net/db_search/show_object?object_id=9965">(9965)
+GNU</a>は暫定的に1992 EF<sub>2</sub>と指定され、のちに<a
+href="https://www.minorplanetcenter.net/iau/ECS/MPCArchive/2000/MPC_20001111.pdf">Minor
+Planet Circular
+41571</a>において、GNUプロジェクトにちなんで名付けられました。この小惑星は1992年3月5日にスペースウォッチによりキットピーク天文台で発見されました。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2014, 2015, 2016, 2019, 2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/05/31 01:59:33 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
+
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html
new file mode 100644
index 0000000..5115e81
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/gnutella.html
@@ -0,0 +1,99 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/gnutella.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>Gnutellaに関して - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/gnutella.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>Gnutellaに関して</h2>
+
+<p>
+&ldquo;Gnutella&rdquo;は現在のところ分散ファイル共有のためのプロトコルの名前で、ほぼ音楽のファイルのために使われます。この名前は、オリジナルのGnutellaソフトウェアと同じく、そのネットワーク自身を指すこともあります。状況は大変混乱しています。Gnutellaの出自と歴史については、この題目での<a
+href="http://en.wikipedia.org/wiki/Gnutella">Wikipediaの記事</a>を参照してください。</p>
+
+<p>
+どちらにせよ、名前は最初は&ldquo;GNU&rdquo;(オリジナルの開発者はコードをGNU
+GPLでリリースしようと計画しており、GNUプロジェクトへの貢献をすることが念頭にあったかもしれません)と&ldquo;Nutella&rdquo;(オリジナルの開発者が好きだったキャンディバー)の言葉遊びでした。しかしながら、オリジナルのソフトウェアもどの関連のプロジェクトも<a
+href="/philosophy/categories.html#GNUsoftware">公式GNUパッケージ</a>ではありません。わたしたちは混乱を避けるために名前の変更をGnutellaの開発者に要求しました。ですから、将来、変更されるかもしれません。</p>
+
+<p>
+Gnutellaプロトコルを実装した自由ソフトウェアのプログラムは、<a
+href="http://gtk-gnutella.sourceforge.net/en/">Gtk-Gnutella</a>、<a
+href="http://mutella.sourceforge.net/">Mutella</a>、そして<a
+href="http://sourceforge.net/projects/gnucleus/">Gnucleus</a>と、数多くあります。しかし、このどれもが<a
+href="/philosophy/categories.html#GNUsoftware">GNUソフトウェア</a>ではありません。GNUには、ピアツーピア・ネットワーキング・プログラム<a
+href="/software/gnunet/">GNUnet</a>があり、そのドキュメントには<a
+href="https://web.archive.org/web/20180616130316/https://gnunet.org/compare">プロトコルの比較</a>が含まれています。</p>
+
+<p>
+フリーソフトウェアファウンデーションが関心を持っているのはソフトウェアの複製と変更であり、音楽は私たちの守備範囲外です。しかしソフトウェアをコピーすることに関する倫理的問題と、録音された音楽の複製に関するそれには部分的には共通性があります。<a
+href="/philosophy/essays-and-articles.html#Laws">philosophy</a>のいくつかの小論は直接、ソフトウェア以外のものの複製の問題に関連します。わたしたちがリンクしている、<a
+href="/philosophy/third-party-ideas.html">ほかの人々の論説</a>も、関係するでしょう。</p>
+
+<p>
+どういった種類の発表された情報が共有されるかに関係なく、ある個人や企業が自然権を持ち、共有を禁止し、公衆がそれをどう使えるかを厳密に支配するという仮定を受け入れないことをわたしたちは皆さんに切に勧めます。アメリカ合衆国の法制度ですら、通常はこの反社会的な考え方を<a
+href="/philosophy/reevaluating-copyright.html">退けている</a>のです。</p>
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 2004, 2005, 2007, 2016, 2017, 2018, 2019 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/07 12:32:27 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html
new file mode 100644
index 0000000..0ceaa2b
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/government-free-software.html
@@ -0,0 +1,179 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/government-free-software.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/government-free-software.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</h2>
+<h3>そして、なぜそうすることがかれらの義務なのか</h3>
+
+<p><a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
+
+<p>この小論は、 自由ソフトウェアを国で奨励し、ソフトウェアの自由に向かってその国を導く、強力で確固とした活動の政策を提案します。</p>
+
+<p>国の使命は自由と人々の幸福のために社会を組織することです。この使命の一つの面は、コンピューティングの分野では、自由ソフトウェアの採用をユーザに推奨することです:
+<a
+href="/philosophy/free-sw.html">ユーザの自由を尊重するソフトウェア</a>を。プロプライエタリ(不自由)なプログラムはそれを使う人々の自由を踏みにじります。これは、国が根絶しようと努力すべき社会的問題なのです。</p>
+
+<p>国は自身のコンピューティングにおいて、そのコンピューティングに関する主権(国が自分自身のコンピューティングのコントロールをする)のために、自由ソフトウェアを主張する必要があります。すべてのユーザが自身のコンピューティングをコントロールするに値しますが、国は人々のために行うコンピューティングのコントロールを維持することについて、人々に対して責任があります。ほとんどの政府の活動はいまやコンピューティングに依存しており、政府の活動をコントロールすることは、コンピューティングのコントロールに依拠しています。決定的な使命の機関でこのコントロールを失うことは、国家の安全を害するでしょう。</p>
+
+<p>国の機関を自由ソフトウェアへ移行することは、費用の削減や地域のソフトウェア・サポート・ビジネスを推奨するなどの、二次的な利益ももたらします。</p>
+
+<p>この文章では「国および地方公共団体」とは、すべての段階の政府を指し、公的機関は、学校、官民の協力体制、特別認可学校のような多くが国によって支援されている活動、国によってコントロールされたり、国の特別の権限で設立されたり、国によって運営される「私立」の企業を意味します。</p>
+
+<h3>教育</h3>
+<p>もっとも重要な政策は教育に関係します。その国の未来を形作るからです:</p>
+
+<ul>
+<li><b>自由ソフトウェアだけを教える</b><br />
+教育活動、少なくとも国および地方公共団体の教育活動は、自由ソフトウェアだけを教えるのでなくてはなりません(ですから、生徒を不自由なプログラムの使用に決して導くべきではありません)。自由ソフトウェアを主張する公民としての理由を教えるべきです。不自由なプログラムを教えることは、依存を教えることであり、学校の使命に反します。</li>
+</ul>
+
+<h3>国と公共</h3>
+<p>また、個人や組織がどのソフトウェアを使用するかについて、影響を与える国の政策が重要です。</p>
+
+<ul>
+<li><p><b>不自由なプログラムを決して要求しない</b><br />
+法律とパブリック・セクタの慣習は、個人や組織が不自由なプログラムを使用を、決して、求めたり、圧力を与えたりしないよう、変革せねばなりません。そのような結果となる、通信と発表の習慣(<a
+href="http://www.defectivebydesign.org/what_is_drm">ディジタル制限管理</a>を含む)も、非推奨とすべきです。</p></li>
+
+<li><p><b>自由ソフトウェアだけを配布する</b><br />
+国および地方公共団体がソフトウェア(そのウェブページに含まれたり指定されるプログラムを含みます)を一般公衆に配布するときは、常に、自由ソフトウェアとして配布されなくてはなりません。そして、自由ソフトウェアだけのプラットフォームで実行できなくてはなりません。</p></li>
+
+<li><p><b>国のウェブサイト</b><br />
+国および地方公共団体のウェブサイトとネットワークサービスは、ユーザが、自由ソフトウェアだけの手段で、不利益なく、使用できるように設計されなければなりません。</p></li>
+
+<li><p><b>自由なフォーマットとプロトコル</b><br />
+国および地方公共団体は自由ソフトウェアでよくサポートされているファイルフォーマットと通信プロトコルだけを使わなくてはなりません。望むらくは、公開された仕様があるべきです。(わたしたちはこれを「標準」の用語で述べません。なぜなら、これは標準化されたインタフェースと同じように標準化されてないインタフェースにも適用されるべきだからです。)たとえば、フラッシュや不自由なコーデックを必要とする音楽あるいは動画の記録を配布してはいけません。公共の図書館はディジタル制限管理の作品を配布してはいけません。</p>
+
+<p>出版物と著作物の配布で自由を尊重するフォーマットのポリシーをサポートするには、国のために作成されたすべての報告書は自由を尊重するフォーマットで配布せねばならない、と国は主張すべきです。</p></li>
+
+<li><p><b>ライセンスからコンピュータを解放する</b><br />
+コンピュータの販売はプロプライエタリなソフトウェア・ライセンスの購入を決して必要としてはなりません。法律によって、販売業者に対し、プロプライエタリなソフトウェアなしで、かつ、ライセンス料を支払うことなく、コンピュータを購入するオプションを購入者に提供することが必須とされるべきです。</p>
+<p>強要される支払いは、二次的悪ですが、これによってプロプライエタリなソフトウェアの重要な不正義である、それを使用することによって自由を失う結果となる、ということから気を逸らされてはなりません。しかしながら、ユーザにそれに対して支払うことを強制する乱用は、ある種のプロプライエタリなソフトウェアの開発者に、追加の不公正な利点を与えユーザの自由に有害です。国は、この乱用を禁止するのが適切です。</p>
+</li>
+</ul>
+
+<h3>コンピューティングに関する主権</h3>
+<p>国のコンピューティングに関する主権について、いくつかの政策が関係します。国および地方公共団体は、自身のコンピューティングのコントロールを維持管理しなければならず、プライベートな手にコントロールを割譲してはなりません。この論点は、スマートフォンを含め、すべてのコンピュータに適用されます。</p>
+
+<ul>
+<li><p><b>自由ソフトウェアに移行する</b><br />
+国および地方公共団体は、自由ソフトウェアに移行すべきで、一時的な例外を除いて、どんな不自由なソフトウェアをインストールしたり使いつづけてはなりません。ひとつの機関だけが権威を持ち、このような一時的例外を認め、切実な理由が明かにされた場合だけ、でなくてはなりません。この機関の目標は例外の数をゼロに削減すること、であるべきです。</p></li>
+
+<li><p><b>自由なITソリューションを開発する</b><br />
+国および地方公共団体がコンピューティングの解決の開発に支払うときは、契約は、自由ソフトウェアとしての配布を要請しなければならず、100%自由な環境で、実行と開発の両方が可能であるように設計されたものでなければなりません。すべての契約はこれを要請し、開発者がこの要請に準じないときは、その仕事には支払われない、となるべきです。</p></li>
+
+<li><p><b>自由ソフトウェア向けにコンピュータを選択する</b><br />
+国および地方公共団体がコンピュータを購入したりリースする時には、そのクラスで、どんなプロプライエタリなソフトウェアもなしで実行できる可能性で、もっとも近いモデルのなかから選択すべきです。それぞれのクラスのコンピュータで、この範疇をもとにしてオーソライズされたモデルのリストを保守すべきです。国および地方公共団体だけで利用できるモデルよりは、一般公衆と国および地方公共団体の両方で利用できるモデルが望まれます。</p></li>
+
+<li><p><b>製造業者と交渉する</b><br />
+国は、(国と一般公衆の)市場で適切なハードウェア製品が、すべての適当な製品の範囲で、プロプライエタリなソフトウェアをなにも必要とせずに利用可能であるように、製造業者と積極的に交渉すべきです。</p></li>
+
+<li><p><b>ほかの国と協力する</b><br />
+国は、適切なハードウェア製品について、ほかの国々と集合的に製造業者と交渉できるよう、勧めるべきです。一緒になれば、より影響力が増します。</p></li>
+</ul>
+
+<h3>コンピューティングに関する主権(その二)</h3>
+<p>国のコンピューティングに関する主権(とセキュリティ)について、国が仕事をするコンピュータのコントロールが含まれます。これには、そのサービスが同一の政府のもとの国の機関で運営されているのでない限り、<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">サービスとしてのソフトウェア代替</a>を避けることが必要です。また、そのコンピューティングの国のコントロールを削減させるそのほかの慣習も同様に避ける必要があります。ですから、</p>
+
+<ul>
+<li><b>国は自身のコンピュータをコントロールすべきである</b><br />
+国が使用するすべてのコンピュータは、それを使用する同一の政府によって、所有される、あるいはリースされるべきで、そのコンピュータへの物理的アクセスを誰が可能か、そのコンピュータの(ハードウェアおよびソフトウェア)の保守を誰が可能か、そのコンピュータにどのソフトウェアがインストールされるべきか、についての権限を外部に対して、割譲しては決してなりません。コンピュータがポータブルでない場合、使用中は、国が支配する(所有者としてあるいは借用者として)物理的な場所に、置かれるべきです。</li>
+</ul>
+
+<h3>影響の形成</h3>
+<p>国の政策は自由ソフトウェア、不自由なソフトウェアの開発に影響します:</p>
+
+<ul>
+<li><p><b>自由を推奨する</b><br />
+国は、たとえば、税額控除やほかの金銭的インセンティブによって、開発者が自由ソフトウェアを作成したり改良したりして、一般公衆に利用可能とすることを推奨すべきです。対して、不自由なソフトウェアの開発、配布、あるいは使用に関しては、そのようなインセンティブはひとつも与えてはなりません。</p></li>
+
+<li><p><b>不自由を推奨しない</b><br />
+特に、プロプライエタリなソフトウェア開発者が、ソフトウェアを学校に「寄付」して、そのソフトウェアの名目の価値の税控除を主張するのを不可能とすべきです。プロプライエタリなソフトウェアは学校に適してはいません。</p></li>
+</ul>
+
+<h3>E-ゴミ</h3>
+<p>自由はE-ゴミを意味するべきではありません:</p>
+
+<ul>
+<li><p><b>代替可能なソフトウェア</b><br />
+多くのモダンなコンピュータでは、インストール済みのソフトウェアを自由ソフトウェアで代替することが不可能となるように設計されています。ですから、それを自由にするためには、それを捨てるしか方法がありません。これは社会にとって有害な慣習です。</p>
+
+<p>ですから、製造業者がアップグレード可能なインストールされているソフトウェアのすべてについて、ユーザの代替の開発、インストール、使用が、ハードウェアのインタフェースの秘密や意図的な制限によって妨害されている、新規の(つまり、中古ではない)コンピュータやコンピュータをもとにした製品を大量に販売、輸入、配布すること、は違法とすべきですし、少なくとも重税を通じて厳しく非推奨とされるべきです。これは、特に、異なるオペレーティング・システムをインストールするために<a
+href="/proprietary/proprietary-jails.html">「牢獄破り(jailbreak)」</a>が必要となるどんなデバイスにも当てはまりますし、ある周辺機器に対するインタフェースが秘密であるどんなデバイスにも当てはまります。
+</p></li>
+</ul>
+
+<h3>技術的中立性</h3>
+
+<p>この小論の方策を用いれば、国はコンピューティングのコントロールを回復でき、国の市民、ビジネス、組織をそれぞれのコンピューティングのコントロールへと先導できるでしょう。しかし、あるものは、「技術的中立性」の「原則」に違反すると反対するかもしれません。</p>
+
+<p>技術的中立性の考え方は、国は技術の選択について恣意的な選好を強要すべきではない、ということです。これが妥当な原則かどうかについては議論の余地がありますが、どちらにせよ単純に技術的な問題に限定されたものです。ここで擁護されている方策では、倫理的、社会的、政治的な重要性の問題について論じています。ですから、問題は、<a
+href="/philosophy/technological-neutrality.html"><em>技術的</em>中立性の外</a>に、あるのです。国を服従させたいと願う人だけが、その主権あるいはその市民の自由について、その政府は「中立」であるべし、と提案するのではないでしょうか。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 2011, 2015, 2016, 2017, 2018 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/07/04 04:28:11 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html
new file mode 100644
index 0000000..772a85d
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/initial-announcement.html
@@ -0,0 +1,257 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/initial-announcement.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>最初の声明 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/initial-announcement.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>最初の声明</h2>
+
+<p> これは、GNUプロジェクトのオリジナルの声明です。<a
+href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>によって1983年9月27日に投稿されました。</p>
+
+<p> 実際のGNUプロジェクトの歴史は、さまざまな面で、この最初の計画とは異なります。たとえば、開始は1984年1月まで遅れました。<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>のいくつかの理念の考えは、数年後まで明確化されませんでした。</p>
+
+<h3>Unixを自由に!</h3>
+
+<p>今年の感謝祭から、わたしは完全にUnix互換のソフトウェアシステム、GNU(Gnu's Not Unix,
+「グヌーはUnixではない」の略)を書き始め、それを使える全員にフリーで<a
+href="#f1">(1)</a>渡そうと考えています。時間、お金、プログラム、そして装置の貢献がとても必要です。</p>
+
+<p>まず始めに、GNUはカーネルとCのプログラムを書いて実行するのに必要なすべてのユーティリティ(エディタ、シェル、Cコンパイラ、リンカ、アセンブラ、そしてそのほかのいくつか)からなるでしょう。その後、わたしたちは、テキストフォーマッタ、YACC,
+Empireゲーム、スプレッドシート、そしてほかの何百にもなるものを追加するでしょう。わたしたちは、最終的には、通常Unixシステムに付属するすべての有用なものと、オンラインとハードコピーの文書を含め、有用なものはなんでも、提供したいと考えています。</p>
+
+<p>GNUはUnixのプログラムを実行することができるでしょう。しかしUnixと同一ではないでしょう。わたしたちは、ほかのオペレーティング・システムの経験にもとづいて、便利なすべての改善をするでしょう。具体的には、長いファイル名、ファイルのバージョン番号、耐クラッシュファイルシステム、おそらくはファイル名補完、ターミナル独立のディスプレイのサポート、そして最終的には、Lispベースのウィンドウ・システムでいくつかのLispプログラムと通常のUnixプログラムが一つの画面を共有できるようなものを計画しています。CとLispの両方がシステム・プログラミング言語として利用可能になるでしょう。MITカオスネットプロトコルをベースとしたネットワークソフトウェア、UUCPよりもとても素晴らしいもの、を有するでしょう。UUCPと互換のものも有するかもしれません。</p>
+
+
+<h3>わたしは何者?</h3>
+
+<p>わたしはリチャード・ストールマン、たくさん模倣されたオリジナルのEMACSエディタの発明者で、今、MIT人工知能研究所にいます。コンパイラ、エディタ、デバッガ、コマンド・インタプリタ、インコンパチブル・タイムシェアリング・システム(ITS)、そして、Lisp
+Machineオペレーティング・システムについて、多くの仕事をしてきました。わたしは、ITSのターミナル独立のディスプレイサポートを開拓しました。加えて、わたしは、耐クラッシュファイルシステム一つと、Lisp
+Machineの二つのウィンドウシステムを実装したことがあります。</p>
+
+<h3>なぜGNUを書かねばならないか</h3>
+
+<p>黄金律は、もしわたしがあるプログラムを好むとき、わたしはそれを好むほかの人々と共有しなければならないと要請する、とわたしは考えます。わたしは良心から、非開示契約やソフトウェア・ライセンス同意書にサインできません。</p>
+
+<p>わたしの原則に違反せずにコンピュータを使いつづけることができるように、わたしは、十分な自由ソフトウェアをひとそろい、まとめようと決意しました。そうして、どんな自由でないソフトウェアなしでもやっていけるように、です。</p>
+
+
+<h3>どのように貢献できるか</h3>
+
+<p>わたしは、コンピュータの製造業者にマシンとお金の寄付を求めています。個人にはプログラムと作業の寄付を求めています。</p>
+
+<p>あるコンピュータ製造業者がすでに一つのマシンを提供してくれました。しかし、わたしたちはもっと使えるでしょう。マシンを寄付した場合に期待できる一つの結果は、GNUは早い時期にそのマシンで動くだろう、というものです。マシンは居住地域で稼働し、特別な空調や電力設備を必要としない方が好ましいです。</p>
+
+<p>個人のプログラマは、Unixのユーティリティの互換の複製物を書いて、わたしに提供することで貢献することができます。ほとんどのプロジェクトでは、そのようなパートタイムの分散した仕事は調整することがとても難しいもので、独立に書かれた部分は一緒には動かないものです。しかし、Unixを置き換えるというこの具体的なタスクについては、この問題はありません。それぞれの貢献がUnixのほかの部分と動くのであれば、おそらくGNUのほかの部分とおそらく動くでしょう。</p>
+
+<p>金銭の寄付を得られれば、フルタイムあるいはパートタイムで何人かを雇うことができるでしょう。給与は高くはないでしょうが、人類に役立つことは金銭と同じく重要なことであると知っている人々を探しています。わたしは、これを、専任の人々がそのすべてのエネルギーをGNUの作業に向けることを可能にする方法、と考えています。別の方法で生計を立てる必要から免れることができますから。</p>
+
+
+<p>詳細の情報については、連絡してください。</p>
+
+<p>Arpanetメール:<br />
+ RMS@MIT-MC.ARPA</p>
+
+<p>Usenet:<br />
+ ...!mit-eddie!RMS@OZ<br />
+ ...!mit-vax!RMS@OZ</p>
+
+<p>合衆国の郵便:<br />
+ リチャード・ストールマン<br />
+ プロスペクト街<br />
+ ケンブリッジ、マサチューセッツ州 02139</p>
+
+
+<h4 id="f1">「フリー」に関する言葉遣いの下手な選択</h4>
+
+<p>ここでの言葉遣いは注意深いものではありませんでした。この意図は、誰しもが、GNUシステムを使う<b>許可</b>のために支払う必要がない、ということでした。しかし、この言葉はこれに関して明確ではなく、人々は多くの場合これを、GNUのコピーは、常に、ほとんど料金を取らないか無償で配布するべきと言っている、と解釈しました。これは決してその意図ではありませんでした。</p>
+
+<h3>オリジナルのメッセージ</h3>
+
+<p>完全を期すため、オリジナルの電子メールをオリジナルの形で、ここに再掲します。</p>
+
+<div dir="ltr">
+<pre><!--TRANSLATORS: Don't translate anything except the headers.-->
+
+From CSvax:pur-ee:inuxc!ixn5c!ihnp4!houxm!mhuxi!eagle!mit-vax!mit-eddie!RMS@MIT-OZ
+From: RMS%MIT-OZ@mit-eddie
+Newsgroups: net.unix-wizards,net.usoft
+Subject: new Unix implementation
+Date: Tue, 27-Sep-83 12:35:59 EST
+Organization: MIT AI Lab, Cambridge, MA
+
+Free Unix!
+
+Starting this Thanksgiving I am going to write a complete
+Unix-compatible software system called GNU (for Gnu's Not Unix), and
+give it away free<a href="#f1">(1)</a> to everyone who can use it.
+Contributions of time, money, programs and equipment are greatly
+needed.
+
+To begin with, GNU will be a kernel plus all the utilities needed to
+write and run C programs: editor, shell, C compiler, linker,
+assembler, and a few other things. After this we will add a text
+formatter, a YACC, an Empire game, a spreadsheet, and hundreds of
+other things. We hope to supply, eventually, everything useful that
+normally comes with a Unix system, and anything else useful, including
+on-line and hardcopy documentation.
+
+GNU will be able to run Unix programs, but will not be identical
+to Unix. We will make all improvements that are convenient, based
+on our experience with other operating systems. In particular,
+we plan to have longer filenames, file version numbers, a crashproof
+file system, filename completion perhaps, terminal-independent
+display support, and eventually a Lisp-based window system through
+which several Lisp programs and ordinary Unix programs can share a screen.
+Both C and Lisp will be available as system programming languages.
+We will have network software based on MIT's chaosnet protocol,
+far superior to UUCP. We may also have something compatible
+with UUCP.
+
+
+Who Am I?
+
+I am Richard Stallman, inventor of the original much-imitated EMACS
+editor, now at the Artificial Intelligence Lab at MIT. I have worked
+extensively on compilers, editors, debuggers, command interpreters, the
+Incompatible Timesharing System and the Lisp Machine operating system.
+I pioneered terminal-independent display support in ITS. In addition I
+have implemented one crashproof file system and two window systems for
+Lisp machines.
+
+
+Why I Must Write GNU
+
+I consider that the golden rule requires that if I like a program I
+must share it with other people who like it. I cannot in good
+conscience sign a nondisclosure agreement or a software license
+agreement.
+
+So that I can continue to use computers without violating my principles,
+I have decided to put together a sufficient body of free software so that
+I will be able to get along without any software that is not free.
+
+
+How You Can Contribute
+
+I am asking computer manufacturers for donations of machines and money.
+I'm asking individuals for donations of programs and work.
+
+One computer manufacturer has already offered to provide a machine. But
+we could use more. One consequence you can expect if you donate
+machines is that GNU will run on them at an early date. The machine had
+better be able to operate in a residential area, and not require
+sophisticated cooling or power.
+
+Individual programmers can contribute by writing a compatible duplicate
+of some Unix utility and giving it to me. For most projects, such
+part-time distributed work would be very hard to coordinate; the
+independently-written parts would not work together. But for the
+particular task of replacing Unix, this problem is absent. Most
+interface specifications are fixed by Unix compatibility. If each
+contribution works with the rest of Unix, it will probably work
+with the rest of GNU.
+
+If I get donations of money, I may be able to hire a few people full or
+part time. The salary won't be high, but I'm looking for people for
+whom knowing they are helping humanity is as important as money. I view
+this as a way of enabling dedicated people to devote their full energies to
+working on GNU by sparing them the need to make a living in another way.
+
+
+For more information, contact me.
+Arpanet mail:
+ RMS@MIT-MC.ARPA
+
+Usenet:
+ ...!mit-eddie!RMS@OZ
+ ...!mit-vax!RMS@OZ
+
+US Snail:
+ Richard Stallman
+ 166 Prospect St
+ Cambridge, MA 02139
+</pre>
+</div>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1983, 1999, 2007, 2008, 2009, 2013, 2014 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:12:51 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html
new file mode 100644
index 0000000..ceaa4fe
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/javascript-trap.html
@@ -0,0 +1,188 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/javascript-trap.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>JavaScriptの罠</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/javascript-trap.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>JavaScriptの罠</h2>
+
+<p><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</p>
+
+<p><strong>あなたは、そうとは知らずに、不自由なプログラムをあなたのコンピュータで毎日実行しているかもしれません &mdash;
+ウェブ・ブラウザを通じて。</strong></p>
+
+<!-- any links that used to point to the appendices should point to
+ free-your-javascript.html instead. -->
+<blockquote>
+<p>ウェブマスタのみなさん: ウェブサイトにおいて、JavaScriptプログラムのライセンスを提示する<a
+href="/software/librejs/free-your-javascript.html">いくつかの方法</a>があります。</p>
+</blockquote>
+
+<p>自由ソフトウェアコミュニティでは、<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">どんな不自由なプログラムもそのユーザを虐待する</a>、という考えがよく知られています。わたしたちの中には、プロプライエタリなソフトウェアをまったく拒否することで自由を守る人もいます。多くの人は不自由はプログラムへの打撃だと認識します。</p>
+
+<p>多くのユーザは、この問題がブラウザがインストールするようにと提供するプラグインにも関係すると知っています。プラグインには自由か不自由かの違いがありうるからです。しかし、ブラウザは、ほかの不自由なプログラムを実行します。そのプログラムについて、ブラウザは、あなたに尋ねることも告げることもないのです。そのプログラムはウェブページに含まれていたり、リンクされてたりします。これらのプログラムはほとんどの場合、JavaScriptで書かれています。ほかの言語も、また、使われていますが。</p>
+
+<p>JavaScript(公式にはECMAScriptと呼ばれますが、この名前はほとんど使われません)は、きれいだが本質的ではないナビゲーションや表示の機能のような、ウェブページのちょっとした装飾のために、かつては使われました。本当のソフトウェアとしてではなく、HTMLのマークアップの単なる拡張として考え、この問題を無視することは容認されました。</p>
+
+<p>いくつかのサイトは、まだそのような方法でJavaScriptを使っていますが、多くのサイトでは大きな処理をする、大きなプログラムのために使っています。たとえば、Google
+Docsはあなたのマシンに0.5メガバイトにも及ぶJavaScriptのプログラムをダウンロードしようとします。それは、暗黒スクリプト(Obfuscript)と呼び得る、圧縮された形式です。この圧縮された形式はソースコードから作られます。コードを読みやすくする余分な空白を削除し、理解を助ける説明のコメントを削除し、意味を持った名前を適当な短いものに置き換え、何を意味しているのか分からなくします。</p>
+
+<p><a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアの意味</a>の一部に、ユーザがそのプログラムのソースコード(プログラムの設計)にアクセスできることがあります。プログラムのソースコードとは、プログラマが修正するために好ましい形態を意味し、役立つ空白、説明の注釈、そして意味のある名前を含みます。コンパクト化されたコードは偽者であり、ソースコードの役に立たない代替です。そのプログラムの本当のソースコードをユーザが利用できないのであれば、ユーザはプログラムを理解できません。ですからそのプログラムは不自由です。</p>
+
+<p>不自由であることに加えて、多くのこのようなプログラムは<em>マルウェア</em>です。なぜなら<a
+href="http://github.com/w3c/fingerprinting-guidance/issues/8">ユーザを詮索するからです</a>。もっと嫌なことに、いくつかのサイトは<a
+href="https://freedom-to-tinker.com/2017/11/15/no-boundaries-exfiltration-of-personal-data-by-session-replay-scripts/">そのページを見ているすべてのユーザの行動</a>を記録するサービスを使います。そのサービスはおそらくその記録を「墨消し」し、ウェブサイトが取得すべきでない敏感なデータを除外するでしょう。しかし、たとえそれが信頼性をもって処理されるとしても、このようなサービスの全体の目的はウェブサイトに取得すべきでない個人情報を提供することなのです。</p>
+
+<p>JavaScriptのプログラムをロードしたときに、ブラウザは通常何も言いません。いくつかのブラウザは、JavaScriptを完全に停止する方法を有してますが、たとえ、この問題を知っていたとしても、こういった瑣末ではない不自由なプログラムを同定し、ブロックするのには大変な労力が必要となるでしょう。しかし、自由ソフトウェアのコミュニティでさえ、ほとんどのユーザはこの問題を知りません。ブラウザの沈黙がこの問題を隠す傾向にあるのです。</p>
+
+<p>JavaScriptプログラムを自由ソフトウェアライセンスでソースコードを配布し、自由ソフトウェアとしてリリースすることは可能です。もしそのプログラムがそれ自身で意味があるものなら(一緒に来るページと機能と目的が独立であれば)、問題ありません。あなたのマシンにファイルとしてコピーでき、変更し、ブラウザでそのファイルを見て実行できます。しかし、これは通常のケースではありません。</p>
+
+<p>通常のケースでは、JavaScriptのプログラムは、特定のページやサイトで動くことが意図され、そのページやサイトは機能するためにそのプログラムに依存することになります。ここで別の問題が発生します:
+たとえプログラムのソースが利用可能でも、あるページやサイトを訪れたときに、オリジナルの代わりにあなたの改変版を実行する方法をブラウザは提供しないのです。この効果はTivoizationと似たようなものです。克服するのに困難を極める、ということはありませんが。</p>
+
+<p>JavaScriptはウェブサイトでユーザに送られるプログラムに使われる唯一の言語ではありません。FlashはJavaScriptの拡張された一種を通じてプログラミングをサポートします。充分に完全な自由なFlashプレイヤを有するなら、(今後)不自由なFlashの問題をわたしたちは扱う必要が出るでしょう。SilverlightはFlashと同様な問題を作り出すと思われます。それがより悪いのは、マイクロソフトがそれを不自由なコーデックのプラットフォームとして使うからです。それが通常、自由な代替コーデックとともに来るのでなければ、Silverlightの自由な代替は自由な社会のために、その仕事をなし得ないでしょう。</p>
+
+<p>Javaアプレットもブラウザで実行され、同様な問題を引き起こします。一般に、どのような種類のアプレットシステムもこの種の問題を有しています。アプレットの自由な実行環境を有するということは、この問題に出くわすのに十分なところに、わたしたちを連れていってくれる、というだけです。</p>
+
+<p>理論的にはHTMLとCSSでプログラムすることが可能ですが、実際にはその機能は限られ不便です。(HTMLとCSSだけで)何かをすることは、すばらしいハックでしょう。そのようなプログラムは自由であるべきですが、CSSは2019年の時点において、ユーザの自由に対する深刻な問題ではありません。</p>
+
+<p>ウェブサイトに対して、自由な(ある人は「オープン」と言います)、すなわち、その文書が公表されていて誰もが自由に実装できる、そういったフォーマットとプロトコルだけを通じて通信することを要求する、力強い運動が発達してきました。しかし、ウェブページの中のJavaScriptプログラムの存在がこの基準を不十分とします。JavaScriptそれ自身は、フォーマットとして自由で、ウェブサイトでJavaScriptを使うことは必ずしも悪くありません。しかし、上で述べたように、JavaScriptプログラムが不自由な場合、悪いものになりえます。サイトがプログラムをユーザに送信するとき、文書があり障害がない言語でかかれているプログラムだというだけでは十分ではないのです。つまり、そのプログラムも自由でなければなりません。「ユーザには自由なプログラムだけが送信される」ことが倫理的なウェブサイトの基準の部分となるべきです。</p>
+
+<p>黙ったまま不自由なプログラムをロードして実行することは、「ウェブ・アプリケーション」によって引き起こされるいくつかの問題の一つです。「ウェブ・アプリケーション」という用語はユーザに送られるソフトウェアとサーバで実行されるソフトウェアの基本的な区別を無視するよう設計されています。それはブラウザで実行される特別なクライアントプログラムを指すこともありえますし、特別なサーバソフトウェアを指すこともありえます。また、特別なサーバソフトウェアと一緒に動く特別なクライアントプログラムを指すこともありえます。たとえそれらが密接に統合され単一のプログラムの部分のように構成されていたとしても、クライアント側とサーバ側では異なる倫理上の問題を引き起こします。この論説では、クライアント側のソフトウェアの問題だけを扱います。サーバの問題は別に扱っています。</p>
+
+<p>実際面で、ウェブサイトの瑣末でない不自由なJavaScriptプログラムの問題をわたしたちはどのように扱えるでしょうか?
+第一の段階は、それを実行することを避けることです。</p>
+
+<p>「瑣末ではない」とは何を意味するでしょう? これは程度の問題ですから、一つの正解を探すよりも、良い結果を与える単純な基準を設計する問題です。</p>
+<p>
+わたしたちの現在の基準では、以下の条件のいずれかを満たすJavaScriptプログラムを瑣末ではないとします:</p>
+
+<ul>
+ <li>外部スクリプトとして参照される(他のページから)。</li>
+
+ <li>50要素以上の配列を宣言する。</li>
+
+ <li>名前の付いたエンティティ(関数あるいはメソッド)を定義し、プリミティブ以上の何かを呼び出す。</li>
+
+ <li>三つ以上の条件構造とループ構造を含む名前付のエンティティを定義する。</li>
+
+ <li>名前付定義の外のコードでプリミティブと該当ページで定義される関数以外を呼び出す。</li>
+
+ <li>名前付定義の外のコードであわせて三つ以上の条件構造とループ構造を含む。</li>
+
+ <li><b>eval</b>を呼び出す。</li>
+
+ <li>Ajax呼び出しを行う。</li>
+
+ <li><b><em>object</em>[<em>property</em>]</b>のようにカギ括弧の記述で動的オブジェクトのプロパティのアクセスを使う。</li>
+
+ <li>DOMを変更する。</li>
+
+ <li>プログラムを解釈せずには解析することが難しい動的なJavaScriptの構成物を使用する、あるいは、そのような構成物を使うスクリプトと一緒にロードされる。具体的には、文字列リテラル以外の構成物を特定のメソッド(<b>Obj.write</b>、<b>Obj.createElement</b>、など)で使うことです。</li>
+</ul>
+
+<p>JavaScriptのコードが自由かどうかをどのように伝えたらよいでしょうか? わたしたちは、<a
+href="/licenses/javascript-labels.html">別の小論</a>で、ウェブページの瑣末ではないJavaScriptのプログラムが、そのソースコードのありかを示すURLとそのライセンスを、定式化したコメントを使って提示する慣習を提案します。</p>
+
+<p>最後に、自由なブラウザがウェブページで瑣末ではない不自由なJavaScriptを検出しブロックする変更を、わたしたちは必要とします。<a
+href="/software/librejs/">LibreJS</a>は、あなたが訪れるページの、不自由な瑣末ではないJavaScriptを検出し、ブロックします。LibreJSはIceCatに含まれており、Firefoxのアドオンとしても利用可能です。</p>
+
+<p>ブラウザのユーザには、あるページのJavaScriptの<em>代わりに</em>(別の)JavaScriptコードを指定する便利な機能も必要です。(指定されたコードは全体の置き換えかもしれないし、そのページの改変された自由なJavaScriptプログラムかもしれません。)Greasemonkeyがこれを行うことができるのに近いところですが、まだ足りません。なぜなら、それはプログラムが実行を開始する前に、そのページのJavaScriptのコードを改変することを保証してないからです。ローカルなプロキシを使えば動きますが、現実の解としては今、とても不便なものです。わたしたちは、信頼できる便利な解を構築する必要と、また、変更を共有するサイトを必要とします。GNUプロジェクトは、自由な変更だけに専念するサイトを推奨したいと思います。</p>
+
+<p>これらの機能で、ウェブページに含まれるJavaScriptプログラムを、本当の意味で、現実的に自由とすることがなされるでしょう。そうすれば、JavaScriptはCやJavaがもはやそうではないように、わたしたちの自由の特定の障害ではなくなるでしょう。わたしたちは、不自由な瑣末ではないJavaScriptのプログラムを拒否したり、置き換えたりできるようになるでしょう。ちょうどわたしたちが通常の方法でインストールするように提供された不自由なパッケージを拒否したり、置き換えたりするように。その時、ウェブサイトに対し、そのJavaScriptを解放させる、わたしたちの運動は開始できるのです。</p>
+
+<p>それまでの間、不自由なJavaScriptプログラムを実行する一つの容認できるケースがあります:
+ウェブサイトのオペレータに、そのサイトで自由なJavaScriptのコードとするか、削除することについて文句を言うためにです。そうするのに一時的にJavaScriptを有効とすることをためらってはなりません。しかし、その後には再度無効とするのを忘れずに。</p>
+
+<!-- any links that used to point to the appendices should point to
+ free-your-javascript.html instead. -->
+<blockquote>
+<p>ウェブマスタのみなさん: ウェブサイトにおいて、JavaScriptプログラムのライセンスを提示する<a
+href="/software/librejs/free-your-javascript.html">いくつかの方法</a>があります。</p>
+</blockquote>
+
+<p><strong>謝辞</strong>: <a href="/people/people.html#mattlee">マット・リー</a>と<a
+href="http://ejohn.org">ジョン・レジッグ</a>に、提案された基準の定義への助力に関して感謝します。また、デビッド・パルナキアンに、この問題にわたくしの関心を向けさせてくれたことを感謝します。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2009-2013, 2016, 2017, 2018, 2019 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/01/16 07:31:21 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html
new file mode 100644
index 0000000..3bb7170
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/linux-and-gnu.html
@@ -0,0 +1,218 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/linux-and-gnu.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>LinuxとGNU - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<meta http-equiv="Keywords" content="GNU, FSF, フリーソフトウェアファウンデーション, Linux, Emacs, GCC, Unix, 自由ソフトウェア,
+オペレーティング・システム, GNUカーネル, HURD, GNU HURD, Hurd" />
+<meta http-equiv="Description" content="1983年から、Unixスタイルの自由なオペレーティングシステムGNUを開発し、コンピュータの利用者が自らが使うソフトウェアを共有し改良する自由を有するよう、活動しています。" />
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/linux-and-gnu.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>LinuxとGNUシステム</h2>
+
+<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a></strong>著</p>
+
+<div class="announcement">
+ <blockquote><p>さらに詳しい情報は<a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/LinuxのFAQ</a> と <a
+href="/gnu/why-gnu-linux.html">なんでGNU/Linux?</a>もご覧ください。</p>
+ </blockquote>
+</div>
+
+<p>
+多くのコンピュータ利用者は、毎日<a
+href="/philosophy/categories.html#TheGNUsystem">GNUシステム</a>の変更版を使っていますが、気がついていません。ひょんなことから今日広く使われているGNUの版は、&ldquo;Linux&rdquo;としばしば呼ばれ、多くの利用者は、それが基本的には<a
+href="/gnu/gnu-history.html">GNUプロジェクト</a>で開発されたGNUシステムであることを<a
+href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">知りません</a>。</p>
+
+<p>
+たしかに、Linuxというものは存在し、人びとはそれを使っています。ただし、それは単に使っているシステムの一部です。Linuxはカーネルです:
+システムの中のプログラムで、ほかのプログラムの実行のためにマシンのリソースを割り当てます。カーネルは、オペレーティング・システムの重要な部分ですが、それだけでは役に立ちません。カーネルは完全なオペレーティング・システム全体のコンテクストで初めて機能します。Linuxは通常GNUオペレーティング・システムと組み合わせて使われます。システム全体は基本的にはGNUであり、それにLinuxが加えられたものです。いわゆる&ldquo;Linux&rdquo;ディストリビューションは、すべて、本当はGNU/Linuxのディストリビューションなのです。</p>
+
+<p>
+カーネルとしてのLinuxと、こちらもまた&ldquo;Linux&rdquo;と呼んでいるシステム全体との区別を、多くの利用者は、分かっていないのです。名称のあいまいな使い方は理解を促進しません。そのような利用者は、リーナス・トーバルズがオペレーティング・システム全体を1991年に少しの助けとともに開発したと、しばしば考えています。</p>
+
+<p>
+ふつう、プログラマたちはLinuxはカーネルであると知っています。しかし、システム全体もまた&ldquo;Linux&rdquo;と呼ばれていることをふつうに聞いているので、カーネルからシステム全体が名づけられるのにふさわしい歴史をしばしば想像してしまいます。たとえば、リーナス・トーバルズがカーネルLinuxを書き上げて、その利用者がLinuxと一緒に動く他の自由ソフトウェアを探し回ってみたところ、(どういうわけか)Unixライクなシステムを作るのに必要なものはすでにほぼすべてそろっていた、というようなことを多くは信じています。</p>
+
+<p>
+かれらが見つけたのは偶然の産物ではありません。それはまだ完全ではないGNUシステムだったのです。追加することで完全なシステムを構成するのに十分なだけの<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>が入手可能だったのは、GNUプロジェクトが1984年以来、そうした完全なシステムを作るべく作業してきたからでした。<a
+href="/gnu/manifesto.html">GNU宣言</a>によって、GNUと呼ばれる自由のUnixライクなシステムを開発するという目標が打ち出されました。また、GNUプロジェクトの<a
+href="/gnu/initial-announcement.html">最初の声明</a>において、GNUシステムの原案の一部が概説されています。Linuxが開始されるまでに、GNUはほぼ完成していたのです。</p>
+
+<p>
+多くの自由ソフトウェアプロジェクトでは、ある特定の目的を持ったある特定のプログラムを開発するというのが目標になっています。たとえば、リーナス・トーバルズはUnixライクなカーネル(Linux)を書くことを目指していましたし、ドナルド・クヌースはテキストフォーマッタ(TeX)を書くことを目標にしていました。ボブ・シェイフラーはウィンドウシステム(Xウィンドウ・システム)の開発を目標にしました。プロジェクトからのある特定のプログラムによって、この種のプロジェクトの貢献を測るというのは自然なことです。</p>
+
+<p>
+もし、わたしたちがこのようなやり方でGNUプロジェクトの貢献を測ろうとすると、どういう結論に至るでしょうか。あるCD-ROM販売業者によると、かれらの「Linux
+ディストリビューション」中では<a
+href="/philosophy/categories.html#GNUsoftware">GNUソフトウェア</a>が全ソースコードの約28%という、単一の寄与としては最大で、またその中には、それ無しではシステムが成立しえない本質的かつ重要なコンポーネントが含まれていました。Linux自体は大体3%でした。(2008年において、割合は同様です。gNewSenseの&ldquo;main&rdquo;リポジトリ)で、Linuxは1.5%、GNUパッケージは15%です。)
+ですから、誰がそのシステム内のプログラムを書いたかという判断基準でそのシステムの名前を一つ選ぶということであれば、もっともふさわしい選択は&ldquo;GNU&rdquo;ということになるでしょう。</p>
+
+<p>
+しかし、これは、この問題を深く考える方法ではないでしょう。GNUプロジェクトはなにか特定のソフトウェアパッケージを開発するプロジェクトではありませんでしたし、今もそうではありません。わたしたちはCコンパイラを開発しましたが、GNUプロジェクトは、<a
+href="/software/gcc/">Cコンパイラの開発</a>をするプロジェクトではありませんでした。わたしたちはテキストエディタを開発しましたが、GNUプロジェクトはテキストエディタを開発するプロジェクトではなかったのです。GNUプロジェクトは、<em>完全な自由のUnixライクなシステム</em>:
+GNUを開発することを目標としたのです。</p>
+
+<p>
+多くの人々がシステムの自由ソフトウェアに多大な貢献をしてきましたし、それらはみな称賛に値します。しかしそれが単なる有用なプログラムの寄せ集めではなく、<em>統合されたシステム</em>であるのは、GNUプロジェクトがそれをシステムとしてまとめ上げる目標を立てたからです。わたしたちは自由で<em>完全な</em>システムを構成するのに必要なプログラムのリストを作り、そのリストに載っているものすべてを組織的に探し、書き、あるいは書いてくれる人を探しました。わたしたちは、アセンブラやリンカといった、重要だがあまりエキサイティングではない<a
+href="#unexciting">(1)</a>コンポーネントを書きました。それら無しではシステムはありえないからです。システム・コンポーネントのいくつか、プログラミング・ツールは、プログラマの間でそれ自身、人気が出ました。しかし、ツールではない<a
+href="#nottools">(2)</a>たくさんのコンポーネントもわたしたちは書きました。チェスのゲーム、GNU
+Chessも開発しました。完全なシステムにはゲームも必要ですから。</p>
+
+<p>
+90年代はじめまでに、わたしたちはカーネル以外のシステム全体を組み立てていました。また、Machの上で動く<a
+href="/software/hurd/hurd.html">GNU
+Hurd</a>というカーネルのプロジェクトをわたしたちは開始していました。このカーネルの開発の困難さは予想をはるかに超えるものでした。<a
+href="/software/hurd/hurd-and-linux.html">2001年にGNU
+Hurdは確かに動くようになりました</a>が、一般の使用に供するのに十分と言えるまでには、まだまだ長い道のりがあります。</p>
+
+<p>
+幸運なことに、Linuxがあったので、わたしたちはHurdを待つ必要はありませんでした。1992年にトーバルズがLinuxを自由ソフトウェアとしてから、それはGNUシステムの最後の主要なギャップに適合したのです。そして、<a
+href="http://ftp.funet.fi/pub/linux/historical/kernel/old-versions/RELNOTES-0.01">LinuxをGNUシステムに組み合わせ</a>、完全なシステムを作ることができるようになりました:
+Linuxも含んだGNUシステムのバージョンです。別の言葉で言えば、GNU/Linuxシステムです。</p>
+
+<p>
+それらを一緒に動くようにするということは、とるにたらない仕事ではありませんでした。いくつかのGNUのコンポーネント<a
+href="#somecomponents">(3)</a>は、Linuxとともに動くのに相当な変更が必要となりました。ディストリビューションとして完全なシステムに統合し、「箱から出してすぐに」使えるとするのも大変な作業でした。どうシステムをインストールし、起動するかという問題を扱う必要があったからです。&mdash;
+そういう段階にまだ到達していなかったので、それは、わたしたちがそれまで取り組んだことのなかった問題でした。ですから、様々なシステム・ディストリビューションを開発した人々が重要な仕事をたくさんしました。しかし、それは、ものごとの本質として、誰かによって必ずなされなければならない仕事だったのです。</p>
+
+<p>
+GNUプロジェクトは、GNU/Linuxシステムを、GNUシステム<em>それ自体</em>と同じく、支持しています。<a
+href="http://fsf.org/">FSF</a>は、GNU
+CライブラリのLinux関連の拡張の書き直しに資金援助し、いま、それらはうまく統合され、最新のGNU/Linuxシステムでは現在のライブラリのリリースを変更なしで利用するようになりました。FSFは、また、Debian
+GNU/Linux の開発の初期段階に資金提供をしました。</p>
+
+<p>
+今日、たくさんのGNU/Linuxシステムの異なる変種(「ディストロ」としばしば呼ばれます)があります。そのほとんどが不自由なプログラムを含みます。&mdash;開発者は、むしろLinuxに関連した<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">&ldquo;オープンソース&rdquo;の理念</a>にしたがい、GNUの<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">&ldquo;自由ソフトウェア&rdquo;の理念</a>にしたがいません。しかし、<a
+href="/distros/">完全に自由なGNU/Linuxディストロ</a>もあるのです。FSFは、こういったディストリビューションのいくつかにコンピュータ設備を提供しています。</p>
+
+<p>自由なGNU/Linuxディストリビューションを作るのは単にさまざまな不自由なプログラムを除去するだけの問題ではありません。近年では、通常の版のLinuxには不自由なプログラムも入っているからです。これらのプログラムはシステムが起動したときにI/Oデバイスにロードされることが意図され、Linuxの"ソースコード"のなかに長い数列として含まれています。自由なGNU/Linuxディストリビューションを保守するには、いまや、<a
+href="http://directory.fsf.org/project/linux">自由な版のLinux</a>も保守することが必然的に伴うのです。</p>
+
+<p>GNU/Linuxを使うかどうかは別にして、どうか&ldquo;Linux&rdquo;という名称をあいまいに使うことで一般大衆を混乱させないでください。Linuxはカーネルであり、システムに不可欠の重要なコンポーネントの一つです。全体としてのシステムはGNUシステムであり、Linuxが追加されたものなのです。この組み合わせについて語るときには、&ldquo;GNU/Linux&rdquo;と呼んでください。</p>
+
+<p>
+参照として、&ldquo;GNU/Linux&rdquo; についてリンクを張りたいときは、このページとこちら<a
+href="/gnu/the-gnu-project.html">
+http://www.gnu.org/gnu/the-gnu-project.html</a>が良い選択です。カーネルのLinuxについて述べ、参照としてリンクを加えたいときには、<a
+href="http://foldoc.org/linux">http://foldoc.org/linux</a>が使うのに適したURLです。</p>
+
+<h3>あとがき</h3>
+
+<p>
+GNUのほかに、別にプロジェクトがもう一つあり、Unixライクなオペレーティング・システムを独立に作り上げています。このシステムはBSDとして知られ、カリフォルニア大学バークレー校において開発されました。80年代にはこれは不自由でしたが、90年代はじめに自由となりました。今日存在する自由なオペレーティングシステム<a
+href="#newersystems">(4)</a>はGNUシステムの変種か、BSDシステムの一種と考えてまず間違いありません。</p>
+
+<p>
+BSDはGNUのひとつの版かどうか(GNU/Linuxのように)、と、聞かれることがままあります。BSDの開発者たちは、GNUプロジェクトの例に触発されて、かれらのコードを自由ソフトウェアとしました。GNUの活動家によって励まされてきましたが、かれらのコードにはGNUとほとんど重複するところがありません。今日のBSDシステムもいくつかのGNUプログラムを使っています。GNUシステムとその変種がいくつかのBSDソフトウェアを使っているのと同様に。しかし、全体から見れば、この二つは別々に進化してきたものです。BSDの開発者はカーネルを書き、GNUシステムに加えたわけではありません。ですから、GNU/BSDというような名前は状況に則したものではないでしょう。<a
+href="#gnubsd">(5)</a></p>
+
+<h3>注:</h3>
+<ol>
+<li>
+<a id="unexciting"></a>エキサイティングではないが重要なコンポーネントには、GNUアセンブラ(GAS)、リンカー(GLD)
+(両方とも今は<a href="/software/binutils/">GNU Binutils</a>パッケージに入っています)、<a
+href="/software/tar/">GNU tar</a>、などを含め、たくさんのものが含まれます。</li>
+
+<li>
+<a id="nottools"></a>たとえば、Bourne Again SHell (BASH)、PostScriptインタプリタ<a
+href="/software/ghostscript/ghostscript.html">Ghostscript</a>、<a
+href="/software/libc/libc.html">GNU
+Cライブラリ</a>はプログラミング・ツールではありません。GNUCash、GNOME、GNU Chessもそうではありません。</li>
+
+<li>
+<a id="somecomponents"></a>たとえば、<a href="/software/libc/libc.html">GNU
+Cライブラリ</a>です。</li>
+
+<li>
+<a
+id="newersystems"></a>これが書かれてから、だいたい全部が自由なウィンドウズライクなシステムが開発されましたが、技術的にはこれはまったくGNUあるいはUnixに似たものではありませんから、この問題に関係しません。Solarisのカーネルのほとんどは自由になりましたが、自由なシステムをそれから作りたいとすると、カーネルの足りない部分を置き換えるほかに、これもまた、GNUかBSDに載せる必要があるでしょう。</li>
+
+<li>
+<a id="gnubsd"></a>一方、この論説が書かれて何年かたった後、GNU
+Cライブラリは、BSDカーネルのいくつかの版に移植されました。これにより、GNUシステムをBSDのカーネルと組み合わせることが簡単になりました。GNU/Linuxのように、まさにこれらはGNUの変種です。ですから、たとえば、システムのカーネルに応じて、GNU/kFreeBSDやGNU/kNetBSDのように呼ばれます。ふつうの典型的なデスクトップ利用者がGNU/LinuxとGNU/*BSDを区別することはほとんどできないでしょう。</li>
+
+</ol>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2007, 2014, 2015, 2016,
+2017, 2019 Richard M. Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/12/30 12:08:29 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html
new file mode 100644
index 0000000..d56378b
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/manifesto.html
@@ -0,0 +1,424 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/manifesto.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNU宣言 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/manifesto.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNU宣言</h2>
+
+<p> 下記のGNU宣言は<a
+href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>によって、1985年にGNUオペレーティング・システムの開発に支持を求めて、書かれたものです。1987年までは、開発を説明するのに少々更新されましたが、それからは、変更なしのままで置いておくのがよいでしょう。</p>
+
+<p>その時から、よくある誤解について、そしてそれが異なる言い回しで避けられることを、わたしたちは学びました。1993年から脚注を付け足し、この点を明確にしました。</p>
+
+<p>GNU/Linuxシステムをインストールしたい方には、わたしたちは<a
+href="/distros">100%自由ソフトウェアのGNU/Linuxディストリビューション</a>のひとつを使うことをを推奨します。どのように貢献するかについては、<a
+href="/help/help.html">http://www.gnu.org/help</a>をご覧ください。</p>
+
+<p>GNUプロジェクトは<a
+href="/philosophy/free-sw.html">ソフトウェアのユーザの自由</a>のキャンペーンである自由ソフトウェア運動の一部です。GNUを「オープンソース」の用語と関連付けるのは間違いです。この用語は1998に自由ソフトウェア運動の倫理的な価値に同意しない人々によって思いつかれたものです。かれらは同じフィールドで<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">倫理とは無関係のアプローチ</a>を推進するのにこの用語を使っています。</p>
+
+<h3 id="whats-gnu">GNUってなに? GnuはUnixではない (Gnu's Not Unix)!</h3>
+
+<p>
+ GNU、それはGnuはUnixではない(Gnu's Not
+Unix)を表しますが、わたしが「フリー」に渡し、誰もが使えるように、書いている完全なUnix互換のソフトウェア・システムの名称です。<a
+href="#f1">(1)</a> 何人かのほかのボランティアがわたしを助けてくれます。時間、お金、プログラム、そして機器の貢献が大いに必要です。</p>
+
+<p>
+ いままでに、わたしたちは、エディタ・コマンドを書くためのLispがついたEmacsテキスト・エディタと、ソース・レベル・デバッガ、Yacc互換のパーザ生成系、リンカ、そして、だいたい35のユーティリティを有しています。シェル(コマンド・インタプリタ)はほぼ完成しています。新しい移植性のよい最適化Cコンパイラは、自身をコンパイルできるようになり、今年、リリースできるでしょう。初期段階のカーネルは存在しますが、Unixをエミュレートするにはもっと多くの機能が必要です。カーネルとコンパイラが終了すれば、プログラム開発のために適したGNUシステムを配布することができるでしょう。わたしたちはTeXをわたしたちの文書清書系として使いますが、nroffの作業もしています。わたしたちは、自由な、移植性のよいXウィンドウ・システムも使います。その後、わたしたちは移植性のよいCommon
+Lispや、Empireゲーム、スプレッドシート、そしてたくさんのもの、さらにオンライン・ドキュメンテーションも加えるでしょう。わたしたちは、最終的には、Unixシステムに通常ついてくる、すべての有用なものと、もっと多くを提供することを望みます。</p>
+
+<p>
+ GNUはUnixプログラムを実行できるでしょう。しかし、Unixと同一ではないでしょう。わたしたちのほかのオペレーティング・システムの経験にもとづき、すべての便利な改善を行うでしょう。具体的には、長いファイル名、ファイルのバージョン番号、クラッシュ耐久ファイルシステム、おそらくファイル名補完、ターミナル非依存ディスプレイサポート、そして、たぶん最終的には、数種のLispのプログラムと通常のUnixプログラムが画面を共有できるLispベースのウィンドウシステム、を計画しています。CとLispがシステムのプログラム言語として利用可能でしょう。UUCPやMIT
+Chaosnet, そしてインターネットの各プロトコルを通信のためにサポートしようとしています。</p>
+
+<p>
+ GNUは最初は仮想メモリのある68000/16000クラスのマシンを対象としています。なぜなら、それらは走らせるのにもっとも容易なマシンだからです。より小さなマシンで走らせる追加の努力は、それを使いたい誰かに残されます。</p>
+
+<p>
+ とんでもない混同を避けるため、このプロジェクトの名前の時は、&ldquo;GNU&rdquo;の<em>g</em>を発音してください。</p>
+
+<h3 id="why-write">なぜ、わたしはGNUを書かねばならないか</h3>
+
+<p>
+ わたしは、黄金律は、わたしがあるプログラムを好きならば、それを好きなほかの人々と共有すべし、と要請すると考えます。ソフトウェアの販売者はユーザを分割し、征服しようとします。それぞれのユーザをほかと共有しないことについて同意させて。わたしは、このやりかたで、ほかのユーザとの連帯を破ることを拒絶します。わたしは、良心から、非開示契約やソフトウェア・ライセンス同意書に署名できません。わたしは、何年も、人工知能研究所(AIラボ)の中で、そのような傾向やほかの冷遇に対して抵抗するよう働きかけてきましたが、最終的には、それはとても遠くに行ってしまいました:
+わたしの意志に反してわたしにそのようなことが行われる機関に留まることはできません。</p>
+
+<p>
+ 屈辱なしにコンピュータを使うことを続けられるために、わたしは、十分な自由ソフトウェアをひとそろい、まとめることを決意しました。そうして、どんな自由でないソフトウェアなしでもやっていけるように、です。わたしはAIラボを辞して、わたしがGNUを渡すのを禁じる、どんな法的理由もMITに与えませんでした。<a
+href="#f2a">(2)</a></p>
+
+<h3 id="compatible">なぜGNUはUnixと互換となるのか</h3>
+
+<p>
+ Unixはわたしの理想のシステムではありませんが、そんなに悪くもありません。Unixの重要な機能はよいもので、わたしはUnixに欠けているものを、重要な機能を損なうことなく、補うことができるだろうと考えました。そしてUnixと互換のシステムは多くのほかの人々が採用するのに便利でしょう。</p>
+
+<h3 id="available">どのようにしてGNUは利用可能となるのか</h3>
+
+<p>
+ GNUはパブリック・ドメインではありません。誰もがGNUを改変して再配布することが認められますが、さらなる再配付を制限することは、どの配布者にも認められません。つまり、<a
+href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリ</a>な改変は許されません。わたしは、すべてのGNUのバージョンが自由のままであることを確実にしたいのです。</p>
+
+<h3 id="why-help">なぜ、たくさんのほかのプログラマが援助したいのか</h3>
+
+<p>
+ 多くのほかのプログラマがGNUについて興奮し、支持を希望するのを、わたしは知りました。</p>
+
+<p>
+ システムソフトウェアの商用化について多くのプログラマは快く思っていません。より多くのお金を得ることを可能とするかもしれませんが、それは、朋輩として感じるのではなく、通常、ほかのプログラマと衝突を感じることを要求します。プログラマの間の友情の基本的な行動は、プログラムの共有にあります。今、典型的に用いられるマーケティングの取り決めは、本質的にプログラマがほかの人々を友人として扱うことを禁止します。ソフトウェアの購入者は、友情か、法律に従うか、のどちらかを選択しなければならないのです。当然、多くの人が友情がもっと重要だと決めるでしょう。しかし、法律を信じる人々はどちらの選択でも安堵しません。かれらは冷笑的となり、プログラミングは単にお金を得る方法だと考えるのです。</p>
+
+<p>
+ プロプライエタリのプログラムではなく、GNUについて作業したり、使うことによって、すべての人を歓待し、法律に従うことができます。加えて、GNUは、わたしたちに加わって共有するよう、ほかの人々を結集するように激励し、その旗印となる一例を務めるでしょう。これは、もし、わたしたちが自由でないソフトウェアを使った場合には不可能である、調和の感覚をわたしたちに与えてくれます。わたしが話したプログラマの半数にとって、これはお金では置き換えられない重要な幸福です。</p>
+
+<h3 id="contribute">どのようにあなたは貢献できるか</h3>
+
+<blockquote>
+<p>
+(昨今では、実施すべきソフトウェアのタスクについて、<a
+href="http://fsf.org/campaigns/priority-projects">優先度の高いプロジェクトのリスト</a>と<a
+href="http://savannah.gnu.org/people/?type_id=1">GNUの求める支援のリスト</a>、GNUソフトウェア・パッケージの一般タスクリストをご覧ください。そのほかの支援の方法については、<a
+href="/help/help.html">GNUオペレーティング・システムを手伝うガイド</a>をご覧ください。)
+</p>
+</blockquote>
+
+<p>
+ コンピュータ製造業者にはマシンとお金の寄付を求めています。個人にはプログラムと作業の寄付を求めています。</p>
+
+<p>
+ マシンを寄付した場合に期待できる一つの結果は、GNUは早い時期にそのマシンで動くだろう、というものです。マシンは完全で、すぐに使えるシステムで、居住地域での使用が認められ、特別な空調や電源設備が必要のないものであるべきです。</p>
+
+<p>
+ とてもたくさんのプログラマがパート・タイムでGNUの仕事に貢献したいと切実に願うのを知りました。ほとんどのプロジェクトでは、そのようなパート・タイムの分散した仕事は調整がとても困難でしょう。独立に書かれた部分が一緒には動かないからです。しかし、Unixを置き換えるというこの具体的な仕事については、この問題はありません。完全なUnixシステムはたくさんのユーティリティプログラムからなり、それぞれが別々に文書化されています。もし、それぞれの貢献者が一つのUnixユーティリティの互換の置き換えを書くことができ、そしてUnixシステムにおいてオリジナルに代わって正しく動かせる場合、それらのユーティリティは一緒にしたときに正しく動くでしょう。マーフィーにいくつかの予期しえない問題を生み出すことを許したとしても、これらの部分を組み合わせることは実現可能な仕事です。(カーネルは緊密なやりとりを必要とし、小さく密接なグループによって作業されるでしょう。)</p>
+
+<p>
+ お金の寄付を得たならば、フルタイムもしくはパート・タイムで何人かの人々を雇うことができるでしょう。プログラマの標準からすれば給与は高くはないでしょうが、コミュニティの精神を築きあげることがお金を得るのと同じくらい重要であるという人々を探しています。わたしは、これを、専従の人々が、そのすべてのエネルギーをGNUの作業に向けることを可能とする方法、と考えています。別の方法で生計を立てる必要から免れることができますから。</p>
+
+<h3 id="benefit">なぜ、すべてのコンピュータ・ユーザが利益を受けるのか</h3>
+
+<p>
+ 一旦、GNUが書かれたら、すべての人が良いシステムソフトウェアを、ちょうど空気のように、自由に得ることが出来るのです。<a
+href="#f2">(3)</a></p>
+
+<p>
+ これは、すべての人々がUnixライセンスの値段を節約できる以上の、たくさんのことを意味します。それは、システム・プログラミングの努力のたくさんの不必要な重複が避けられることを意味します。その努力は、代わりに、最先端の技術をより進めるために使えるのです。</p>
+
+<p>
+ 完全なシステムのソースがすべての人に利用可能となります。結果、システムに変更を必要とするユーザは自分で変更する自由が常にあるようになります。または、誰でも利用可能なプログラマや会社を雇って、変更してもらうことができるでしょう。ユーザは、ソースコードを所有し、変更ができる単独の地位にいる一人のプログラマ、あるいは一つの会社の慈悲にすがる必要はもうなくなるのです。</p>
+
+<p>
+ 学校は、すべての学生に、システムコードを研究し改善することを奨励することで、とても教育的な環境を提供することができるようになるでしょう。ハーバード大学のコンピュータ・ラボでは、かつて、ソースが一般公開されていないプログラムはシステムにインストール禁止、というポリシーを有していました。そしてこれを掲げて、実際にあるいくつかのプログラムをインストールすることを拒否していました。わたしは、これに大きく影響を受けました。</p>
+
+<p>
+ 最後に、誰がシステム・ソフトウェアを所有し、なにがそれとともに行われる資格があるのかないのかを検討するオーバヘッドがなくなるでしょう。</p>
+
+<p>
+ あるプログラムを使うために人々に支払わせる協定は、コピーのライセンシングを含め、常に、どれだけ(すなわち、どのプログラムに)ある人が支払わなければならないのかを計算するために必要なやっかいな仕組みを通じて、社会に大変なコストを常に強います。警察国家だけがそれを皆に従うよう強制できます。空気を製造するのに大変なコストがかかる宇宙ステーションを想像してみてください。空気を吸うめいめいの人に、1リットルあたりの空気に課するのは公正かも知れませんが、計器付きのガスマスクを昼間中、夜中つけるのは、皆が空気の請求に支払うことができるとしても、耐えられません。あなたがマスクを外していないか、監視するテレビカメラをすべての場所に置くとなっては暴虐でしょう。それよりも、人頭税で空気プラントをサポートし、マスクはやめる方が妥当でしょう。</p>
+
+<p>
+ プログラムのすべてあるいは一部をコピーすることはプログラマにとって、呼吸することのように自然です。そしてそれは生産的です。それは自由であるべきです。</p>
+
+<h3 id="rebutted-objections">GNUの目標に対する容易に反駁できる反論</h3>
+
+<p id="support">
+<strong>「それが自由ならば誰も使わないでしょう。なぜなら、それにはどんなサポートも期待できないことを意味するからです。」</strong></p>
+
+<p>
+<strong>「サポートを提供するために料金を支払うよう課すべきです。」</strong></p>
+
+<p>
+ 人々が、GNUを無料でサービスなしではなく、むしろGNUと加えたサービスに支払うのであれば、GNUを無料で取得した人々にサービスだけを提供する会社が利益を生むでしょう。<a
+href="#f3">(4)</a></p>
+
+<p>
+ 実際のプログラミングの仕事の形態のサポートと、単なる取扱いを区別しなければなりません。前者はソフトウェア・ベンダには期待できないものです。あなたの問題が十分な人々に共有されていない場合、ベンダーはあなたに、失せろ、というでしょう。</p>
+
+<p>
+ あなたのビジネスがサポートに期待する必要がある場合、唯一の方法は、必要なソースとツールをすべて持つことです。そうすれば、あなたはあなたの問題を修正する人を誰でも良いから雇うことができ、あなたは、どの個人の慈悲にすがる必要もないのです。Unixでは、ほとんどのビジネスにおいて、ソースコードの値段のため、これは考慮の対象となりません。GNUではこれは容易となるでしょう。誰も競争力を持った人がいない、という可能性もなおありますが、この問題は配布の取り決めに対して文句を言うものではありません。GNUはこの世界のすべての問題を一掃するのではありません。問題のいくつかに過ぎません。</p>
+
+<p>
+ 一方、コンピュータについて何も知らないユーザは取扱いを必要とするでしょう:
+かれら自身で容易にできるけれども、どうやったらいいか知らないことを、かれらのためにするのです。</p>
+
+<p>
+ そのようなサービスは単に取扱いと保守を売る会社によって提供できます。もし、ユーザがお金を費やしてサービス付きの製品を入手するというのが当たっているならば、製品を無料で入手してサービスを買いたいでしょう。サービスの会社はその品質と値段で競争するでしょう。ユーザはどの特定の会社にも縛られません。一方、サービスは必要としないわたしたちは、サービスに支払う必要なく、プログラムを使えるべきです。</p>
+
+<p id="advertising">
+<strong>「広告なしには多くの人々に届くことができません。そしてそれをサポートするにはプログラムに(料金を)課さねばなりません。」</strong></p>
+
+<p>
+<strong>「人々が自由に入手できるプログラムに広告することなど無用です。」</strong></p>
+
+<p>
+ GNUのようなものについてたくさんのコンピュータユーザに知らせるのに使える無料あるいはとても安い広報の様々な形態があります。しかし、たくさんのマイクロコンピュータのユーザに、広告でたどり着けるというのは事実でしょう。本当にそうであれば、料金をとってGNUをコピーして郵送するサービスに広告を出すビジネスは、広告の支払いをするのに十分足るように成功するでしょう。この方法では、広告から利益を得るユーザだけがそれに支払いをするのです。</p>
+
+<p>
+ 一方、多くの人がGNUをその友達から得て、そのような会社が成功しない場合、GNUを広めるのに実際は広告は必要ないことを示すでしょう。自由市場の擁護者は自由市場がこれを決めるようにしたいと思わないのはなぜでしょうか?<a
+href="#f4">(5)</a></p>
+
+<p id="competitive">
+<strong>「わたしの会社はプロプライエタリなオペレーティング・システムを競争力を得るために必要とします。」</strong></p>
+
+<p>
+ GNUはオペレーティング・システムのソフトウェアを競争の領域から除くでしょう。この領域では、あなたは優勢ではいられないでしょう。あなたの競争相手もあなたに対して優勢であることはできないでしょう。ほかの領域で競争し、ここでは互いに利益を得るのです。あなたのビジネスがオペレーティング・システムを売ることであれば、あなたはGNUを好まないでしょう。それは、あなたにとって厳しいことでしょう。あなたのビジネスがそのほかのことであれば、GNUは、高価なオペレーティング・システムを売るビジネスに押し込まれることからあなたを救うことができるでしょう。</p>
+
+<p>
+ GNUの開発が、たくさんの製造業者とユーザからの恩恵で支援され、それぞれのコストを削減することを、みてみたいと、わたしは願っています。<a
+href="#f5">(6)</a></p>
+
+<p id="deserve">
+<strong>「プログラマはその創造性に対して報酬に値しないのでしょうか?」</strong></p>
+
+<p>
+ なにかが報酬に値する場合、それは社会的貢献です。創造性が社会的貢献であることもありえるでしょう。しかし、社会が自由に結果を利用できる場合に限られます。もし、プログラマが革新的なプログラムを作ったことで報酬に値するならば、同様な理由で、そのプログラムの利用を制限した場合には罰に値します。</p>
+
+<p id="reward">
+<strong>「プログラマはその創造性に対して報酬を要求することができるべきではないでしょうか?」</strong></p>
+
+<p>
+ 仕事に対して支払を望むことや、収入を最大にしようと努めることは、破壊的な方法を用いるのではない限り、まったく問題ありません。しかし、今日、ソフトウェアの分野で慣習となっている方法は破壊にもとづいています。</p>
+
+<p>
+ プログラムのユーザから、ユーザの使用を制限することでお金を引き出すことは破壊的です。なぜなら、その制限は、プログラムが利用されうる量と方法を減らすからです。これは人類がそのプログラムから引き出す富の量を減らします。制限する故意の選択がある時には、悪影響は故意の破壊です。</p>
+
+<p>
+ 善き市民が豊になるためにそのような破壊的方法を用いない理由は、もし皆がそうすれば、相互の破壊によって全員が貧しくなってしまうからです。これはカントの倫理です。もしくは、黄金律です。皆が情報を秘蔵する場合の影響の帰結をわたしは好まないので、そうすることは間違っていると考えるべきだと、わたしは、考えます。具体的には、創造性への報酬を得たいという欲望は、その創造性の全体あるいは一部を世間一般から奪うことを正当化しません。</p>
+
+<p id="starve">
+<strong>「プログラマは飢えませんか?」</strong></p>
+
+<p>
+ プログラマになることを誰も強制されない、と答えましょうか。ほとんどの人は街角に立ってにらめっこをしてお金を得ることはできません。しかし、その結果として、一生を街角に立ってにらめっこをすることに費やしなさいと宣告され、飢えてしまう、ということはありません。わたしたちはなにかほかのことをします。</p>
+
+<p>
+ しかし、これは、間違った答えでしょう。なぜなら、質問者の暗黙の仮定を受け入れているからです。ソフトウェアの所有者なしには、プログラマは1セントたりとも支払われることができない、との仮定です。いわゆるオール・オア・ナッシングの考え方です。</p>
+
+<p>
+ プログラマが飢えない本当の理由は、プログラミングで支払いを得ることがそれでも可能だからです。今と同じように多くはないだけです。</p>
+
+<p>
+ コピーをすることを制限することだけが、ソフトウェアのビジネスの基礎ではありません。それがほとんどのお金を持ってくるので、これは、もっともよくある基礎<a
+href="#f8">(7)</a>です。それがもし禁止されている場合、あるいは、顧客から拒否される場合、ソフトウェアのビジネスは、今はあまり用いられていない、ほかの組織化の基礎へと移行するでしょう。いろいろなビジネスを組織するたくさんの方法が常にあります。</p>
+
+<p>
+ プログラミングは、おそらく、新しい基礎では、今のように儲かるものではないでしょう。しかし、これは変革への反論とはなりません。販売事務員がいまそうしているように給与を得るのは不正とは考えられません。プログラマが同じようにした場合、それも不正ではないでしょう。(実際には、プログラマはそれよりも十分多くを得るでしょう。)</p>
+
+<p id="right-to-control">
+<strong>「創造性がどのように使われるかコントロールする権利を人々は有しませんか?」</strong></p>
+
+<p>
+「ある人のアイデアの利用をコントロールする」ということは、実に、ほかの人々の生活をコントロールすることから構成されます。そして、それは通常、その暮らしをより困難にしてしまいます。</p>
+
+<p>
+ 知的財産権<a
+href="#f6">(8)</a>の問題を慎重に研究した人々(法律家のように)は、知的財産には本来備わっている権利はない、と言います。政府が認識する、信じられている類の知的財産権は、特定の目的のための特定の法律によって作られたものです。</p>
+
+<p>
+ たとえば、特許のシステムは発明者がその発明の詳細を開示することを推奨するように作られました。その目的は発明者を助けることではなく、社会に役立つように、でした。当時、特許の17年の寿命は、最先端の進歩の速度と比較すると短いものでした。特許は製造者間だけの問題であり、製造者にとってライセンス合意のコストと努力は、生産の設立と比較すれば小さく、特許は、しばしば、そんなに有害なものではありません。特許製品を使うほとんどの個人を妨害することはありません。</p>
+
+<p>
+ 著作権の考え方は古代には存在せず、著者は、ほかの著者のものをノンフィクションの作品にしばしば長々とコピーしました。この慣習は有用だったし、たくさんの著者の作品が部分的にも生き長らえた唯一の方法です。著作権のシステムは、著者を推奨する目的のためにわざわざ作られたのです。それが発明された領域(印刷機だけで経済的に複製されることができる、書籍)では、害をなすことはほとんどなく、書籍を読む、ほとんどの個人を害することはありませんでした。</p>
+
+<p>
+ すべての知的財産権は、単に、社会によって与えられるライセンスです。正しいか間違っているかはともかく、社会が全体として、それを与えることにより、利益を享受することができる、との考えでした。しかし、いかなる特定の状況においても、わたしたちは問わなければなりません:
+そのようなライセンスを与えることが実際よいことだろうか、と。わたしたちがどのような行動を、人々にライセンスしているのか、と。</p>
+
+<p>
+ 今日のプログラムのケースは百年前の書籍の場合と大きく異なります。プログラムをコピーする一番簡単な方法は、ある隣人からその隣人へ、であるという事実、プログラムにはソースコードとオブジェクトコードがあり、それらは異なるという事実、プログラムは読んだり楽しんだりするよりも、使うものであるという事実、それらが組み合わさって、著作権を行使するある人が物心両面で社会全体に害を為すという状況を生み出しています。この状況では、法律がそれを可能にするかどうかに関係なく、そうするべきではありません。</p>
+
+<p id="competition">
+<strong>「競争が、ものごとをよりよいものとします。」</strong></p>
+
+<p>
+ 競争のパラダイムはレースです。勝者に報酬を与えることによって、皆を速く走るように促します。資本主義が本当にこの方法で働くとき、競争はよい仕事をしますが、その擁護者は、間違って、いつもそのように働くと仮定します。走者が、なぜ報酬が与えられるのかを忘れ、何がなんでも勝つということに固執すれば、ほかの戦略を見つけるかもしれません。ほかの走者を攻撃する、というように。走者が素手で殴り合うようになれば、全員が遅くゴールすることになります。</p>
+
+<p>
+ プロプライエタリな秘密のソフトウェアは素手で殴り合う走者と道徳的に同等です。悲しいことに、わたしたちのレフェリーは、格闘に反対ではないようで、調整するだけです(「10ヤード走る毎に一発だけ殴れます」、と)。レフェリーは本当はかれらを止めに入るべきで、格闘しようとしただけでも走者を罰するべきなのです。</p>
+
+<p id="stop-programming">
+<strong>「金銭の報奨がなければ、みんなプログラミングを止めてしまうのでは?」</strong></p>
+
+<p>
+ 実際、多くの人々はまったく金銭的な動機なしにプログラムするでしょう。プログラミングは、ある人々には抗しがたい魅力です。通常、そうするのに最適な人々にとって。その方法で生計を立てる希望がまったくなくても、プロフェッショナルのミュージシャンの不足の心配はまったくありません。</p>
+
+<p>
+ しかし、実はこの質問は、よく尋ねられますが、状況に適したものではありません。プログラマに支払うことは消えてしまうことはないでしょう、少なくなるだけです。ですから、正しい質問は、削減された金銭の動機で、誰かがプログラムをするでしょうか?
+というものです。わたしの経験では、プログラムする人はいる、のです。</p>
+
+<p>
+ 10年以上にわたり、たくさんの世界で最高のプログラマが、ほかであれば得られるよりも大変に少ないお金でAIラボで働きました。かれらはいくつもの金銭ではない報酬を得たのです。たとえば、名声、感謝です。そして、創造性は楽しいもので、それ自身が報酬です。</p>
+
+<p>
+ それから、同じ興味深い仕事をたくさんのお金でできる機会が提示された時に、ほとんどは去りました。</p>
+
+<p>
+ この事実が示すことは、金持ちになるよりもほかの理由で人々はプログラムするということです。しかし、同時にたくさんのお金を得る機会が与えられれば、それを期待し、要求するようになるでしょう。低給を支払う組織は、高給を支払う組織に競争に勝ち得ませんが、高給を支払う組織が禁止されれば、やっていけないわけではありません。</p>
+
+<p id="desperate">
+<strong>「わたしたちはぜひともプログラマが必要です。かれらが、わたしたちの隣人を助けることを止めることを要求するなら、わたしたちは従わなければなりません。」</strong></p>
+
+<p>
+ そういった類の要求に従わなければならないほど、どうしても必要ということは決してありません。忘れないように:
+たとえ何百万かかろうとも防衛を、しかし、賄賂には1セントも払うな、です。</p>
+
+<p id="living">
+<strong>「プログラマはなにかで生計を立てる必要があります。」</strong></p>
+
+<p>
+ 短期的には、これは正しいでしょう。しかし、プログラマがプログラムを使う権利を売ることなく生計を立てられるたくさんの方法があります。この方法がいまやありふれているのは、それがプログラマやビジネスマンにほとんどのお金をもたらすからで、それが生計を立てる唯一の方法だから、ではありません。探そうと思えば、ほかの方法を見つけることは容易でしょう。いくつか例をあげてみましょう。</p>
+
+<p>
+ 新しいコンピュータを作る製造者は、新しいハードウェアにオペレーティング・システムを移植するために支払うでしょう。</p>
+
+<p>
+ 指導や取扱い、保守のサービスもプログラマを雇うでしょう。</p>
+
+<p>
+ 新しいアイデアを持った人々は、プログラムをフリーウェア<a
+href="#f7">(9)</a>として配布して、満足したユーザに寄付をお願いしたり、取扱いサービスを販売できるでしょう。わたしは、この方法で働くことにすでに成功している人々に会ったことがあります。</p>
+
+<p>
+ 関連する需要があるユーザは、ユーザグループを結成し、会費を集めることができます。グループはプログラミングの会社と契約して、グループのメンバーが使いたいプログラムを書いてもらうのです。</p>
+
+<p>
+ すべての種類の開発は「ソフトウェア税」で資金提供を受けることができます:</p>
+
+<p>
+ コンピュータを買う全員がソフトウェア税として金額の x
+パーセントを支払わなければならない状況を考えてみましょう。政府はこれをNSFのような機関に与え、ソフトウェアの開発に使うのです。</p>
+
+<p>
+ コンピュータの購入者がソフトウェア開発に自身で寄付する場合には、税の控除を受けることができます。自身で選択したプロジェクトに寄付できます。しばしば、それは選択されます。それがなされた時の結果を使いたいと希望するからです。支払わなければならない税額にいたるまで、寄付の控除を受けることができます。</p>
+
+<p>
+ 税率は納税する金額に応じて重み付けられた納税者の投票で決められます。</p>
+
+<p>
+ その結果:</p>
+
+<ul>
+<li>コンピュータを使うコミュニティがソフトウェアの開発をサポートする。</li>
+<li>このコミュニティがどういったレベルのサポートが必要かを決定する。</li>
+<li>どのプロジェクトが取り分を費やすかを気にするユーザは自分自身で選択できる。</li>
+</ul>
+<p>
+ 長期的には、プログラムを自由にすることは、供給不足の時代の後の世代の世界への一歩でしょう。そこでは、誰も生計を立てるためだけに懸命に働く必要はないでしょう。そこで、必要な週10時間の仕事、立法、人生相談、ロボットの修理、小惑星探査といったもの、の後には、人々はプログラミングのような楽しい活動に専心する自由があるでしょう。プログラミングで生計を立てられる必要はないでしょう。</p>
+
+<p>
+ 実際の生産性のために社会全体が行わなければならない労働の量は、既に大きく削減されてきていますが、そのほんの少ししか労働者の余暇へと変換されてません。これは、たくさんの非生産的活動が生産的活動にともなって必要となるからです。この主な原因は官僚主義と「どんぐりの背比べ」の競争です。自由ソフトウェアは、ソフトウェアの生産の分野で、この流出を大いに削減するでしょう。わたしたちはそうしなければなりません。生産性の技術的利得を、わたしたちのより少ない労働に変換するために。</p>
+
+
+<h3 id="footnotes">脚注</h3>
+
+<!-- The anchors do not match the actual footnote numbers because of
+ revisions over time. And if a new footnote is added, the references
+ to existing footnotes that follow the new one must be changed. -->
+<ol>
+<li id="f1">ここでの表現は不注意でした。ここでの意図は、誰もが、GNUシステムを使う<b>許可</b>のために支払う必要はない、というものでした。しかし、この言葉はこれをはっきりとしておらず、よく、人々はこれをGNUのコピーは常に少額か無料で配布されなければならない、と言うように解釈します。これは決してその意図ではなく、この後で、宣言は利益のために配布サービスを提供する会社の可能性について触れています。その後、わたしは、自由の意味での「フリー」と値段の意味での「フリー」を注意深く区別することを学びました。自由ソフトウェアはユーザが配布し変更する自由のあるソフトウェアです。あるユーザはコピーを無料で得るでしょうし、ほかの人はコピーを得るのに支払うでしょう。そして、もし資金がソフトウェアを改善するのに役立てば、それはよりよいことです。重要なことは、そのコピーを持つすべての人がそれを使用してほかの人々と協力する自由があることです。</li>
+
+<li id="f2a">「あげる」の表現は、値段の問題と自由の問題を明確に区別していなかったもう一つのあらわれです。わたしたちは、今、自由ソフトウェアについて語るときこの表現を避けるよう奨めます。より詳しい説明は、「<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#GiveAwaySoftware">紛らわしい言葉と言い方</a>」をご覧ください。</li>
+
+<li id="f2">ここはわたしが「フリー」の二つの異なる意味について、注意深く区別することを失敗した、もう一つの場所です。この文自体は間違いではなく、あなたの友達から、あるいはネットを通じて、GNUソフトウェアのコピーを無料で入手することはできます。しかし、これは間違った考えを示唆します。</li>
+
+<li id="f3">そういった会社はいくつか今存在します。</li>
+
+<li id="f4">会社ではなく慈善団体ですが、フリーソフトウェアファウンデーションは10年の間、その資金のほとんどを配布サービスから得ていました。あなたは、その仕事を支持するために、<a
+href="/order/order.html">FSFのものを注文する</a>ことができます。
+</li>
+
+<li id="f5">1991年あたりで、コンピュータ会社のグループが、GNU Cコンパイラの保守を支援するために、資金を集めました。</li>
+
+<li id="f8">プロプライエタリのソフトウェアがソフトウェアにおいて金銭を得るためのもっともよくあるベースだと言ったのは間違いだったと思っています。実は、もっともよくあるビジネスモデルは、カスタム・ソフトウェアの開発、だった/である、と考えられます。これは使用料の収集の可能性を提供しませんから、このビジネスは収入を得つづけるために実際の仕事を続けなければなりません。カスタム・ソフトウェアのビジネスは、自由ソフトウェアの世界でも、おおかれすくなかれ、変わることなく、存在しつづけるでしょう。ですから、わたしは、ほとんどの雇われたプログラマが自由ソフトウェアの世界で少なく稼ぐとは、もはや考えていません。</li>
+
+<li id="f6">1980年代に、わたしは「知的財産」の「この問題」について話すことがいかに紛らわしいかをまだわかっていませんでした。この用語はあきらかに偏向していて、もっとずるいのは、まったく異なった問題を提起する、さまざまな異種の法律を一緒にひとまとめにするという事実です。今日では、わたしは、こういった法律がひとつの筋の通った形態を成していると人々が誤解しないように、人々に全面的に「知的財産」の用語を拒絶するよう勧めています。明解な方法は、特許、著作権、商標と別々に議論することです。この用語が如何に混乱と偏見をひろげるかについては、<a
+href="/philosophy/not-ipr.html">さらなる説明</a>をご覧ください。</li>
+
+<li id="f7">その後、わたしたちは「自由ソフトウェア」と「フリーウェア」の違いを学ぶことになりました。「フリーウェア」は再配布が自由なソフトウェアを意味し、通常はソースコードを研究し変更するのには自由ではありません。ですから、そのほとんどは自由ソフトウェアではありません。詳しい説明は、「<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#Freeware">紛らわしい言葉と言い方</a>」をご覧ください。</li>
+
+</ol>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1985, 1993, 2003, 2005, 2007, 2008, 2009, 2010, 2014, 2015
+Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>
+この文書のそのままのコピーの作成と配布を、いかなるメディアでも、この著作権表示と許可の告知が保存され、配布者が受け取った人に対してこの告知で許可されるのと同じように、さらなる再配布の許可を与える限り、誰にでも許可します。
+<br />
+変更バージョンの作成は不可。
+</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2015/06/03 01:27:16 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html
new file mode 100644
index 0000000..53f9267
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/not-ipr.html
@@ -0,0 +1,214 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/not-ipr.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>「知的財産」ですって? それは魅惑的な蜃気楼です - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/not-ipr.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>「知的財産」ですって? それは魅惑的な蜃気楼です</h2>
+
+<p><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・M・ストールマン</a>著</p>
+
+<p>
+著作権と特許、商標という、独立していて互いに異なる3つの法体系に関係した、独立していて互いに異なる3種類の存在に加えて多くの他の法を、一つの入れ物に放り込んで「知的財産(intellectual
+property)」と呼ぶのが流行るようになりました。この用語は理解をゆがめ、混乱をもたらすものですが、たまたま社会一般のものになったわけではありません。混乱から得るところのある企業が、その使用を促進したのです。よって、混乱を免れる最も明解な手段は、この用語を完全に却下して使わないようにすることです。
+</p>
+
+<p>
+現在スタンフォード大学ロースクールのマーク・レムレー教授によれば、「知的財産」という用語が広く使われたのは、1967年に世界「知的所有権」機関(WIPO)が設立されて以来の流行であり、本当の意味で一般的になったのは近年のことに過ぎません。(WIPOは公式的には国連の組織ですが、実際は著作権や特許、商標の保有者の利害を代表しています。)広まったのは、<a
+href="https://books.google.com/ngrams/graph?content=intellectual+property&amp;year_start=1800&amp;year_end=2008&amp;corpus=15&amp;smoothing=1&amp;share=&amp;direct_url=t1%3B%2Cintellectual%20property%3B%2Cc0">だいたい1990年</a>からです。(<a
+href="/graphics/seductivemirage.png">画像のローカル・コピー</a>)
+</p>
+
+<p>
+この用語は先入観を植え付けようとしますが、それを見抜くのはそれほど難しいことではありません。すなわち、この用語は、著作権や特許、商標を、有体物に対する財産権から類推して考えるよう示唆するのです。(この類推は、著作権法や特許法、商標法が基づく法的原理とつじつまが合いませんが、そんなことは専門家しか知りません。)
+これらの法は実際のところ有体物の財産権法とは大して似ていないのに、この用語を使うと、立法者たちが現実の法をより比喩に合うよう変えてしまうのを誘発してしまいます。こうした変更は著作権や特許、商標の力を行使したい企業が望む方向ですから、「知的財産」という用語がもたらす先入観は彼らに都合が良いものなのです。
+</p>
+
+<p>
+こうした先入観をもたらすというだけでもこの用語を捨てる理由たりえますので、人々はよくわたしに、こうした総体的なカテゴリに対する他の名前の案を提案するよう求めてきたり、あるいは彼ら自身による代替案(しばしば愉快なもの)を提案してくれました。そうした示唆の中には、「課せられた独占特権(Imposed
+Monopoly
+Privileges)」の略でIMPsというのはどうか、あるいは「政府に由来する法的に強制された独占(Government-Originated
+LegallyEnforced Monopolies)」の略でGOLEMsはどうか、というものもありました<a
+href="#transnote1">(訳注)</a>。「排他的権利レジーム」について言及する人もいましたが、制限を「権利」として言及するのは予盾する二つの考えを同時に容認する二重思考と言えましょう。
+</p>
+
+<p>
+こうした代替案のいくつかは、「知的財産」に比べれば改善と言えるかもしれませんが、それでも「知的財産」を何か他の用語で置き換えるのは誤りです。異なる名称をつけても、用語が持つより深い問題を解決することはありません。その深い問題とは、過度な一般化です。「知的財産」というような、一括りにできる何かは存在しないのです。それは蜃気楼です。人々が、「知的財産」を首尾一貫したカテゴリだと信じ込んでしまう唯一の理由は、その用語が広く使われているということが、関連の法律について、そういう印象を与えるからに過ぎないのです。
+</p>
+
+<p>
+「知的財産」という用語は、せいぜい別々の法律をいっしょくたにするがらくた入れにしかなりません。弁護士ではない人々がある用語を聞いた際には、それをこれらの様々な法律に当てはめて、それらの法律は同じ共通の原理に基づいており、似たように機能すると思いがちです。
+</p>
+
+<p>
+しかし、これほど事実と異なることはありません。これらの法律は別々に生まれ、別々に進化し、別々の活動をカバーし、異なったルールを持ち、異なった公共政策上の問題を提起しています。
+</p>
+
+<p>
+たとえば、著作権法はオーサーシップや芸術を推進するために設計され、ある著作物の表現方法の詳細をカバーします。特許法は有用なアイデアの公表を推進することを意図しており、その代償としてそのアイデアを公表した者に一時的な独占を与えているのです。その価格は、ある分野の人々にとっては払う価値があるでしょうし、他の人にはないでしょう。
+</p>
+
+<p>
+対照的に商標法は、ある特定の行動を推進することを意図しているのではありません。商標法は、購入者に対して彼らが何を買っているのかを知らしめているだけです。しかしながら、「知的財産」という用語に影響された立法者は、商標法を、広告するインセンティブを提供するスキームへと変えてしまいました。そして、この用語が指すのは、たくさんある法律のうちのただこの三つだけなのです。
+</p>
+
+<p>
+これらの法は独立して開発されましたので、その基本的な目的や手法のみならず、詳細すべてにおいて異なっています。そこで、あなたが著作権法についていくつかの事実を学んだとしても、特許法はそこで学んだこととは異なっていると仮定したほうが賢明でしょう。こう考えておけば間違いはありません!
+</p>
+
+<p>
+実際、あなたが出会う「知的財産」を使って構成されたほとんどすべての文章は、偽りでしょう。たとえば、「その」目的は「革新を促進する」との主張に会うでしょう。しかし、それは、特許法にだけ適合するものです(おそらく様々な独占を生みますが)。著作権法は革新には関係ありません。流行歌や小説は革新的ではまったくなくとも著作物となり得ます。商標の法は革新には関係ありません。わたしが&ldquo;rms
+tea&rdquo;と呼ぶお茶の店を始めた場合、ほかの皆と同じやり方で同じお茶を売ったとしてもそれは確固とした商標でしょう。トレードシークレットの法は、接する場合を除いて革新には関係ありません。わたしのお茶の顧客のリストは、革新と何の関係がなくともトレードシークレットでしょう。</p>
+
+<p>
+「知的財産」は「創造性」に関係するという決め付けに出会うでしょう。しかし、これは実に著作権法にだけ適合するものです。特許可能な発明とするには創造性以上のものが必要です。商標の法とトレードシークレットの法は創造性にはなんの関係もありません。&ldquo;rms
+tea&rdquo;の名前にも、わたしの秘密のお茶の顧客のリストにもまったく創造性のかけらもありません。</p>
+
+<p>
+人々はしばしば、「知的財産」という言葉を、実際にはその言葉が指し示すより広いか狭い法律の集合を意味するのに使います。たとえば、富裕な国々はしばしば貧しい国々に不公正な法律を課して彼らから金をむしりとろうとしますが、そういった法律のいくつかは「知的財産」法であり、いくつかはそうではありません。それでもなお、このようなやり口を批判する人はしばしば、彼らにとって馴染み深いという理由でこれらすべてに「知的財産」というレッテルを貼ってしまいます。この用語を使うことにより、彼らは問題の本質の説明を誤ることになります。正確な用語、たとえば「法的植民地化」というようなもののほうが、問題の核心を衝くという意味でより優れているのです。
+</p>
+
+<p>
+この用語で混乱させられるのは素人だけではありません。これらの法を教える法学の教授たちでさえ、「知的財産」という用語の誘惑に惹かれて迷わされてしまい、彼らが知っている事実とは衝突するようなことを一般的に述べてしまうのです。たとえば、ある教授は2006年にこう書いたことがあります:
+</p>
+
+<blockquote><p>
+WIPOが入るフロアで現在働いている彼らの子孫とは違い、アメリカ合衆国憲法を形作った人々は、知的財産に関して原則と競争を重んずる態度をとっていた。彼らは権利が必要かもしれないということは知っていたが、一方で彼らは議会の手を縛っており、複数の方法によってその権力を制限していた。
+</p></blockquote>
+
+<p>
+この主張が言及しているのはアメリカ合衆国憲法の第1条第8節第8項で、そこでは著作権法や特許法を正当化しています。しかしこの項は、商標法やトレードシークレット法、または、ほかの法律とは何の関係もありません。「知的財産」という用語のために、この教授は間違った一般化をしてしまうことになったのです。
+</p>
+
+<p>
+また、「知的財産」という用語は、過度に単純化された思考も誘発します。人々が、これらの法がある一群の人々のために人工的な特権として作られたという、これらの異なった法が有するわずかな形式的共通性にばかり目を向け、その内実を形作る詳細、それぞれの法律が公衆に課す特定の制限とそれがもたらす結果を軽視するということを導くのです。この過度に単純化された形式への注目は、これらの問題すべてへの「エコノミスト的」なアプローチを奨励することになります。
+</p>
+
+<p>
+ありがちなことですが、ここで経済学は、検討されていない仮定の伝達手段として機能しています。そうした仮定には、たとえば生産量が問題である一方、自由や生活様式は問題ではないというような価値に対する仮定、あるいは、たとえば音楽著作権はミュージシャンをサポートしているとか、薬の特許は生命を救う研究をサポートしているというような、多くの場合誤りである事実の仮定が含まれています。
+</p>
+
+<p>
+もう一つの問題は、「知的財産」という用語の暗黙の広いくくりでは、様々な法律が提起する特定の問題がほとんど見えなくなってしまうということです。それぞれの法律が提起するこれらの問題は、まさしく「知的財産」という用語が人々に無視させようとするものです。たとえば、著作権法と関連した問題の一つは音楽の共有は許可されるべきかどうかということですが、これには特許法は何の関係もありません。特許法は、貧しい国々が生命を救う薬品を生産し、生命を救うために安く販売することが許可されるべきかどうかという問題を提起しますが、こうした問題に著作権法は何の関係もないのです。
+</p>
+
+<p>
+これらの問題はどれも、本質的に単なる経済的な問題ではなく、非経済的な側面はとても異なっています。狭い経済上の過度な一般化をこういった問題を検討する基礎とすることは、差異を無視することになります。「知的財産」に二つの法律を入れることは、それぞれに関する明瞭な考えを妨げます。
+</p>
+
+<p>
+ですから、「知的財産の問題」についての意見や、この想像上のカテゴリに関する一般化は、ほとんど確実に馬鹿げたものでしかありません。もしあなたがこれらの法律が一つの問題に関するものだと思っているのであれば、あなたはご自身の意見を圧倒的な過剰一般化からもたらされた選択肢から選ぶ他ありませんし、そうした選択肢のいずれも良いものだとは言えません。
+</p>
+
+<p>
+「知的財産」の拒否は単なる理念のレクレーションではありません。この用語は真に害をなすのです。Appleは、この用語を使って<a
+href="https://www.theguardian.com/us-news/2017/mar/11/nebraska-farmers-right-to-repair-bill-stalls-apple">ネブラスカ州の「修理をする権利」の法案についての議論を歪曲</a>しました。このインチキの概念がAppleに秘密の優先を飾り立てる方法を与えました。顧客の権利と衝突するわけですが、あたかも顧客と州のほうが譲り渡さなくてはいけない原則となっているかのように。</p>
+
+<p>
+もしあなたが特許や著作権、商標、もしくはさまざまの他の法律が提起する問題について明晰に考えたいのであれば、最初の一歩はそれらをひとくくりにしてしまうという考えを忘れて、それらを別々のトピックとして扱うことです。次のステップは、「知的財産」という言葉が示唆する狭い視座や過度に単純化した図式を捨てるということです。これらの問題を、別々に、かつ十全に考えて初めて、あなたはこれらの問題を深く考える機会を得ることになるでしょう。
+</p>
+
+<p>WIPOの改革に関しては、 ここに<a
+href="http://fsfe.org/projects/wipo/wiwo.en.html">WIPOにその名前と実体の変更を求める一つの提案</a>があります。
+</p>
+
+<hr />
+
+<p>
+<a
+href="/philosophy/komongistan.html">コモンギスタンの興味深い歴史(「知的財産」の用語を破壊する)</a>、もご覧ください。
+</p>
+
+<p>
+アフリカの国々は、これらの法律よりももっと似通っていますし、「アフリカ」は地理的に一貫した概念です。そうは言っても、<a
+href="http://www.theguardian.com/world/2014/jan/24/africa-clinton">ひとつの特定の国ではなく、「アフリカ」について述べることは、多くの混乱の原因となります</a>。
+</p>
+
+<p>
+<a
+href="http://torrentfreak.com/language-matters-framing-the-copyright-monopoly-so-we-can-keep-our-liberties-130714/">リカード・ファルクビンジはこの用語の排除を支持しています</a>。</p>
+
+<p>「知的財産」の用語を<a
+href="http://www.locusmag.com/Perspectives/2016/11/cory-doctorow-sole-and-despotic-dominion/">コリー・ドクトロウも非難しています</a>。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+<a id="transnote1"></a>(訳注) Impは邪鬼、Golemは人造人間、あるいはそれから転じて愚か者の意味。</div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2004, 2006, 2010, 2013, 2015, 2016, 2017, 2018 Richard
+M. Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/09/20 00:28:30 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html
new file mode 100644
index 0000000..5644b93
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/open-source-misses-the-point.html
@@ -0,0 +1,242 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/open-source-misses-the-point.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>なぜ、オープンソースは自由ソフトウェアの的を外すのか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/open-source-misses-the-point.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>なぜ、オープンソースは自由ソフトウェアの的を外すのか</h2>
+
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
+
+<div class="article">
+
+<blockquote class="comment"><p>
+「自由ソフトウェア」と「オープンソース」の用語はほぼ同じ範囲のプログラムを指します。しかし、そのプログラムについて異なる価値にもとづいて深く異なることを述べます。自由ソフトウェア運動はユーザーのコンピューティングの自由のために活動します。それは自由と正義のための運動です。対照的に、オープンソースの考えは主に実際上の優位性に価値を置き、原理について活動しません。この点が、わたしたちがオープンソースに同意せず、その用語を使わない理由です。
+</p></blockquote>
+
+<p>英語でソフトウェアが&ldquo;free,&rdquo;であると言うとき、わたしたちは、それが<a
+href="/philosophy/free-sw.html">利用者の重要な自由</a>(すなわち、実行し、研究して変更し、コピーを変更ありまたはなしで再配布するという自由)を尊重する、という意味で使います。これは自由の問題であり、値段の問題ではありません。ですから、「言論の自由(free
+speech)」を考えてください、「ビール飲み放題(free beer)」ではなくて。</p>
+
+<p>この自由は極めて重要です。これは必須のもので、個々人の利用者のためだけではなく、社会全体として重要です。なぜなら、その自由は社会の連帯を促すからです。すなわち、共有と協同です。わたしたちの文化と暮らしの活動はますますディジタル化し、その自由はさらに重要となっています。音声、画像、そして言葉のディジタルの世界では、自由ソフトウェアは自由一般のためにますます必須のものとなっています。</p>
+
+<p>世界中の何千万人もの人がいまや自由ソフトウェアを使っています。インドとスペインのある地域の公的学校では、すべての生徒に<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linuxオペレーティング・システム</a>の使い方を教えています。しかし、これらの利用者のほとんどは、なんのためにわたしたちがこのシステムを開発し、自由ソフトウェアのコミュニティを築きあげたのか、その倫理的な理由についてまったく聞いたことがありません。なぜなら、このシステムとコミュニティは、この頃「オープンソース」として語られることの方が多いからです。そして、自由がほとんど触れられない、異なった理念に帰せられるのです。</p>
+
+<p>自由ソフトウェア運動は1983年より、コンピュータの利用者の自由について運動してきました。1984年に自由のオペレーティング・システムGNUの開発を立ち上げました。利用者の自由を否定する不自由のオペレーティング・システムを避けることができるようにです。1980年代を通じて、システムの必須のコンポーネントのほとんどを開発し、<a
+href="/licenses/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a> (GNU
+GPL)を設計し、このライセンスにもとづいて開発したソフトウェアをリリースしました。このライセンスは、プログラムのすべての利用者の自由を守るために、まさに設計されたのです。</p>
+
+<p>自由ソフトウェアの利用者と開発者のすべてが自由ソフトウェア運動の目標に同意したわけではありません。1998年、自由ソフトウェアコミュニティの一部が分裂し、「オープンソース」の名でキャンペーンを始めました。この用語は、もともとは「自由ソフトウェア」の用語のありうる誤解を避けるために提案されました。しかし、すぐに、自由ソフトウェア運動の理念とは、とても違った理念と結びつけられるようになりました。</p>
+
+<p>オープンソースの支持者の何人かは、この用語を「自由ソフトウェアのマーケティング・キャンペーン」と考えていました。ビジネス経営者に、ソフトウェアの実際的な利点を強調することでアピールしようとしたのです。ビジネス経営者が聞きたくはないであろう、善悪の問題を持ち出すことはせずに。ほかの支持者は、きっぱりと自由ソフトウェア運動の倫理的、社会的価値を拒否しました。どちらの見解をとったとしても、オープンソースをキャンペーンする時に、こういった価値を参照したり、擁護することはありませんでした。すぐに「オープンソース」の用語は、実際的価値、つまり、パワフルで信頼性の高いソフトウェアを作ること、あるいは保持すること、といったことだけにもとづく考えと議論に関連付けられるようになりました。オープンソース支持者のほとんどは、この後に運動に参加し、同じ関連付けをしたのです。「オープンソース」のほとんどの議論は、善悪の問題に何の注意も払わず、人気と成功だけに関心を向けます。こちらに<a
+href="http://www.linuxinsider.com/story/Open-Source-Is-Woven-Into-the-Latest-Hottest-Trends-78937.html">典型的な例</a>があります。オープンソースの支持者の少数は、今日では自由が問題の一部であると言いますが、そう言わない多数のなかでは目立ちません。</p>
+
+<p>二つの用語はほとんど同じソフトウェアの分類を述べますが、基本的に異なった価値にもとづく見解に立脚しています。自由ソフトウェア運動にとって、自由ソフトウェアは倫理的な要請であり、利用者の自由を尊重する本質です。対照的に、オープンソースの理念は、どのようにソフトウェアを実際的な意味だけで「よりよく」するかという面から問題を考えます。それは、不自由なソフトウェアは、手元の実際的な問題に対して劣った解だと言うのです。</p>
+
+<p>自由ソフトウェア運動では、しかしながら、不自由なソフトウェアは社会的な問題であり、ここでの解とは、それを使うことを止めて自由ソフトウェアに移ることです。</p>
+
+<p>「自由ソフトウェア」。「オープンソース」。もし、これが同じソフトウェア(<a
+href="/philosophy/free-open-overlap.html">もしくはだいたい同じ</a>)ならば、どちらの名前を使うか、問題なのでしょうか。問題なのです。なぜなら異なる言葉は異なる考えを伝えるからです。自由なプログラムは、名前が何であっても、今日と同じ自由をあなたに与えるかもしれません。しかし、継続する自由の確立は、何といっても、自由に価値を置くことを人々に教えることにかかっているのです。もし、あなたがこれを手伝いたいのであれば、「自由ソフトウェア」を語ることが必須です。</p>
+
+<p>わたしたちは、自由ソフトウェア運動の中で、オープンソース派を敵とは考えません。敵はプロプライエタリな(不自由の)ソフトウェアです。しかし、わたしたちは、人々に自由のために戦っていることを知ってほしいのです。ですから、わたしたちはオープンソース支持者と間違って呼ばれることを容認しません。わたしたちが擁護するのは「オープンソース」ではなく、わたしたちが反対するのは「クローズドソース」ではありません。これを明確にするために、わたしたちはこういった用語を使うことを避けます。
+</p>
+
+<h3>自由ソフトウェアとオープンソースの現実的な相違</h3>
+
+<p>実際、オープンソースは自由ソフトウェアのものよりもゆるい基準に立脚します。わたしたちの知る限り、既存のすべてのリリースされた自由ソフトウェアのソースコードはオープンソースとして適格でしょう。ほとんどすべてのオープンソース・ソフトウェアも自由ソフトウェアですが、例外もあります。第一に、一部のオープンソースのライセンスはとても制限が強く、自由なライセンスとしては適格ではありません。たとえば、&ldquo;Open
+Watcom&rdquo;では、そのライセンスが変更したバージョンを作成してプライベートに使うのを認めないので、不自由です。幸いにして、そのようなライセンスは、ほんの少数のプログラムにしか使われていません。</p>
+
+<p>第二に、あるプログラムのソースコードが弱いライセンスでコピーレフトではないものをもってる時、その実行形式は追加の不自由な条件をもつことがあります。たとえば、<a
+href="https://code.visualstudio.com/License/">マイクロソフトがVisual
+Studioで行って</a>います。</p>
+
+<p>こういった実行形式が関連のソースに完全に対応していれば、それはオープンソースとして適格ですが、自由ソフトウェアとしては不適格です。しかし、この場合、ユーザはソースコードをコンパイルし、自由な実行形式を作って配布することができます。</p>
+
+<p>最後に、実際には、もっとも重要なのですが、多くのコンピュータを内蔵する製品は、実行プログラムの電子署名をチェックして、ユーザが異なる実行形式をインストールできないようにブロックします。一つの権限を持った会社だけが、そのデバイスで実行できる、もしくはそのデバイス全体の機能へアクセスができるような実行形式を作成できるのです。わたしたちはこのようなデバイスを「暴君」と呼び、それをみつけた最初の製品(Tivo)から名付けて、この慣習を&ldquo;tivoization&rdquo;と呼びます。その実行プログラムが、自由なソースコードから作られ、名目的に自由なライセンスが付いてきたとしても、ユーザは変更したバージョンを実行できませんから、その実行形式は事実上不自由なのです。</p>
+
+<p>多くのアンドロイドの製品には、Linuxのtivoizationされた不自由な実行形式が入っています。そのソースコードはGNU
+GPLバージョン2の元なのですが。わたしたちはGNU GPLバージョン3をこの慣習を禁止するために設計しました。</p>
+
+<p>オープンソースの基準は、ソースコードのライセンシングについてだけ、関与します。ですから、こういった不自由な実行形式は、Linuxのようなオープンソースで自由なソースコードから作られた場合、オープンソースですが自由ではありません。</p>
+
+<h3>「自由ソフトウェア」と「オープンソース」のよくある誤解</h3>
+
+<p>英語では&ldquo;free
+software&rdquo;(「自由ソフトウェア」)という用語は誤解を呼ぶ傾向があります。「無料で手に入れられるソフトウェア」という意図していない意味が、意図している意味の「利用者にある自由を与えるソフトウェア」と同じくらい適合するのです。自由ソフトウェアの定義を公開することによって、わたしたちはこの問題に対処しています。そして、「『言論の自由(free
+speech)』について考えてください、『ビール飲み放題(free
+beer)』ではなく。」と言うのです。これは完璧な解ではなく、完全に問題を除去することはできません。もし、ほかの問題がないのであれば、曖昧でなく正しい用語がより良いのです。</p>
+
+<p>残念ながら、英語においてすべての代替案はなんらかの問題があります。人々が提案したたくさんの用語を見ましたが、明瞭に「正しく」、それに代えることが良いことだというようなものはどれ一つとしてありませんでした。(たとえば、フランス語とスペイン語の言葉&ldquo;libre&rdquo;は文脈によってはよいものですが、インドの人々はそれをまったく認識しません。)&ldquo;free
+software&rdquo;に提案された代替の用語は、すべて、意味の上での問題がありました。&ldquo;open source
+software&rdquo;もそのうちの一つです。</p>
+
+<p><a href="https://opensource.org/osd">「オープンソースソフトウェア」の公式定義</a>
+(オープンソースイニシアティブにより公開されています。ここに収めるには長すぎます)は、わたしたちの自由ソフトウェアの基準から間接的に導き出されたものです。それは同一ではなく、いくつかの面で緩いものです。とは言っても、かれらの定義はわたしたちの定義とほとんどの場合一致します。</p>
+
+<p>しかし、「オープンソースソフトウェア」という表現の明らかな意味(ほとんどの人々がこうであろうと考えるもの)は「ソースコードを見ることができる」というものです。この基準は自由ソフトウェアの定義よりかなり弱いものです。また、オープンソースの公式定義よりもかなり弱いものです。これでは、自由でもオープンソースでもないたくさんのプログラムが含まれてしまいます。</p>
+
+<p>この「オープンソース」の明らかな意味は、擁護者の意図する意味ではないので、結果は、ほとんどの人が用語を誤解することとなっています。ライターのニール・ステファンソンによると、「Linuxが『オープンソース』ソフトウェアだとは、単に誰もがソースコード・ファイルのコピーを入手できることを意味する」のだそうです。熟慮の上で、彼が公式の定義を否定もしくは阻止しようとしていたとは思いません。英語の慣例を単純に適用して、用語の意味を思いついたのだと思います。<a
+href="https://web.archive.org/web/20001011193422/http://da.state.ks.us/ITEC/TechArchPt6ver80.pdf">カンサス州</a>は、同じような定義を公表しています:
+「オープンソースソフトウェア(OSS)を活用する。OSSとはソースコードが自由に公衆に利用可能なソフトウェアである。コードに対してなにが許されるかについて個別のライセンス同意はそれぞれだが。」</p>
+
+<p><i>ニューヨーク・タイムズ</i>は、<a
+href="http://www.nytimes.com/external/gigaom/2009/02/07/07gigaom-the-brave-new-world-of-open-source-game-design-37415.html">
+この用語の意味を引き延ばした記事を掲載</a>してしまいました。ユーザのベータテストを指すものとしてこの用語を使いました。つまり、何人かのユーザに初期の版から試させて、機密のフィードバックをもらう、と。これは、プロプライエタリなソフトウェアの開発者が何十年にもわたって使ってきた方法です。</p>
+
+<p>この用語はさらに引き伸ばされ、<a
+href="http://www.theguardian.com/sustainable-business/2015/aug/27/texas-teenager-water-purifier-toxic-e-waste-pollution">特許なしに公開された</a>装置の設計を含むまでになりました。特許から自由な装置の設計は賞賛されるべき社会に対する貢献になりえますが、「ソースコード」の用語は、こういった設計には付属しません。</p>
+
+<p>オープンソースの支持者は、かれらの公式定義を指し示すことでこの問題に対処しようとしますが、この修正方法はわたしたちのように効果的ではありません。英語では、&ldquo;free
+software&rdquo;は二つの自然な意味がありますが、ひとつは意図された意味であり、「言論の自由(free
+speech)で、ビール飲み放題(free
+beer)ではない」という考えを把握した人は二度と間違えることはありません。しかし、「オープンソース」は一つの自然な意味しかなく、これは支持者が意図している意味とは異なります。ですから、その公式定義を説明し正当化する簡潔な方法はないのです。このことで混乱はより深まります。</p>
+
+<p>もうひとつの「オープンソース」の誤解は、「GNU
+GPLを使わない」という意味だとする考えです。これは「自由ソフトウェア」は「GPLが適用されたソフトウェア」を意味するというもう一つの誤解とともに起きやすい考えです。これは両方とも間違ってます。GNU
+GPLはオープンソース・ライセンスとして適格であり、ほとんどのオープンソース・ライセンスは、自由ソフトウェア・ライセンスとしても適格だからです。<a
+href="/licenses/license-list.html">たくさんの自由ソフトウェア・ライセンス</a>がGNU
+GPLのほかにもあるのです。</p>
+
+<p>「オープンソース」という用語は、政府、教育、科学といったそのほかの活動への応用によって、さらに引き伸ばされました。ここでは、ソースコードなんてものはありませんし、ソフトウェアのライセンシングの基準は単にしっくりこないのです。このような活動に共通なことは、ともかく人々の参加を招くということだけです。かれらは、この用語を「参加型」や「透明性」を意味するだけ、もしくはそれよりも少ないものにまで引き伸ばしています。最悪に、<a
+href="http://www.nytimes.com/2013/03/17/opinion/sunday/morozov-open-and-closed.html">
+無意味なバズワードとまでなっています</a>。</p>
+
+<h3>異なる価値が同じような結論に達することもあるでしょう &mdash; しかし、いつもではありません</h3>
+
+<p>1960年代の過激派は、派閥主義の評判がありました。ある団体が戦略の詳細の不一致から分裂し、二つの派生したグループは、同様な基本的目標と価値を有していながらも、互いにそれぞれを敵とみなしたのです。右翼は、これをたくさん行い、左派全体を非難するのに用いました。</p>
+
+<p>ある人は、そのような過激派の不一致とわたしたちのオープンソースとの不一致とを比較することで、自由ソフトウェア運動をけなそうとします。それは逆でしょう。わたしたちがオープンソース派と同意しないのは基本的目標と価値であるけれども、かれらの理念とわたしたちの理念は多くの場合において同じ実際の行動(自由ソフトウェアを開発するなど)をもたらすのです。</p>
+
+<p>結果として、自由ソフトウェア運動からの人々とオープンソース派はソフトウェア開発などの実際のプロジェクトでしばしば一緒に仕事をします。こんなに異なる理念でも、同一のプロジェクトに参加しようと異なる人々をしばしば動機付けるということは、注目に値します。そうは言っても、基本的に異なる考えが、異なる行動につながる状況もあります。</p>
+
+<p>オープンソースの考えは、利用者にソフトウェアの変更と再配付を許すことで、ソフトウェアをよりパワフルに信頼性の高いものにする、ということです。しかし、これは保証されていません。プロプライエタリなソフトウェアの開発者は無能というわけではありません。ときに、かれらもパワフルで信頼性の高いものを作り出します。それが、利用者の自由を尊重するものではないといえども。自由ソフトウェアの活動家とオープンソース熱狂者は、これに対してまったく異なる対応を示すでしょう。</p>
+
+<p>純粋なオープンソース熱狂者、自由ソフトウェアの理想にはまったく影響を受けない人、は、こう言うでしょう。「わたしたちの開発モデルを使わないで、こんなに良く動くプログラムを作ることができたとは驚きだ。でも、君はやった。コピーをもらえないかい?」この姿勢は、わたしたちの自由を取り去り、損失につながる考え方にほうびを与えるでしょう。</p>
+
+<p>自由ソフトウェアの活動家は、こう言うでしょう。「あなたのプログラムは大変魅力的だが、わたしは自由により重きを置きます。ですから、あなたのプログラムは要りません。なにかほかの方法で自分の仕事をします。そして、わたしは自由な代替プログラムを開発するプロジェクトをサポートするでしょう。」もし、わたしたちの自由が大切ならば、わたしたちはこの自由を保持し守ることに行動できるのです。</p>
+
+<h3>パワフルで信頼性の高いソフトウェアは不都合かもしれません</h3>
+
+<p>ソフトウェアがパワフルで信頼性の高いものであってほしいとする考えは、ソフトウェアが利用者に奉仕するように設計されているという仮定から来たものです。パワフルで信頼性が高いならば、利用者により良く仕えることを意味します。</p>
+
+<p>しかし、ソフトウェアは利用者の自由を尊重する場合にのみ、利用者に奉仕すると言えるでしょう。ソフトウェアがその利用者を鎖につなぐよう設計されているとしたらどうでしょうか。そのとき、パワフルであることは鎖の締め付けがより強く、信頼性が高いことはそれを取り除くことがより困難である、そういったことを意味します。敵意ある機能、たとえば、利用者をこっそり見張ったりすること、利用者を制限すること、バックドア、強制アップグレードなどは、みなプロプライエタリなソフトウェアでは普通のことです。そして、あるオープンソース支持者はオープンソース・プログラムでそういったものを実装したいと考えるでしょう。</p>
+
+<p>映画とレコードの会社の圧力から、個人利用向けのソフトウェアは、ますます利用者を制限するよう、とくに設計されるようになってきています。この敵意ある機能はディジタル制限管理(DRM)(<a
+href="http://defectivebydesign.org/">DefectiveByDesign.org</a>を参照)として呼ばれ、自由ソフトウェアが提供しようと目指す自由の精神のアンチテーゼです。そして精神だけではありません。DRMの目標は、あなたの自由を踏みにじることですから、DRMの開発者は、DRMを実装するソフトウェアを変更できないように、それを困難に、不可能に、違法にさえしようとしています。</p>
+
+<p>そのうえに、あるオープンソース支持者は、「オープンソースDRM」ソフトウェアを提案しました。かれらの考えは、暗号化されたメディアのアクセスを制限するように設計されたプログラムのソースコードを公開し、ほかの人からの変更を許可することによって、あなたのような利用者を制限する、よりパワフルな、より信頼性の高いソフトウェアを作り出すことができる、というものです。そして、そのようなソフトウェアは、あなたの変更が許されない形でデバイスの中に組み込まれ、あなたの手元に届くでしょう。</p>
+
+<p>このソフトウェアはオープンソースかもしれません。オープンソースの開発モデルを使うかもしれません。しかし、それは自由ソフトウェアにはなりえません。なぜなら、それが実際に実行する利用者の自由を尊重しないからです。オープンソースの開発モデルが成功し、このソフトウェアがあなたを制限するためにパワフルで信頼性が高いものとなるならば、もっと事態はひどくなります。</p>
+
+<h3>自由の不安</h3>
+
+<p>自由ソフトウェア運動からオープンソース派に分かれた人々の当初の主な動機は、「自由ソフトウェア」の倫理に対する考えはある人々を心配にさせる、というものでした。これは当たっています:
+自由のような倫理の問題を取り上げ、利便性と同じように責任を語ることは、無視したいようなこと、たとえば、行いが倫理的であるかどうか、を人々に問うことだからです。これは不愉快な感情を引き起こし、ある人々は単に心を閉ざします。だからと言って、これらの問題を語ることは止めるべきだ、とはなりません。</p>
+
+<p>しかし、オープンソースのリーダたちがこうしようと決めたのがこれでした。倫理と自由について静粛を保ち、ある自由ソフトウェアの直接の実際の利益についてのみを語ることによって、ある種のユーザ、とくにビジネスへ、ソフトウェアをもっと効率よく「売る」ことができるだろうと考えたのです。</p>
+
+<p>オープンソースの提唱者がこれよりもなにか深いことを話すとき、それは通常、人類にソースコードの「贈り物」をするという考えです。これを特別に良い行為と、道徳的に要求されること以上だと、提示するのは、プロプライエタリのソフトウェアをソースコードなしで配布するのは道徳的に適していると前提しています。</p>
+
+<p>このアプローチは通説では効果的であると証明されました。オープンソースのレトリックは、たくさんのビジネスと個人を納得させ、自由ソフトウェアの利用あるいは開発までにさえ、つなげました。それは、わたしたちのコミュニティを大きくしました。しかし、表層の実際の段だけです。オープンソースの理念は、純粋に実際の価値だけを追求し、自由ソフトウェアの考えまで深く理解することを妨げます。オープンソースはたくさんの人々をわたしたちのコミュニティに連れてきますが、自由を守ることを何も教えていません。それが進む限りにおいては、良いものです。しかし、自由を確固としたものにするには十分ではありません。自由ソフトウェアの魅力によってユーザを引きつけるのでは、彼ら自身が自由の守り手になる道程の途中までにしか、ユーザを連れていきません。</p>
+
+<p>遅かれ早かれ、そのようなユーザは、ある実際上の優位性からプロプライエタリなソフトウェアへ転向する誘いを受けるでしょう。数え切れない会社がそのような誘惑を差し出そうと探っていて、場合によっては無償のコピーも提供するほどです。はたしてユーザが断る理由があるでしょうか。学んでいた場合、そのときだけです。自由ソフトウェアが与えてくれる自由について価値を置くこと、個別の自由ソフトウェアの技術上あるいは実際上の利便性ではなく、自由ソフトウェアそれ自体の自由について価値を置くことを。この考えを広めるには、自由について語らねばなりません。一定のビジネスへの「静粛」アプローチはコミュニティにとって有用かも知れませんが、自由への愛を奇抜に感じるのが普通になってしまっては危険です。</p>
+
+<p>その危険な状況に、まさにわたしたちはあります。自由ソフトウェアに関係するほとんどの人は、ディストリビュータはとくに、自由について語りません。通常、「ビジネスに受け入れられるように」模索するためです。ほとんどのGNU/Linuxオペレーティング・システム・ディストリビューションは、プロプライエタリのパッケージを基本の自由システムに加え、これを欠陥ではなく、優位性として考えるよう、ユーザを誘います。</p>
+
+<p>プロプライエタリなアドオン・ソフトウェアと部分的に不自由なGNU/Linuxディストリビューションは肥沃な大地を見つけました。わたしたちのコミュニティのほとんどはそのソフトウェアに自由であることを求めないからです。これは偶然ではありません。GNU/Linuxのほとんどの利用者は、「オープンソース」の議論で、自由が目標だと言わない議論を通じて、システムを知ることになるからです。自由を支持することのない慣習と、自由について語ることのない言葉は相伴ってお互いを促進します。この傾向を克服するには、自由を語ることが必要です。もっと、少しではなく、もっと。</p>
+
+<h3>&ldquo;FLOSS&rdquo;と&ldquo;FOSS&rdquo;</h3>
+
+<p> &ldquo;FLOSS&rdquo;と&ldquo;FOSS&rdquo;は<a
+href="/philosophy/floss-and-foss.html">自由ソフトウェアとオープンソースの間で中立である</a>ために使われます。中立性が目的の場合、&ldquo;FLOSS&rdquo;が二つの中では、より良いでしょう。それはまさに中立ですので。しかし、自由に立脚したいのであれば、中立な用語の使用はその方法ではありません。自由に立脚することは、必然的に、自由への支持を示すことを伴います。</p>
+
+<h3>マインドシャアの競争相手</h3>
+
+<p>「自由」と「オープン」はマインドシェアの競争相手です。「自由ソフトウェア」と「オープンソース」は異なる考えですが、ほとんどの人がソフトウェアを見る方法において、同一の概念のスロットで競争します。人々が「オープンソース」と言って考えるのが慣習となれば、自由ソフトウェア運動の理念を把握し、それについて考える障害となるでしょう。既に人々が、わたしたちとわたしたちのソフトウェアと「オープン」の言葉を関連付けているならば、わたしたちが<em>ほかの</em>ものに立脚していると、かれらが認識する前に、わたしたちは知的に衝撃を与える必要があるでしょう。「オープン」の言葉を奨励するどんな活動も、自由ソフトウェア運動の考えを隠すカーテンを広げてしまいがちなのです。</p>
+
+<p>ですから、自由ソフトウェアの活動家は、「オープン」と自身を呼ぶような活動の仕事をしないよう、忠告されます。それ自身が良い活動であったとしても、あなたがなす貢献は、それぞれ、オープンソースの考えを推奨することで、小さな害をなすのです。自身を「自由」あるいは「リブレ」と呼ぶほかの良い活動がたくさんあります。そちらのプロジェクトのそれぞれの貢献は、こちらにとって追加の小さな良いことです。たくさんの有用なプロジェクトがあり、選ぶなら、追加の良いことの方を選びませんか?</p>
+
+<h3>結論</h3>
+
+<p>オープンソースの擁護者が新しい利用者をわたしたちのコミュニティに引き入れるとき、わたしたち自由ソフトウェアの活動家は、新しい利用者が自由の問題に注意を払うようにその任務を負わなければなりません。「これは自由ソフトウェアで、自由をあなたに与えます!」と、もっと、今までよりも大きな声で言わなければなりません。「オープンソース」ではなく「自由ソフトウェア」と言うとき、あなたはわたしたちの運動を助けているのです。</p>
+
+</div>
+
+<h4>注</h4>
+
+<!-- The article is incomplete (#793776) as of 21st January 2013.
+<p>
+
+Joe Barr's article,
+<a href="http://www.itworld.com/LWD010523vcontrol4">&ldquo;Live and
+let license,&rdquo;</a> gives his perspective on this issue.</p>
+-->
+<p>
+ラクハニとウルフの<a
+href="http://ocw.mit.edu/courses/sloan-school-of-management/15-352-managing-innovation-emerging-trends-spring-2005/readings/lakhaniwolf.pdf">自由ソフトウェア開発者の動機に関する論文</a>では、かなりの割合が、ソフトウェアは自由でなければならない、という見解によって動機付けられていると述べています。SourceForgeの開発者を調査したという事実にもかかわらずにです。このサイトはこれが倫理の問題であるとする見解を支持していません。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 2007, 2010, 2012, 2015, 2016, 2019, 2020 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/10/06 08:42:12 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html
new file mode 100644
index 0000000..af5b86f
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/philosophy.html
@@ -0,0 +1,153 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/philosophy.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNUプロジェクトの理念 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/philosophy.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<div id="education-content">
+
+<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
+</div>
+
+<!-- id="education-content" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
+<!--#else -->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<!--#endif -->
+<!--#endif -->
+<h2>GNUプロジェクトの理念</h2>
+
+<blockquote><p>
+リチャード・ストールマンの講演の音声記録については、<a
+href="http://audio-video.gnu.org/">audio-video.gnu.org</a>をご覧ください。
+</p></blockquote>
+
+<p><em>自由ソフトウェア</em>は、ソフトウェアの利用者に自由があることを意味します。(値段の問題ではありません。)
+コンピューティングに関して利用者が自由を有するよう、わたしたちはGNUオペレーティング・システムを開発しました。</p>
+
+<p>具体的には、自由ソフトウェアは利用者が<a
+href="/philosophy/free-sw.html">4つの必須の自由を有する</a>ことを意味します: (0) プログラムを実行する、(1)
+ソースコード形式でプログラムを研究し変更する、(2) そのままのコピーを再配布する、そして、(3) 改変した版を配布する。</p>
+
+<p>ソフトウェアは物質的なもの&mdash;たとえば椅子、サンドウィッチ、ガソリンなど&mdash;とは、それをコピーしたり変更したりするのが容易であるという点で異なります。これらの容易性がソフトウェアが有用である理由です。開発者だけでなく、プログラムの利用者もこういった容易性を自由に活用できるべきだと、わたしたちは信じています。</p>
+
+<p>さらなる情報は、上のメニューからセクションを選択してください。</p>
+
+<p><a href="/philosophy/latest-articles.html">もっとも最近に加えられた論説</a>のリストも保守しています。</p>
+
+<h3 id="introduction">はじめに</h3>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアとは?</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">なぜ、わたしたちは自由ソフトウェアを主張しなければならないのか</a></li>
+ <li><a href="/proprietary/proprietary.html">プロプライエタリ・ソフトウェアはしばしばマルウェアだ</a></li>
+ <li><a href="/gnu/gnu.html">GNU/Linuxの歴史</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/pragmatic.html">コピーレフト: 実践的な理想主義</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/free-doc.html">自由ソフトウェアには自由な文書が必要である理由</a></li>
+ <li><a href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアを販売</a>してもいいんです!</li>
+ <li><a href="/philosophy/fs-motives.html">自由ソフトウェアを書く動機</a></li>
+ <li><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著:<a
+href="/philosophy/right-to-read.html">読む権利: ディストピア(反ユートピア)短編</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜ、&ldquo;オープンソース&rdquo;は自由ソフトウェアのポイントをはずすのか</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/when-free-software-isnt-practically-superior.html">自由ソフトウェアが(現実的に)優れていない場合</a></li>
+ <li><a
+href="/philosophy/government-free-software.html">政府が自由ソフトウェアを奨励するために使える方策</a></li>
+ <li><a href="/education/education.html">教育における自由ソフトウェア</a></li>
+</ul>
+
+<!-- please leave both these ID attributes here. ... -->
+<!-- ... we removed this as an H$ section as it was duplicating the -->
+<!-- same information on links.html, but it's possible that some users -->
+<!-- have the URLs bookmarked or on their pages. -len -->
+<div id="TOCFreedomOrganizations">
+<p id="FreedomOrganizations">わたしたちは、さらに、<a
+href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電子的コミュニケーションの自由のために活動している団体</a>の一覧も用意しています。</p>
+</div>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2014, 2015, 2016, 2017, 2018 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/07 13:03:48 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html
new file mode 100644
index 0000000..f1f1a34
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pragmatic.html
@@ -0,0 +1,161 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/pragmatic.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>コピーレフト: 実際的な理想主義 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/pragmatic.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>コピーレフト: 実際的な理想主義</h2>
+
+<p>
+<a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
+
+<p>
+人間が何らかの決断を下すとき、それはその人の価値観や目標に基づいています。目標や価値観は人によって様々で、名誉や利益、愛、生存、愉しみ、そして自由は善き人が抱きうる目標のごく一部に過ぎません。目標が原則の問題であるとき、わたしたちはそれを理想主義と呼びます。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェアに関するわたしの仕事の動機となっているのは、自由と協力を広めるという理想主義的な目標です。わたしは、<a
+href="/philosophy/why-copyleft.html">自由ソフトウェアの普及が促進され</a>、協力を禁じるプロプライエタリなソフトウェアが自由ソフトウェアで置き換えられて、それによってわたしたちの社会がより良いものになることを望んでいます。</p>
+<p>
+これが、GNU一般公衆ライセンスが現在のかたち、すなわち<a
+href="/copyleft">コピーレフト</a>を主張するように書かれている基本的な理由です。GPLで保護されたプログラムに追加されたコードは、たとえそれが別のファイルに納められたとしても、全て自由ソフトウェアでなければなりません。わたしは、他の人も自分の書いたソフトウェアを自由にするよう奨励したいので、わたしが自分で書いたコードは自由ソフトウェアでは利用できるようにしておき、プロプライエタリなソフトウェアでは利用できないようにしています。わたしは、プロプライエタリなソフトウェアの開発者たちが著作権をわたしたちが共有することを止めさせるために利用している以上、わたしたち協力する者も著作権を他の協力者たちが有利になるよう使うことができると考えています。協力者は、わたしたちのコードを使うことができるのです。</p>
+<p>
+しかし、GNU
+GPLを使う人誰しもがこのような目標を抱いているわけではありません。何年も昔のことですが、ある友人が、コピーレフトが主張されたプログラムをコピーレフトではない条件の下で再リリースするよう頼まれたことがあります。彼は大体次のように返事しました。</p>
+<blockquote><p>
+「僕は自由ソフトウェアの作業をすることもあるし、プロプライエタリなソフトウェアの仕事をすることもある。で、プロプライエタリなソフトウェアの仕事をするときには、僕は<em>金銭的報酬</em>をもらうのが当然と考えているんだ。」
+</p></blockquote>
+
+<p>
+彼は、ソフトウェアを共有するコミュニティとは自分のつくったものを喜んで共有したいと思っていましたが、わたしたちのコミュニティには出入り禁止の独占的な製品をつくる企業に、自分の成果を施し物のごとくただ差し出すことには何の理由も無いと考えていました。彼の目標はわたしのとは違いましたが、彼はGNU
+GPLは自分の目標にも有用だと判断していたのです。</p>
+<p>
+もしあなたが何かをこの世界で達成したいならば、理想主義だけでは十分ではありません。あなたが目標を達成するには、そのために使える手段を選ぶ必要があります。言い換えれば、あなたは「実際的」になる必要があるのです。GPLは実際的なんでしょうか。いくつかの成り行きを見てみましょう。</p>
+<p>
+GNU C++のケースを考えてみます。どうやってわたしたちは自由のC++ コンパイラを手に入れたのでしょうか。それは、GNU
+GPLがそれが自由でなければならないと規定していたからに過ぎません。GNU C++は、ある業界コンソーシアム(MCC)によってGNU
+Cコンパイラを基に開発されました。MCCは通常、その成果をできる限りプロプライエタリにするのですが、彼らはC++のフロントエンドを自由ソフトウェアにしました。なぜなら、GNU
+GPLはそれが彼らが自分の成果をリリースできる唯一の道だと規定していたからです。C++フロントエンドは新しく書かれたファイルを多く含んでいましたが、それらはGCCとリンクされるようになっていたので、GPLはそれらのファイルにも適用されました。わたしたちのコミュニティへ利益があったことは明らかです。</p>
+<p>
+GNU Objective
+Cはどうだったでしょう。NeXTは、当初このフロントエンドをプロプライエタリにしようとしていました。彼らは、自社開発の部分を<samp>.o</samp>ファイルとしてリリースし、ユーザがそれらをGCCの残りの部分とリンクできるようにしておけば、GPLの諸条件を回避できると考えていました。しかしわたしたちの弁護士は、これでは条件を迂回することにはならず、許されることではないと述べました。このため、彼らはObjective
+Cフロントエンドを自由ソフトウェアにしたのです。</p>
+<p>
+以上の例は何年も前に起きたことですが、その後もGNU GPLはわたしたちにより多くの自由ソフトウェアをもたらし続けています。</p>
+<p>
+GNUライブラリの多くはGNU劣等一般公衆ライセンスによって保護されていますが、全てではありません。通常のGNU GPLで保護されているGNU
+ライブラリの一つが、コマンドライン編集機能を実装したReadlineです。かつて、わたしはある自由ではないプログラムがReadlineを使うよう設計されているのに気づき、その開発者にそれは許されないことだと告げました。彼はコマンドライン編集の機能をプログラムから排除することも出来たのですが、彼が実際に行ったのはそのプログラムをGPLの下で再リリースすることでした。現在そのソフトウェアは自由ソフトウェアになっています。</p>
+<p>
+GCC(あるいはEmacsやBash、LinuxなどGPLで保護されたあらゆるプログラム)を改良するプログラマは、しばしば企業や大学に雇われています。プログラマが彼らの書いた改善点をコミュニティに還元し、そのコードを次のリリースで取り込んで欲しいと思っても、上司が「ちょっと待て、君のコードは我が社に帰属するんだぞ!
+我が社は共有なんてしたくないのだ。我々は君が改良したバージョンをプロプライエタリなソフトウェア製品にすることに決めた。」などと言うかもしれません。</p>
+<p>
+ここでGNU
+GPLが救援に駆けつけます。プログラマは上司に、そのようなプロプライエタリソフトウェア製品は著作権侵害であることを示せるので、上司は自分には二つの選択肢しか残されていないことに気づきます。すなわち、新コードを自由ソフトウェアとしてリリースするか、全く発表しないかのどちらかです。こうなると、ほぼ確実に上司はプログラマにやりたいようにさせるので、コードは次のリリースに加えられます。</p>
+<p>
+GNU
+GPLはミスターお人好しではありません。人々が時折やりたいと思うことのいくつかには「ノー」を突きつけます。ユーザの一部には、これを良くないことだと言う人もいます&mdash;GPLが「自由ソフトウェアのコミュニティに引き込む必要がある」プロプライエタリなソフトウェアの開発者を「排除」しているというのです。</p>
+<p>
+しかし、わたしたちが彼らをコミュニティから排除しているわけではありません。彼らが、自分から入ってこないことを選択しているのです。彼らが自分のソフトウェアをプロプライエタリにするということが、
+すなわち彼らがコミュニティの外に留まるという決定を下していることに他なりません。わたしたちのコミュニティの中に入るということは、わたしたちと協力するということです。わたしたちには、参加したくない人々まで「わたしたちのコミュニティに連れ込む」ことは出来ません。</p>
+<p>
+わたしたちに<em>できる</em>ことは、プロプライエタリなソフトウェアの開発者たちが参加したくなるような誘因を提供することです。GNU
+GPLは、わたしたちの有する既存ソフトウェアを誘因として利用できるように設計されています。「もしあなたが自分のソフトウェアを自由にするならば、このコードを利用することができます」。もちろん、これで彼らの全てが考えを変えるとは思えませんが、うまくいくこともあります。</p>
+<p>
+プロプライエタリなソフトウェア開発はわたしたちのコミュニティには貢献しませんが、その開発者たちはわたしたちから施し物を欲しがることがしばしばです。自由ソフトウェアのユーザは自由ソフトウェアの開発者にそのエゴを満たすようなこと&mdash;たとえば表彰や感謝&mdash;をしてあげることができますが、特に企業があなたに、「あなたのパッケージをわたしたちのプロプライエタリなプログラムの中に入れさせてくれるだけでいいんだ、そうすればあなたのプログラムは何千もの人々によって使われることになるんだよ!」などというとき、それは非常に魅力的に聞こえるものです。この誘惑は強力なものですが、長い目で見ればわたしたちはこれに抵抗したほうが良いのです。</p>
+<p>
+誘惑や圧力は、それらが間接的に加えられると認識しづらいものです。特に、プロプライエタリなソフトウェアの要求を満たすようなポリシーを採択した自由ソフトウェアの組織を通して行われる場合には。Xコンソーシアム(とのその後継者であるOpen
+Group)が良い例です。プロプライエタリなソフトウェアを作る企業によって資金提供されたこの団体は、プログラマたちに対し10年間に渡って、コピーレフトを使わないよう熱心に説得し続けてきました。Open
+Groupが<a
+href="/philosophy/x.html">X11R6.4を自由ではないソフトウェア</a>としようとしたとき、圧力に抵抗したわたしたちは、屈しなかったことをうれしく思っています。</p>
+<p>
+1998年9月、X11R6.4が自由ではない頒布条件の下で発表されてから数ヶ月後、Open
+Groupはその決定を覆し、X11R6.3で使われていたのと同じコピーレフトではない自由ソフトウェアライセンスの下でX11R6.4を再リリースしました。Open
+Groupよありがとう&mdash;しかし、このような後の撤回劇も、わたしたちが「制限を追加することが<em>可能である</em>」という事実から引き出した結論を無効とするものではありません。</p>
+<p>
+実際的に言えば、より長期的な目標について考えると、この種の圧力により強い意志で抵抗することができるようになるでしょう。もしあなたが自由と、あなたが断固とした姿勢を保つことによって建設できるコミュニティに自分の関心を集中すれば、あなたは圧力に屈しないだけの強さを得るでしょう。「なにものかのために戦え、さもなくばなんにでも負けるだろう」</p>
+<p>
+もし冷笑家が自由を嘲り、コミュニティをあざ笑うならば&hellip;もし「抜け目のない現実主義者」とやらが、利益が唯一の崇高な目標だと言うならば&hellip;そういう手合いは放って置いて、従来通りにコピーレフトを使いましょう。</p>
+
+<hr />
+<blockquote id="fsfs"><p class="big">この小論は<a
+href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1998, 2003 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:13:50 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html
new file mode 100644
index 0000000..edf93dc
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/pronunciation.html
@@ -0,0 +1,119 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/pronunciation.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/html5-header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNUの発音の仕方 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/pronunciation.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNUの発音の仕方</h2>
+
+<p>&ldquo;GNU&rdquo;は、&ldquo;GNU's Not
+Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)の再帰頭字語です。/g/で始まる一音節で、<em>グヌー</em>[ˈgnuː]と発音します。</p>
+
+<p>
+こちらは、<a
+href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>が&ldquo;GNU&rdquo;と言っている録音と、どのようにしてGNUが名づけられたかについて説明している録音です:
+</p>
+
+<p><strong>&ldquo;GNU&rdquo;の言い方:</strong></p>
+<audio src="/audio/gnu-pronunciation.ogg" controls="controls">
+<a href="/audio/gnu-pronunciation.ogg">GNUの言い方</a>
+</audio>
+
+<p><strong>どのようにGNUは名づけられたか:</strong></p>
+<audio src="/audio/how-gnu-was-named.ogg" controls="controls">
+<a href="/audio/how-gnu-was-named.ogg">どのようにGNUは名づけられたか</a>
+</audio>
+
+<p><a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNUとLinux</a>の組み合わせが<strong>GNU/Linuxオペレーティング・システム</strong>です。いまや何百万人に使われてますが、時に間違って、単に&ldquo;Linux&rdquo;と呼ばれます。</p>
+<p>GNUオペレーティング・システムのより詳細な情報と歴史については、こちら<a
+href="/gnu/">http://www.gnu.org/gnu/</a>をご覧ください</p>
+
+<h3 id="license">録音のライセンス</h3>
+
+<p>Copyright (C) 2001 Richard M. Stallman</p>
+
+<p>この録音は<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/">Creative Commons
+Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2010, 2013, 2014 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:12:53 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
+
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html
new file mode 100644
index 0000000..886056b
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/protecting.html
@@ -0,0 +1,115 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/protecting.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>ソフトウェアを書く権利(自由/自由でないソフトウェア両方)を保護しよう - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/protecting.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>ソフトウェアを書く権利(自由/自由でないソフトウェア両方)を保護しよう</h2>
+
+<blockquote><p>
+プログラミング自由連盟は今、活動しておらず、そのウェブサイトはアーカイブされてます。わたしたちの<a
+href="http://endsoftpatents.org">ソフトウェア特許おしまい(End Software Patents)</a>
+キャンペーンに参加ください!
+</p></blockquote>
+
+<p>
+ソフトウェアを書く権利(自由ソフトウェア、自由でないソフトウェア両方とも)は<a
+href="https://web.archive.org/web/20150329143651/http://progfree.org/Patents/patents.html">ソフトウェア特許</a>と<a
+href="https://web.archive.org/web/20150329142315/http://progfree.org/Copyright/copyright.html">「ルック・アンド・フィール」インタフェース著作権訴訟</a>によって脅かされています。</p>
+
+<p>
+ フリーソフトウェアファウンデーションは、様々な手段でこのような脅威と闘っています。その手段の一つが、<a
+href="https://web.archive.org/web/20150329224604/http://www.progfree.org/">プログラミング自由連盟</a>を支援すること、そしてメンバとして参加することです。
+</p>
+
+<p>
+ この連盟は、大学教授や学生、ビジネスに携わる人々、プログラマ、ユーザ、そしてソフトウェア企業すら幅広く参加する「草の根」的組織で、プログラムを書く自由を取り戻すことを目標に活動しています。連盟は元々議会が意図していた法制度、すなわち個々のプログラムに著作権を主張することに対しては反対していません。連盟が目的とするのは、特定の利害に即して最近裁判官によって下された変更を覆すことです。
+</p>
+
+<p>FSFは、わたしたちとともに上述のような脅威と闘うことを強くお勧めします。<a
+href="https://web.archive.org/web/20150329142830/http://progfree.org/Help/help.html">連盟を支援</a>しましょう。</p>
+
+<p>
+ <strong>連盟はフリーソフトウェアファウンデーションと関係ありませんし、自由ソフトウェアの問題には関係していません。</strong>FSFは連盟を支持していますが、それはマイクロソフトよりも小規模な他のソフトウェア開発企業同様、わたしたちもソフトウェア特許やインターフェース著作権で危機にさらされているからです。あなたも危険なのです。あなたやあなたの雇用主が訴えられるまで問題を無視するのはかんたんなことですが、それが起こってしまう前に準備しておく方がより賢明です。
+</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2007, 2008, 2013, 2015 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:13:50 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html
new file mode 100644
index 0000000..f1dc128
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/right-to-read.html
@@ -0,0 +1,427 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/right-to-read.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>読む権利 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+blockquote, .comment {
+ font-style: italic;
+}
+blockquote cite {
+ font-style: normal;
+}
+.announcement {
+ text-align: center;
+ background: #f5f5f5;
+ border-left: .3em solid #fc7;
+ border-right: .3em solid #fc7;
+ margin: 2.5em 0;
+}
+#AuthorsNote ul, #AuthorsNote li {
+ margin: 0;
+}
+#AuthorsNote li p {
+ margin: 1em 0;
+}
+.emph-box {
+ background: #f7f7f7;
+ border-color: #e74c3c;
+}
+#AuthorsNote p.emph-box {
+ margin: 1em 6%;
+}
+#BadNews li p { text-indent: -.8em; }
+#BadNews li p:before {
+ content: "\021D2";
+ display: inline;
+ position: relative;
+ right: .5em;
+}
+#BadNews p.emph-box {
+ margin: 2.5em 6% 1em;
+}
+#References {
+ margin: 3em 0 2em;
+}
+#References h3 {
+ font-size: 1.2em;
+}
+@media (min-width: 55em) {
+ #AuthorsNote .columns >
+ p:first-child,
+ #AuthorsNote li p.inline-block {
+ margin-top: 0;
+ }
+ .comment { text-align: center; }
+ .table { display: table; }
+ .table-cell {
+ display: table-cell;
+ width: 50%;
+ vertical-align: middle;
+ }
+ .left { padding-right: .75em; }
+ .right { padding-left: .75em; }
+ }
+}-->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /[.](ar|fa|he)/" -->
+<!--
+@media (min-width: 55em) {
+ .left { padding-left: .75em; }
+ .right { padding-right: .75em; }
+ }
+}-->
+<!--#endif -->
+
+
+
+
+</style>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/right-to-read.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2 class="center">読む権利</h2>
+
+<address class="byline center">
+<a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
+<p class="center">
+<em>この記事は<cite>Communications of the
+ACM</cite>1997年2月号(第40巻No.2)に掲載されました。</em></p>
+<hr class="thin" />
+
+<div class="article">
+<blockquote class="center comment"><p>
+ 月面革命の先行者に関する記事集、<cite>ティコへの道</cite>、ルナシティ発行、2096年、より。
+</p></blockquote>
+
+<div class="columns">
+<p>
+ダン・ハルバートにとって、ティコへの道は大学から始まった。&mdash;リッサ・レンツが、彼のコンピュータを貸して欲しいと言ってきたときに。自分のコンピュータが故障してしまった彼女は、他のコンピュータを借りられない限り学期の中間プロジェクトを終わらせることができなかった。ダンを除けば、他に彼女が頼める者はいなかった。</p>
+
+<p>
+ダンはジレンマに陥った。彼は彼女を助けなければならなかった。しかし、もし彼女にコンピュータを貸すと、彼女は彼の本を読むかもしれなかった。他の誰かに自分の本を読ませると何年も刑務所に行かなければならないことは別として、当初は人に本を貸すという考えこそが彼には衝撃だった。皆と同様、彼は小学校以来、本を共有することがけがらわしく間違ったこと、そう、海賊だけが行うようなことだと教えられてきたのである。</p>
+
+<p>
+それに、SPA
+(ソフトウェア保護庁)が彼を取り逃す見込みはあまりなかった。ダンは受講しているソフトウェアの講義で、それぞれの本には著作権監視装置が付いていて、だれがいつどこでその本を読んだかを「中央ライセンス管理局」に報告していることを学んだ。(彼らはこの情報を読書海賊を捕えるのに使っていたが、個々人の関心プロファイルを小売業者に売ってもいた。)
+次に彼のコンピュータがネットワークに接続されたとき、「中央ライセンス管理局」は何が起こったか把握するに違いない。コンピュータ所有者である彼は、犯罪の発生をあえて阻止しなかった、という咎で最も厳しい刑罰を受けることとなる。</p>
+
+<p>
+もちろん、リッサが彼の本を読むことを意図しているとは限らない。彼女はコンピュータを中間レポートを書くためだけに使いたいのかも知れない。しかしダンは、彼女が中流階級の家庭の出で授業料支払いの余裕はなく、読書料は言うまでもないことを知っていた。彼の本を読むのが、彼女が卒業できる唯一の道だろう。彼はこの状況を理解していた。彼自身、自分が読む研究論文の全てに対する読書料を払うために、金を借りなければならなかったのだ。(こういった読書料の10%はその論文を書いた研究者たちに支払われた。ダンは学者になるつもりだったので、将来彼自身の研究論文が頻繁に参照されれば、このローンを返済できると望むことができたのだ。)</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+
+<div class="columns">
+<p>
+後にダンは、かつて誰でも図書館に行けば、学術雑誌の記事や、あるいは書籍さえも料金を支払うことなく読むことができた時代があったことを知った。当時は、政府の図書館利用助成金無しで何千ページも読破した在野の研究者たちがいたのだ。しかし1990年代に入り、営利のみならず非営利の学術出版社もまた、アクセスに料金を課すようになった。2047年までに、かつて図書館では学術文献に自由に誰でもアクセスできたことなど、おぼろげな記憶の彼方に消えてしまったのである。</p>
+
+<p>
+もちろん、SPAと「中央ライセンス管理局」を迂回する手段はあった。そういった手段は、それ自身、違法だった。ダンが受講していたソフトウェアの講義のクラスメートでフランク・マートゥッチという男がいたが、彼は禁制のデバッグツールを手に入れ、それを使って著作権監視装置のコードを回避して本を読んでいた。しかし彼はそのことをあまりにも多くの友人にしゃべってしまったので、ついにはその一人が、報奨目当てにフランクをSPAに届けでてしまった(巨額の負債を抱えた学生たちは簡単に裏切りへ誘惑されたのである)。2047年、フランクは刑務所の中にいた。しかし、彼が投獄されたのは海賊読書のためではなく、デバッガの所持のためだった。</p>
+
+<p>
+ダンは後に、かつては誰でもデバッグツールを所有することができた時代があったことを知った。当時は、自由なデバッグツールさえもCDやネットからのダウンロードによって入手できたのだ。しかし、普通のユーザが、そういったツールを使って著作権監視装置を回避するようになり、とうとうある判事がこういった回避行為が実際上デバッガの主要な利用方法となったという判決を下した。これによってデバッガは違法とされ、デバッガの開発者たちは投獄されたのである。</p>
+
+<p>
+プログラマは、もちろん、依然としてデバッグツールを必要としていたが、2047年当時、デバッガのベンダーは、番号が振られたコピーのみを、公式にライセンスを得て保証されたプログラマにのみ配布していた。ダンがソフトウェアの講義で使ったデバッガは特別なファイアウォールの背後に置かれ、クラスの実習でのみ使えるようになっていたのである。</p>
+
+<p>
+著作権監視装置を、改変したシステムカーネルをインストールすることで回避することも可能だった。ダンは、自由なカーネルや、完全に自由なオペレーティング・システムさえも前世紀末には存在していたことを知った。しかし現在ではそれらはデバッガ同様違法であるだけでなく、もしそのようなシステムを持っていたとしても、コンピュータのルート・パスワードを知らないことにはインストールできないのだった。FBIもマイクロソフト・サポートもパスワードを教えてはくれない。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+
+<div class="columns">
+<p>
+ダンは、単にリッサに彼のコンピュータを貸すことはできないと結論づけた。しかし彼は彼女を助けることを拒否できなかった。ダンは彼女のことを愛していたからだ。彼女と話す時はいつも、ダンの心は喜びに満ちあふれるのだった。そしてリッサは他ならぬ彼に助けを求めてきたのだから、彼女も彼を愛しているのかもしれなかった。</p>
+
+<p>
+ダンはこのジレンマを、思いもよらないことをやって解決した。彼はリッサにコンピュータを貸し、そして自分のパスワードを教えたのである。これによって、たとえリッサが彼の本を読んだとしても、「中央ライセンス管理局」は彼が読んでいると思い込むだろう。これは依然として犯罪だが、SPAは自動的には発見することができない。リッサが彼を報告した場合のみ、彼らは知ることになるのだ。</p>
+
+<p>
+もちろん、ダンがリッサに彼自身のパスワードを与えたことを学校が発見したならば、彼女が実際なにに使ったかに関係なく、両者にとって学生生活が一巻の終わりとなる。学校の方針として、学校側が生徒のコンピュータ利用を監視するための手段を妨害することは懲戒の対象だった。何か害になることをしたかどうかは問題ではなかった&mdash;違反は学校側が生徒をチェックするのを難しくする。学校側としては、それだけで生徒が何か禁止されていることをやっているとみなすのに十分で、実際に何をやっているか知る必要はないというわけだ。</p>
+
+<p>
+通常、生徒たちはこれだけのために放校されることはなかった&mdash;直接的には。代わりに彼らは学校のコンピュータシステムの利用が禁止され、必然的にすべての単位を落とすということになってしまうのだ。</p>
+
+<p>
+後に、ダンはこの種の大学の方針は相当数の大学生がコンピュータを使い始めた1980年代から始まったものに過ぎないことを知った。それまでは、大学は学生規則に関して異なった方針を保持していた。当時の彼らは、有害な活動を罰したのであって、疑いを持たれただけの者は罰しなかったのである。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+
+<div class="columns">
+<p>
+リッサはダンをSPAに報告しなかった。彼の彼女を助けるという決意は、ついには彼女との結婚に彼を導いたが、さらに彼らは子供のときから海賊行為として教えられてきたことに疑問を持つようになった。ダンとリッサは著作権の歴史について調べ始め、ソビエト連邦とそこでの複製の制限、そして元々の合衆国憲法さえ読んだ。彼らは月に移住したが、彼らの他にも同様にSPAの長い腕から逃れた人々がいることを知った。2062年にティコ蜂起が始まったとき、万人にとっての読む権利はまもなくその中心的な目的の一つとなったのである。</p>
+</div>
+
+<div class="reduced-width">
+<blockquote class="announcement">
+<p><a
+href="http://defectivebydesign.org/ebooks.html">電子書籍の危険について、わたしたちのメーリングリストに参加ください</a></p>
+</blockquote>
+</div>
+
+<div id="AuthorsNote">
+<h3>作者の注釈</h3>
+
+<ul class="no-bullet">
+<li>
+<div class="reduced-width">
+<p>この物語は、誰かによって未来に書かれる歴史的な記事と想定されており、ダン・ハルバートの若き時代を描いています。それは「海賊」をプロパガンダとして使う不正な力に制された抑圧的な社会です。ですから、この物語は、その社会の用語を用いています。より明らかに弾圧的な感じがするように、わたしは、描くようにしました。こちらの、<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">「海賊行為」</a>もご覧ください。
+</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+</li>
+
+<li>
+<div class="reduced-width">
+<p>コンピュータにより強制された書籍(およびそのほかの公開作品)の貸与や読書に対する制限はDRMとして知られますが、これは「ディジタル制限管理」の略です。DRMをなくすために、フリーソフトウェアファウンデーションは<a
+href="http://DefectiveByDesign.org">Defective by
+Design</a>(設計から間違っている)キャンペーンを設置しました。皆さんのサポートをお願いします。</p>
+
+<p>電子フロンティアファウンデーションも、フリーソフトウェアファウンデーションとは関係ない別の団体ですが、DRMに反対する運動をしています。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+</li>
+</ul>
+
+<p class="comment">
+この注釈はストーリーの最初の発表から何回か更新されました。</p>
+
+<ul class="no-bullet">
+<li>
+<div class="columns">
+<p>
+読む権利のための戦いは、すでに今日闘われているのです。現在の生活習慣が歴史の彼方に消え失せるまでには50年かかるかもしれませんが、本文で述べられた特定の抑圧的な法律や慣行のほとんどはすでに提案されており、そのいくつかはアメリカ合衆国や他の国々ですでに立法されてしまっています。アメリカでは、1998年ディジタル・ミレニアム著作権法(Digital
+Millennium Copyright
+Act)がDRMとして知られるコンピュータにより強制された制限に政府の明示的な後押しを与えました。DRMを破ることができるプログラムの配布を犯罪とすることによってです。ヨーロッパ連合も同様に強力ではありませんが似たような制限を2001年の著作権指令で課しています。</p>
+
+<p>
+合衆国はこのようなルールを「自由貿易」と呼ばれる条約を通じて世界に押し付けようと運動しています。<a
+href="https://stallman.org/business-supremacy-treaties.html">ビジネス至上条約</a>のほうがより適した用語でしょう。名ばかりの民主的な国々に対する支配をビジネスに与えるように設計されているのですから。DRMを破るプログラムを罰するDMCAのポリシーは、たくさんの不公正なポリシーの一つで、こういった条約が広範囲の分野に渡って押し付けるものです。</p>
+
+<p>
+合衆国はDMCAの要求をオーストラリア、パナマ、コロンビア、韓国に対しては二国間の合意を通じて、また、コスタリカのような国々には別の条約のCFATAで押し付けました。オバマはこの運動を新たな二つの条約TPPとTTIPでエスカレートさせました。TPPはほかの間違いとともにDMCAを太平洋の12の国々に押し付けるでしょう。TTIPは同様の構造をヨーロッパに押し付けるでしょう。すべてのこういった条約は破棄しなければなりません。</p>
+
+<p>
+WWWコンソーシアムでさえもが著作権業界の影の元に陥ってしまいました。今、DRMシステムをウェブの仕様の公式部分とする承認のきわにあります。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+</li>
+
+<li>
+<div class="table">
+<div class="table-cell left">
+<p class="emph-box">
+不自由なソフトウェアは<a href="/proprietary/">多種の悪用機能</a>を有する傾向があり、これは、<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">不自由なプログラムは決して信頼できない</a>という結論を導きます。自由(リブレ)ソフトウェアだけを主張し、不自由なプログラムを拒否しなくてはなりません。</p>
+</div>
+
+<p class="table-cell right">
+ウィンドウズVistaでマイクロソフトはバックドアを組み入れたことを認めました:
+たとえユーザがそれはむしろダウングレードだと考えたとしても、マイクロソフトは強制的にソフトウェアの「アップグレード」をインストールできるのです。Vistaを稼働しているすべてのマシンに対して、あるデバイスドライバの実行を拒絶する指令をすることもできます。Vistaのユーザの弾圧の主な目的は、ユーザが克服できないDRMの押し付けでした。もちろん、ウィンドウズは決してよくはありません。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+</li>
+
+<li>
+<div class="columns">
+<p>
+このストーリーの中の一つのアイデアは2002年までは現実には提案されませんでした。これは、FBIとマイクロソフトがあなたのパーソナル・コンピュータのルートパスワードを保持し、あなたには持たせないというものです。</p>
+
+<p>
+この仕組みの提唱者は、初期の版では「トラステッド・コンピューティング」や「パラジウム」のような名を与えましたが、最終的に使う段になって、それは「セキュア・ブート」と呼ばれます。</p>
+
+<p>
+マイクロソフトが保持するのは伝統的な意味でのパスワードそのものではありません。だれもそれをターミナルに打ち込むことはないのです。そうではなく、それは電子署名と暗号鍵で、あなたのコンピュータに格納された第二の鍵に対応するものです。これによって、マイクロソフト、そして潜在的にはマイクロソフトに協力するすべてのウェブサイトが、ユーザ自身のコンピュータでなにができるかについて究極のコントロールを得るのです。マイクロソフトは頼まれればFBIの代わりにそのコントロールを使うでしょう:
+すでに悪用できる<a
+href="/proprietary/malware-microsoft.html">ウィンドウズのNSAセキュリティバグを見せているのです</a>から。</p>
+
+<p>
+セキュア・ブートはユーザが署名鍵を指定し、どのソフトウェアが署名するかを決めることが可能な方法で実装することができます。実際、ウィンドウズ10のために設計されたPCはマイクロソフトの鍵だけを保持し、そのマシンの所有者が(GNU/Linuxのような)ほかのシステムをインストールできるかどうかは、マイクロソフトのコントロール下にあります。これをわたしたちは<em>制限されたブート</em>と呼びます。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+</li>
+
+<li>
+<div class="columns">
+<p>
+1997年、このストーリーが最初に発表されたとき、SPAは小規模なインターネットサービスプロバイダを脅して、彼らがSPAにすべてのユーザを監視することを許可するよう要求していました。ほとんどのISPは脅されて屈服しましたが、それは彼らが法廷で反撃するだけの資金的余裕がなかったからです。一つのISP、カリフォルニア州オークランドのCommunity
+ConneXionは要求を拒否し実際に訴えられました。SPAは後に訴訟を取り下げましたが、求めていた力をDMCAが与えてくれたのです。</p>
+
+<p>
+SPAは、本当は「ソフトウェア出版業協会(Software
+Publisher'sAssociation)」の略ですが、BSA(ビジネスソフトウェア同盟)に、その警察のような役割を置き換わられてしまいました。今日、BSAは公式の警察権力とではありませんが、非公式には警察のようにふるまっています。かつてのソビエト連邦を思い起こさせるような手法を用い、人々がその同僚や友人を密告するよう奨励しているのです。2001年アルゼンチンにおいて展開されたBSAの恐るべきキャンペーンは、ソフトウェアを共有する人々は監獄でレイプされるだろうというようなことを遠回しに述べて脅すような内容でした。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+</li>
+
+<li>
+<div class="reduced-width">
+<p>
+本文中にあるような大学のセキュリティポリシーは想像の産物ではありません。たとえば、シカゴ地域にある某大学のコンピュータは、ログインする際に以下のようなメッセージを表示します。</p>
+
+<blockquote><p>
+このシステムは許可されたユーザのみが利用できます。許可無く、あるいは許可された範囲を超えてこのコンピュータシステムを使う個人は、このシステムにおける全活動がシステム職員によって監視・記録される対象となります。このシステムを不適切に利用した個人を監視する過程、あるいはシステムメンテナンスの過程において、許可されたユーザの活動も監視される可能性があります。このシステムを利用する者はそのような監視が行われることに明示的に同意したとみなし、またそのような監視によって違法な活動や大学規則に違反する行為が行われたという証拠に成りうる事実が判明したならば、システム職員はそのような監視で得られた証拠を大学あるいは警察当局に引き渡すことがあり得るということを理解しているものとします。
+</p></blockquote>
+
+<p>
+これは多くの人に、彼らが修正第4条の下で保証された権利をあらかじめ放棄することに同意するよう圧力をかけているという点で、憲法修正第4条への興味深いアプローチです。</p>
+</div>
+</li>
+</ul>
+<div class="column-limit"></div>
+</div>
+
+<div id="BadNews">
+<h3>悪いニュース</h3>
+
+<p class="reduced-width">
+読む権利の戦いはこれまでわたしたちに不利でした。敵は組織化されていますが、わたしたちはそうではありません。
+</p>
+
+<div class="columns">
+<p>今日の商用の電子書籍は<a
+href="/philosophy/the-danger-of-ebooks.html">読者の伝統的な自由を捨て去ります</a>。Amazonの電子書籍リーダの製品は、わたしが&ldquo;<a
+href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">Amazonインチキンドル</a>&rdquo;と呼ぶもの(書籍の読者の伝統的な自由をだまし取るように設計されているので)ですが、いくつかの典型的な<a
+href="/proprietary/malware-kindle-swindle.html">オーウェルの機能</a>のソフトウェアによって実行されています。その機能のどれもが、その製品を完全に拒否することに値するでしょう: </p>
+
+<ul class="no-bullet">
+<li><p>ユーザのすることすべてをスパイします:
+どの本をユーザが読んでいるか、どのページかを報告し、ユーザがいつテクストをハイライトしたか、ユーザが入力したどんな注釈も報告します。</p></li>
+
+<li><p>それはDRMを有し、ユーザがコピーを共有することを阻止することを意図しています。</p></li>
+
+<li><p>それはAmazonが遠隔操作でいかなる本も削除できるバックドアを有します。2009年、ジョージ・オーウェル著の1984のコピーを何千部も削除しました。</p></li>
+
+<li><p class="inline-block">オーウェルの読者にとってそれでも不十分な場合には、万能バックドアがあり、Amazonは遠隔操作でソフトウェアを変更することができ、ほかのあらゆる種類の不快を導入できます。</p></li>
+</ul>
+
+<p>Amazonの電子書籍の配布は抑圧的でもあります。ユーザを同定し、ユーザが入手した書籍を記録します。ユーザが反社会的な契約に同意し、他人とコピーを共有しないと要請もします。もしそのような契約に同意するのであれば、より邪悪でないのは契約に反抗し、いずれにしろコピーを共有することだと、わたしの良心は言います。しかしながら、全部がいいのは、最初からわたしは同意しないべきです。ですから、わたしはそういった契約に同意することを拒否します。契約が、ソフトウェア、電子書籍、音楽あるいはほかのもの、何であっても。</p>
+
+<p class="emph-box">
+悪いニュースを止めて、良いニュースを作りたいならば、組織して闘う必要があります。FSFの<a
+href="http://defectivebydesign.org">Defective by
+Design</a>キャンペーンを購読し、手を貸してください。<a
+href="http://www.fsf.org/associate">FSFに参加して</a>わたしたちの仕事に一般的に支援できます。<a
+href="/help/help.html">わたしたちの仕事に参加する方法のリスト</a>もあります。
+</p>
+</div>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+</div>
+
+<div id="References">
+<h3>参考文献</h3>
+
+<ul>
+ <li>当局の「白書」: 情報インフラストラクチャータスクフォース、知的財産[<a
+href="/philosophy/not-ipr.html">sic</a>]および国家情報インフラストラクチャー:
+知的財産[sic]権に関するワーキンググループ報告書(1995)。</li>
+
+ <li><a href="http://www.wired.com/wired/archive/4.01/white.paper_pr.html">白書の解説:
+著作権の横領</a>、パメラ・サミュエルソン、<cite>Wired</cite>、1996年1月号。</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.law.duke.edu/boylesite/sold_out.htm">「売り切れ」</a>、ジェームス・ボイル、<cite>ニューヨークタイムズ</cite>、1996年3月31日。</li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20130508120533/http://www.interesting-people.org/archives/interesting-people/199611/msg00012.html">公的データか私的データか</a>、デーブ・ファーバー、<cite>ワシントンポスト</cite>、1996年11月4日。</li>
+
+ <li><a
+href="https://web.archive.org/web/20151113122141/http://public-domain.org/">パブリックドメイン連合</a>&mdash;著作権と特許の権力の過剰な拡大に抵抗し、方針を転換させようとする団体。</li>
+</ul>
+</div>
+
+<hr class="thin" />
+<blockquote id="fsfs"><p class="big">この小論は<a
+href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+<!-- 訳者による甚だおせっかいな訳注。<ul><li><A NAME="A1">(1)</A>:
+ご多分に漏れずこの話もハインラインの名作SF「月は無慈悲な夜の女王」が下敷きになっています。下敷きというほど設定は使っていませんが。<li><A
+NAME="A2">(2)</A>:
+天文学者ティコ・ブラーエの名前にちなんで名付けられた月面第三象限のクレーター。「月は無慈悲な〜」ではティコ地下都市が舞台の一つとなりました。<li><A
+NAME="A3">(3)</A>: ダン・ハルバート(Dan
+Halbert)という名前ですが、DanはDanielの愛称ですので、おそらく強盛を極めたバビロニアの衰運と諸国の勃興を予言した預言者ダニエルを意味しているのでしょう。また、ハルバート(halbert)とは鉾槍のことですが、原義ではかぶとを割る幅広の斧を指していました(NetHackにもhalberdとして登場しますね)。いずれにせよこの名前は、利権勢力の分厚い鎧を破るべく戦う男というダンのイメージを暗示しています。いるんでしょうきっと。<li><A
+NAME="A4">(4)</A>: ほんとかよ?<li><A
+NAME="A5">キーエスクロー提案に関しては、例えば<AHREF="http://cruel.org/freeware/keyrec-j.html">キーリカバリ、キーエスクロウ、第三者信託方式による暗号のリスク</A>を参照。<li><A
+NAME="A6">(6)</A>: SSSCAとは「Security Systems Standards andCertification
+Act」の略。詳しくは<AHREF="http://www.eff.org/alerts/20010921_eff_sssca_alert.html">ここ</A>あたりから辿って下さい。<li><A
+NAME="A7">(7)</A>: 合衆国憲法修正第4条(the Fourth
+Amendment)では、非合理な調査や押収、とりわけ大多数の人々に向けられる「法的尋問」からの保護を謳っています。証言拒否のよりどころでもありますが。--></div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 2002, 2007, 2009, 2010, 2014, 2015, 2016, 2019, 2020
+Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/10/06 08:42:12 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html
new file mode 100644
index 0000000..5db6b01
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-lisp.html
@@ -0,0 +1,235 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/rms-lisp.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/rms-lisp.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発</h2>
+
+<blockquote><p>(2002年10月28日、国際Lispカンファレンスでのリチャード・ストールマンの講演の記録)。</p></blockquote>
+
+<p>わたしの通常の講演はLispとまったく関係ないので、本日はそのどれでも感謝されないでしょう。ですから即席でしゃべらなくてはならないでしょう。わたしのキャリアにおいて、わたしはLispと関連したことをたくさんやってきたので、なにか興味深いことを話せるべきでしょう。</p>
+
+<p>わたしの最初のLispの経験は、高校でLisp
+1.5マニュアルを読んだときです。その時、わたしの心に、そのようなコンピュータ言語がありうるという考えが吹きつけられたのです。Lispでなにかをやってみるチャンスの最初は、ハーバードの新入生の時で、<abbr
+title="Programmed Data
+Processor">PDP</abbr>-11のためにLispインタプリタを書いた時です。それはとても小さなマシンで(メモリがだいたい8kです)、1000命令でインタプリタをなんとか書きました。これで少しのデータに対して余地を得ることができました。本当のシステムの仕事をする本当のソフトウェアがどういったものであるかを知る前のことです。</p>
+
+<p><abbr title="Massachusetts Institute of
+Technology">MIT</abbr>で働きはじめたら、ジョンL・ホワイトと本当のLispの実装の仕事をはじめました。AIラボ(人工知能研究所)に雇われましたが、ジョンLではなく、ラス・ノフトスカによってです。これは、引き続いて起こることを考えると、もっとも皮肉なことで、かれはこの日を実に後悔したに違いありません。</p>
+
+<p>1970年代、わたしの人生が恐ろしい事件で政治問題となる前、わたしは、いろいろなプログラムのために、拡張を次から次に作成することを進めていただけでした。そして、そのほとんどはLispと関係ありませんでした。しかし、その道すがら、テキスト・エディタ、Emacsを書きました。Emacsの興味深い考えは、それがプログラミング言語を有し、そのインタプリタ・プログラミング言語でユーザの編集コマンドが書かれ、編集している最中に、エディタに新しいコマンドをロードできる、ということです。使っているプログラムを編集でき、それから、それで編集を進められるのです。ですから、プログラミング以外のことにも有用なシステムを有していて、なお、使いつつプログラムできる、のでした。それが、そういったものの最初であるかどうかは知りませんが、それがそのような最初のエディタであったのは確かです。</p>
+
+<p>自身のエディテングに使う、巨大で複雑なプログラムを築き上げ、そしてほかの人々と交換する精神は、当時AIラボであった自由気ままな協力の精神を刺激しました。有するどんなプログラムのコピーでも、それを欲しい誰かに与えられる、という考えでした。それを使いたい誰とでもプログラムを共有しました。それは人類の知識でした。わたしたちがソフトウェアを共有する方法とEmacsの設計の関係に、組織化された政治的思想はなにもありませんでしたが、両者の間にはつながりがあった、おそらく、無意識のつながりがあった、ということには同意します。Emacsを導き、それがそうであるようにしたのは、わたしたちが暮らしたAIラボの方法の性質だと思います。</p>
+
+<p>オリジナルのEmacsにはLispはありませんでした。低レベルの言語、インタプリタ言語ではない、のは、PDP-10のアセンブラでした。わたしたちが、そこで使ったインタプリタ(言語)は、実際はEmacsのために書かれたものではなく、<abbr
+title="Text Editor and
+COrrector">TECO</abbr>のために書かれたものでした。それは、わたしたちのテキスト・エディタで、とてつもなく醜いプログラム言語で可能な限り醜い、というものでした。その理由は、プログラミング言語になるように設計されておらず、エディタとコマンド言語になるように設計されていたからです。「5行移動」を意味する&lsquo;5l&rsquo;のようなコマンドや、&lsquo;i&rsquo;に文字列、続いてESCで、その文字列を挿入、などです。コマンド文字列、と呼ばれたコマンドの列である文字列をタイプするのでした。それをESC
+ESCで終了すると、実行されるのです。</p>
+
+<p>まぁ、人々がこの言語にプログラミングの機能を拡張したがり、いくつか足しました。たとえば、最初のものは、ループ構造で、&lt; &gt;
+でした。これを、あるものの回りに置くと、それがループとなりました。そのほか、ループから条件脱出するのに使われる暗号のようなコマンドがありました。Emacsを作るのに、わたしたち<a
+href="#foot-1">(1)</a>は、名前付きのサブルーチンを持つような機能を追加しました。それ以前は、Basicのようなもので、サブルーチンはその名前に一つの文字しか持てなかったのです。これでは大きなプログラムをプログラムするのには大変で、長い名前を持てるようにコードを追加したのです。実際、洗練された機能もいくつかありました。わたしは、LispはTECOからunwind-protectの機能を採ったと思います。</p>
+
+<p>わたしたちは、洗練された機能を詰め込み始めました。すべて考えうる最悪の文法でやりましたが、動きました。人々は、それでどうにか大きなプログラムを書く事ができたのです。明確な教訓は、TECOのような言語、プログラミング言語になるべく設計されてないものですが、これは進めるのに間違ったやり方だということです。拡張を構築する言語は、結果論でプログラミング言語と考えられるべきではありません。それはプログラミング言語として設計されるべきです。実際、その目的に最適のプログラミング言語はLispだと、わたしたちは発見しました。</p>
+
+<p>こうだと<a href="#foot-2">(2)</a>発見したのは、バーニー・グリーンバーグでした。かれはMultics
+MacLispでEmacsのあるバージョンを書き、まっすぐなやり方で、かれのコマンドをMacLispで書きました。エディタ自身が全体をLispで書かれたのです。Multics
+Emacsは、大変な成功を収めました。新しいエディティングのコマンドをプログラミングするのがあまりに便利で、かれのオフィスの秘書でさえ、それの使い方を学習しだしたのです。Emacsの拡張の仕方を示すのに誰かが書いたマニュアルを使っていました。それには、しかし、それがプログラミングであるとは述べられていませんでした。ですから、秘書は、プログラミングはできないと思い込んでいて、怖がらなかったのです。マニュアルを読んで、有用な事ができることを発見し、プログラムすることを学習したのです。</p>
+
+<p>ですから、バーニーは、気づきました。あるアプリケーション(なにか有用なプログラム)がLispを内蔵し、Lispプログラムを書き直すことで拡張できること &mdash;
+これは、人々がプログラミングを学ぶのに実に大変よい方法だということを。それは、かれらに有用な小さなプログラムを書く機会を与えました。これは、ほとんどの分野ではできないことでした。かれら自身の実用へと促され、最初はもっとも困難であると思われて、プログラムすることなど考えられなかったのが、プログラマとなるところまで至ったのです。</p>
+
+<p>この時点で、人々は、以前はLispの実装の完全なサービスを有さなかったプラットフォームで、なにかこのようなものを得ることが、どうしたらできるかを考え始めるようになりました。Multics
+MacLispはインタプリタと同じように、コンパイラを有しました(立派に一人前のLispシステムでした)が、そのような何かを、Lispコンパイラをまだ書いていないほかのシステムに人々は実装したいと思いました。まぁ、Lispコンパイラを有しないのならば、Lispでエディタ全体を書くことはできないでしょう。それは、大変遅くなります。特に再描画ですが、インタープリットされるLispで実行しなければならない場合は、遅いでしょう。ですから、わたしたちはハイブリッドの技術を開発しました。その考えはこうです。Lispインタプリタとエディタの低レベル部分を一緒に書き、その部分のエディタは、組み込まれたLispの機能となるのです。最適化しなければならないと感じた部分は何でもです。これはオリジナルのEmacsで意識的に慣習としてきたテクニックでした。なぜなら、マシン語で再実装された、あるだいぶ高レベルの機能があり、TECOのプリミティブとなったのです。たとえば、TECOのプリミティブで、パラグラフを整形するものがありました(実際は、パラグラフを整形する大部分の仕事を行うものです。仕事のそんなに時間がかからない部分はTECOプログラムで高レベルでなされたからです)。作業のすべてをTECOプログラムで書くことはできたでしょうが、とても遅く、その一部をマシン語にすることで最適化したのです。ここで、わたしたちは同じアイデア(ハイブリッドのテクニック)を用いました。Lispでエディタのほとんどの部分が書かれますが、特に速く実行しなければならないある部分については、低レベルで書かれるのです。</p>
+
+<p>ですから、わたしがEmacsのわたしの第二の実装を書いたとき、同じような設計に従いました。低レベル言語は、もはや機械語ではなく、Cでした。Cは良いもので、Unixライクなオペレーティング・システムで移植性の良いプログラムを実行する効率のよい言語でした。Lispインタプリタもありましたが、特別な目的のエディティングの仕事のための機構を直接Cで実装しました。エディタのバッファを操作する、本文を挿入する、ファイルに読み書きする、画面にバッファを再表示する、エディタのウィンドウを管理する、などの機構です。</p>
+
+<p>この時、これは、Cで書かれてUnixで動く最初のEmacsではありませんでした。最初のものはジェームス・ゴスリングによって書かれ、GosMacsと呼ばれました。おかしな事が、かれに起きました。最初は、オリジナルのEmacsの共有と協力の精神と同じ精神によって影響されたようです。わたしは、最初、オリジナルのEmacsをMITの人々にリリースしました。わたしたちがMITで使っていたインコンパチブル・タイムシェアリングシステムで初めは動いただけですが、だれかがTwenexで動くように移植を望みました。そしてTwenexへと移植され、それは世界で数百台あったので、それを潜在的に使えるのは、数百台へと広がりました。わたしたちはかれらに配布を始めました。「あなたのすべての改善を送り返さなければなりません」というルールで。わたしたち皆が、その利益を享受するためです。誰もそれを強制しようとはしませんでしたが、わたしの知る限り、人々は協力しました。</p>
+
+<p>ゴスリングは、最初は、この精神に与していたようです。かれがEmacsと呼んだプログラムのマニュアルで、その名前にふさわしく、コミュニティのほかの人々が、改善する事を望む、と書いています。それはコミュニティに対する正しいアプローチでした。コミュニティに参加を呼びかけ、プログラムをよりよいものとする、という。しかし、その後、かれは心変わりしたようで、それを会社に売りました。</p>
+
+<p>当時、わたしはGNUシステム(自由ソフトウェアのUnixライクなオペレーティング・システムで、多くの人々が間違って&ldquo;Linux&rdquo;と呼んでいるものです)の作業をしていました。Unixで動く、自由ソフトウェアのEmacsエディタは、なにもありませんでした。しかし、わたしにはゴスリングEmacsの開発に関わった友達がいました。ゴスリングは電子メールでかれにかれ自身のバージョンを配布する許可を与えていました。かれは、そのバージョンをわたしが使うことを提案しました。そして、わたしはゴスリングのEmacsが本当のLispを有していないことを発見しました。それには、&lsquo;mocklisp&rsquo;として知られたプログラミング言語があり、文法的にはLispのように見えるけれども、Lispのデータ構造は持たないものでした。ですから、プログラムはデータではなく、Lispの主要な要素が欠けていました。そのデータ構造は文字列、数、そして、いくつかの特別なものでした。</p>
+
+<p>わたしはそれを使えないと結論し、すべてを置き換えなければなりませんでした。最初のステップは、肝心のLispインタプリタを書くことでした。徐々にエディタのすべての部分を実際のLispのデータ構造を元にしたものへと移行しました。アドホックなデータ構造ではなく。エディタの内部のデータ構造を外部に引き出し、ユーザのLispプログラムから操作できるものとしたのです。</p>
+
+<p>一つの例外は再描画でした。長い間、再描画は、ある種の別世界でした。エディタが再描画の世界に入ると、ものごとは、とても特別なデータ構造とともに進み、それは、ガベージ・コレクションや、割り込みについて安全ではなく、その間、どんなLispのプログラムも実行できないのです。わたしたちは、それを変更しました。いまや、再描画の最中にLispのコードを実行できます。それは、とても便利なことです。</p>
+
+<p>二番目のEmacsプログラムは近代的な用語として「自由ソフトウェア」でした。それは、ソフトウェアを自由にするはっきりとした政治キャンペーンの一部でした。かつてのMITの日々にわたしたちがしたように、全員が自由にものごとを行うべきである、というのがこのキャンペーンの本質であり、ソフトウェアで協力し、わたしたちと働きたい誰とでも一緒に働くのです。これが自由ソフトウェア運動の基礎です。わたしの経験、MITのAIラボで過ごした暮らし、です。人類の知識について働き、誰もがさらに使うこと、さらに人類の知識を広めることについて阻んで停止するのでなくて。</p>
+
+<p>当時、Lisp用ではないほかのコンピュータとだいたい同様な値段の範囲のコンピュータを製作し、すべての命令で完全な型チェックをしつつも、Lispをほかのコンピュータよりもだいぶ速く実行する事が可能でした。通常のコンピュータでは、実行速度と良い型チェックのどちらかの選択を迫られます。ですから、Lispコンパイラでプログラムを速く実行することはできますが、数に対して<code>car</code>を取ろうとしたときは、意味のない結果を出し、結局はどこかでクラッシュします。</p>
+
+<p>Lispマシンは、ほかのマシンと同じくらい速く命令を実行できましたが、それぞれの命令(たとえば、<code>car</code>命令)はデータの型チェックをするので、コンパイルされたプログラムで数に対して<code>car</code>を取ろうとすると、即座にエラーとなります。わたしたちはマシンを構築し、それにLispオペレーティング・システムを載せました。それはほとんど全体がLispで書かれていました。一部、マイクロコードで書かれたものが例外としてあるだけです。人々はそれを製造する事に関心を示し、それは、会社を開始するべきことを意味しました。</p>
+
+<p>この会社がどのようであるべきかについて、二つの異なる考えがありました。グリーンブラットは、「ハッカー」会社とかれが呼ぶものを始めたかったのです。これは、ハッカーによって運営される会社で、ハッカーの助けとなる方法で運営されることを意味しました。もう一つの目標は、AIラボの文化<a
+href="#foot-3">(3)</a>を維持することでした。残念ながら、グリーンブラットはビジネスの経験がなく、Lispマシンのグループのほかの人々は、かれが成功できるか疑っていると言いました。かれの外部からの投資を避ける計画はうまく行かないと考えていたのです。</p>
+
+<p>なぜ、かれは外部からの投資を避けたかったのでしょう?
+それは、会社に外部の投資家がいる場合には、かれらがコントロールし、かれらはあなたにいかなる良心のとがめでもためらうことをさせないからです。そして、結局は、なにか良心のとがめがあった場合、かれらがマネージャとしてあなたの代わりとなるでしょう。</p>
+
+<p>ですから、グリーンブラットは、前金で支払う顧客を見つけて、部品を買うという考えでした。そうして、マシンを構築して出荷するのです。その部品の利益で、もっとマシンの部品を買うことができ、また、マシンを売って、そしてもっと多くのマシンのための部品を買う、というようにです。そのグループのほかの人々は、そうは行かないだろうと考えていました。</p>
+
+<p>グリーンブラットは、それからラッセル・ノフトスカを採用しました。わたしを雇って、それからAIラボを去り、成功した会社を創設した男です。ラッセルは、ビジネスの才能がある、と考えられていました。かれは、そのビジネスの才能を、そのグループの人々に次のように言うことで、実際に示しました。「グリーンブラットを見捨てて、かれの考えは忘れ、別の会社を作ろう」、と。後ろから斬りかかるとは、まさに、真のビジネスマンです。この人々はシンボリックスと呼ばれる会社を作ることに決めました。外部の資金を受け、良心の呵責を感じることなく、勝利のためには何でもして。</p>
+
+<p>しかし、グリーンブラットはあきらめませんでした。かれとかれに忠実な何人かの人々は、どうであろうとも、リスプ・マシン社(LMI)を開始し、かれらの計画を進めることを決めました。そして、みなさん知ってますか、かれらは成功したのです!
+最初の顧客を得て、その顧客は前金で支払ってくれました。マシンを製造して販売し、そしてどんどん多くのマシンを製造しました。実際は、そのグループのほとんどの人々の助力がなかったのに、かれらは成功したのです。シンボリックスも成功のスタートで出発しました。ですから、二つの競争するLispのマシンの会社があったのです。LMIが突っ伏すことがないのをシンボリックスが見たとき、かれらは、LMIを破壊する方策を探し出し始めました。</p>
+
+<p>ですから、わたしたちのラボの置き去りに続いて、わたしたちのラボの「戦争」となりました。シンボリックスが、わたしとLMIでパートタイムで働く何人かを除いて、すべてのハッカーを雇ってしまったときに、ラボの置き去りが起こったのです。それから、かれらはルールを実施しMITのためにパートタイムで働く人々を除去したので、ハッカーは全面的に去ることになり、わたしだけが残ったのです。AIラボは今や無力でした。そしてMITはとても馬鹿げた協定を二つの会社と行いました。それは三方の契約で、両方の会社が、Lispマシンのシステムのソースの使用を許すものでした。二つの会社は、MITに対し、かれらの変更の使用を許す必要がありました。しかし、契約にはMITが、その変更を、両方の会社が認可したMITのLispマシンのシステムに入れる資格があるかどうかについては述べられていませんでした。誰も、AIラボのハッカーのグループが一掃されるとは想像してませんでしたが、そうなったのです。</p>
+
+<p> そうして、シンボリックスはプランを出しました<a
+href="#foot-4">(4)</a>。かれらはラボに言いました。「システムへのわたしたちの変更を使用可能とするように続けます。しかし、その変更をMITLispマシンへ入れることはできません。代わりに、シンボリックスのLispマシン・システムへのアクセスを提供し、実行することができますが、それがわたしたちができることのすべてです。」</p>
+
+<p>これは、実効的に、どちらかの側を選択することを要求するものでした。MIT版のシステムか、シンボリックスの版か、を。どちらかのシステムに決めると、その選択によって、わたしたちの改善が載るシステムが決まります。シンボリックスの版で作業して改善する場合、シンボリックスだけを支持することになります。MITの版のシステムを使って改善すると、両方の会社に利用可能となりますが、LMIが存在し続けるよう助けていることになるので、シンボリックスはそれをLMIを支持しているとみなします。ですから、もはや、中立であることは許されませんでした。</p>
+
+<p>この時点まで、わたしは、どちらの会社の側にも立っていませんでした。わたしたちのコミュニティとソフトウェアに起こったことを見て、惨めでしたが。しかし、今、シンボリックスは問題を押し付けてきました。ですから、リスプ・マシン社(LMI)が続けられるように<a
+href="#foot-5">(5)</a>助ける努力として、わたしは、シンボリックスがそのLispマシン・システムに行ったすべての改善を複製する事を始めました。わたしは、同等の改善を自分自身で再度書いたのです(すなわち、コードはわたし自身のものです)。</p>
+
+<p>しばらくして<a
+href="#foot-6">(6)</a>、わたしは、かれらのコードを見ないことが最善であろうとの結論に至りました。かれらがベータ版のアナウンスをし、リリースノートを出したときに、わたしは、その機能が何かを見て、そしてそれを実装するのです。実際のリリースが行われるときには、わたしも同じようにリリースしました。</p>
+
+<p>このようにして、二年間、わたしはリスプ・マシン社(LMI)が葬り去られるのを阻止し、そして、二つの会社は進みました。しかし、誰かを懲らしめるのに、悪事を妨害するだけで何年も、また何年も費やしたくはありませんでした。わたしは、かれらは、だいぶ、すっかり懲らしめられたと考えました。かれらは競争に行き詰まり、競争相手を去らせたり、消滅させたりできなかったからです<a
+href="#foot-7">(7)</a>。そうして、新しいコミュニティの構築を始める時が来ました。新しいコミュニティは、かれらやほかの人々の行動が一掃してしまったものを置き換えるのです。</p>
+
+<p>70年代のLispのコミュニティはMITAIラボに限ったものではなく、ハッカーはすべてMITというわけではありませんでした。シンボリックスが始めた戦争は、MITを一掃したものでしたが、当時、進んでいたほかの出来事もありました。協力をあきらめた人々がいて、このコミュニティの一掃と合わせ、多くは残っていませんでした。</p>
+
+<p>シンボリックスを懲らしめるのを止めた後、次に何をすべきか考えなければなりませんでした。わたしは、自由なオペレーティング・システムを作る必要がありました。それは明確でした。人々が一緒に働き共有することができる唯一の方法は、自由なオペレーティング・システムによって、だったのです。</p>
+
+<p>最初は、わたしは、Lispベースのシステムを作ることを考えていました。しかし、それは技術的に良い考えではなかろうと考えるに至りました。Lispマシンのようなシステムとするには、特別の目的のマイクロコードを必要とします。それが、ほかのコンピュータで動くのと同じように速くプログラムを実行させ、かつ、型チェックの恩恵を受けることを可能とするのです。それなしでは、ほかのマシンでのLispコンパイラと同じくらいに削減されてしまいます。プログラムは速くなりますが、不安定でしょう。タイムシェアリングのシステムで一つのプログラムを実行する場合には、それは問題ないでしょう。一つのプログラムがクラッシュしても、大きな災害ではありません。それはあなたのプログラムでときどきあることでしょう。しかし、オペレーティング・システムをそれで書くのは適当ではありません。ですから、わたしは、Lispマシンのようなシステムを作るという考えを捨てたのです。</p>
+
+<p>そうではなくて、Unixライクなオペレーティング・システムを作ることに決め、ユーザプログラムとしてLispの実装が動かすことにしました。カーネルはLispでは書かれませんが、Lispはあります。そのオペレーティング・システムの開発、GNUオペレーティング・システムですが、これがわたしをGNU
+Emacsの作成に向かわせたのです。これを行うにあたり、絶対的にありうる最小のLispの実装を作ろうとしました。プログラムのサイズがとても重要な懸念だったからです。</p>
+
+<p>当時、1985年、1メガバイトの仮想記憶なしのマシンを持っている人々がいて、GNU
+Emacsを使いたがりました。これは、プログラムをできるだけ小さく保たなければならないことを意味しました。</p>
+
+<p>たとえば、当時、ループを構成するのは&lsquo;while&rsquo;だけで、とても単純でした。&lsquo;while&rsquo;文から抜け出す方法はなく、catchとthrowとするか、ループを回る変数をテストしなければなりませんでした。これは、わたしが物事を小さく保つためにどれだけ押し込めたかを示します。&lsquo;caar&rsquo;も&lsquo;cadr&rsquo;などもありませんでした。最初から、「できるだけ全部を絞り出す」のがGNU
+Emacsの精神、Emacs Lispの精神でした。</p>
+
+<p>あきらかに、マシンは今や大きくなり、もはやそのようにわたしたちは行っていません。&lsquo;caar&rsquo;も&lsquo;cadr&rsquo;なども入れました。今日では、もう一つのループ構成も入れるかもしれません。いくばくか拡張したいとは思いますが、Common
+Lispのレベルまでには拡張したいとは思いません。わたしは、Common
+LispをLispマシンに一度実装し、それについてすべて幸せというわけではありませんでした。ひとつわたしがあまり好みでなかったのは、キーワード引数です<a
+href="#foot-8">(8)</a>。あれは、わたしにはあまりLispらしくありません。わたしはキーワード引数をたまに使いますが、使うのは最小にします。</p>
+
+<p>これはGNUプロジェクトがLispに関係した最後ではありません。その後、1995年あたりでグラフィカルなデスクトップのプロジェクトを開始しようと考えていました。デスクトップのプログラムには、プログラミング言語があって、たくさんのプログラムを書き、プログラムがエディタのように簡単に拡張可能となるようなもの、を期待していました。問題は、どのようなプログラミング言語であるべきか、です。</p>
+
+<p>当時、<abbr title="Tool Command
+Language">TCL</abbr>がこの目的に強く押されていました。わたしはTCLに対してとても低い評価しかしてませんでした。基本的に、それはLispではないからです。それはLispに似たところがちょっとだけありますが、意味的には違います。また、Lispのようにきれいでもありません。そして、誰かがわたしにSunがTCLを世界の「デファクトの標準拡張言語」とするために誰かを雇おうとしているという広告を見せてくれました。そしてわたしは、「そんなことが起こらないようにしなくては」と考え、GNUの標準拡張言語をSchemeとするよう、開始したのです。それはCommon
+Lispではありません。なぜならそれは大きすぎるからです。その考えは、TCLがアプリケーションにリンクされるのと同じ方法でアプリケーションにリンクされるよう設計されたSchemeインタプリタを有する、というものです。それから、すべてのGNUプログラムに対して、それを好むべき拡張パッケージとして推奨するのです。</p>
+
+<p>基本の拡張言語としてLisp系の強力な言語を使うことで、得ることができる興味深い恩恵があります。基本の言語へと翻訳することで、ほかの言語を実装することができるのです。基本言語がTCLの場合、TCLへと翻訳することでは、Lispを簡単には実装できません。しかし、基本言語がLispであれば、翻訳することでほかのことを実装することはそんなに難しいことではありません。わたしたちの考えは、もし、それぞれの拡張可能なアプリケーションがSchemeをサポートするならば、TCLやPythonやPerlの実装をSchemeで書けて、Schemeへとプログラムを翻訳することができる、というものでした。そして、それをどんなアプリケーションにもロードして、望みの言語でカスタマイズできて、ほかのカスタマイズと同じように動作するでしょう。</p>
+
+<p>拡張の言語が弱いと、ユーザは与えられた言語だけを使わなければなりません。ある言語が好きな人々は、アプリケーションの開発者の選択のために競わなければならないことを意味します。「アプリケーション開発者の方、お願いです、わたしの言語をアプリケーションに入れてください、かれの言語ではなくて」、と。そうして、ユーザには選択の余地が全くないのです。どのアプリケーションを使っていたとしても、それがある言語とともに来て、[その言語に]
+縛り付けられるのです。しかし、強力な言語を有すれば、それでほかの言語を翻訳することにより、ユーザに言語の選択を与えて言語の争いはもはや必要なくなるでしょう。これが、わたしたちのschemeインタプリタ&lsquo;Guile&rsquo;に、わたしたちが望むことです。PythonからSchemeへの翻訳器を完成させる作業をする人が昨夏いました。完全に終了したのかどうか分かってないのですが、このプロジェクトに感心がある方は、どうぞ連絡ください。これが未来のためにわたしたちが考えている計画です。</p>
+
+<p>まだ、自由ソフトウェアについて話していませんが、それが何を意味するかについて少し、簡単に話させてください。自由ソフトウェアは値段を意味しません。無料で入手できることを意味しません。(コピーに支払うこともありますし、無料でコピーを手にすることもあります。)
+それは、ユーザとして自由があることを意味します。重要なことは、プログラムを実行するに自由であること、それが何をしているか研究するに自由であること、必要に合わせて変更するに自由であること、コピーをほかの人に配布するのに自由であること、改善された拡張版を発表するに自由であること、です。これが、自由ソフトウェアが意味することです。不自由なプログラムを使う場合、重要な自由を失います。ですから、決して、そうしないでください。</p>
+
+<p>GNUプロジェクトの目的は、自由なソフトウェアを提供することによって、自由を鎮圧しユーザを支配する不自由なソフトウェアを、人々が拒絶するのを容易にし、置き換えられるようにすることです。不自由なソフトウェアを拒絶する剛直さを持たない人々にとって、それが現実の不便を意味するとき、わたしたちが為そうとするのは、実際面で、少ないめんどう、少ない犠牲で移行できるように、自由な代替を与えることです。より少ない犠牲がよりよいものです。あなた方が、自由とともに暮らすのを容易とし、協力できるようにしたいと願っています。</p>
+
+<p>これは協力する自由の問題です。かつてわれわれは自由と社会との協力を、それが反するものであるかのように考えてきましたが、ここでは同じ側にあります。自由ソフトウェアで、あなたは、自分自身を助ける自由と同じく、ほかの人々と協力する自由があります。不自由なソフトウェアでは、誰かがあなたを支配し、人々をバラバラのままとします。あなたが自分自身を助けるのに自由である以上には、あなたはかれらと共有することを許されず、協力する、あるいは社会を助けるのに自由ではありません。バラバラにされ助けがないのが、不自由なソフトウェアを使うユーザの状態です。</p>
+
+<p>わたしたちは、とてつもなく広範囲の自由ソフトウェアを製作してきました。できっこないと人々が言ったことをわたしたちは行いました。自由ソフトウェアの二つのオペレーティング・システムを有しています。たくさんのアプリケーションを有しますが、あきらかに、もっと先へと道は続きます。ですから、あなた方の助けが必要です。GNUプロジェクトのためにボランティアをしてくださるよう、お願いします。もっとたくさんの仕事のための自由ソフトウェアを開発するのを手伝ってください。<a
+href="/help/">http://www.gnu.org/help</a>を見て、どのように手伝えるか提案を探してください。ものを注文したい場合、ホームページからリンクがあります。理念の問題について読みたければ、/philosophyを見てください。使う自由ソフトウェアを探す場合は、/directoryを見てください。約1900のパッケージが今掲載されています(存在するすべての自由ソフトウェアの一部です)。もっと書いて、わたしたちに貢献してください。わたしの小論の本、&ldquo;Free
+Software and Free Society&rdquo;は売出し中で、<a
+href="http://www.gnu.org/">www.gnu.org</a>で購入できます。どうか、幸福なハッキングを!</p>
+
+<ol>
+<li id="foot-1">ガイ・スティールはオリジナルの対称的なEmacsのコマンドセットをデザインし、それから、かれとわたしは、(TECOの上に)Emacsの実装を始めました。しかし、一回の長い共同の開発セッションの後、スティールとは疎遠になりはじめ、わたしがEmacsを完成させました。ほかの人々も、特に、ユジーン・C・チェッカレリとマイク・マクマホンもその後、重要な貢献をしました。</li>
+
+<li id="foot-2">バーニー・グリーンバーグは、ダン・ワインレブのLispマシンのEmacsの実装は、グリーンバーグのMulticsの実装より前に出たと言っています。わたしは、この間違いを謝ります。</li>
+
+<li id="foot-3">グリーンブラットの計画は、わたしがそれを知る限り、ラボの人々がAIラボで働きつづけられるようにパートタイムで雇う、というものでした。シンボリックスは、そうではなく、ラボの人々をフルタイムで雇いました。かれらはMITで働くことを止めたのです。</li>
+
+<li id="foot-4">このプランの背景には、講演では明示的に述べませんでしたが、元AIラボのハッカーの初期の段階では、シンボリックスあるいはLMIでも、MIT Lisp
+マシンのシステムに、かれらの変更を貢献し続けた、ということがあります(契約はそれを要請してなかったにも関わらず)。シンボリックスのプランはこの協力を一方的に決裂させるものでした。</li>
+
+<li id="foot-5">LMIの運命に特に関心があったのではなくて、むしろ、シンボリックスが、AIラボに対する侵略を通じて得をするのを止めさせたかったのです。</li>
+
+<li id="foot-6">この文章は、あたかもわたしがシンボリックスのコードを一切、見なかったかのように、悪い意味で取られてしまいました。実際には、それは、最初はわたしは見た、と言っています。シンボリックスのソースコードはMITで利用可能で、わたしは読む資格がありました。そして、最初は、それがシンボリックスの変更を知る方法でした。
+
+<p>しかし、それは、シンボリックスのコードをコピーすることを避けるために、わたしがそれぞれの問題を異なった方法で解決するのに特別な努力をしなければならないことを意味しました。しばらくして、むしろ見ない方が良い、と結論しました。その方法で、シンボリックスのコードではどうなっているかの懸念なく、一番良い方法でコードを書くことができました。</p></li>
+
+<li id="foot-7">シンボリックスは、ある時点でMITに主張しました。わたしの仕事は、かれらの計画を妨害することにより、シンボリクスに百万ドルのコストがかかった、と。</li>
+
+<li id="foot-8">とても複雑で重い関数がキーワード引数を取るのは気にしません。気になるのは、&ldquo;member&rdquo;のような単純な基本関数でキーワード引数を使うようにすることです。</li>
+</ol>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2003, 2007, 2013, 2014, 2020 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/09/21 19:29:48 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html
new file mode 100644
index 0000000..7434fe1
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/rms-patents.html
@@ -0,0 +1,171 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/rms-patents.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>ソフトウェア特許問題の解決 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/rms-patents.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>ソフトウェア特許問題の解決</h2>
+
+<p><strong>リチャード・ストールマン</strong>著</p>
+
+<p><em>講演はサンタクララ大学のロカテリ・センターで2012年11月に行われました。</em>(<a
+href="//audio-video.gnu.org/video/keynote-what-is-the-problem.webm">ビデオ録画</a>と<a
+href="//audio-video.gnu.org/video/#2012">メタデータ</a>)</p>
+<hr />
+
+<p><b>アンドリュー・チェン:</b> ありがとう、エリック。</p>
+
+<p>わたしの名前はアンドリュー・チェンです。ノース・カロライナ大学で特許法を教えています。以前は、コンピュータ・サイエンスの教授でした。</p>
+
+<p>本日のわたしの仕事はとても簡単で、まったく説明の必要がない二人の紹介をするだけです。リチャード・ストールマンは、わたしたちは知っていますが、自由ソフトウェア運動の創始者で、プログラミング自由連盟の共同創始者でもあり、GNUプロジェクトの主任ソフトウェア・アーキテクトで、Emacsの作者です。Emacsはテクスト・エディタであり、一つの人生の道でもあると彼は述べます。これはわたしも同意できるもので、わたしは博士論文を彼のプログラムを使って書いたのです。</p>
+
+<p>ストールマン博士は本日はライブのストリーミング設備による中継に参加しないと決めました。彼は、ストリーミングをオンラインで使用することはマイクロソフト・シルバーライトのプラグインの使用を必要とし、人々をプロプライエタリのソフトウェアを使う圧力となる、と説明しています。ストールマン博士は人々にそのような圧力をかけることは間違いであると考えています。彼は、お知らせしますが、後日、この発表の記録をOgg
+TheoraかWebMフォーマットで利用可能とするつもりだそうです。</p>
+
+<p>ストールマン博士。</p>
+
+<p>[拍手]</p>
+
+<p><b>リチャード・ストールマン:</b> 技術の方にお願いしますが、ストリーミングは切ってありますか? 確認ください。</p>
+
+<p>よいです。それが確認ですね。</p>
+
+<p>えー、なぜソフトウェア特許は悪なのでしょうか?
+あるいは、そもそもこれを「計算方法のアイディアの特許」と、わたしたちは実にこう呼ぶべきだと思うところです。なぜなら、どれもが計算方法のアイディアの独占だからです。ほとんどの人は、「ソフトウェア特許」と言うときに、特定のプログラムを特許とする問題だと考えます。そういった特許がなすのはそれではない、と皆さんすべてが知っているとわたしは確信しますが、ほとんどの人はわかってません。ですから、人々を混乱させることを避けるために、わたくしは「計算方法のアイディアの特許」と呼びます。</p>
+
+<p>ですから、とにかく、これが悪なのは、人々がかれらのコンピュータをかれらの望むように使って、かれらのコンピューティングを望むように行うという自由を否定する、からです。この自由はすべての人が有するべきものです。こういった特許はすべてのソフトウェア開発者とユーザを危険に陥れます。わたしたちが忍び耐えなければならない理由の全くない危険です。ですから、わたしたちはソフトウェアを特許から守らなくてはなりません。ソフトウェアは特許保護を必要とします:
+特許からの保護です。</p>
+
+<p>しかし、ほとんどの人は特許がどんなことをして評価するのかについて充分知りませんし、なぜソフトウェアを制限しうる特許がそんなにも有害となるのかわかりません。ほとんどの人は、特許は著作権のようだと考えますが、これはまったく違います。両者に共通な事の集計は、憲法の一文だけで、似ている点はとても小さく、それを抽象化することは実際的な意義はなにもありません。</p>
+
+<p>ですから、用語「知的財産」を使うのは一番最後にすべき(すべきでない)事で、それは、単にこの二つの法律だけでなく、ほかの関係ない異種の法律をたくさん混同します。そういった異種の法律はこの二つの法律と憲法の一文でさえ共通としないのです。この用語は、それを使うときはいつでも混乱を広めますから、、約8年前、わたしはこの用語を決して使うべきでないときめ、それからはまったく使っていません。避けることは驚くほど簡単です。なぜなら、かっこよく振る舞う以外には、この用語を使う理由は一般に何一つないからです。いったん抵抗することを学べば、それは実に簡単で、一つの法律について話し、その時はその名前でその法律を呼び、そうすれば整合性のある明確な文になります。</p>
+
+<p>ですから、わたしは人々に特許が何をするかを説明しなければなりません、そして、それが著作権が何をするかとはまったく異なることを示すのです。類似による説明はこの一つの良い方法です。プログラムについて何が言えますか?
+えぇ、それは大きな作品で、その望むべき結果を生むためにすべてが一緒に動かなければならない詳細がたくさんあるものです。そういったものになにがほかにありますか?
+小説や交響曲がありますね。
+
+ですから、想像してみましょう。1700年代のヨーロッパの政府が、交響曲の進歩を「音楽の考えの特許」のシステムで奨励するというゆがんだ考えを持った、と。言葉で表現できる音楽の考えはすべて特許にできるようになったとしましょう。メロディのモチーフは特許となり、もしくは、和音の列や、リズムのパターンや、動作の繰り返しのパターンや、オーケストラのほかが静かでいるときにある楽器を使うこと、そして、わたしが思いつかないけれども作曲家は考えつく、たくさんのほかの音楽の考えがすべて特許となりうる、としましょう。</p>
+
+<p>そして、今、1800年で、あなたがベートーベンで、交響曲を書きたいとしましょう。良い交響曲を書くことよりも、訴えられない交響曲を書くことがとても難しいことに気がつくでしょう。今、ここで、あなたはおそらく文句を言うでしょう。そして、特許の所有者はこういうでしょう、「あら、ベートーベンさん、あなた以前にわたしたちがこの考えを持ったから単に嫉妬しているんでしょう。あなた自身の考えをなにか考えつけばいいじゃないですか?」、と。
+もちろん、ベートーベンはたくさんの新しい考えを持つだけでなく、その考えを効果的に使うことを知っていたので、偉大な作曲家と考えられています。そしてそれは:
+たくさんのよく知られた考えを組み合わせ、ある一時期はかれの作品は単に衝撃でしたが、人々はそれに慣れることができたのです。よそ者で理解できないので拒絶されるというものではなかったのです。人々は一時期衝撃を受けましたが、慣れて、今や、わたしたちはなにが衝撃なのか、もはやわかりません。なぜなら、その考えにわたしたちは慣れたからです。えぇ、これがかれがその考えをよく使ったという証拠です。</p>
+
+<p>ですから、誰もがゼロから音楽を再発明できる、もしくは、しなければならないという考えはバカげています。ベートーベンでさえそれはできないでしょうし、誰かにそれを試せとお願いするのはつまらないことです。コンピューティングについても同じです。交響曲が多くの音楽の考えを一緒に実装するのとちょうど同じようにですが、困難な部分はたくさんの考えを取り上げることではありません。困難な部分は注釈とともにそれらを一緒に実装することです。これはソフトウェアについても同じです。大きなプログラムは何千もの考えを一緒に実装するでしょう。しかし、困難なのはある考えを取り上げることではありません。いくつかの考えを取り上げることは簡単です。困難なのは、それらすべてを一緒にして実装し、きちんと動くようにすることです。</p>
+
+<p>ですから「計算方法のアイディアの特許」はわたしたちがいずれにしろたくさん得なければならない資源を促進することで困難で大きな仕事を妨害します。ですから、これは誤認のシステムです。非常に大きな問題のコストを支払いながら、わたしたちが望まないことを助けるように設計されているのです。</p>
+
+<p>ですから、わたしたちが必要なのは問題を除去することです。なにが問題でしょうか? 問題は:
+ソフトウェア開発者とそのユーザが特許に脅かされていることです。危機に面しているのです。これをどうやって止められますか? えー、ひとつの方法は:
+ソフトウェアに影響を及ぼす特許を発行しないことです。この解決方法は、最初から適用すれば有効です。もし、ある国がそのような特許をひとつも発行していないのであれば、その特許システムはソフトウェアを攻撃しません。よろしい、これは良い解決方法です。しかし、ある国が既に数十万のソフトウェア特許を発行している場合は適用可能ではありません。</p>
+
+<p>今、わたしは、特許の権限は強化できるのとちょうど同じく削減できると、明確に憲法に述べることを提案しています。どのような意味でも、それは誰かの所有物ではありません。それは、政府により与えられた権限で、政府がその意志で変更できるものです。結局、政府が立法で権限を強化することができるならば、これを一方向のラチェットとすることはバカげています。しかし、合衆国憲法ではそうなっていないのです。</p>
+
+<p>では、わたしたちは何ができるでしょうか?
+ソフトウェアを制限するすべてのそういった特許は最初から無効でいつも無効で、すべて除去するようにと決めるように法廷に要求することはできるでしょう。しかし、それは人々が運動できる何かではありません。「わたしたちはあなたにこうして欲しいのですから動いてください」と役人に言える何かではありません。</p>
+
+<p>では、実装できるような解決方法を探そうとした場合、なにがあるでしょうか?
+えー、わたしがいえる唯一の方法は、ソフトウェアをセーフハーバーにする立法です。それがソフトウェアであれば安全です。同じコンピュテーションを行う回路は特許でカバーされるでしょうが、もし、それがソフトウェアであれば、安全です。しかし、これはなにを意味するでしょうか?
+なにかがソフトウェアであることは何を意味するでしょうか?
+えー、それは一般目的の普遍的なマシンで実行されます。まず、普遍的なマシンを作り、プログラムにそれがどうすべきかを示します。えー、もし、そのマシンが普遍的にだけ機能するのであれば、そのプログラムがすべてその具体的な、特許とされる考えを実装するのです。</p>
+
+<p>ですから、これがわたしが到達したいケースで、ゴムのキュアリング方法に関するシステムの特許の<cite>ダイアモンド対ディア事件</cite>のケースとは別にしたいと考えています。この実装にはコンピュータが関係するが、一般目的の普遍的なマシンではない特別な目的のハードウェアも関係します。そして、その特別な目的のハードウェアが特許とされる技法を実行するのに主要な役割をなします。
+それは実際にはソフトウェアの技法ではありませんでした。そして、実際に、パメラ・サミュエルソンが論じている記事をわたしは読みましたが、CAFCは決定をねじ曲げて基本的に間違った順番で限定詞を使ったと論じていました。上級裁判所は、「どこかにコンピュータを使っているという事実が自動的にそれを特許不可能にすることはない」と言ったのであり、CAFCが「コンピュータがそれを特許可能とする」とねじ曲げたのです。</p>
+
+<p>とにかく、わたしたちは法廷にある希望を持てますが、わたしは、どこかにコンピュータを使って実装されるかもしれないシステムに影響する計算方法ではないアイディアの特許から保護しなければならないケースを別扱いする方法を提案しています。使われる正確な文言は?
+えぇ、思いついたのでもっともよいものは:
+「一般的に使用されるコンピューティングのハードウェアで実行されるソフトウェア」です。スマートフォンのようなものもたしかに含まれなくてはならないと思います。どんな種類の特別の目的のハードウェアを有するものでも除外したくはありません。
+携帯電話は明らかに電話ネットワークとつなぐ特別のハードウェアを有していますが、それだからと言って自動的に携帯電話で実行されるならば特許に脆弱ということであってはなりません。しかし、わたしの文言、「一般的に使用されるコンピューティングのハードウェア」は、可能な文言で最高のものではないかもしれません。これは、研究が待たれるものだと思います。なぜなら、使用できるであろうそれぞれの可能な文言について検討し、どの場合は特許から守ることができるか、どの場合は正しい方法で表現できるか考える必要があります。</p>
+
+<p>今、わたしがこの問題を解決する方法を提案するときはいつでも、人々が第一に探そうとするのは、そうではなくて半分解決することです。本当にこの問題を解決しようとする考えは、人々に衝撃を与えます。なぜなら、過激に打ちつけるからです。人々はこう考えます。「この全体の問題を本当に解決することについて、こんな過激なことは、わたしには擁護できない。あるソフトウェア開発者だけを守るなにか部分的な解決を探すことにしよう。」、と。
+えぇ、これは間違いです。間違いなのは、a) 全体の仕事をしないからですし、しかしながら b)
+実現がより困難だからです。たくさんのソフトウェア開発者がいて、全員が脅かされています。わたしたちがその全員を守ることを提案するならば、その全員がそれを支持する理由があるでしょう。しかし、わたしたちがその一部だけを守ることを提案した場合、その他の人々は、「うーん、これはわたしにはなにもよくない、なんでわたしが気にすべきなの?」と言うでしょう。</p>
+
+<p>ですから、現実の解を提案しましょう。そして、そのほか、ボルドリンとレヴァインが効果的に書いたように部分的な解は問題に対して脆弱になりやすいと、彼らがねじ曲げられるどんな種類の境界でも与えるとすると、特許への圧力はその境界を曲げてしまうでしょう。これは、ところで、人を訴える事に変更を加え、何が特許として可能かについて適用させるもう一つの優位な点です。なぜなら、ここでは、基準は単に「この状況は何か?」ですから。
+
+これをねじ曲げるのは困難であり、試みたとしても、常に、誰かがねじ曲げないように闘っているのに対して試みることになります。ですから、これは、主体の意図された制限を特許の応用の形の実際の要求に歪められることについて、脆弱性が少ないと言えます。歪められることは、特許の応用がどのようなものでなければならないかについての要求のどのようなものにでも起きやすいものですが。</p>
+
+<p>ですから、そこにわたしは進むのです。</p>
+
+<p>[拍手]</p>
+
+<p><b>アンドリュー・チェン:</b> ありがとう、ストールマン博士。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/11/01 05:28:35 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html
new file mode 100644
index 0000000..04898a1
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/selling.html
@@ -0,0 +1,189 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/selling.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>自由ソフトウェアの販売 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/selling.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>自由ソフトウェアの販売</h2>
+
+<p><em><a href="/philosophy/selling-exceptions.html">自由ソフトウェア・ライセンス(GNU GPL
+のような)に対する例外を販売するという考えについてのある見解</a>も利用可能です。</em></p>
+
+<p>
+多くの人々は、GNUプロジェクトの精神とはソフトウェアの複製物を配布するにあたりお金を課してはならないということだ、とか、もし取るにしても配布コストをまかなうに足るだけの、できるだけ小額の手数料しか取ってはいけないということだ、と信じています。これは誤解です。</p>
+
+<p>
+実際のところわたしたちは、<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>を再配布する人々に、お金を望むだけ、あるいはできるだけ課すことを推奨しています。もし、あるライセンスがユーザがコピーを作って販売することを許していない場合、これは不自由なライセンスです。これを知ってびっくりした方は、続けて、お読み下さい。</p>
+
+<p>
+英語で&ldquo;free&rdquo;という言葉は、2種類の正当で一般的な意味を有しています。一つは自由、もう一つは値段に関係しています。わたしたちが&ldquo;free
+software&rdquo;(日本語では「自由ソフトウェア」)と言う場合、自由について語っているのであり、値段についてではありません。(「言論の自由」を考えてください、「無料のビール」ではなく。)
+具体的には、この言葉は、利用者がプログラムを実行したり、プログラムを研究して変更を加えたり、あるいはプログラムを、変更してもしなくても、再配布することが自由である、ということを意味しています。<a
+href="#transnote1">(訳注)</a></p>
+
+<p>
+自由なプログラムは無償で配布されることもあれば、相当な値段がついて配布されることもあります。同じプログラムが違う方法、異なる場所から入手可能なこともよくあります。利用者は使用については自由を有するので、プログラムは値段とは関係無しに自由であると言えるのです。</p>
+
+<p>
+<a
+href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">自由でないプログラム</a>は通常高額で販売されますが、販売店があなたにタダでコピーをくれることがあるかも知れません。しかしながら、このことはそのプログラムが自由ソフトウェアになったということを意味しないのです。値段がついていようがタダだろうが、ユーザにとっての自由が否定されているので、プログラムは自由ではないのです。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェアは値段の問題ではないので、低価格がソフトウェアを自由にするわけではなく、自由により近くするというわけでもありません。ですから、もしあなたが自由ソフトウェアのコピーを再配布しているならば、あなたも相当の額を請求して<em>お金を儲ける</em>ことができるかもしれないわけです。自由ソフトウェアを再配布することは立派でかつ適切な活動です。もしあなたが再配布を行うとき、同時に利益を得ても良いわけです。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェアとはコミュニティのプロジェクトです。そして、自由ソフトウェアに依拠している人は誰しも、コミュニティの建設に貢献する方法を探してしかるべきです。配布者にとっては、貢献する方法とは利益の一部を自由ソフトウェアの開発プロジェクトか<a
+href="/fsf/fsf.html">フリーソフトウェアファウンデーション</a>に寄付することです。こうすることで、あなたは自由ソフトウェアの世界を発展させることができます。</p>
+
+<p>
+<strong>自由なソフトウェアを配布するのは、ソフトウェアの開発資金を得る良い機会です。逃しちゃダメですよ!</strong></p>
+
+<p>
+資金援助をするためには、多少の利潤を得ることが必要です。もし配布に当たってあまり低い値段を付けると、開発を援助するに十分なお金は集まらないでしょう。</p>
+
+
+<h3>配布価格が高くなると利用者にとって害にならないのか。</h3>
+
+<p>
+人々はしばしば、自由ソフトウェアに高い配布手数料が設定されて、あまりお金を持っていない利用者には手が届かない代物になってしまうのを心配します。<a
+href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリなソフトウェア</a>に関して言えば、代価の高額さがまさにそうしてしまいます。しかし、自由なソフトウェアでは事情が違うのです。</p>
+
+<p>
+その違いとは、自由ソフトウェアは自然と広がっていく性質があり、入手するのにいくつもの方法があるということです。</p>
+
+<p>
+ソフトウェアを囲い込んで独占しようとする輩は必死になって、彼らの要求通りの金額を払わずにあなたがプロプライエタリなプログラムを使うのをやめさせようとしています。もしこの値段が高ければ、ある利用者にとってはプログラムを使うのが困難になってしまいます。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェアに関しては、利用者はソフトウェアを使うために配布手数料を払う<em>必要は無い</em>のです。利用者はプログラムのコピーを持っている友だちからコピーさせてもらうこともできますし、ネットワークに接続できる友達の助けを得て入手することもできます。あるいは何人かの利用者がお金を出し合ってひとつのCD-ROM
+を購入し、そしてかわりばんこにソフトウェアをインストールしても良いのです。ソフトウェアが自由であれば、高額なCD-ROMは大きな障害にはなりません。</p>
+
+
+<h3>配布価格が高いせいで 自由ソフトウェアから利用者が離れていってしまうのではないか。</h3>
+
+<p>
+もう一つのよくある懸念は自由ソフトウェアの人気に関するものです。人々は、配布手数料が高額ならば利用者の数は減り、低額であれば利用者は増えるだろうと考えています。</p>
+
+<p>
+プロプライエタリなソフトウェアではこの心配が現実のものとなります。しかし、自由ソフトウェアにおいては事情が違います。コピーを手にいれるのにはいくらも方法があるので、配布サービスの値段はソフトウェアの人気に大した影響をもたらしません。</p>
+
+<p>
+長い目で見れば、自由ソフトウェアを使う人々の数は主に自由なソフトウェアに<em>どれだけのことができるか</em>、そしてどれだけ簡単に使えるかで決定されるでしょう。多くの利用者は、自由に優先度を置きません。もし自由なソフトウェアが彼らのやりたいことすべてをこなせないならば、プロプライエタリなソフトウェアを使い続けるでしょう。そこで、もしわたしたちが長期的に利用者数を増やしたければ、<em>自由なソフトウェアをもっと開発していくこと</em>がとりわけ重要になってきます。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェアの開発に当たり、最も直接的な方法は、必要とされる<a
+href="http://savannah.gnu.org/projects/tasklist">自由ソフトウェア</a>か、<a
+href="/doc/doc.html">マニュアル</a>を自分で書くことです。しかし、もしあなたがプログラムを書くより配布する方を選ぶならば、コミュニティを援助するためにあなたにできる最良の手段はプログラムを書く他の人々を資金的に援助することです。</p>
+
+
+<h3>「ソフトウェアを売る」という言い回しも誤解を招く</h3>
+
+<p>
+厳密に言えば、「売る」とはものをお金と取引することです。自由なソフトウェアのコピーを「売る」ことは適切ですし、わたしたちはそれを推奨しています。</p>
+
+<p>
+しかしながら、人々が<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#SellSoftware">「ソフトウェアを売る」</a>ということを考えるとき、大抵は多くの会社がやっていることと同じようなことを思い浮かべます。すなわち、ソフトウェアを自由ではなく、プロプライエタリにするということです。</p>
+
+<p>
+ですから、この文章でわたしたちがしているように、あなたがことばの使い分けに細心の注意を払わない限りは、「ソフトウェアを売る」という言い回しを使うことを避けること、そして他のことばを選んで使うことをおすすめします。たとえば、「自由なソフトウェアを手数料を取って配布する」などです。これならばあいまいさがありません。</p>
+
+
+<h3>手数料の高低とGNU GPL</h3>
+
+<p>
+一つの特別な状況を除いては、<a href="/copyleft/gpl.html">GNU一般公衆ライセンス</a>(GNU
+GPL)は自由なソフトウェアのコピーを配布する際にあなたが課すことのできる額については一切条件を設けていません。あなたは無料で配ることもできますし、1ペニー請求しようが、1ドル請求しようが、10億ドル請求しようが構いません。あなたと、そして市場次第です。ですからコピーひとつに誰も10億ドル払いたがらないからといってわたしたちに文句を言わないで下さい。</p>
+
+<p>
+一つの例外とはバイナリのみが対応する完全なソースコードなしで配布される場合です。このような方式をとる場合は、GNU
+GPLによってソースコードを請求に応じて提供することが義務付けられています。ソースコードの配布手数料に制限がないと、一般の人が払うには高額すぎる手数料、たとえば10億ドルとかを設定して、ソースコードを提供するふりをしながら実は隠匿する、ということが可能となってしまいます。ですから、利用者の自由を確実なものにするため、<a
+href="/licenses/gpl.html#section6">この場合わたしたちは、ソースコードの手数料に制限を加える必要</a>があります。しかしながら普通考えられる状況においては、配布手数料に制限を加えるいかなる正当な理由も存在しませんから、わたしたちは制限を設けません。</p>
+
+<p>
+GNU
+GPLの許可する範囲を逸脱した活動を行っている企業が、GNUソフトウェアには課金しないからとか言ってお目こぼしを嘆願してくることがあります。これはわたしたちとは、まったくうまくいきません。自由ソフトウェアは自由についてであり、GPLを行使するということは自由を守るということなのです。わたしたちが利用者の自由を守るというとき、わたしたちは配布手数料をいくら取るかなどといった横道の議論にはそれません。自由が問題で、問題の全てであり、また唯一の問題なのです。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+<a id="transnote1"></a>(訳注): 英語の&ldquo;free software&rdquo;
+のような曖昧さは日本語の「自由ソフトウェア」にはありません。</div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2001, 2007, 2015, 2016, 2017, 2018 Free
+Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/07/25 07:28:53 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/speeches-and-interview.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/speeches-and-interview.html
new file mode 100644
index 0000000..adb4313
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/speeches-and-interview.html
@@ -0,0 +1,369 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/speeches-and-interview.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>講演とインタビュー - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/speeches-and-interview.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<div id="education-content">
+
+<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
+</div>
+
+<!-- id="education-content" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
+<!--#else -->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<!--#endif -->
+<!--#endif -->
+<h2>講演とインタビュー</h2>
+
+<blockquote><p>
+リチャード・ストールマンのTEDxの講演の<a href="https://www.fsf.org/tedx" >ビデオ録画</a>(と<a
+href="https://static.fsf.org/nosvn/RMS_Intro_to_FS_TEDx_Slideshow.odp">スライド</a>)、スイス、ジュネーブ、2014年4月7日。
+</p></blockquote>
+
+<p>こちらに、ストールマンの講演とインタビューの記録を新しいもの順で示します。ほかにも、こちら<a
+href="https://audio-video.gnu.org">https://audio-video.gnu.org</a>で、フリーソフトウェアファウンデーションもしくはGNUプロジェクトの講演やその他のイベントの記録の動画をみたり音声を聞いたりできます。</p>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/rms-pour-une-societe-numerique-libre.html"> Pour une
+société numérique libre</a>、<cite>Médiathèque
+Aragon</cite>でのRMSの講演の講演記録(フランス語)、フランス、Choisy-le-Roi、2016年4月16日。</li>
+
+ <li>リチャード・M・ストールマンのガーセン講堂での講演の<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2015-07-10--rms--a-free-digital-society">自由なディジタル社会</a>、ビデオ記録、ドイツ、カールスルーエ、2015年7月10日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのクレテ工科大学での講演の<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2015-05-27--rms--chania--greece">ビデオ</a>と<a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/#2015-05-27--rms--chania--greece">音声</a>の記録、ギリシャ、チャニア2015年5月27日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのAmphi Guilcher、Faculté Segalenでの講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2015-05-12--rms--logiciels-libres-et-l-education">Logiciels
+Libres et l'éducation (フランス語)</a>のビデオ録画、フランス、ブレスト、2015年3月12日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのグラインガー会館での講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2015-03-16--rms--free-software-and-your-freedom">Free
+Software and Your Freedom</a>のビデオ録画、アメリカ合衆国、イリノイ州、シャンペーン-アーバナ、2015年3月16日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのコンベンション・センターでの講演、&ldquo;Free Software in Your Computer and in
+the Net&rdquo;の<a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/#2014-12-29--rms--freedom-in-your-computer-and-in-the-net">音声記録</a>と<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2014-12-29--rms--freedom-in-your-computer-and-in-the-net">ビデオ録画</a>、ドイツ、ハンブルグ、2014年12月29日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのマドリード・コンプルテンセ大学、情報学科、アクトス講堂での講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2014-12-04--rms--por-una-sociedad-digital-libre">自由なディジタル社会のために(スペイン語)</a>のビデオ録画、スペイン、マドリード、2014年12月4日。</li>
+
+ <li>リチャード・M・ストールマンの<a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/#2014-11-21--rms--internet-le-logiciel-libre-et-l-entreprise-libertes-sans-frontiere">自由ソフトウェアとあなたの自由(フランス語)</a>の講演の音声記録、フランス、パリ、2014年11月21日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのポートランド州立大学、ホフマン講堂での講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2014-11-07--rms--copyright-vs-community">Copyright
+vs. Community</a>のビデオ記録、アメリカ合衆国、オレゴン州、ポートランド、2014年11月7日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのコロンビア大学、バトラー図書館での講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2014-10-17-libre-software-libre-education">Libre
+Software, Libre Education</a>のビデオ録画、アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニューヨーク、2014年10月17日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのジョージア・チャペル大学での講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2014-10-14--stallman--uga">Should
+We Have More Surveillance Than the
+USSR?</a>のビデオ録画、アメリカ合衆国、ジョージア州、アテネ、2014年10月14日。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのエスプラナード・シャルル・ド・ゴールでの講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2014-07-06--rms--le-logiciel-libre-et-ta-liberte">Le
+logiciel libre et ta liberté (フランス語)</a>のビデオ録画、フランス、モントペリエ、2014年7月6日。</li>
+
+ <li>リチャード・M・ストールマンの国立曁南国際大学での講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2014-05-11--rms--a-free-digital-society">A
+Free Digital Society</a>のビデオ記録、台湾、南投県、埔里鎮、2014年5月11日。</li>
+
+ <li><a
+href="https://archive.org/details/RichardStallmanInterviewByJustinHall201403">自由、マルウェア
+&amp; カニバリズム</a>、ジャスティン・ホールにより行われたインタビューのビデオ記録、2014年3月。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/rms-patents.html">ソフトウェア特許の問題の解決</a>、リチャード・ストールマンの講演、ロカテリ・センター、サンタクララ大学、2012年11月。</li>
+
+ <li>2012年11月12日に行われた、<a
+href="http://hackerpublicradio.org/eps.php?id=1116">Hacker Public
+Radioによるリチャード・ストールマンのインタビュー、音声記録</a></li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのイランのソフトウェア自由の日のための講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2012-RMS-SFD-Iran">Welcome to
+Software Freedom
+Day</a>のビデオ録画、フリーソフトウェアファウンデーションのオフィス、アメリカ合衆国、ボストン、2012年9月11日。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/ough-interview.html">リチャード・ストールマンのTheodoros
+Papatheodorouによるインタビュー</a>の記録、2012年5月。</li>
+
+<li>リチャード・ストールマンは<a
+href="http://liberte-info.net/interviews/richard_stallman.html">2012年5月14日、Medhiにインタビューを受けました。</a></li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンのXIX SINFO, Instituto Superior Técnicoでの講演、<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/#2012-02-29--rms--free-software-and-your-freedom">Free
+Software and Your Freedom</a>のビデオ録画、リスボン、ポルトガル、2012年2月29日。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/rms-aj.html">アレックス・ジョーンズ・ショーのRMS</a>、2012年1月19日に行われたインタビューの記録。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/free-digital-society.html">自由なディジタル社会</a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>の講演の記録。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/the-law-of-success-2.html">成功の法則2.0:
+リチャード・ストールマン、インタビュー</a>、Haegwan Kimと、2010年11月4日掲載。</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.greenleft.org.au/node/45532">リチャード・ストールマンと自由ソフトウェア運動</a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>のインタビューの記録。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/rms-on-radio-nz.html">ラジオ・ニュージーランドでのRMS</a>。リチャード・ストールマンのインタビューの記録、2009年10月。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/copyright-versus-community.html"
+id="StallmanTalkLSM">コンピュータ・ネットワーク時代の著作権とコミュニティ</a>:
+キーノートの講演記録、リチャード・ストールマン、LIANZAカンファレンス、クライストチャーチ、ニュージーランド、2009年10月12日。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/danger-of-software-patents.html">ソフトウェア特許の危険</a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>講演記録。</li>
+
+ <li><a
+href="http://broadcast.oreilly.com/2009/04/stallman-discusses-free-softwa.html">リチャード・ストールマン、インタビュー記録</a>、O'Reilly
+MediaへFederico
+Biancuzziによって行われたもの。自由ソフトウェア・ライセンシングの開発に関する広範な議論に加え、FSFの歴史と現在の活動、DMCAのような法律の世界中への拡大、ソフトウェア特許、および自由デバイスドライバの必要性を論じています。</li>
+
+ <li>リチャード・ストールマンの<a
+href="http://web.archive.org/web/20111114124839/http://nb.inode.co.nz/articles/rmsrnz/index.html">インタビュー記録</a>、ラジオ・ニュージーランド。2008年8月9日、Kim
+Hillによって行われる。たくさんのトピックを扱っています。&mdash;自由ソフトウェア、自由ソフトウェア運動のあけぼの、用語「知的財産」の誤謬、ニュージーランドの著作権とグーグルのサービス。</li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20090516000904/http://www.zeuux.org/philosophy/billxu-rms-fsm-ancient-to-gplv2.html">自由ソフトウェア運動:
+創世記からGNU GPLバージョン2まで</a>、Bill Xuによるリチャード・ストールマンとのインタビュー(<a
+href="http://web.archive.org/web/20100621084138/http://www.zeuux.org/philosophy/billxu-rms-fsm-ancient-to-gplv2.cn.html">中国語版</a>もあります)。</li>
+
+ <li><a href="https://audio-video.gnu.org/video/copy_vs_comm.ogg">動画記録:
+著作権対コミュニティ講演</a>と<a
+href="https://audio-video.gnu.org/video/copy_vs_comm.txt">簡単な説明</a>、リチャード・ストールマン、2007年7月5日、カナダ、オンタリオ、ミッシサウガ。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/rms-kol.html">講演記録</a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>、自由ソフトウェアと西ベンガル政府、コルカタ(前カルカッタ)、2006年8月。</li>
+
+ <li><a href="http://archive.org/details/QuestionsPleaseOnFreeSoftware">Jonathan
+Robertsとのインタビュー、リチャード・ストールマンと各位</a>、自由ソフトウェアについて。</li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20090907065901/http://www.zeuux.org/law/billxu-rms-drm.html">Bill
+Xuとのインタビュー、DRMについて、リチャード・ストールマン</a>。<a
+href="http://web.archive.org/web/20100621070721/http://www.zeuux.org/law/billxu-rms-drm.cn.html">中国語版</a>を読むこともできます。</li>
+
+ <li>エバン・モグレン、<a
+href="http://punkcast.com/964/">自由ソフトウェアと自由メディア</a>、ニューヨーク・ジェファーソン・マーケット図書館、ニューヨーク、2006年5月3日。インターネット学会、ニューヨーク首都チャプター</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.countercurrents.org/stallman201205.htm">リチャード・ストールマン、インタビュー</a>Justin
+Podurによる。社会運動としての自由ソフトウェア、2005年12月1日</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.onlamp.com/pub/a/onlamp/2005/09/22/gpl3.html">リチャード・ストールマン
+インタビュー</a>、Federico Biancuzziによる。GPLの重要性、ONLamp.com、2005年9月22日。</li>
+
+ <li><a
+href="https://web.archive.org/web/20180628165142/http://wm-eddie.info/rms.html">GNUオペレーティング・システムの目標と理念の紹介</a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>、ピッツバーグ大学、2005年4月7日。 </li>
+
+ <li><a href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>の<a
+href="https://web.archive.org/web/20050517082933/http://www.ofb.biz/modules.php?name=News&amp;file=article&amp;sid=353">インタビュー</a>「GNU/Linuxの現状」、Timothy
+R. Butlerと、2005年3月31日。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/rms-kernel-trap-interview.html">リチャード・ストールマン、インタビュー</a>、ジェレミー・アンドリュース、2005年。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/google-engineering-talk.html">GNUとフリーソフトウェアファウンデーション</a>、グーグルでの技術講話、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>、2004年</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/nit-india.html">講演記録</a>、自由ソフトウェアについて、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・M・ストールマン</a>、国立工科大学、Trichy、インド、2004年2月17日。</li>
+
+<li><a href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>の<a
+href="http://web.archive.org/web/20050310003435/http://www.neteconomie.com/perl/navig.pl/neteconomie/infos/article/20041208104640">インタビュー、NetEconomie.comと
+[Archived Page]</a>(フランス語)2004年12月10日。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/patent-practice-panel.html">パネル討論の記録</a>、<cite>新しい特許の慣習の開発:
+ポートフォリオライセンシングと停止のリスクとコストの評価</cite>、Daniel
+B.
+Ravicher、執行役員、パブリック特許ファウンデーション、2004年11月10日(水)、自由情報基盤ファウンデーション(FFII)の開催したカンファレンスにて。ベルギー、ブリュッセル。</li>
+
+<li><a href="http://www.ariel.com.au/a/rms-unsw.html">講演のあらすじ</a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・M・ストールマン</a>、ソフトウェア特許について。2004年10月14日。</li>
+
+<li><a
+href="/philosophy/rms-interview-edinburgh.html">インタビュー</a>、リチャード・ストールマン、エディンバラ大学情報学科、2004年5月27日。Indymedia初出。多くの質問は、自由ソフトウェア運動と他の社会運動の関係、「オープンソース」キャンペーンとの価値観の違い。について。</li>
+
+<li><a
+href="http://web.archive.org/web/20040603002019/http://laurel.datsi.fi.upm.es/~fsanchez/rms/"
+>マドリードの講演のインタビュー/音声/ビデオ(2004年5月) [Archived Page]</a> 、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・M・ストールマン</a> (サイトはスペイン語)
+ </li>
+
+<li><a href="/philosophy/moglen-harvard-speech-2004.html" >講演記録</a>、著作権法とSCO、<a
+href="http://emoglen.law.columbia.edu/" >エバン・モグレン教授</a>、ハーバード、2004年2月23日。</li>
+
+<li><a href="/philosophy/wsis-2003.html">講演記録</a>、自由ソフトウェアと持続可能な開発、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・M・ストールマン</a>、WSIS、2003年7月16日。</li>
+
+<li><a href="/philosophy/rieti.html">講演記録</a>、自由ソフトウェアの未来について、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・M・ストールマン</a>、2003年4月21日。</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/bradley-m-kuhn-software-freedom-and-the-gnu-generation-07-2002.ogg">講演音声記録、<cite>ソフトウェアの自由とGNU世代</cite>、Bradley
+M. Kuhn</a>、2003年4月22日。</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-cambridgeuni-england2002.ogg">講演音声記録、<cite>ソフトウェア特許:ソフトウェア開発の障害</cite>、リチャード・M・ストールマン、イギリス、ケンブリッジ大学</a>、2002年3月25日。<a
+href="/philosophy/software-patents.html">講演記録</a>もあります。</li>
+
+<li>2002年、<a href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>のインタビュー、<a
+href="/philosophy/rms-hack.html">ハッカー・コミュニティと倫理</a>について語る。このインタビューは、<a
+href="http://web.archive.org/web/20100903110335/http://www.uta.fi/~fiteva/rms_int_fi.html">フィンランド語でもあります</a>[アーカイブ]。</li>
+<li><a href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>の<a
+href="https://web.archive.org/web/20030314184246/http://www.mytech.it/mytech/internet/art006010045404.jsp">インタビュー、<cite>Perch&eacute;
+l'open source non &egrave; tutto</cite>, イタリア語、</a>
+Mytechウェブサイト、2003年4月22日。(タイトルは、<cite>なぜ「オープンソース」はすべてではないか</cite>。)</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-qmul-london2002.ogg">講演音声記録、<cite>コンピュータネットワーク時代の著作権とコミュニティ</cite>、リチャード・M・ストールマン、ロンドン・クイーン・メアリ大学、イギリス</a>、2002年2月12日。</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/francais/rms-speech-paris-30-jan-2002.ogg">フランス語講演音声記録
+<cite>l'&eacute;thique du syst&egrave;me GNU/Linux et de la
+communaut&eacute; des logiciels libres, les t&acirc;ches &agrave; accomplir
+et les risques &agrave; envisager</cite>、リチャード・M・ストールマン、CIT &agrave; la
+D&eacute;fense、パリ、フランス</a>、2002年1月27日。<a
+href="/philosophy/2002-linuxexpo-paris.fr.html">講演記録</a>もあります。</li>
+
+<li>カンファレンスの<a
+href="http://www.april.org/actions/rms/20011120/stream.html">講演音声記録、一部の講演記録</a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・M・ストールマン</a>、フランス国会、2001年11月20日。</li>
+
+<li><!-- (Content is removed, the site shows 'Page Not Found' - 25-Mar-2011 - shailesh) Also, the MEC has posted an <a href="http://www.mec.ac.in/events/rms/">
+audio recording and transcript</a> at their website.-->
+<a
+href="/philosophy/stallman-mec-india.html">講演記録、<cite>ソフトウェア特許の危険</cite></a>、<a
+href="http://www.stallman.org">リチャード・M・ストールマン</a>、政府モデル工学大学、インド、2001年7月24日。 </li>
+
+<li><a href="http://www.stallman.org">リチャード・ストールマン</a>の<a
+href="/philosophy/luispo-rms-interview.html">インタビュー</a>、自由ソフトウェアとビジネスについて、Louis
+Suarez-Pottsと。2001年5月。</li>
+
+<li><a href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-nyu2001.ogg">Audio
+講演音声記録、<cite>自由ソフトウェア: 自由と協力</cite>、リチャード・M・ストールマン、ニューヨーク大学</a>。<a
+href="/events/rms-nyu-2001-transcript.html">講演記録</a>もあります。</li>
+
+<li><a
+href="/philosophy/copyright-and-globalization.html">講演記録、<cite>コンピュータネットワーク時代の著作権とグローバリゼーション</cite>、リチャード・M・ストールマン、MIT</a>.</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-mit2001.ogg">講演音声記録、<cite>コンピュータネットワーク時代の著作権とグローバリゼーション</cite>、リチャード・M・ストールマン、MIT</a>.</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-arsdigita2001.ogg">講演音声記録、<cite>自由ソフトウェア運動とGNU/Linuxオペレーティング・システム</cite>、リチャード・M・ストールマン、ArsDigita大学</a>。</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-slovenia-2000.ogg">講演音声記録、<cite>自由ソフトウェア運動とGNU/Linuxオペレーティング・システム</cite>、リチャード・M・ストールマン、スメルト講堂、リュブリャナ、スロベニア</a>。</li>
+
+<li><a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-linuxtag2000.ogg">講演音声記録:
+<cite>自由ソフトウェア運動とGNU/Linuxオペレーティング・システム</cite>、リチャード・M・ストールマン、LinuxTag
+2000にて</a>。</li>
+
+<li><a
+href="/philosophy/copyright-versus-community-2000.html">コンピュータ・ネットワーク時代の著作権とコミュニティ</a>、講演記録、リチャード・ストールマン、2000年。</li>
+
+<li><a href="https://audio-video.gnu.org/audio/rms-speech-cglug2000.ogg">講演の録音:
+<cite>自由ソフトウェア運動とGNU/Linuxオペレーティング・システム</cite>、リチャード・M・ストールマン、シンシナティ大学にて</a>。</li>
+
+ <li><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>が1998年にパリ大学で行った講演の<a
+href="http://www.april.org/actions/rms/10111998/texte.html">記録(フランス語)</a>。</li>
+ <li>Georg Greve が 1998 年にドイツの GNU/Linux 集会「CLOWN」で行ったGNUプロジェクトの歴史と理念の<a
+href="/philosophy/greve-clown.html">講演の英訳</a>(<a
+href="/philosophy/greve-clown.de.html">ドイツ語オリジナル</a>はこちら。)</li>
+ <li>1986年7月、<a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>、GNUシステムの開発について<a
+href="/gnu/byte-interview.html">BYTE誌インタビュー</a>。</li>
+ <li><a
+href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>が、1986年にスウェーデン王立工科大学で行った、ハッカーコミュニティと自由ソフトウェア運動の黎明期についての<a
+href="/philosophy/stallman-kth.html">講演</a>。</li>
+
+<li>さらに二つの<a
+href="https://audio-video.gnu.org/audio/francais">フランス語でのインタビュー</a>の記録がaudio-video.gnu.orgで利用可能です。</li>
+</ul>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 1996-2013, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/04/30 13:28:26 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html
new file mode 100644
index 0000000..bd495d6
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/surveillance-vs-democracy.html
@@ -0,0 +1,348 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/surveillance-vs-democracy.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.90 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>民主主義はどれくらい監視に耐え得るか? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<style type="text/css" media="print,screen"><!--
+#intro { margin: 2em auto 1.5em; }
+.pict.wide { width: 23em; }
+.pict p { margin-top: .2em; }
+@media (min-width: 55em) {
+ #intro { max-width: 55em; }
+ .pict.wide { margin-bottom: 0; }
+}
+-->
+</style>
+
+<!-- GNUN: localize URL /graphics/dog.small.jpg -->
+<!--#include virtual="/philosophy/po/surveillance-vs-democracy.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2 class="center">民主主義はどれくらい監視に耐え得るか?</h2>
+
+<address class="byline center"><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</address>
+
+<!-- rms: I deleted the link because of Wired's announced
+ anti-ad-block system -->
+<blockquote class="center"><p><em>この小論の版は最初に<cite>Wired</cite>で2013年10月に掲載されました。<br />
+<cite>The Guardian</cite>に2018年4月に掲載された「<a
+href="https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/apr/03/facebook-abusing-data-law-privacy-big-tech-surveillance">あなたの個人のデータを安全に保つ過激な提案</a>」もお読みください。</em></p></blockquote>
+
+<div class="article">
+
+<div id="intro">
+<div class="pict wide">
+<a href="/graphics/dog.html">
+<img src="/graphics/dog.small.jpg" alt="コンピュータの画面に現れた三つの広告を訝る犬の漫画..." /></a>
+<p>「どうやって、わたしが犬だとわかったんだろう?」</p>
+</div>
+
+<p>エドワード・スノーデンの暴露のおかげで、わたしたちは、社会における現在の一般監視のレベルは人権と両立しないことを知りました。合衆国あるいはほかでの、反体制の人々、情報源、そしてジャーナリストへ繰り返されるハラスメントと刑事訴追は、これを裏付けています。わたしたちは一般監視のレベルを削減する必要がありますが、いったいどこまで必要でしょうか?
+これを越えてはならないと保証すべき<em>最大限、認められる監視のレベル</em>は一体どこにあるでしょうか?
+(今のままでは)それは民主主義の機能と干渉し始める監視のレベルを越えたもので、(スノーデンのような)告発者が捕まってしまうようなものでしょう。</p>
+</div>
+<div class="columns" style="clear:both">
+<p>政府の秘密厳守に対して、わたしたち市民は<a
+href="https://www.eff.org/deeplinks/2013/11/reddit-tpp-ama">国が何をしているのかを伝えてくれる</a>告発者に依拠しています。(わたしたちは2029年、このことを思い起こされました。さまざまな告発者が公衆に<a
+href="https://www.commondreams.org/views/2019/09/27/trumps-ukraine-scandal-shows-why-whistleblowers-are-so-vital-democracy">ウクライナの大統領を振り回そうとするトランプの試みについての情報</a>を加えました。)しかし、今日の監視は潜在的な告発者を脅かしており、これは監視が程度を越えていることを意味します。国に対する民主的な制御を回復するには、告発者が自分が安全だとわかる点まで監視を削減しなければなりません。</p>
+
+<p>自由/リブレのソフトウェアを使うのは、<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">わたしは1983年からそのように擁護していますが</a>、わたしたちがディジタルの暮らしのコントロールを把握する第一歩であり、それには監視を阻止することも含まれます。不自由なソフトウェアを信用することはできません。不自由なソフトウェアのセキュリティの弱点を、NSAは<a
+href="https://web.archive.org/web/20130622044225/http://blogs.computerworlduk.com/open-enterprise/2013/06/how-can-any-company-ever-trust-microsoft-again/index.htm">利用し</a>、そして<a
+href="http://www.theguardian.com/world/2013/sep/05/nsa-gchq-encryption-codes-security">作り出すこと</a>さえして、わたしたち自身のコンピュータやルータに侵入するのです。自由ソフトウェアは、わたしたち自身のコンピュータのコントロールを与えますが、<a
+href="http://www.wired.com/opinion/2013/10/149481/">ひとたび、インターネットに足を踏み入れれば、それ(だけ)ではわたしたちのプライバシーを守れないでしょう</a>。</p>
+
+<p>合衆国では<a
+href="http://www.theguardian.com/world/2013/oct/10/nsa-surveillance-patriot-act-author-bill">二大政党提携の「自国の監視の力を削減する」法案</a>が作成されるところですが、これは、わたしたちのネットの記録に対する政府の利用の制限に依存しています。もし、「告発者を捕まえる」ことを根拠として、告発者を同定するのに充分なアクセスが許されるとすれば、この法案は告発者を守るのに充分ではないでしょう。もっと先に行く必要があります。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader" style="clear: both">民主主義における監視の上限</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>もし、告発者が犯罪と虚偽を明かにしなければ、わたしたちの政府と機関を効果的にコントロールする最後の断片を失うでしょう。誰が記者に話したのかを国が見つけ出すことを可能とするような監視はやりすぎで、民主主義が耐え得る度を越しているのです。</p>
+
+<p>匿名の合衆国政府の公務員は不気味に2011年、ジャーナリストにこう言いました。<a
+href="http://www.rcfp.org/browse-media-law-resources/news-media-law/news-media-and-law-summer-2011/lessons-wye-river">合衆国は記者を召喚しないだろう、なぜなら「わたしたちはあなた方が誰に話しているかを知っている」からだ</a>、と。時々、<a
+href="http://www.theguardian.com/media/2013/sep/24/yemen-leak-sachtleben-guilty-associated-press">ジャーナリストの通話記録に対して(裁判所の)開示請求</a>がなされ、誰が誰に通話したが調査されますが、合衆国が常時、全員のすべての通話記録を<a
+href="https://www.theguardian.com/world/interactive/2013/jun/06/verizon-telephone-data-court-order">Verizonから</a>、また、<a
+href="http://www.marketwatch.com/story/nsa-data-mining-digs-into-networks-beyond-verizon-2013-06-07">ほかの会社からも</a>実効的に収集していることを、スノーデンはわたしたちに示したのです。</p>
+
+<p>反対と反体制の活動は国から秘匿される必要があります。国はそういった活動に対し、卑劣な企みをするものだからです。ACLUは合衆国政府の<a
+href="http://www.aclu.org/files/assets/Spyfiles_2_0.pdf">平和的な反体制のグループに潜入するシステマチックな慣習</a>を示しました。それは、グループの中にテロリストがいるかもしれないという口実で行われるのです。監視がやりすぎであるという点は、国が知られているジャーナリストや知られている反体制派と話した人を探し出せるという点です。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">情報は一度集積されれば悪用される</h3>
+
+<div class="columns">
+<p id="willbemisused">人々が一般監視のレベルがとても高いと認識するとき、最初の反応は集積されたデータへのアクセスの制限を提案することです。これは聞こえはいいですが、ほんの少しでさえ問題を解決しません。政府がルールにしたがうと思っているわけですから。(NSAはFIFA法廷を誤解させ、FIFAは、<a
+href="http://www.wired.com/threatlevel/2013/09/nsa-violations/">NSAに実質の説明責任があるとはみなせない</a>と言いました。)犯罪の容疑がアクセスへの根拠となるでしょうから、一旦、告発者が「スパイ活動」と訴えられれば、「スパイ」を探すという言い訳で、集積されたデータへのアクセスすることになるでしょう。</p>
+
+<p>実際には、国家機関が監視のデータを使うルールを満たすために言い訳をでっち上げることさえ期待できません。合衆国の機関はすでに<a
+href="https://theintercept.com/2018/01/09/dark-side-fbi-dea-illegal-searches-secret-evidence/">ルール違反を隠すために嘘を吐いています</a>から。こういったルールはしたがわなければいけないものと真面目には考えられていません。むしろ、わたしたちが好むなら信じられるおとぎ話のようなものです。</p>
+
+<p>加えて、国の監視スタッフは個人的な理由でそのデータの悪用をするでしょう。NSAのエージェントは<a
+href="http://www.theguardian.com/world/2013/aug/24/nsa-analysts-abused-surveillance-systems">合衆国の監視システムをかれらの恋人たちを追跡するのに使いました</a>(&ldquo;LOVEINT.&rdquo;と呼ばれる慣習で、過去、現在、もしくは将来そう望む恋人を追跡します)。NSAは、何回か捕まえて罰したと言いますが、捕まえられなかったそれ以外の回数をわたしたちは知りません。しかし、このような事象はわたしたちを驚かしません、なぜなら、警察は、ずっと<a
+href="https://web.archive.org/web/20160401102120/http://www.sweetliberty.org/issues/privacy/lein1.htm">誰か魅力的な人を追跡するのに運転免許の記録へのアクセスを使ってます</a>から。「デートのためにナンバープレートを照会する」として知られている慣習です。この慣習は<a
+href="https://theyarewatching.org/issues/risks-increase-once-data-shared">新しいディジタル・システム</a>に拡張されています。2016年には、ある検察官が裁判官の署名を偽造し、<a
+href="http://gizmodo.com/government-officials-cant-stop-spying-on-their-crushes-1789490933">ロマンチックな執念の対称となった誰かを盗聴するための</a>承認を得るのに使ったとして訴追されました。APには<a
+href="https://apnews.com/699236946e3140659fff8a2362e16f43">合衆国の多くの事例</a>があります。
+</p>
+
+<p>監視データはほかの目的に常に使われるでしょう、たとえ禁止されていてもです。ひとたび、データが集積され、国がそれにアクセスする可能性があるなら、国は、そのデータを恐ろしい方法で悪用しうるのです。たとえば、<a
+href="http://falkvinge.net/2012/03/17/collected-personal-data-will-always-be-used-against-the-citizens/">ヨーロッパ</a>と<a
+href="https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_American_internment">合衆国</a>、そして、最近では<a
+href="http://www.cbc.ca/news/world/terrifying-how-a-single-line-of-computer-code-put-thousands-of-innocent-turks-in-jail-1.4495021">トルコ</a>からの例で示されるように。(Bylockプログラムを実際に誰が使ったかに関するトルコの混乱は、恣意的にそれを使った人を罰するという基本的な故意の不正を悪化させただけです。)
+</p>
+
+<p>国家が集積した個人のデータは、また、サーバのセキュリティを破る外部のクラッカーによって獲得されることがありえます。<a
+href="https://www.techdirt.com/articles/20150612/16334231330/second-opm-hack-revealed-even-worse-than-first.shtml">敵対的な国のために働いているクラッカー</a>かも知れません。</p>
+
+<p>政府は容易に大量監視の機構を使って<a
+href="http://www.nytimes.com/2015/06/22/world/europe/macedonia-government-is-blamed-for-wiretapping-scandal.html">民主主義を直接転覆させる</a>ことができます。</p>
+
+<p>国によってアクセスされうる全体監視は、誰に対してでも、国家が大量の情報調査を始めることを可能とします。ジャーナリズムと民主主義を安全にするためには、国によって簡単にアクセス可能なデータの集積を制限をしなければなりません。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">プライバシの堅牢な保護は技術的でなければならない</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>電子フロンティアファウンデーションとほかの団体は<a
+href="https://https://necessaryandproportionate.org">大量監視の悪用を禁止する</a>ように設計された法的な原則を提案しています。この原則は、告発者の明確な法的保護を必須のものとして含みます。ですから、結果として、民主主義の自由を保護するに充分となるでしょう。もし、完全に採択され、例外なしに永久に実施されるのであれば。</p>
+
+<p>しかし、こういった法的な保護はあてになりません: 最近の歴史はそれらは廃止(外国諜報活動調査法修正法に見られるように)、停止、あるいは<a
+href="http://www.nytimes.com/2009/04/16/us/16nsa.html">無視される</a>のです。</p>
+
+<p>そうしている間に、デマゴーグは全体監視の根拠としていつものいいわけを引用するでしょう。テロリストの攻撃、たった数人の人々を殺すものでさえ、そのいいわけに機会を与える誇大宣伝となるでしょう。</p>
+
+<p>別にデータへのアクセスの制限が設定された場合、まったくそういった制限が存在しないかのようになるでしょう:
+年々もの価値がある記録が突然に国とその機関の誤用により利用可能となり、企業によって集積されるのであれば、私的な誤用もありえます。もし、しかしながら、わたしたちが全員の記録の集積を禁止すれば、この様な記録は存在し得ず、遡ってまとめる方法はないのです。新しい非自由な政権が監視を再び実装しなければならなくなるかも知れませんが、それでも、その時点から始めてデータを集積するだけです。この法律を停止したり一時的に無視するに関する限り、この考えは意味を持つとは言い難いものでしょう。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">まず、バカなことはおやめなさい</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>プライバシを有するには、それを放り投げてはいけません:
+第一にプライバシを守るべきなのはあなたです。ウェブサイトであなた自身を同定されることを避け、Torを使って通信し、訪問者を追跡するかれらの仕組みをブロックするブラウザを使いましょう。GNUプライバシ・ガードを使って、メールの中身を暗号化しましょう。現金で買い物をしましょう。</p>
+
+<p>自分自身のデータを保管し、企業の「便利な」サーバにあなたのデータを置かない。自分自身のコンピュータの自由ソフトウェアで、アップロードする前に、ファイルをアーカイブし、アーカイブ全体を暗号化するのであれば、商用サービスへのデータのバックアップを信用するのは、しかしながら、安全でしょう。</p>
+
+<p>プライバシのために、不自由なソフトウェアを避けなければなりません。なぜなら、あなたのコンピューティングの制御を他人に与える結果として、<a
+href="/malware/proprietary-surveillance.html">あなたはスパイされるであろう</a>からです。あなたのコンピューティングの制御を他人に与えるのと同様に、<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">ソフトウェア代替としてのサービス</a>を避けましょう。すべての関連するデータをサーバに譲り渡すことをそれは要求するのです。</p>
+
+<p>友人や知人のプライバシ も守りましょう。連絡方法以外の<a
+href="http://bits.blogs.nytimes.com/2014/05/21/in-cybersecurity-sometimes-the-weakest-link-is-a-family-member/">友人知人の個人情報を渡さないようにしましょう</a>、そして電子メールや電話番号のリストを決してどんなウェブサイトにも渡さないように。Facebookのような会社に、友人の新聞に発表されたくないようなことについて、伝えないようにしましょう。より良くは、Facebookを全く使わないことです。本名をユーザに必須とする通信システムを拒否しましょう。たとえ、あなたが自分の本名を漏らすことについて気にしないとしても、そのシステムはほかの人々にかれらのプライバシを諦める圧力となりますから。</p>
+
+<p>自己防衛が重要ですが、もっとも頑丈な自己防衛であったとしてもあなたのものではないシステム、で/から、プライバシを守るには不十分です。ほかの人と通信したり、都市を移動したりするとき、わたしたちのプライバシは社会の慣習に依存します。通信や移動を監視するあるシステムを避けることはできますが、すべてを避けることはできません。明らかに、すべてのこういったシステムを(妥当な容疑がある場合以外は)人々を監視しないように停止するのがもっともよい解決策です。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">プライバシのためにすべてのシステムを設計しなければならない</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>全体監視社会を望まないのであれば、監視を公害の一種と考えなくてはなりません。そして、それぞれの新しいディジタルシステムの監視の影響を限定しなくてはなりません。ちょうど、建築物の環境への影響を限定するように。</p>
+
+<p>たとえば、電気の「スマート」メータは、通常のユーザと比較して使い方がどうかなど、個々の顧客の電気の使用についてのデータを刻々と電力会社に送信するとして、勧誘されます。これは一般監視にもとづいて実装されますが、監視は必要ではありません。近隣の平均使用は全体使用を利用者数で割算すれば電力会社は簡単に計算でき、メータに送信できます。個々の顧客は任意の指定された期間で自分の使用を平均使用のパターンと比較できます。同じ利便性を監視なしでできるのです!</p>
+
+<p>すべてのわたしたちのディジタル・システムで、このようなプライバシを設計する必要があります。[<a
+href="#ambientprivacy">1</a>]</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">データの集積に対する対策: まき散らしたままにする</h3>
+
+<div class="columns">
+<p><a
+name="dispersal">データをまき散らし続け、アクセスを難しくする</a>のが、プライバシに対するモニタリングから安全にする方策の一つです。古いスタイルのセキュリティ・カメラはプライバシに対する脅威ではありませんでした(<a
+href="#privatespace">*</a>)。記録は構内に保存され、保管期限は最大でも数週間でした。こういった記録へのアクセスの不便から、大量に行われることはなく、犯罪として通報された場所だけでアクセスされました。毎日数百万本のテープを物理的に集積し、視聴したりコピーすることは不可能でした。</p>
+
+<p>今日では、セキュリティ・カメラは監視カメラになってしまいました:
+インターネットに接続されデータセンターに記録は集積されて永久に保存されます。デトロイトでは、警官がビジネスに対して<a
+href="https://eu.detroitnews.com/story/news/local/detroit-city/2018/01/23/detroit-green-light/109524794/">かれらの監視カメラへの無制限のアクセス</a>の圧力をかけ、いつでも常に見れるようにしようとしています。これは既に危険ですが、さらに悪くなりつつあります。顔認識の進展は疑いのあるジャーナリストが街で常時追跡され、誰と話したかを見られるという日が来ることをもたらすでしょう。</p>
+
+<p>インターネットに接続されたカメラは、よく、ひどいディジタル・セキュリティとなっており、それは<a
+href="https://www.csoonline.com/article/2221934/cia-wants-to-spy-on-you-through-your-appliances.html">そういったカメラが写すものを誰でも見ることができる</a>ことを意味します。インターネットに接続されたカメラが大きなセキュリティ、そしてプライバシーのの脅威となるのです。プライバシーのためには、公衆が立ち入りする場所/時間に関しては、人によって持ち運ばれる時以外は、インターネットに接続されたカメラの使用を禁止するべきです。誰もが写真やビデオ映像を自由に投稿できるべきですが、インターネットにおけるそのようなデータのシステマチックな集積は制限されなくてはなりません。</p>
+
+<p><a
+name="privatespace"><b>*</b></a>ここで、セキュリティカメラが店の中で、あるいは街角で向けられていることを、仮定しています。誰かのプライベートな空間にほかの誰かによって向けられているどんなカメラもプライバシを侵害しますが、これは別の問題です。</p>
+</div>
+
+<h3 id="digitalcash" class="subheader">インターネット・コマースの監視の対策</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>ほとんどのデータの集積は人々自身のディジタルな活動から行われます。通常、データはまず会社によって集められます。しかし、プライバシと民主主義の脅威について考える際、監視が直接に国によって行われるか、ビジネスに預けられるかには、違いがありません。なぜなら、会社によって集積されたデータはシステマチックに国に利用可能だからです。</p>
+
+<p>PRISMを通じて、NSAは<a
+href="https://www.commondreams.org/headline/2013/08/23-2">たくさんの大きなインターネット企業のデータベースに乗り込みました</a>。AT&amp;Tは、1987年からすべての電話の呼び出しの記録を保管し、<a
+href="http://www.nytimes.com/2013/09/02/us/drug-agents-use-vast-phone-trove-eclipsing-nsas.html?_r=0">DEAに利用可能とし</a>、要求に応じて検索させられるようにしています。厳密に言えば、合衆国政府はデータを所有していませんが、実際の問題としては所有しているのと同じです。<a
+href="https://www.eff.org/who-has-your-back-government-data-requests-2015">可能な限り政府のデータ要求に抵抗する</a>として称賛される会社がありますが、そもそも、そのデータを集積していることにより会社が引き起こしている害悪に対して部分的に保証できるに過ぎません。加えて、多くのそういった会社は、データを直接に悪用したり、データ・ブローカーに提供したりするのです。</p>
+
+<p>ジャーナリズムと民主主義が安全であるようにするという目標は、ですから、わたしたちが、国だけでなく、どんな組織であれ、人々に関するデータが集積されるのを削減することを要請します。そのユーザに関するデータを集積しないようにディジタルのシステムを再設計しなければなりません。わたしたちのトランザクションのディジタルデータについて必要な場合は、わたしたちとやりとりするどうしても必要な短い期間を越えて保持することが許されるべきではありません。</p>
+
+<p>現状のレベルのインターネットの監視の一つの動機は、ユーザの活動と性向を追跡することに論拠とする広告を通じて資金的にサイトが運用されているということです。これはたんなる厄介事(無視するようにと学べばよいような広告)を、わたしたちがそれを知っていようがいまいが有害となる監視システムへと変換してしまいます。インターネットを通じた購入もそのユーザを追跡します。「プライバシ・ポリシー」が守るべき公約よりはプライバシを侵害する言い訳となっている現状について、わたしたちはよく知っています。</p>
+
+<p>匿名の支払い(支払う人にとっての匿名性)のシステムを採用することで両方の問題を修正できるでしょう。(受取側が税を回避するのをわたしたちは助けたくありません。)<a
+href="http://www.wired.com/opinion/2013/05/lets-cut-through-the-bitcoin-hype/">Bitcoinは匿名ではない</a>のですが、Bitcoinで匿名性を持って支払う方法を開発する試みはあります。しかしながら、技術としては、<a
+href="http://www.wired.com/wired/archive/2.12/emoney_pr.html">最初、1980年代にディジタルのお金は開発された</a>のです。これを実現するGNUソフトウェアは、<a
+href="http://taler.net/">GNU
+Taler</a>と呼ばれます。今や、適切なビジネスの取り決めが必要なだけで、国家はそれを妨害しなければいいのです。</p>
+
+<p>匿名の支払いのもう一つのありうるやり方は、<a
+href="https://stallman.org/articles/anonymous-payments-thru-phones.html">電話のプリペイドカード</a>を使うことです。少し便利ではありませんが、実装するのはとても簡単です。</p>
+
+<p>サイトの個人情報の集積からのさらなる脅威は、セキュリティ破壊者が侵入し、それを取得して悪用することです。顧客のクレジットカードの詳細がこれに含まれます。匿名の支払いシステムがこの危険をおしまいにするかもしれません:
+サイトのセキュリティ・ホールは、サイトがあなたについてなにも知らなければ、あなたを害することはできません。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">旅行の監視の対策</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>わたしたちはディジタルの料金徴収を匿名支払い(たとえば、ディジタル現金を使って)に変換しなければいけません。車のナンバー認識システムは<a
+href="https://www.eff.org/deeplinks/2018/11/eff-and-muckrock-release-records-and-data-200-law-enforcement-agencies-automated">すべてのナンバーを認識し</a>、<a
+href="http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/whos_watching_you/8064333.stm">そのデータは期限なしに保管されます</a>。裁判所の命令による捜査の車のリストに載っているナンバーだけの通知と記録にとどめるよう法律で要請されるべきです。それよりもセキュアでない代替はすべての車について、数日間だけローカルに保管し、全部のデータをインターネット上で利用可能とするのではない、というものです。そして、データへのアクセスは裁判所の令状にあるナンバーのリストに限って探索されるべきです。</p>
+
+<p>合衆国の(航空機への)「搭乗拒否」リストは捨て去るべきです。なぜなら、それは<a
+href="https://www.aclu.org/blog/national-security-technology-and-liberty-racial-justice/victory-federal-court-recognizes">裁判なしの罰</a>だからです。</p>
+
+<p>人々のリストを有して、その人と荷物が特別な注意で探索されること、そして、国内のフライトの匿名の乗客がそのリストに載っているものとして扱われること、は容認できます。ある国へのフライトの搭乗を、その国への入国がまったく許されていない非市民に対して禁止するのも容認できます。これはすべての妥当な目的に充分です。</p>
+
+<p>多くのマスに対する交通システムが、スマートカードやRFIDの類を支払いに使います。これらのシステムは個人情報を集積します:
+現金以外のなにかで支払うという過ちを一度でもすれば、そのシステムは永久にあなたの名前とカードを結びつけます。さらに、それぞれのカードに関連してすべての旅程を記録するでしょう。合わせて、大量監視となります。こういったデータの集積は削減されるべきです。</p>
+
+<p>ナビゲーション・サービスは監視を行います。ユーザのコンピュータは地図サービスにユーザの位置とどこへ行きたいかを伝え、サーバは経路を決めてユーザのコンピュータに送り返し、表示されます。今日では、サーバはおそらくユーザの位置を記録するでしょう。なにもそれを止めるものがないのですから。監視は本質的には必要ではなく、再設計で避けることができます。ユーザのコンピュータの自由ソフトウェアは適切な部分の地図データを(以前にそうしてなければ)ダウンロードし、経路を計算し、表示できます。ユーザがどこにいてどこに行きたいかを誰にも伝えることなく、です。</p>
+
+<p>自転車のレンタルのシステム等は、自転車が貸与されたステーション内でだけ、借りた人のアイデンティティが知られている、というように設計できます。貸出の際、すべてのステーションにどのステーションから「貸出中」となったかを伝えれば、ユーザがどのステーション(一般的には異なるステーション)に返却しても、そのステーションは、どこでいつ自転車が貸与されたかわかります。そして、元のステーションに自転車が「貸出中」ではないと伝えます。ユーザへの請求を計算し、ステーションの輪にそって、(ランダムな分の間待った後に)本店に送ります。これで、本店はどのステーションから請求書が来たか分からないでしょう。いったんこれがなされれば、(自転車が)返却されたステーションは、トランザクションについてすべて忘れるでしょう。自転車が長い間「貸出中」のままの場合、貸与したステーションは本店に伝えられます。この場合には、ステーションから借りた人のアイデンティティが直ちに送られるでしょう。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">通信の記録の対策</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>インターネットサービスプロバイダと電話会社はユーザとの契約で大量のデータ(ブラウズ、電話会話、そのほか)を保管しています。携帯電話では、<a
+href="http://www.zeit.de/digital/datenschutz/2011-03/data-protection-malte-spitz">ユーザの物理的位置</a>まで記録しています。企業は、こういった記録を長い間保持します:
+AT&amp;Tの場合、30年以上です。すぐに、企業は<a
+href="http://www.wired.com/opinion/2013/10/the-trojan-horse-of-the-latest-iphone-with-the-m7-coprocessor-we-all-become-qs-activity-trackers/">ユーザの体の活動</a>も記録するでしょう。<a
+href="https://www.aclu.org/blog/national-security-technology-and-liberty/it-sure-sounds-nsa-tracking-your-location">NSAは携帯電話の位置情報の集積</a>を大量に行っているようです。</p>
+
+<p>通信記録が作成されるシステムでは、監視されない通信は不可能です。ですから、それを作成したり保持したりすることを違法とすべきです。ISPと電話会社は、ある団体に対し調査する法廷の命令なしに長期間に渡ってこの情報を保持することを許されるべきではありません。</p>
+
+<p>この解決法は完全に満足できるものではありません。なぜなら、それは物理的に政府が、記録が生成された際に、すべての情報を集積することを直ちに停止させないからです。&mdash;それが、<a
+href="http://www.guardian.co.uk/world/2013/jun/06/nsa-phone-records-verizon-court-order">合衆国がいくつかまたはすべての電話会社に行っていることなのです</a>。それを禁止するには法律に頼らざるをえないかもしれません。しかしながら、その方が現在の状況よりもよいでしょう。関連する法律(PAT
+RIOT法)はこの慣習を明確には禁じていないのですから。加えて、政府がこの種の監視を再開したならば、その時点よりも前に作成された全員の通話記録についてデータを取得しないでしょう。</p>
+
+<p>誰と電子メールをやりとりしたかのプライバシは、単純な部分的な解決策は、あなたとほかの人が、あなた自身の政府と決して協力しないような国の電子メールサービスで、暗号を使ってそれぞれが通信する、というものです。しかし、Lader
+Levison(合衆国政府の監視が完全に転落させようとしたメールサービスLavabitのオーナー)はもっと洗練された暗号システムの考えを持っています。それでは、あなたの電子メールサービスは、わたしの電子メールサービスのあるユーザへあなたがメールを送った事だけがわかり、わたしの電子メールサービスは、あなたの電子メールサービスのあるユーザからわたしがメールを受け取ったことだけがわかり、しかし、あなたがわたしにメールを送ったことを確定させるのは困難である、というシステムです。</p>
+</div>
+
+<h3 class="subheader">しかし、ある監視は必要だ</h3>
+
+<div class="columns">
+<p>犯罪者を見つけ出すために国は、裁判所の命令の元、特定の犯罪もしくは特定の計画されている犯罪の容疑を捜査できることが必要です。インターネットでは電話の会話の傍受の権限は、インターネットの接続の傍受の権限に自然に拡張されるでしょう。幸運なことに、これは事後に告発者を見つけることを可能としないでしょう。もし、(わたしが推奨するように)わたしたちが事前に大量の書類を集積するディジタル・システムを禁止すれば。</p>
+
+<p>警察のような国が与えた力を持つ個々人は、代償としてプライバシの権利を差しだし、監督されねばされません。(実際、警察では自身の隠語では、偽証が「<a
+href="https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Police_perjury&amp;oldid=552608302">testilying(不機嫌に)</a>」とされてます。これは警察がとても頻繁にそうするからで、抗議する人や<a
+href="https://web.archive.org/web/20131025014556/http://photographyisnotacrime.com/2013/10/23/jeff-gray-arrested-recording-cops-days-becoming-pinac-partner/">写真家</a>に対しては特にそうなのです。)
+カルフォルニアのある市では、常時、ビデオカメラの着用を義務付けられた<a
+href="http://www.motherjones.com/kevin-drum/2013/08/ubiquitous-surveillance-police-edition">警察の武器の使用が60%降下したそうです</a>。ACLUはこれを好ましく考えています。</p>
+
+<p><a
+href="https://web.archive.org/web/20171019220057/http://action.citizen.org/p/dia/action3/common/public/?action_KEY=12266">企業は人々ではなく、人権の資格はありません</a>。化学的、生物学的、放射能の面、財政的、コンピュテーションの面(たとえば,
+<a
+href="http://DefectiveByDesign.org">DRM</a>)、もしくは政治的(たとえば、ロビーイング)な、社会の危険をもたらすであろうプロセスの詳細について、公共の福祉に必要とされるレベルで公開しべし、と、ビジネスに課すことは妥当です。こういった行為の危険(BP社の原油流出事故、福島の原子炉溶融、2008年の世界金融危機を考えてみてください)は、テロリズムによる危険を小さく見せます。</p>
+
+<p>しかしながら、ジャーナリズムは監視から守られるべきです。たとえ、それが、ビジネスの一部として実施されている時でも。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+
+<div class="reduced-width">
+<p>ディジタル技術はわたしたちの運動、行動、そして通信の監視のレベルを膨大に増長させました。それは、1990年代にわたしたちが経験したよりもとても多く、そして1980年代の<a
+href="https://hbr.org/2013/06/your-iphone-works-for-the-secret-police">鉄のカーテンの向こうの人々よりもとても多く</a>となっており、集積されたデータの国による使用に関して提案されている法的制限では、それを変えられないでしょう。</p>
+
+<p>企業はさらに邪魔をする監視を設計しています。Facebookなどの企業が仕掛ける普及している監視のプロジェクトは、<a
+href="https://www.theguardian.com/technology/2015/aug/10/internet-of-things-predictable-people">人々がどのように考えるか</a>に深刻な影響を与えることがありえます。このような可能性は計量不可能ですが、民主主義への脅威は憶測ではありません。それは現に有り、見えているのです。</p>
+
+<p>わたしたちの自由な国々が重大な監視の不足によって以前に被害を被り、かつてソ連と東ドイツがそうであったよりも監視されるべきであるのでなければ、わたしたちはこの増加をひっくり返さなければなりません。これには、人々についてのビッグデータの集積を止めることが必要です。</p>
+</div>
+<div class="column-limit"></div>
+
+<h3 style="font-size: 1.2em">脚注</h3>
+<ol>
+<li id="ambientprivacy"><em>監視されない</em>条件は<a
+href="https://idlewords.com/2019/06/the_new_wilderness.htm">周囲のプライバシー</a>として参照されています。</li>
+</ol>
+</div>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/10/06 08:42:13 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html
new file mode 100644
index 0000000..d5f7051
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/thegnuproject.html
@@ -0,0 +1,531 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/thegnuproject.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>GNUプロジェクトについて - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<meta http-equiv="Keywords" content="GNU, GNUプロジェクト, FSF, 自由ソフトウェア, フリーソフトウェアファウンデーション, 歴史" />
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/thegnuproject.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>GNUプロジェクト</h2>
+
+<p>
+<a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
+
+<blockquote>
+<p>
+このオリジナルは、書籍<em>オープンソースソフトウェア</em>(邦題)に掲載されました。リチャード・ストールマンは<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">&ldquo;オープンソース&rdquo;の支持者では決してありません</a>が、自由ソフトウェア運動の考えがその書籍からまったくなくなることがないように、この小論を寄稿しました。
+</p>
+<p>
+なぜ、それがかつてないほどに重要なのか、<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">わたしたちが使うソフトウェアは自由でなければならないと主張しましょう</a>。
+</p>
+</blockquote>
+
+<h3>最初のソフトウェア共有コミュニティ</h3>
+<p>
+1971年に<abbr title="Massachusetts Institute of
+Technology">MIT</abbr>人工知能研究所(AIラボ)で働き始めたとき、わたしは何年も前からあったソフトウェア共有コミュニティの一員になりました。ソフトウェアの共有は、わたしたちのそのコミュニティに限られたことではありませんでした。ちょうどレシピの共有が料理と同じくらい古くからあるのと同じように、コンピュータと同じくらい古くからあったことでした。しかし、わたしたちは、それをほとんどのところよりも、もっと、行ったのです。</p>
+<p>
+AIラボは<abbr title="Incompatible Timesharing System">ITS</abbr> (Incompatible
+Timesharing
+System)と呼ばれるタイムシェアリング・オペレーティング・システムを使っていました。これは、研究所のスタッフのハッカーたち(1)により、当時の大きなコンピュータのひとつ、DEC製<abbr
+title="Programmed Data
+Processor">PDP</abbr>-10用に設計され、アセンブリ言語で書かれていました。このコミュニティの一員として、またAIラボのスタッフのシステム・ハッカーとして、このシステムを改善していくことがわたしの仕事でした。</p>
+<p>
+わたしたちは自分たちのソフトウェアを「自由ソフトウェア」とは呼んでいませんでした。なぜなら、その用語はまだ存在していなかったからです。しかし、それはそういうものでした。他の大学や会社からやって来た人がプログラムを移植して使いたいときはいつでも、わたしたちは喜んでそうさせました。もし誰かがめずらしくて面白そうなプログラムを使っているのを見たら、いつだってソースコードを見せてくださいと頼めました。そして、それを読み、書き換え、もしくは、その一部を取り出して新しいプログラムにすることができたのです。</p>
+<p>
+(1)「ハッカー」という用語を「セキュリティ破り」の意味で使うのは一部のマスメディアの混同です。わたしたちハッカーはこのような意味を決して認めません。そして、プログラムをすることが大好きな人、おちゃめな機巧を楽しむ人、もしくはその二つの組み合わせ、という意味でこの言葉を使い続けます。わたしの論説、<a
+href="http://stallman.org/articles/on-hacking.html">ハッキングについて</a>をご覧ください。</p>
+
+<h3>コミュニティの崩壊</h3>
+<p>
+DEC社がPDP-10シリーズを製造中止した1980年代の初め、状況は大きく変わってしまいました。60年代にはエレガントでパワフルだったそのアーキテクチャは、80年代に実用可能になった、より大きなアドレス空間に、自然に拡張することが出来なかったのです。これはITSを形成していたプログラムの大半がもう時代遅れになってしまったということでした。</p>
+<p>
+AIラボ・ハッカー・コミュニティは、既に、その前に崩壊していました。1981年にスピン・オフの会社SymbolicsがAIラボのほぼ全てのハッカーを引き抜いてしまい、人数の減ったコミュニティは立ち行かなくなっていたのです。(スティーブ・レビィ著、ハッカーズ、にはこれらの出来事や全盛期の頃のこのコミュニティの姿が活き活きと描かれています。)
+AIラボが1982年に新しいPDP-10を購入したとき、管理者はITSではなくDEC社の不自由なタイムシェアリング・システムを使うことを決定しました。</p>
+<p>
+VAXや68020のような当時の先進的なコンピュータは専用のオペレーティング・システムを備えていましたが、どれも自由ソフトウェアではありませんでした。つまり、実行可能なコピーを入手するためだけでも非開示契約を結ぶ必要があったのです。</p>
+<p>
+ということは、コンピュータを使う最初の段階で、周りの人を手助けしない、と約束するということでした。協力し合うコミュニティは禁じられてしまったのです。プロプライエタリなソフトウェアの所有者によって作られたルールとは「もしお前が隣人と分かち合うなら、お前は海賊だ。変更を加えたいのなら、われわれに頼み込んで作ってもらうことだ」というものなのです。</p>
+<p>
+プロプライエタリなソフトウェアの社会システムという考え&mdash;ソフトウェアを共有したり変更したりするのは許されないとするシステム&mdash;は反社会的であり、倫理に反し、ただ単純に間違っているのだという考え方に、読者の方々は驚かれるかもしれません。しかし社会を分断し利用者が手も足も出ないようにされてしまうことの上に築かれたシステムについて、他に何と言い様があるでしょう。この考え方に驚く方は、プロプライエタリなソフトウェアの社会システムを与えられたものとして受け止め、プロプライエタリなソフトウェアのビジネスが提唱する用語で判断しているのではないでしょうか。ソフトウェア会社はこの問題の見方は一つしかないと人々に信じさせるために長いこと非常な作業を重ねてきたのです。</p>
+<p>
+ソフトウェア会社が「権利を」「行使する」あるいは「<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">海賊版</a>を止める」と語るとき、彼らが<em>語っている</em>ことは実際には二の次なのです。この言明の真のメッセージは、彼らが当然であるとみなし、あえて口にしていない前提条件の方にあります。つまり、社会は彼らのことを無批判に受け入れるべきだというわけです。ではその点について吟味してみましょう。</p>
+<p>
+一つ目の前提は、ソフトウェア会社は自分たちのソフトウェアについてソフトウェアを所有するという議論の余地がない自然権を有しており、したがってその全ての利用者を支配する権力を持つということです。(もしこれが自然権であれば、それが公衆にどんな害を与えようと、わたしたちは反対できません。)
+面白いことに、合衆国憲法と法の伝統ではこの見方は否定されています。著作権は自然権ではなく、利用者のコピーする自然権を制限する、人工的な政府が強いる独占なのです。</p>
+<p>
+もうひとつの語られざる前提条件とは、ソフトウェアに関して唯一重要なことはそれがどんな作業をさせてくれるかであって、どんな社会に暮らすことができるかについてわれわれコンピュータの利用者は気にかけるべきではないというものです。</p>
+<p>
+三番目の前提条件は、会社にプログラムの利用者を支配する力をさしださなければ、わたしたちには使えるソフトウェアは手に入らない(あるいはプログラムにあれやこれやの特定の作業をさせることがまるっきり不可能だ)ということです。この仮定はまことしやかに聞こえました、自由ソフトウェア運動が鎖を負わせることなく、豊富な便利なソフトウェアを作りだせることを実際にやってみせる前は。</p>
+<p>
+これらの前提条件を拒否して、それぞれの問題を利用者を第一に考えて普通の常識的な道徳に照らし合わせて判断するならば、全く別の結論が導き出されます。コンピュータの利用者は自分のニーズに合わせてプログラムを変更し、ソフトウェアを共有する自由がなければなりません。なぜなら、他人の手助けをすることは社会の基本なのですから。</p>
+<p>
+この結論を裏付ける論旨について十分に述べる余地はここにはありません。詳しくは、こちらのウェブページ<a
+href="/philosophy/why-free.html">http://www.gnu.org/philosophy/why-free.html</a>と<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">
+http://www.gnu.org/philosophy/free-software-even-more-important.html</a>を参照してください。
+</p>
+
+<h3>冷厳なる道徳の選択</h3>
+<p>
+コミュニティがなくなってしまい、以前と同じように活動を続けていくのは不可能になってしまいました。その代わりに、わたしは厳しい道徳的な選択に直面することになったのです。</p>
+<p>
+容易な選択は、プロプライエタリなソフトウェアの世界に参加して、非開示契約を結んで仲間のハッカーたちを手助けしないと約束することでした。その場合、おそらく、わたしは非開示契約のソフトウェアも開発し、したがって、他の人たちにも自分たちの仲間を裏切るよう圧力をかけるようになっていたでしょう。</p>
+<p>
+このやり方でお金を儲けることも出来たでしょう。そしておそらくコードを書くことを楽しんだかもしれません。しかしキャリアの終わりには、人々を隔てる壁を築いてきた何年もの日々を思い返し、自分の人生を世界をより悪いものにするために費やしてきたと感じるようになるのは分かっていました。</p>
+<p>
+わたしには既に非開示契約を受け取る当事者になった経験がありました。ある人がわたしとMITのAIラボにわたしたちのプリンタを制御するプログラムのソースコードを渡すことを拒否したときのことです。(このプログラムにはある特定の機能がなかったので、プリンタを使うのにはひどくいらいらさせられていました。)
+ですから、非開示契約には罪はない、と自分自身に言うことはできませんでした。向こうがわたしたちと共有し合うことを拒否したときには本当に怒りました。わたしは振り返って、みんなを同じ目にあわせることなどできません。</p>
+<p>
+もうひとつの選択肢は、まっすぐではあるけれどもうれしくないもので、コンピュータの世界から去ることです。そのやり方ではわたしのスキルは間違った使われ方はしませんが、無駄になってしまうことには変わりありません。わたし自身がコンピュータの利用者を分断したり制限したりする過ちを犯すことはありませんが、それでもそういうことは起こるでしょう。</p>
+<p>
+そこでわたしはプログラマが正しいことをできるようになるための方法を探しました。自分に書けるプログラムはあるだろうか、それでもう一度コミュニティを作ることができるようになるだろうか、と自分に聞いてみました。</p>
+<p>
+答えは明らかでした。最初に必要だったのはオペレーティング・システムです。コンピュータを使うには重要なソフトウェアです。オペレーティング・システムがあれば、たくさんのことが出来るようになります。なければ、コンピュータを走らせることがまったく出来ません。自由なオペレーティング・システムがあれば、わたしたちはもう一度ハッカーたちが協力し合える&mdash;そして誰でも勧誘できるようなコミュニティを持つことが出来るのです。そうすれば自分の友人たちを拒むたくらみから始めることなく、誰もがコンピュータを使うことが出来るようになるでしょう。</p>
+<p>
+オペレーティング・システムの開発者として、わたしにはこの仕事に相応しいスキルがありました。だから、成功の見込みがあるわけではなかったのですが、わたしは自分がこの仕事をするよう選ばれたのだと気付いたのです。移植性が高くなるだろうという理由から、システムはUnixと互換性のあるものにすることを選びました。それに、そうすれば
+Unixの利用者も容易に乗り換えることができるでしょう。GNUという名前はハッカーの伝統に従って、&ldquo;GNU's Not
+Unix&rdquo;(GNUはUnixではない)の再帰頭字語として選ばれました。これは<a
+href="/gnu/pronunciation.html">硬い g の一音節</a>で発音されます。</p>
+<p>
+オペレーティング・システムというのはせいぜい他のプログラムを実行するのに足るだけのカーネルだけを意味するわけではありません。1970年代には、オペレーティング・システムの名に相応しいものであれば、どれにもコマンド・プロセッサやアセンブラ、コンパイラ、インタプリタ、テキストエディタ、メイラ、そしてもっとたくさんのものが含まれていました。ITSでも、Multicsでも、VMSでも、Unixでもです。GNUのオペレーティング・システムにもそれらは含まれるようにするつもりでした。</p>
+<p>
+後になってヒレル(1)のものとされる次のような言葉を知りました。</p>
+
+<blockquote><p>
+ わたしが自分のために存在するのでなければ、いったい誰がわたしのために存在する?<br />
+ わたしが自分のためだけに存在するとすれば、わたしはいったい何ものだ?<br />
+ 今でなければ、いったいいつ?
+</p></blockquote>
+<p>
+GNUプロジェクトを始めようという決意も同じような精神に基づいてのことでした。</p>
+<p>
+(1) 無神論者として、わたしはどの宗教指導者も信心していませんが、ときおり彼らの誰かの言葉に何かしら敬服するものがあることに気付きます。</p>
+
+<h3>自由としてのフリー</h3>
+<p>
+自由ソフトウェアの英語&ldquo;free
+software&rdquo;は、ときに誤解を生みます。値段とは関係ないのです。自由についてなのです。ですから、ここで自由ソフトウェアの定義を述べます。</p>
+
+<p>ある特定の利用者であるあなたにとって、あるプログラムが自由ソフトウェアであるとは、</p>
+
+<ul>
+ <li>そのプログラムをあなたの欲するままにどんな目的のためにでも実行する自由があること。</li>
+
+ <li>あなたの必要に応じて、そのプログラムを変更する自由があること。(この自由を実際に実効的にするために、ソースコードへのアクセスがあることが必須です。ソースコードなしにあるプログラムに変更を加えることは、大変な困難を伴うからです。)</li>
+
+ <li>無償あるいは有償のどちらでも、コピーを再配布する自由があること。</li>
+
+ <li>そのプログラムの変更した版を配布する自由があり、コミュニティがあなたの改善による利益を享受できること。</li>
+</ul>
+<p>
+「フリー」は自由のことをいうのであって、値段のことではありません。ですから、コピーを販売することと自由ソフトウェアであることに矛盾は全くありません。事実、コピーを販売する自由は重要です。というのも自由ソフトウェアのコレクションのCD-ROMを販売するのはコミュニティに大切なことであり、また、それを販売することは自由ソフトウェア開発のための資金調達をする重要な手段だからです。それゆえに、この中に収録することができないプログラムは自由ソフトウェアではありません。</p>
+<p>
+「フリー」という語の曖昧さのせいで、人々はそれに代わる別のものを探してきました。しかし、誰もぴったりくるような別の代わりを見つけられなかったのです。英語には他のどの言語よりもたくさんの言葉やニュアンスがありますが、しかし「フリー」を自由の意で表すシンプルで明白な単語がありません&mdash;&ldquo;unfettered&rdquo;(足枷のない、自由な)という語が意味の上で最も近いところにありますが。&ldquo;liberated&rdquo;、&ldquo;freedom&rdquo;、&ldquo;open&rdquo;のような候補にも間違った意味やその他の不都合がありました。</p>
+
+<h3>GNUソフトウェアとGNUシステム</h3>
+<p>
+システム全体を開発するというのは巨大なプロジェクトです。それを実現可能なところにもっていくため、わたしは既存の自由ソフトウェアを可能であればなんでも採用し、使用することにしました。たとえば、開始当初にTeXを主要なテキスト・フォーマット・ツールとして採用するに決めました。その数年後には、GNU向けに別のウィンドウ・システムを作るよりもXウィンドウ・システムを使うことに決めました。</p>
+<p>
+この決定と同じようなそのほかの決定により、GNUシステムは全GNUソフトウェアのコレクションと同じものではなくなりました。GNUシステムにはGNUソフトウェア以外のプログラムも含まれます。それらのプログラムは他の人たちによってそれぞれの目的に応じて開発されますが、自由ソフトウェアなのでわたしたちも使うことが出来ます。</p>
+
+<h3>プロジェクトの開始</h3>
+<p>
+1984年の一月にわたしはMITを辞めてGNUソフトウェアを書き始めました。MITがGNUを自由ソフトウェアとして配布するのを妨げることができないようにするためにMITを去る必要があったのです。もしわたしがスタッフとして残っていたなら、MITはその仕事の所有を主張し、自分たちの配布条件を押し付けたり、プロプライエタリなソフトウェアとしてしまうことさえ可能だったでしょう。わたしには自分のやってきた大量の仕事をむざむざ無駄になるに任せるつもりはありませんでした。新しいソフトウェア共有のコミュニティを作るのが目的なのですから。</p>
+<p>
+しかしながら、当時MITのAIラボを率いていたウィンストン教授のご好意により、研究所の施設を使い続けさせていただくことができました。</p>
+
+<h3>最初の一歩</h3>
+<p>
+GNUプロジェクトを始めるちょっと前、VUCKという名でも知られる自由大学コンパイラ・キット(オランダ語で「自由」は<em>V</em>で始まります)のことを聞きました。これはCやPascalを含む複数の言語を扱えるよう作られたコンパイラで、複数のターゲトマシンをサポートするとのことでした。わたしは作者にGNUでこれを使えないかどうかと質問を送りました。</p>
+<p>
+大学は自由だがコンパイラそうではない、と述べたあざけるような返事を彼は送ってきました。そこで、わたしはGNUプロジェクトの最初のプログラムは複数言語に対応した、複数のプラットフォーム向けのコンパイラに決めたのです。</p>
+<p>
+自分で一からコンパイラを書き上げる手間を省くため、Pastelというコンパイラのソースコードを手に入れました。これはローレンス・リバモア研究所で開発された複数プラットフォーム対応のコンパイラです。拡張されたPascalをサポートし、またその言語で書かれたもので、システム・プログラミングのために設計されたものでした。わたしはC言語のフロントエンドを追加し、モトローラ68000コンピュータのための移植を始めました。しかしコンパイラがスタック空間に何メガバイトも必要とするのに、利用できる68000
+Unixシステムでは64kしかないかもしれないことが分かって諦めることになりました。</p>
+<p>
+Pastelコンパイラは入力ファイル全体を構文木に解析し、構文木全体を一連の「命令」に変換し、それから出力ファイル全体を生成することが分かりました。メモリを一切解放せずにです。ここで、わたしは新しいコンパイラを一から作らなければならないという結論に達したのです。そのコンパイラは今は<abbr
+title="GNU Compiler
+Collection">GCC</abbr>として知られています。Pastelからのものは何も使用されておらず、自分で書いたCのフロントエンドをどうにか適応して使いました。しかしそれは数年後のことです。まず最初に、わたしはGNU
+Emacsの作業に取りかかりました。</p>
+
+<h3>GNU Emacs</h3>
+<p>
+GNU
+Emacsには1984年の9月に取りかかり、1985年の早くには使えるようになりました。これでUnixシステムを編集作業に使うことが出来ます。viやedの修得には興味がなかったので、それまで編集には別の種類のマシンを使っていたのです。</p>
+<p>
+この時点から、みんなが
+GNUEmacsをほしがるようになりました。そのため、どうやってこれを配布するかの問題が発生したのです。もちろん、わたしはこれを自分が使っていたMITの匿名ftpサーバに置きました。(このコンピュータ、prep.ai.mit.eduは、こうして主要なGNU
+ftp配布サイトになったのです。数年後にその役目を終えると、わたしたちは新しいftpサーバに名前を移転させました。)
+しかし、当時興味を持ってくれた多くの人たちがインターネット環境にはおらず、ftp経由でコピーを手にすることが出来ませんでした。そこで問題は、この人たちには何と言えばいいか、でした。</p>
+<p>
+「ネットに繋がっていてコピーしてくれる友達を見つけてください」と伝えることも出来たでしょう。あるいはオリジナルのPDP-10
+Emacsでやったことを自分ですることも可能でした。彼らに「テープと<abbr title="Self-addressed Stamped
+Envelope">SASE(返信用住所記入済み切手付封筒)</abbr>を送ってくれれば、Emacsを入れて送り返します」と言うのです。しかし、わたしには仕事がなく、自由ソフトウェアからお金を得る方法を探していました。そこで、150ドルでテープを発送しますと発表しました。このやり方でわたしは自由ソフトウェア配布ビジネスを始めました。GNU/Linuxシステム・ディストリビューション全体を配布している今日の会社の先駆者となったわけです。</p>
+
+<h3>プログラムはすべての利用者に自由なのか?</h3>
+<p>
+あるプログラムが作者の手を離れたとき自由ソフトウェアであったとしても、そのコピーを持っている全ての人にとって自由ソフトウェアであるとは限りません。たとえば、<a
+href="/philosophy/categories.html#PublicDomainSoftware">パブリック・ドメイン・ソフトウェア</a>(著作権が主張されないソフトウェア)は自由ソフトウェアですが、誰でもそのプロプライエタリな版を作ることが出来ます。同じく、多くの自由ソフトウェアには著作権が主張されますが、単純な容認のライセンスのもとで配布されています。これは、プロプライエタリな変更版を許します。</p>
+<p>
+この問題の典型的な例がXウィンドウ・システムです。MITで開発され、容認のライセンスで自由ソフトウェアとしてリリースされましたが、すぐに多くのコンピュータ関連会社によって採用されました。彼らはXを自分たちのプロプライエタリなUnixシステムにバイナリ形式のみで組み込み、同じ非開示契約によって覆ってしまったのです。これらのXのコピーはUnixと同様にもはや自由ソフトウェアではなくなりました。</p>
+<p>
+Xウィンドウ・システムの開発者たちはこれを問題とは考えていませでんした。彼らはこうなることを期待し、それを意図していたのです。彼らの目標は自由ではなく、「多くの利用者を獲得する」という意味でただ「成功する」ことでした。彼らは利用者が自由を得ることなどどうでもよくて、大勢になりさえすればそれでよかったのです。</p>
+<p>
+これによって、「このプログラムは自由なのか。」という問いに対して、自由の量を計る二つの異なるやり方がそれぞれ別の答えを出してしまうような逆説的な状況が生まれました。MITのリリースの配布条件が与える自由に従って判断すれば、Xは自由ソフトウェアと言えたでしょう。しかしXの平均的な利用者の自由を調べれば、これはプロプライエタリなソフトウェアと言わざるを得ませんでした。ほとんどのXの利用者は自由な版ではなく、Unixシステムと一緒になったプロプライエタリな版を走らせていたからです。</p>
+
+<h3>コピーレフトとGNU GPL</h3>
+<p>
+GNUの目標は利用者に自由を与えることで、単に人気を得ることではありません。ですから、わたしたちはGNUのソフトウェアがプロプライエタリなソフトウェアに変わることを防ぐ配布条件を使用する必要がありました。わたしたちが使っているこの方法は「コピーレフト」(1)と呼ばれています。</p>
+<p>
+コピーレフトは著作権法を利用してはいますが、それをひっくり返して通常とは反対の目的のために使っています。つまり、プログラムを制限するための手段としてではなく、プログラムを自由のままにしておく手段となるように。</p>
+<p>
+コピーレフトの中心的な考え方は、全ての人にそのプログラムを実行し、コピーし、変更し、変更した版を再配布する許可を与え、制限事項を加えることには許可を与えるないというものです。したがって、それが「自由ソフトウェア」であると決定するような大切な自由というものは、そのコピーを持っている人たち全てに保証される、不可侵の権利になるのです。</p>
+<p>
+コピーレフトを効果的なものにするために、変更された版も自由でなければなりません。これにより、わたしたちのものをもとにした作品が公開された場合、それがわたしたちのコミュニティに入手可能であるよう保証されます。プログラマとしての仕事を持っている人がボランティアでGNUソフトウェアを改善したとき、それはコピーレフトなので雇用主に「我々のプロプライエタリな版を作るのに使用するから変更した部分を共有してはいけない」とは言わせないようになっています。</p>
+<p>
+そのプログラムの利用者すべての自由を保証したいのであれば、変更に対して、自由でなければならないとの要求が不可欠になります。Xウィンドウ・システムを私物化する会社はたいてい自分たちのシステムやハードウェアに移植する際に何らかの変更を加えています。これらの変更はXの大部分と比べれば小さなものではあるでしょうが、だからといって取るに足らないものではありません。もし変更を加えることが利用者の自由を否定するための言い訳になってしまうなら、その言い訳につけこむのは誰にとっても簡単なことでしょう。</p>
+<p>
+これと関連して、自由のプログラムを不自由なのコードと結合させることの問題があります。そのような組み合わせは不可避的に不自由となってしまいます。不自由な部分にたとえどんなものであっても自由が欠けているなら、全体もまた同じなのです。そのような組み合わせを認めてしまえば、船を沈めるには十分な穴を開けてしまうことになりかねません。ゆえに、コピーレフトに必ず要求されるのはこのような穴に栓をすることです。コピーレフトのプログラムに付加される、あるいは組み合わされるのが何であれ、結合された版もまた自由でコピーレフトでなければならないのです。</p>
+<p>
+コピーレフトの特定の実装でわたしたちがほとんどのGNUソフトウェアに用いているのがGNU一般公衆ライセンス、略してGNU
+GPLです。また特定の状況で使用する別種のコピーレフトもあります。GNUマニュアルもコピーレフトされてますが、マニュアルに複雑なGNU
+GPLは必要ないので、もっと簡潔なコピーレフトを使っています。(2)</p>
+<p>
+(1)
+1984年か1985年に、ドン・ホプキンス(かなりの想像力の持ち主です)がわたしに手紙を送ってくれました。封筒にいくつか愉快なことが書かれてあり、その内のひとつが&ldquo;Copyleft&mdash;all
+rights
+reversed.&rdquo;だったのです。当時、配布のコンセプトについて考えていたわたしは、この「コピーレフト」という言葉をその名前にすることにしたのです。</p>
+
+<p>
+(2) わたしたちは今は<a href="/licenses/fdl.html">GNU自由文書ライセンス</a>を文書に使っています。</p>
+
+<h3>フリーソフトウェアファウンデーション</h3>
+
+<p>Emacsを使うことに関心が集まってくるにしたがって、GNUプロジェクトに参加する人が増えてきました。そこでわたしたちはそろそろ資金調達の方法を再考してみようと決めました。そして1985年に自由ソフトウェア開発のための税控除の対象となる福祉団体、<a
+href="http://www.fsf.org/">フリーソフトウェアファウンデーション</a>(FSF)を創設したのです。<abbr
+title="Free Software
+Foundation">FSF</abbr>はEmacsのテープ配布ビジネスも引き継ぎ、後にはこれに(GNUと非GNUの両方の)他の自由ソフトウェアをテープに加え、さらには自由のマニュアルも販売するなど拡大していきます。</p>
+
+<p>かつて、FSFの収入の大半は、自由ソフトウェアのコピーやその他の関連サービスの販売(ソースコードのCD-ROMやバイナリのCD-ROM、かっこうよく印刷したマニュアル、全て再配布、変更は自由です)、そして豪華版ディストリビューション(顧客の選択したプラットフォーム向けのソフトウェアのコレクション全体をビルドしたもの)から得たものでした。今日も、FSFは<a
+href="http://shop.fsf.org/">マニュアルやその他のグッズの販売</a>をしていますが、多くの資金を会員の会費から得ています。あなたも、こちら<a
+href="http://fsf.org/join">fsf.org</a>からFSFに参加できます。</p>
+
+<p>フリーソフトウェアファウンデーションの職員は多くのGNUソフトウェア・パッケージを書き、またその保守をしてきました。特記すべきはCライブラリとシェルでしょう。GNU
+CライブラリはGNU/Linux上で走るどのプログラムもLinuxとのやり取りに使用しています。これはフリーソフトウェアファウンデーションのスタッフ、ローランド・マクグラスによって開発されました。大半のGNU/Linuxシステムで使われているシェルが<abbr
+title="Bourne Again Shell">BASH</abbr>、Bourne Again
+Shell(1)で、FSFの職員であるブライアン・フォックスによって開発されました。</p>
+
+<p>GNUプロジェクトはツールや開発環境に留まるものではないので、わたしたちはこれらのプログラムの開発に資金援助しました。わたしたちの目標は完全なオペレーティング・システムであり、これらのプログラムは目標達成のために必要なものだったからです。</p>
+
+<p>(1) &ldquo;Bourne again Shell&rdquo;はUnixで標準的に使われる&ldquo;Bourne
+Shell&rdquo;の名前にひっかけた言葉遊びです。</p>
+
+<h3>自由ソフトウェアのサポート</h3>
+
+<p>自由ソフトウェアの理念は世間に広がる特定のビジネス慣行を否定してはいますが、ビジネスそのものに反対しているわけではありません。ビジネスが利用者の自由を尊重するなら、わたしたちはその成功を願っています。</p>
+
+<p>Emacsのコピーを販売することは、自由ソフトウェアのビジネスの一例を実際に示しています。FSFがこのビジネスを引き継いだとき、わたしは生活のために別の収入の道を必要としました。わたしが見つけたのは、自分が開発した自由ソフトウェアに関連したサービスを売ることです。これにはGNU
+EmacsのプログラミングやGCCのカスタマイズの方法といった題目で教えることや、たいていの場合はGCCを他のプラットフォームに移植するものでしたが、ソフトウェア開発がありました。</p>
+
+<p>今日ではこれらの自由ソフトウェア・ビジネスはどれも多くの会社によって実践されています。CD-ROMで自由ソフトウェアのコレクションを配布するところもあれば、利用者の疑問に答えたり、バグを修正したり、新しく主要な機能を付け加えたりするなどさまざまなレベルに渡るサポートを提供するところもあります。また、新たな自由ソフトウェア製品を市場に送りだすことに基礎を置く自由ソフトウェア会社が現れるのを目にするようになってさえいるのです。</p>
+
+<p>しかし、気をつけてください。多くの会社が「オープンソース」という用語で、実際には自由ソフトウェアと一緒に動く不自由なソフトウェアに基礎を置くビジネスを展開しています。これらは自由ソフトウェア会社ではありません。自分たちの製品で利用者を自由から引き離そうとするプロプライエタリなソフトウェア会社なのです。それを「付加価値」と呼んではいますが、それは彼らがわたしたちに選んでほしいと望んでいる価値を反映しているに過ぎません。つまり、便利さは自由に勝るという価値です。もし自由がもっと大事なものだとするなら、わたしたちはそれらを「自由を減らす」製品と呼ぶべきでしょう。</p>
+
+<h3>技術的な目標</h3>
+
+<p>GNUの第一の目標は自由ソフトウェアであることです。たとえGNUには技術的にUnixを凌ぐところが全くなかったとしても、利用者が協力し合うのを認めるという社会的な優位性があり、利用者の自由を尊重するという倫理的な優位性があります。</p>
+
+<p>しかし、よく知られた優れた慣行の標準を作品に適用するのは自然なことでしょう。たとえば、恣意的に固定されたサイズ制限を避けてデータ構造を動的に割り当てること、意味があるならばどこでも、可能なすべての8ビット・コードを扱うこと、です。</p>
+
+<p>それに加え、わたしたちは16ビットのマシンをサポートしないことに決め(GNUのシステムの完成までに32ビットのマシンが普通になっているだろうというのは明らかでした)、Unixの小さいメモリサイズへの注意を無視しました。また、1メガバイトを越えない限りはメモリの使用量を減らそうと努めるのもやめました。大きなファイルを扱うことがそれほど重要でもないプログラムでは、プログラマには入力されたファイル全部をコアに読み出して、それからI/Oを気にする必要なしに中身をスキャンするように勧めました。</p>
+
+<p>これらの決定により、多くのGNUのプログラムが信頼性やスピードの面でUnixの相当品を越えることが可能になりました。</p>
+
+<h3>寄贈されたコンピュータ</h3>
+
+<p>GNUプロジェクトの評判が高まるにつれ、プロジェクトにUnixが走るマシンを寄付したいと申し込んでくれる人たちが現れるようになりました。これらは大変役立ちました。というのも、GNUのコンポーネントを開発するもっとも簡単な方法はそれをUnix上で開発し、そのシステムのコンポーネントをひとつひとつ入れ替えていくことだからです。</p>
+
+<p>Unixはかつて(今もそうですが)プロプライエタリなソフトウェアであり、GNUプロジェクトの理念ではプロプライエタリなソフトウェアは使ってはならないことになっています。しかし、自己防衛のための暴力が正当とされる同じ論法で、他の人たちがプロプライエタリなパッケージを使うことを止めるのを手助けする自由な代替物を開発するためにそれが重要な役割を果たす場合は、プロプライエタリなパッケージを使うのは正当な行為だという結論に、わたしは達したのです。</p>
+
+<p>しかしこれは必要悪であるにしても、悪であることには違いありません。今日わたしたちはもうUnixのコピーは持っていません。なぜなら、自由なオペレーティング・システムに取り替えてしまったからです。もしマシンのオペレーティング・システムを交換することができないのならば、わたしたちはむしろマシンの方を取り替えるでしょう。</p>
+
+<h3>GNUタスクリスト</h3>
+
+<p>GNUプロジェクトが進行し、他で見つかったり、開発されたりしたシステム・コンポーネントの数が増えるにしたがって、残された間隙のリストを作った方が便利だということになっていきました。わたしたちは欠けている部分を作ってくれる開発者を雇うのにこれを使っていました。このリストは
+GNUタスクリストという名で知られるようになり、わたしたちは欠けているUnixのコンポーネントだけでなく、真に完成されたシステムに備わっているべきだと考えられるその他のさまざまなソフトウェアやドキュメンテーションのプロジェクトを加えてリストにしていきました。</p>
+
+<p>最近では(1)、少数のそれほど重要でないものを除けばGNUタスクリストにはUnixのコンポーネントはほとんど残っていません。ですが、いわゆる「アプリケーション」のプロジェクトは目白押しです。それなりの数の利用者にとって魅力のあるものなら、どんなプログラムもオペレーティング・システムに付け加えると便利なものであるわけです。</p>
+
+<p>ゲームもまたタスクリストに含まれており、しかも最初の頃からずっとそうでした。Unixにはゲームが入っていましたから、GNUにも当然そうでなければなりません。しかしゲームに互換性はそれほど問題にならないので、Unixにあるゲームのリストに従うことはしませんでした。そのかわり、利用者に喜ばれそうな様々な種類のゲームをリストしたのです。</p>
+
+<p>(1)
+これは1998年に書かれました。2009年、わたしたちは、もはや長いタスクリストを保守していません。コミュニティは自由ソフトウェアを迅速に開発し、わたしたちはすべてを追跡することはもはやできません。その代わりに、わたしたちは、優先度の高いプロジェクトのリストを持つようになりました。人々に本当に開発してもらいたいプロジェクトの短いリストです。</p>
+
+<h3>GNUライブラリGPL</h3>
+
+<p>GNU
+CライブラリはGNUライブラリ一般公衆ライセンスという特別なコピーレフトを使っています(1)。これはプロプライエタリなソフトウェアにライブラリへのリンクを許可するものです。なぜ例外を認めたのでしょうか?</p>
+
+<p>原則の問題ではありません。プロプライエタリなソフトウェアの製品に、わたしたちのコードを含む資格があるとする原則はありません。(どうしてわたしたちと共有することを拒否した上に成り立っているプロジェクトに手を貸すのでしょう?)
+LGPLをCライブラリあるいはその他のライブラリに適用するのは、戦略上の問題なのです。</p>
+
+<p>Cライブラリはこれといって限定されずにいろいろな仕事をこなすもので、どのプロプライエタリなシステムやコンパイラにもCライブラリは付属しています。したがって、わたしたちのCライブラリを自由ソフトウェアでしか使用出来ないようにしても、自由ソフトウェアの有利になることがありません。おそらく、そんなことをしてもわたしたちのライブラリの方を使うのに二の足を踏まれるようになるだけでしょう。</p>
+
+<p>一つのシステムだけは例外です。GNUシステム(GNU/Linuxを含む)上では、GNU Cライブラリが唯一のC ライブラリです。GNU
+Cライブラリの配布に関する条件は、GNUシステム向けにプロプライエタリなプログラムをコンパイルすることを可能にするかどうか決めることです。GNUシステム上にプロプライエタリなアプリケーションを認める倫理的な理由は何もありませんが、戦略という面から見ると、これを認めなければ自由なアプリケーションの開発を押し進めるよりもGNUシステムを使うのを躊躇させてしまうことの方が多いと思われるのです。これがライブラリGPLをCライブラリに使うのが戦略上よいという理由です。</p>
+
+<p>他のライブラリにはその都度に状況を踏まえて戦略的な決定をする必要があります。あるライブラリがある特定の種類のプログラムを書くのに便利な特別な役割を果たす場合、GPLの下でリリースして自由なプログラムに用途を限定してプロプライエタリなソフトウェアに対する優位性を与えるのも、他の自由ソフトウェア開発者を手助けするひとつの方法です。</p>
+
+<p>BASH向けのコマンドライン編集のために開発されたライブラリ、GNU
+Readlineを例に考えてみましょう。ReadlineはライブラリGPLではなく通常のGPLの元、リリースされています。このためReadlineが使われる数は減ったかもしれませんが、それはわたしたちにとって損害でもなんでもありません。そうしている間に、Readlineを使えるようにと、少なくともひとつの便利なアプリケーションが自由ソフトウェアになりました。それこそがコミュニティにとって真の利益です。</p>
+
+<p>プロプライエタリなソフトウェアの開発者は資金面で優位にあり、自由ソフトウェアの開発者は互いに優位性を与え合う必要があります。いつの日か、プロプライエタリなソフトウェアには同等品がないような、大きなGPLのライブラリのコレクションを手にして、新しい自由ソフトウェアのビルディング・ブロックとして使える便利なモジュールを提供し、さらなる自由ソフトウェアの開発に大きな優位性を与えてくれる、そうなればいいなと願っています。</p>
+
+<p>(1)
+このライセンスは今はGNU劣等一般公衆ライセンスと呼ばれます。すべてのライブラリがこれを使うべきという考えをさけるためにこの名前となりました。<a
+href="/philosophy/why-not-lgpl.html">次のライブラリに劣等GPLを使うべきでない理由</a>により詳しく述べられています。</p>
+
+<h3>痒いところを掻く?</h3>
+<p>
+エリック・レイモンドは「ソフトウェアのいい仕事はいつも開発者が自分の個人的な痒みを掻くことから始まるものだ」と言っています。確かにそういうこともあるでしょう。しかし、GNUソフトウェアの中核をなすような大部分は、完全に自由なオペレーティング・システムを作るために開発されたのです。ヴィジョンと計画によって生まれたのであって、衝動からではありません。</p>
+<p>
+たとえば、わたしたちはGNU
+Cライブラリを開発しましたが、それはUnixライクなシステムにはCライブラリが必要だったからです。BASHはUnixライクなシステムにはシェルが必要だから、GNU
+tarは、それがUnixライクなシステムに必要だからです。わたし自身のプログラムにも同じことがいえます。GNU Cコンパイラ、GNU Emacs、GDB
+そしてGNU Makeがそうです。</p>
+<p>
+GNUプログラムにはわたしたちの自由に対する特定の脅威に対処するために開発されたものもあります。すなわち、わたしたちは、gzipをCompressプログラムを置き換えるために開発しました。それはCompressが<abbr
+title="Lempel-Ziv-Welch">LZW</abbr>特許のせいでもうコミュニティのものではなくなってしまったからです。また、わたしたちはLessTifを開発してくれる人たちを見つけ、さらに最近ではある特定のプロプライエタリなライブラリによって起こった問題(下記を参照)に対応して<abbr
+title="GNU Network Object Model
+Environment">GNOME</abbr>とHarmonyを開始しました。また、評判がよい不自由な暗号化ソフトウェアの代替としてGNU
+Privacy Guardを開発しています。なぜなら、利用者はプライバシと自由との間で選択を迫られるべきではないからです。</p>
+<p>
+もちろん、これらのプログラムを書いている人たちはその仕事に興味を持つようになりましたし、多くの機能が様々な人たちによってそれぞれのニーズや関心によって付け加えられました。しかし、そのプログラムが存在する理由はそれだけではないのです。</p>
+
+<h3>予想を超えた発展</h3>
+<p>
+GNUプロジェクトの当初は、GNUシステム全部を作り上げ、それら全体をリリースすると考えていました。しかし実際にはそうはなりませんでした。</p>
+<p>
+GNUシステムの各コンポーネントはUnixシステム上で実装されたので、完全なGNUシステムが出来上がるずっと前に、各コンポーネントはUnixシステム上で実行できました。これらのプログラムの内のいくつかは評判になって、利用者はそれを拡張したり移植したりするようになりました。Unixの様々な非互換の版や、時には他のシステムにもです。</p>
+<p>
+こういった過程でプログラムはさらにパワフルになり、GNUプロジェクトに資金と貢献者の両方を引き付けることになりました。しかし、それが実際に稼働する最小限のシステムを完成させるのを何年か遅らせたのかもしれません。GNUの開発者は、必要なコンポーネントを次々と書くよりも、これらの移植を保守したり、既存のコンポーネントにさらに機能を加えたりすることに時間を取られるようになったからです。</p>
+
+<h3>GNU Hurd</h3>
+<p>
+1990年までにGNUシステムはほぼ完成していました。残された唯一の主要なコンポーネントはカーネルです。わたしたちはカーネルをMach上で走るサーバ・プロセスの集合として実装することに決めました。Machとは当初はカーネギー・メロン大学で、その後ユタ大学で開発されるようになったマイクロカーネルです。そして、GNU
+HurdはMach上で走りUnixカーネルのさまざまなジョブをこなすサーバの集合(つまり&ldquo;a herd of
+GNUs&rdquo;)です。開発の開始はMachが約束されたように自由ソフトウェアとしてリリースされるのを待っていたため遅れました。</p>
+<p>
+このデザインを選んだ一つの理由は、カーネルのプログラムをそれ用のソース・レベルのデバッガなしにデバッグするという、一番困難であろう作業を避けるべきだったからです。Machではこのパートの作業は既に終わっており、Hurdサーバをユーザ・プログラムとしてGDBを用いてデバッグできればいいと考えていました。しかしそれが出来るようになるまでには長い時間がかかり、互いにメッセージを送りあうマルチ・スレッドのサーバはデバッグするのが非常に困難なものだということも判明しました。Hurdを安定して稼働させるのは何年も先にまで引き延ばされてしまったのです。</p>
+
+<h3>Alix</h3>
+<p>
+GNUのカーネルはもともとHurdという名前になる予定ではありませんでした。オリジナルの名前はAlixで、わたしの当時の恋人の女性にちなんで名付けられたものです。Unixのシステム・アドミニストレータだった彼女が、自分の名前はUnixシステムの版に共通の命名パターンにぴったりかなと指摘しました。彼女が友人に「誰かカーネルにわたしの名前をつけないかしらね」と冗談で話していたのです。わたしは何も言いませんでしたが、彼女を驚かせてやろうとカーネルの名前をAlixにすることに決めました。</p>
+<p>
+それから事情が変わり、中心的なカーネル開発者のマイケル(現在はトーマス)・ブッシュネルがHurdという名前の方を気に入って、Alixをカーネルの中でもシステムコールをトラップしたりそれをHurdサーバにメッセージを送って対処する部分の名称に再定義しました。</p>
+<p>
+結局、Alixとわたしは別れてしまい、彼女は別の名前になってしまいました。それとは別にHurdのデザインも変わってしまい、Cライブラリが直接サーバにメッセージを送るようになったので、デザイン上もAlixのコンポーネントは消えてしまいました。</p>
+<p>
+しかし、そうなる前に、彼女の友人がHurdのソースコードの中にAlixの名前を見つけて彼女にそのことを話したので、彼女の名前にちなんだカーネルを見つける機会が、彼女には、たしかにあったのです。</p>
+
+<h3>LinuxとGNU/Linux</h3>
+<p>
+GNU
+Hurdはまだ本番環境での利用には適していません。いったい、そうなるかどうかもわかりません。ケーパビリティ・ベースのデザインが設計の柔軟性から直接に問題を引き起こしています。そして、解法があるかどうか明らかではありません。</p>
+
+<p>
+幸運なことに、別のカーネルが使えるようになりました。1991年にリーナス・トーバルズはUnix互換のカーネルを開発し、それをLinuxと名付けました。当初はプロプライエタリでしたが、1992年に、彼はLinuxを自由ソフトウェアとしました。Linuxとまだ未完成だったGNUとの組み合わせで完全に自由なオペレーティング・システムが誕生したのです。(この組み合わせの作業は、もちろんそれ自体、大変なものでした。)
+今日、GNUシステムの一つの版を実際に走らせることが出来るのはLinuxのおかげです。</p>
+<p>
+わたしたちはこのシステムの版を<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼び、その構成を、カーネルとしてのLinuxとGNUシステムの組み合わせとして表現します。全体のシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶ慣習には陥らないでください。それは、わたしたちの仕事を別の誰かに属するもの、と意味してしまいますから。どうか、わたしたちに<a
+href="/gnu/gnu-linux-faq.html">同等の言及</a>をしてください。</p>
+
+<h3>これからの挑戦</h3>
+<p>
+わたしたちは広範囲に渡って自由ソフトウェアを開発する能力があることを証明してきました。しかしだからといってわたしたちが無敵で誰にも止められないというわけではありません。自由ソフトウェアの将来の見通しを不透明にするような案件がいくつもあり、それに立ち向かうには、時には何年にも及ぶ不断の努力と忍耐が必要になるでしょう。それにはみなさんが自分たちの自由は大切なものであり、誰にも奪わせるつもりはないと表明するというようなある種の決心が必要になるでしょう。</p>
+<p>
+次の四つの章でその挑戦課題について見ていきましょう。</p>
+
+<h3>非開示のハードウェア</h3>
+<p>
+ハードウェア産業はますますハードウェアの仕様を隠す傾向を強めています。このため、LinuxやXFree86で新しいハードウェアをサポートするための自由なドライバを書くのが難しくなっています。今は完成された自由のシステムがありますが、次のコンピュータをサポート出来ないのなら、明日もそれがあるというわけにはいきません。</p>
+<p>
+この問題の対処方法は二つあります。ハードウェアをどうサポートするのか見つけ出すために、プログラマはリバースエンジニアリングすることが出来ます。その他の人たちは自由ソフトウェアがサポートしているハードウェアを使うといいでしょう。その数が増えれば、仕様を隠すのは自滅的ポリシーだということになっていきます。</p>
+<p>
+リバースエンジニアリングは大変な仕事です。それを実行する十分な決意をもったプログラマがわたしたちの中にいるでしょうか。必ずいます。自由ソフトウェアとは原則の問題であり、不自由なドライバには我慢ならないという強い気持ちを持てるのであれば。では、わたしたちの数多くは、自由なドライバを手にするために、余分なお金や少々の時間さえ注ぎ込むのでしょうか。そうです、自由を手にしようという決意が広まっていけば。</p>
+<p>
+(2008年追記: この問題はBIOSにも同様に拡張されます。自由なBIOS、<a
+href="http://www.libreboot.org/">LibreBoot</a>(corebootの一つのディストリビューション)があります。LibreBootが不自由な「ブロブ」なしでサポートできるように、マシンの仕様を入手できるかどうか、が問題です。)</p>
+
+<h3>不自由なライブラリ</h3>
+<p>
+自由なオペレーティング・システム上で走る不自由なライブラリは自由ソフトウェアの開発者を罠にかけるようなことをしでかします。ライブラリの魅力的な機能は疑似餌のようなもので、そのライブラリを使えば罠に引っ掛かることになるでしょう。なぜなら、そうしたプログラムは有用なかたちで自由なオペレーティング・システムの一部となることはできないからです。(厳密にいえば、そのプログラムを取り入れることは出来ますが、ライブラリがないため、<em>動く</em>ことはないのです。)
+さらに悪いことに、もしプロプライエタリなライブラリを使用するあるプログラムが人気を得ることになってしまえば、他の疑わないプログラマも罠へとおびき寄せられるかもしれません。</p>
+<p>
+このようなプログラムの最初の例がMotifツールキットで、話は80年代まで遡ります。当時はまだ自由なオペレーティング・システムは存在しなかったのですが、Motifが後々どんな問題を引き起こすことになるかは明らかでした。GNUプロジェクトは、二つのやり方で応じました。個々の自由ソフトウェアのプロジェクトには、自由なXツールキット・ウィジェットをMotifと同じように使ってくれるようお願いし、Motifを置き換える自由な代替物を誰か作ってくれないかとお願いしました。この作業には何年もかかり、Hungry
+Programmersの手で開発されたLessTifは1997年になってようやく大半のMotifアプリケーションをサポートするくらいにパワフルなものになったのです。</p>
+<p>
+1996年と1998年の間にはQtという別の不自由な<abbr title="Graphical User
+Interface">GUI</abbr>ツールキット・ライブラリが重要な自由ソフトウェアのコレクションであるデスクトップ環境<abbr
+title="K Desktop Environment">KDE</abbr>に使われたことがありました。</p>
+<p>
+ライブラリが使用出来ないため、自由なGNU/LinuxのシステムではKDEを使うことができませんでした。しかしながら、自由ソフトウェアであることにあまり厳密に遵守しないGNU/Linuxの商用ディストリビュータは自分たちのシステムにKDEを加え、高い能力を持つが自由は損なわれたシステム、を作ってしまったのです。KDEグループはもっと多くのプログラマにQtを使うよう積極的に働きかけ、何百万もの新しい「Linux利用者」がその中に問題が含まれていることを明らかにされないままになってしまいました。事態は厳しくなりました。</p>
+<p>
+自由ソフトウェアのコミュニティはこの問題に二つのやり方でもって応えました。GNOMEとHarmonyです。</p>
+<p>
+GNUネットワークオブジェクトモデル環境、GNOMEはGNUのデスクトップ・プロジェクトです。1997年にミゲル・デ・イカザが始め、Red
+Hatソフトウェアの支援を受けて開発されたGNOMEは、似たようなデスクトップの機能を提供するものですが、自由ソフトウェアのみを使っています。また、C++だけでなく様々なプログラミング言語をサポートするといった、技術的な優位性も備えています。しかし、その主な目的は自由であり、いかなる不自由なソフトウェアの使用をも必要としないことなのです。</p>
+<p>
+Harmonyは互換性のある代替ライブラリで、KDEのソフトウェアをQtを使わずに走らせることを可能にするよう設計されています。</p>
+<p>
+1998年の11月にQtの開発者はライセンスを変更し、それが発効されればQtは自由ソフトウェアになると発表しました。断言はできませんが、それは不自由だった時代のQtには問題があったとしてコミュニティが断固として対処してきた成果でもあると思われます。(この新しいライセンスは不便かつ不公正なもので、Qtの使用を避けるのは望ましいままです。)</p>
+<p>
+[追記: 2000年の9月にQtはGNU GPLの下でリリースされ、それによりこの問題は本質的に解決されました。]</p>
+<p>
+次なる誘惑となる不自由のライブラリにわたしたちはどう対処するでしょうか。罠にはまらないでいるようにしなければならないとコミュニティ全体が理解していられるでしょうか。あるいは利便性に負けてわたしたちは自由をあきらめ、大きな問題を引き起こすことになるのでしょうか。わたしたちの未来は、わたしたちの理念にかかっています。</p>
+
+<h3>ソフトウェア特許</h3>
+<p>
+わたしたちが直面することになった最悪の脅威は、ソフトウェア特許から生じたものでした。それにより自由ソフトウェアはそのアルゴリズムと機能から20年に渡って締め出されてしまうような事態も起きかねないのです。LZW方式による圧縮のアルゴリズムの特許は1983年に適用され、わたしたちは未だに<abbr
+title="Graphics Interchange
+Format">GIF</abbr>ファイル形式に適切に圧縮する自由ソフトウェアをリリースできないでいます。[2009年の時点で、この特許は失効しました。]
+1998年には、<abbr title="MPEG-1 Audio Layer
+3">MP3</abbr>形式に圧縮されたオーディオ・ファイルを作成する自由のプログラムが特許侵害の訴訟を恐れてディストリビューションから外されました。[2017年の時点で、この特許は失効しました。みなさい、どれくらい長く待たなければならないか。]
+</p>
+<p>
+特許に対抗する方法はさまざまです。特許が無効であるという証拠を探し出したり、同じことを別の方法で実現するやり方を見つけたりすることも可能でしょう。しかし、どちらもたまにしか功を奏さないのです。もしどちらも失敗に終われば、特許により全ての自由ソフトウェアは利用者が求める機能のなにがしかを欠いたままであることを強いられてしまうかもしれません。長い待機の後、特許は失効しますが、それまでどうしますか?</p>
+<p>
+わたしたちのように自由ソフトウェアを自由のために価値あるものだとする人なら、いずれにせよそのまま自由ソフトウェアを使い続けるでしょう。特許された機能なしになんとか作業をやり遂げるでしょう。しかし技術的優位性があるだろうという理由から自由ソフトウェアを価値あるものだとする人たちは、特許に妨げられれば、それは失敗だと言い出しかねません。ゆえに、確かに「バザール」という開発モデルの実践的有効性やある自由ソフトウェアの高い信頼性と能力について語るのは有用なことではありますが、そこで留まっていてはいけないのです。わたしたちは自由と原則について話すべきなのです。</p>
+
+<h3>自由なドキュメンテーション</h3>
+<p>
+わたしたちの自由なオペレーティング・システムに最も不足しているものは、ソフトウェアの分野にはありません。システムに取り入れられる自由の優れたマニュアルが足りないのです。ドキュメンテーションはどのソフトウェアのパッケージでも重要なパートを担っているわけですから、重要な自由ソフトウェアのパッケージに優れたマニュアルが付属していなければ、それは大きな欠陥となってしまいます。今日、この手の欠陥がたくさんあるのです。</p>
+<p>
+自由なドキュメンテーションとは、自由ソフトウェアと同じく、自由に関わることであって、値段のことではありません。自由なマニュアルであることの基準は、自由ソフトウェアとほぼ同じで、全ての利用者に確かな自由を与えるかが問われることになります。マニュアルをプログラムのあらゆるコピーに同梱できるように、オンラインでも紙媒体でも再配布(商用販売も含む)が許可されていなければなりません。</p>
+<p>
+変更する自由があることも同じく重要です。原則として、わたしは、すべての種類の論説や本について変更が許されるのが本質的だとは思いません。たとえば、わたしたちの活動や見解を述べたこの文書について、わたしやあなたがこの文章を変更する許可を与える義務があるとは思いません。</p>
+<p>
+しかし、変更の自由が自由ソフトウェア用のドキュメンテーションにとって重要であるのには特定の理由があります。ソフトウェアを変更したり、機能を付加したり変えたりする自由を行使する場合、良心的な人ならマニュアルも変更しようとするでしょう。そうすれば正確で有用なドキュメンテーションを変更したプログラムと一緒に提供できるようになるからです。プログラマに良心的になって作業を完成させることを許さないような不自由なマニュアルは、わたしたちのコミュニティのニーズを満たさないのです。</p>
+<p>
+変更方法のある種の制限については別に問題はありません。たとえば原作者の著作権表示、配布の条項、または作者名リストを保全するといった制限は、構わないでしょう。変更された版にはそのことを明記するよう求めること、そのセクション全体が技術的な事柄でない事項を扱うものである限りは消したり変更してはならないと求めることも問題はありません。この種の制限は問題とはなりません。良心のあるプログラマに変更されたプログラムに合ったマニュアルを添付することを止めさせたりはしないからです。言い換えれば、そのような制限は自由ソフトウェアのコミュニティがマニュアルを完全に利用するのを邪魔したりはしないのです。</p>
+<p>
+しかし、<em>技術的な</em>部分についてはどこでも変更し、それを普通のあらゆる媒体で、あらゆる普通のチャンネルで配布することが可能でなければなりません。そうでなければ、制限がコミュニティの障害となり、マニュアルは自由ではなくなり、また別のマニュアルが必要となってしまいます。</p>
+<p>
+自由ソフトウェアの開発者は一連の自由のマニュアルを作る意識と決意を持つようになるでしょうか。もう一度いいます。わたしたちの未来はその理念にかかっているのです。</p>
+
+<h3>今こそ自由について話さなければなりません</h3>
+<p>
+最近の推計ではDebian GNU/LinuxやRed Hat
+&ldquo;Linux&rdquo;のようなGNU/Linuxシステムの利用者は一千万人に上ります。自由ソフトウェアは利用者が純粋に実用的な理由から集まってくるような実際的な利点のあるものを開発してきたのです。</p>
+<p>
+この良い影響は明白です。自由ソフトウェアの開発にさらに関心が集まり、自由ソフトウェアにはさらに多くの顧客が引き寄せられ、会社にはプロプライエタリなソフトウェア製品ではなく商用自由ソフトウェアを開発することを一層強く促してくれます。</p>
+<p>
+しかしソフトウェアへの関心はそれが基づく理念に対する意識よりも急速に高まっており、これがトラブルを引き起こしています。試練や上記したような脅威に立ち向かうわたしたちの力は、自由のために断固立ち向かう意志いかんによるのです。わたしたちのコミュニティがこの意志を持つことを確実にするには、コミュニティに来た新しい利用者にこの考えを広める必要があるのです。</p>
+<p>
+わたしたちはそうすることに失敗しています。新しい利用者をコミュニティに引き付ける努力の方が、コミュニティの一員としてのあり方を広めることをはるかに超えて広まっています。わたしたちはその両方をやらなければならず、双方のバランスをとっていく必要があるのです。</p>
+
+<h3>「オープンソース」</h3>
+<p>
+1998年には新しい利用者に自由について教えることがより難しくなりました。コミュニティの一部が「自由ソフトウェア」という用語を使うのをやめて、その代わりに「オープンソース・ソフトウェア」と言い出したのです。</p>
+<p>
+「自由」と「無料」の混同を避ける目的でこの用語を好んだ人もいました&mdash;この目標は正しいものです。しかし、その他の人たちは自由ソフトウェア運動とGNUプロジェクトの動機となった原則の精神を横において、代わりに会社の重役やビジネス利用者にアピールする目的でした。自由よりも、コミュニティよりも、原則よりも、利益を重視する思想を持つ人々へアピールするのです。したがって、「オープンソース」のレトリックは高品質のパワフルなソフトウェアを生むポテンシャルに注目しますが、自由、コミュニティ、そして原則という考えを意図的に避けるのです。</p>
+<p>
+いわゆる&ldquo;Linux&rdquo;関連の雑誌がこの明白な例です。そこはGNU/Linux上で動くプロプライエタリなソフトウェアの広告でいっぱいです。次のMotifやQtが現れたら、この手の雑誌はプログラマにそれらのものから離れるよう警告してくれるでしょうか、それともその手の製品の広告を打つのでしょうか?</p>
+<p>
+ビジネスによるサポートがコミュニティに貢献するやり方はたくさんあり、どれも公平で有用なものばかりです。しかし自由や原則についてなるべく話そうとせずにサポートを得ようとするのはひどい事態を招きかねません。先に述べた外部への働きかけとコミュニティの一員としてのあり方を伝えていくことの間のバランスがさらに悪くなってしまうのです。</p>
+<p>
+「自由ソフトウェア」と「オープンソース」は、多かれ少なかれ、同じソフトウェアの分類を表しますが、ソフトウェアと価値観については違ったことを唱えています。GNUプロジェクトは「自由ソフトウェア」という言葉を使い続けます。ただ技術的なことを表すのではなく、自由という理念を表現することが重要だからです。</p>
+
+<h3>やってみよう!</h3>
+<p>
+ヨーダの格言(「『試し』などいらん」)はすばらしく聞こえますが、わたしには役立ちません。作業のほとんどは本当にこれが出来るのか心配なままやってきたもので、それにもしこれをしたとしても、それで目的の達成には十分なのか確信は持てないままでした。しかし、それでもやってみたのです。なぜなら押し寄せる敵と我が街の間にはわたししかいませんでしたから。自分でも驚いたことに、時には成功をおさめることだってありました。</p>
+<p>
+ときには失敗もしました。いくつかの街は陥落してしまいました。そして危機にある別の街を見つけ、また別の戦闘に備えました。長いこと、わたしは脅威を発見し、我が身をその脅威と自分の街との間に投げ出し、他のハッカーたちにこっちに来て一緒にやろうと呼び掛けてきたのです。</p>
+<p>
+今日では、わたしはたいてい一人きりではありません。大勢のハッカーたちが戦線を持ちこたえさせんと我武者らになっているのを見るのと安心して喜ばしい気持ちになり、そして確信するのです。この街は大丈夫だと&mdash;今のところは。しかし危険は年を追う毎に大きくなっており、今やマイクロソフトはあきらかにわたしたちのコミュニティをターゲットにしています。将来の自由は約束されているわけではないのです。当然のことだと思ってはいけないのです!自分の自由を守りたいのなら、それを守る備えをしておかなければいけません。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1998, 2001, 2002, 2005, 2006, 2007, 2008, 2010, 2014, 2015,
+2017, 2018, 2020 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/07/25 20:00:28 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html
new file mode 100644
index 0000000..3d7e11d
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/third-party-ideas.html
@@ -0,0 +1,384 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/third-party-ideas.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.84 -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="yes" -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>第三者の考え - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/third-party-ideas.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<div id="education-content">
+
+<!--#include virtual="/philosophy/philosophy-menu.ja.html" -->
+</div>
+
+<!-- id="education-content" -->
+<!--GNUN: OUT-OF-DATE NOTICE-->
+<!--#if expr="$OUTDATED_SINCE" -->
+<!--#else -->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX" -->
+<!--#set var="DISABLE_TOP_ADDENDUM" value="no" -->
+<!--#include virtual="/server/top-addendum.ja.html" -->
+<!--#endif -->
+<!--#endif -->
+<h2 id="ThirdPartyIdeas">第三者の考え</h2>
+
+<p>
+これらの論説は他の人々の理念的見解で、自由ソフトウェアあるいは関連する問題を支持しています。GNUプロジェクトのために述べているわけではありませんが、多かれ少なかれ、わたしたちも賛同します。</p>
+
+<p>
+いくつかの<a
+href="/links/links.html#FreedomOrganizations">コンピュータの発展と電子的コミュニケーションの自由のために活動している団体</a>もまた、自由ソフトウェアや関連する問題を支持する理念的見解を有しています。</p>
+
+<ul>
+ <li><a href="/philosophy/lessig-fsfs-intro.html">ローレンス・レッシグによる序論</a>、<a
+href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><i>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン</i></a>小論選集。</li>
+
+ <li>ティモシー・B・リー: <a
+href="http://freedom-to-tinker.com/blog/tblee/trouble-free-riding">&ldquo;ただ乗り&rdquo;の問題</a>。</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.cato-unbound.org/2008/06/09/rasmus-fleischer/the-future-of-copyright/">著作権の未来</a>、Rasmus
+Fleischerによる小論。</li>
+
+ <li><a
+href="http://cic.unb.br/~rezende/trabs/stockholm.html">ディジタル・ストックホルム症候群</a>:
+市場の力に対する精神反応に関する考察、ブラジリア大学Pedro Rezende著。</li>
+
+ <li><a
+href="http://questioncopyright.org">QuestionCopyright.org</a>は著作権の歴史と効果に関するウェブサイトで、今日の著作権制度に関する有害な結果を知らしめるために専心しています。</li>
+ <li>
+ <a
+href="http://www.informationweek.com/how-vista-lets-microsoft-lock-users-in/d/d-id/1049559">Vistaでマイクロソフトは如何にして利用者をロック・インさせるか</a>Cory
+Doctorow著。<b>付記:</b>
+あくどい計画を述べるのに、「トラステッド・コンピューティング」のような敵の耳障りのよいプロパガンダ用語を使うのは、間違いだとわたしたちは考えます。
+ </li>
+ <li>
+ <a
+href="https://web.archive.org/web/20180914161858/http://movingtofreedom.org/archives/">movingtofreedom.org</a>、Scott
+Carpenterのブログで、自由に関する多くの論説があります。
+ </li>
+ <li>
+ <a href="http://lwn.net/Articles/194701/">A couple of lessons on the
+プロプライエタリなソフトウェアの危険に関するいくつかの教え</a>。
+ </li>
+ <li>
+ <a
+href="http://southflorida.bizjournals.com/southflorida/stories/2006/07/03/story8.html">Dr.
+Notesによって複数の医師が記録から削除されました</a>、プロプライエタリなソフトウェアが、利用者に対する不公正な力をどのように開発者に与えるかの一例です。
+ </li>
+ <li>ジミー・ウェールズは、なぜ、<a
+href="http://blog.jimmywales.com/index.php/archives/2004/10/21/free-knowledge-requires-free-software-and-free-file-formats/">自由な知識が自由ソフトウェアと自由なファイルフォーマットを必要とする</a>のかを説明します。この論文では、また、なぜ、<a
+href="http://www.wikipedia.org">Wikipedia</a>は自由ソフトウェアであらねばならないのかを明かにします。</li>
+ <li><a
+href="http://www.juergen-ernst.de/info_swpat_en.html">拡大鏡でソフトウェア特許</a>を見る。この論説では、著者はラムダ計算にもとづく議論によって、なぜソフトウェアは特許が許されないべきなのかを論じます。</li>
+ <li><a
+href="http://lwn.net/Articles/204641/">自由ガジェットは自由ソフトウェアを必要とする</a>、ラジオ放送を録音する機能を削除するファームウェア「アップグレード」について報告する論説。</li>
+ <li>LakhaniとWolfの<a
+href="http://ocw.mit.edu/courses/sloan-school-of-management/15-352-managing-innovation-emerging-trends-spring-2005/readings/lakhaniwolf.pdf">自由ソフトウェア開発者の動機についての論文</a>は、かなり多くの人々が、ソフトウェアは自由でなければならないとする見解によって動機付けられていると述べています。これが倫理の問題だという見解をサポートしていないサイト、SourceForgeの開発者を対象として調査したという事実にも関わらず、です。</li>
+ <li><a
+href="http://www.theinquirer.net/?article=11663">Groklawは親愛なるDarlへの手紙を送りました</a>:
+自由ソフトウェアとオープンソースのコミュニティからのグループはSCOのCEO Darl
+McBrideのオープンソース・コミュニティへの公開状へ、一緒に対応しました。</li>
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20060313152550/http://www.hardwarecentral.com/hardwarecentral/editorials/4788/1/">Hardware
+Central</a>。わたしたちは、この記事の結論の一つの側面に反対です。ディズニーとRIAAがディジタル制限管理をあなたに強要しようとするのも妥当でなければ、それをマイクロソフトが手助けすることも妥当ではありません。コンピューティングのすべての力は、あなたに利用可能であるべきで、情報の所有者だけにあるべきではありません。</li>
+
+<li>「SCOわたしを訴えよ」の署名運動は、それを始めた人を圧倒し、もはや署名運動は参加を受付けていません。署名運動の作者の、John
+Everittは数人の反応を期待していましたが、何千人もの参加者がいたのです。<a
+href="https://www.linuxjournal.com/article/6913">最後の署名運動の公式の連絡</a>で、わたしたちは人々に
+<a href="http://www.fsf.org">FSF</a>をどうにか可能な方法で助けて欲しいと力説しました。</li>
+
+<li>法案E-135/02-03に関して、CESSIへの<a
+href="https://web.archive.org/web/20030904102640/http://proposicion.org.ar/doc/gob/Conde-281102/index.html.en">上院議員Alberto
+Condeの回答</a>は、ブエノスアイレスの地方のパブリック・セクタでの自由ソフトウェアの利用を提案しています。<a
+href="https://web.archive.org/web/20030204005052/http://www.proposicion.org.ar/proyecto/leyes/E-135.02-03/">法案</a>は、上院議員Alberto
+Conde自身により提出されました。</li>
+
+<li>ある経済学者たちは、著作権と特許について論議し、<a
+href="https://reason.com/2003/03/01/creation-myths-2/">進歩を促進することに失敗している</a>としています。それらが促進するために存在すると考えられるにもかかわらず。
+<p>
+この論説は、その主題について狭い経済的見解をとっています。社会的な代替について、どの品物がいくらの値段で入手できるかという観点だけで計っています。これは、あなた方市民が単なる消費者であり、自分自身の自由になんら重きを置かないと仮定しています。また、この論説は、著作権と特許をひとかたまりとして扱う紛らわしい用語である<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html#IntellectualProperty">「知的財産」</a>を使っています。この論説でも、著作権と特許をひとかたまりとして扱っており、著作権と特許が引き起こす(異なった)社会的問題について無視することになっています。これは(この用語を使わなければ)避けることができるのです。
+</p><p>
+この欠点はありますが、この論説は重要です。人々が共有することを禁止する反倫理的面に関係なく、狭い経済的視点からでさえ、著作権が有害であると判断できるのであれば、倫理を考慮に入れればより有害であると考えられます。
+</p></li>
+
+ <li>Duncan
+Campbellによる二つの論説はNSAがどのようにしてプロプライエタリなソフトウェアプログラムにバックドアを仕掛けるかを説明しています。<a
+href="https://web.archive.org/web/20130723003646/http://www.heise.de/tp/artikel/2/2898/1.html">NSAだけが聴けるので、問題ないでしょう。</a>と<a
+href="https://www.heise.de/tp/features/How-NSA-access-was-built-into-Windows-3444341.html">NSAのアクセスはどうやってウィンドウズに組み込まれたか</a>です。この両方は、プロプライエタリなソフトウェアの利用者が実際にかれらが動かしているものについて、しばしば知らないものであるということを明らかに提示しています。</li>
+
+ <li>Harry Hillman Chartrandによる<a
+href="http://www.compilerpress.ca/Cultural%20Economics/Works/CPU%202000.htm">Copyright
+C.P.U.</a>は著作権の歴史の良いサマリです。</li>
+
+ <li>Malla Pollackの<a
+href="http://eon.law.harvard.edu/openlaw/eldredvashcroft/progress.html">議会が奨励すると考えられることはいったい何か?</a>は、合衆国政府が著作権者を最大限に制御しようとする最近の傾向が、いかに憲法に提示された著作権の制定の根拠に反しているかを説明しています。</li>
+
+ <li>ペルー人の議員Dr. Edgar David Villanueva
+Nu&ntilde;ezは、ペルーの現在保留中の公的行政における自由ソフトウェア法案に関する懸念について書いた後、マイクロソフトのマネージャに手紙を書きました。これは、マイクロソフトやほかの人々によって提起される自由ソフトウェアに関する懸念を和らげるとてもよい仕事です。手紙の英語の翻訳は<a
+href="http://web.archive.org/web/20030207075039/http://www.pimientolinux.com/peru2ms/villanueva_to_ms.html">こちら</a>です。</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.gutenberg.org/files/2170/2170-h/2170-h.htm#2H_4_0018">英国の歴史家Thomas
+Macaulay</a>が著作権について1841年に考えたことは、今日も真実のままです。</li>
+
+
+ <li>openrevolt.orgは、ヨーロッパ著作権指令(EUCD)と同じような法令についての情報を提供するサイトでした。特にEUCDの二つの主要な問題に集中していました。著作権者がISPのウェブページを検閲しやすくすること、コピープロテクト方式の法的保護についてでした。</li>
+
+ <li><a
+href="http://www.chillingeffects.org">寒気効果</a>はオンラインの活動に関する排除措置告知を集積する場所です。わたしたちは、訪問者が受け取ったり送ったりした排除措置を入力することを勧めます。このウェブサイトは排除措置を検索可能なデータベースとして集積し、法的問題の説明へハイパーリンクします。</li>
+
+ <li>Shannon Cochranによる<a
+href="http://web.archive.org/web/20020222080928/www.byte.com/documents/s=2302/byt1011380870846/">コーディングは犯罪である</a>は、DeCSSを書く手助けをしたと重罪に告発されたJon
+Johansenに関する解説です。</li>
+
+ <li><a
+href="http://law.duke.edu/pd/papers/boyle.pdf">第二次囲い込み運動とパブリック・ドメインの形成</a>、James
+Boyle著。</li>
+
+ <li>Howard Besser著、<a
+href="http://besser.tsoa.nyu.edu/howard/Papers/pw-public-spaces.html">知的財産:
+サイバースペースにおける公共空間への攻撃</a>、は様々な産業が著作権の効力を利用してインターネットを小さく、公共ではないものにしようとしていることを述べています。</li>
+
+ <li>Neil W. Netanel著、<a
+href="http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=267848#PaperDownload">憲法修正第一条の枷に著作権を位置づける</a>、は合衆国の法廷システムが、フェアユースが、著作権法と憲法修正第一条の衝突を解消するという時代遅れの仮定について誤ってきたと論じています。</li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20030803114409/http://perens.com/Articles/StandTogether.html">マイクロソフトCraig
+Mundie氏のコメントに対する共同声明 [Archived Page]</a>にリチャード・ストールマンは共同署名しました。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/dmarti-patent.html">いまこそ特許改正!</a>、Don Marti
+の自由ソフトウェア支持者への呼びかけ、リチャード・M・ストールマンを合衆国特許商標庁の特許公衆諮問委員会にノミネートしよう。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/stophr3028.html">H.R.
+3028を止めよう</a>、「1999年の商標に関するサイバー海賊行為禁止法案」。</li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20010410172314/http://www-personal.si.umich.edu/~beejoo/gnuproject.html">GNUプロジェクトFTPサイト:
+社会運動をサポートするディジタルコレクション [Archived Page]</a>, Michelle Bejian.</li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20000815064842/http://oppression.nerdherd.org/Stories/1998/9810/ucla/ucla.html">UCLAはGNU/Linuxを使う学生を差別する。かれらの正当化の一部は、ソフトウェアの所有者の力を支持する。[Archived
+Page]</a></li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/19991012082619/http://simson.net/clips/98.Globe.05-07.Read_them_and_weep.htm">読んで泣け
+[Archived Page]</a>、Simson
+Garfinkel著。この文章は現在審議中の法案について書かれたものです。この法案は情報の所有者たちに新たに圧倒的な権力を与え、ユーザの活動を制限するでしょう。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/nonsoftware-copyleft.html">コピーレフトを非ソフトウェアな情報に適用する</a>、Michael
+Stutz著。</li>
+ <li><a href="/philosophy/free-world.html">自由な世界のみがマイクロソフトに対抗できる</a>、Tom Hull著。</li>
+ <li><a href="http://www.ram.org/ramblings/philosophy/fmp.html">自由音楽(The Free
+Music)の理念</a>、Ram Samudrala 著。</li>
+
+ <li>レコード会社はより強い著作権について論議し、ミュージシャンをそれによって守ると言います。<a
+href="https://web.archive.org/web/20040916075542/http://www.negativland.com/albini.html">この記事</a>は、実際、レコード会社がどのようにミュージシャンを扱うかを示しています。</li>
+
+<!-- the original link was not working, rms suggested i
+ make a temporary link -neel
+ http://www.musicisum.com/manifesto.shtml
+ -->
+<!--
+
+ 05 June 2013: Link Broken. It is not available in web.archive.org
+ because of robots.txt - rsiddharth
+
+ <li>
+<a href="http://www.maui.net/~zen_gtr/zgzinepg4.html">The Manifesto:
+ Piracy is Your Friend</a>, by Jaron Lanier.
+ <br />
+ <strong>Note</strong> that the GNU Project recommends
+ <a href="/philosophy/words-to-avoid.html">avoiding</a> the term
+ <a href="/philosophy/words-to-avoid.html#Piracy">piracy</a> since
+ it implies that sharing copies is somehow illegitimate.</li>
+ -->
+<li><a
+href="http://www.ram.org/ramblings/philosophy/fmp/copying_primer.html">「知的財産権」の倫理学入門</a>、Ram
+Samudrala著。</li>
+ <li><a href="/philosophy/self-interest.html">私的財産は自由経済の形成に十分か?</a>、Loyd
+Fueston著。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/kragen-software.html">人間、場所、物事、そして考え</a>、Kragen
+Sitaker著。</li>
+ <li><a
+href="http://freenation.org/a/f31l1.html">知的財産権に反対するリバタリアン的主張</a>、Roderick
+T. Long著。
+ <br />
+ 自由ソフトウェア運動はリバタリアニズムを支持しませんし、わたしたちはこの論文に<a
+href="/philosophy/rms-comment-longs-article.html">完全に賛成するというわけではありません</a>。しかしプロプライエタリのソフトウェア擁護のため持ち出されるひとつの特定の主張を論破するには有益です。</li>
+ <li><a href="http://old.law.columbia.edu/my_pubs/anarchism.html">アナーキズムの勝利:
+自由ソフトウェアと著作権の死</a></li>
+
+ <li><a
+href="https://web.archive.org/web/20130409233705/http://www-rohan.sdsu.edu/~digger/596/werry_comm.pdf">想像の電子共同体:
+仮想社会の表現の現代ビジネス談話</a>、Chris Werry著。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/economics_frank/frank.html">経済学を学ぶと協力しなくなる?</a>、Frank、Gilovich、Regan共著。</li>
+ <li><a
+href="http://danny.oz.au/freedom/ip/aidfs.html">開発、倫理的な取引、そして自由ソフトウェア</a>、Danny
+Yee著。</li>
+ <li><a href="/philosophy/bdk.html">Dennis Karjala のバラード</a>:
+16世紀の通俗物語の形式の政治的意見、Timothy R. Phillips著。</li>
+ <li><a
+href="/philosophy/ICT-for-prosperity.html">全世界的繁栄のための協同ICT開発およびイニシアチブの形成</a>、Robert
+J. Chassell著。</li>
+ <li><a
+href="http://www.fsfla.org/~lxoliva/papers/free-software/selection-html/">
+自由ソフトウェアの競争における優位</a>、Alexandre Oliva著。</li>
+ <li><a href="http://www.advogato.org/article/89.html"
+id="PatentgrantundertheGPL">GPLの下で利用が認められる特許</a>、Raph Levien著。</li>
+ <li><a
+href="http://www.nytimes.com/library/tech/00/05/biztech/articles/10digital.html"
+id="ConceptofCopyrightFightsMarkoff">インターネット生き残りのための著作権闘争の概念</a>、John
+Markoff著。</li>
+
+ <li><a id="TheRealPurposeOfCopyrightBerry"
+href="http://www.libraryjournal.com/article/CA158872.html">著作権の本当の目的</a>、John
+N. Berry III著。</li>
+ <li><a id="Copyrightfire"
+href="/philosophy/fire.html">火にも著作権を主張しよう!(ユーモア)</a>、Ian Clarke著。</li>
+ <li><a
+href="http://www.praxagora.com/andyo/professional/infirmation_technology.html"
+id="INFOTECH">「反証技術」をもたらす未来</a>、Andy Oram著。</li>
+
+<!-- Re: Free Protocols Foundation - it's a maintainance nightmare -->
+<!-- to have full descriptions in more then one place. -len -->
+<!-- RMS requests that this link is put back, 14 Dec 2000, paulv -->
+<li><a
+href="http://www.freeprotocols.org/">自由プロトコルファウンデーション</a>は、独立した公開フォーラムで、特許から自由なプロトコルの支援のために活動しています。</li>
+ <li><a
+href="/philosophy/software-libre-commercial-viability.html">ソフトウェアの自由と商業的実行可能性</a>、Alessandro
+Rubini著。</li>
+ <li><a href="http://www.bmartin.cc/pubs/98il/">情報自由化</a>、Brian Martin著。わたしたちは<a
+href="/philosophy/words-to-avoid.html">知的財産</a>という用語を使うことを避けるよう人々に力説します。そして、著作権、特許、商標についてそれぞれ語ることを強調します。</li>
+ <li><a href="http://wearcam.org/seatsale/index.htm">席、売ります</a>、著作権に関する風刺。</li>
+
+ <li>ディジタル・ミレニアム著作権法案が、いかに非道で不合理であるかを説明した例の<a
+href="http://www.cs.cmu.edu/~dst/DeCSS/Gallery/">ギャラリー</a>。</li>
+
+ <li><a
+href="http://slashdot.org/article.pl?sid=01/03/28/0121209&amp;mode=nocomment">書評:
+<cite>ディジタル著作権</cite></a>。</li>
+
+<!-- The archived version is truncated.
+ <li>
+<a
+ href="http://web.archive.org/web/20080703140137/http://www.itworld.com/LWD010523vcontrol4">Live and
+ let license [archived]</a> by Joe Barr.</li>
+-->
+<li><a
+href="https://web.archive.org/web/20191221223329/http://www.piecepack.org">Piecepack</a>は、誰でも様々なタイプのゲームを作って遊べるボードゲームの集合です。</li>
+
+ <li>Eastern Gianoziaは、<a
+href="https://web.archive.org/web/20190924041236/http://www.gianoziaorientale.org/info/foreign_politics.html">ソフトウェア特許とDRMへの皮肉な観察</a>を載せています。</li>
+
+ <li><a href="http://www.linuxjournal.com/article/7813">自由ソフトウェアとスカウト活動</a></li>
+
+ <li><a href="http://fare.tunes.org/articles/patents.html">特許は経済不条理だ</a>:
+この論説は、自由通商が望ましいとする通俗の視点の前提をとっています。わたしたちはある点を越えて常に同意するわけではありません。自由通商は、ビジネスに必要以上の力を与え、民主主義を脅かすことにつながるのです。しかし、これは別の問題です。 </li>
+
+ <!-- Description text by RMS -->
+<li><a
+href="http://www.lewrockwell.com/2000/09/stephan-kinsella/in-defense-of-napster-and-against-the-second-homesteading-rule/">Napster擁護と第二自作規則反対</a></li>
+
+ <li><a
+href="http://www.mises.org/journals/jls/15_2/15_2_1.pdf">知的財産反対論</a>、2001年9月、Journal
+of Libertarian Studies (PDF)</li>
+
+<!-- Available only against a fee.
+ <li>
+<a href="http://www.lulu.com/dcparris/">Penguin in the Pew</a>, Free Software from a Christian perspective.</li>
+-->
+<li><a
+href="http://web.archive.org/web/20121029031829/http://www.sci.brooklyn.cuny.edu/~sdexter/Pubs/cepe2005.pdf">自由ソフトウェアライセンシングの枠組みの倫理評価比較</a>、Samir
+ChopraとScott Dexter共著。</li>
+
+ <li>The <a
+href="http://web.archive.org/web/20131126094524/http://simplemachines.it/index.php/sim-one-project">SIM.ONEハードウェア・プロジェクト</a>は自由なコンピュータ設計仕様を作りました。</li>
+
+ <li><a href="/philosophy/vaccination.html">ウィルス・コードとワクチン</a>、ロバート・J・チャッセルの論説。</li>
+
+ <li><a
+href="/philosophy/why-audio-format-matters.html">音声フォーマットがなぜ問題となるのか</a>、カール・フォーゲル著</li>
+
+ <li>オンラインでは利用可能ではありませんが、1960年、バーナード・ゲラーはCommunications of the ACM (vol.3, no.4,
+pp.A12-A13)の編集者への手紙を書き、こういっています(値段について触れていますが、明らかに自由も意味しています):
+ <blockquote>
+ <p>
+ &hellip;
+課金されるのはプログラムの開発についてであるというのは明らかだが、わたしはこれが大学から来ることについてとくに不愉快で、職業全体に悪影響を与えると考えます。SHAREの配布施設によって可能となったフリーなプログラムの交換により直接利益を得なかった704のインストレーションなどないのです。もし、わたくしたちがプログラムを売り始めるならば、大変望ましくない先例となってしまうでしょう。
+ </p>
+ </blockquote>
+ (リファレンスについてNelson Beebeさんに感謝します。)</li>
+</ul>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005,
+2006, 2007, 2008, 2009, 2015, 2016, 2017, 2019, 2020 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/09/30 08:59:00 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html
new file mode 100644
index 0000000..44e2810
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/ucita.html
@@ -0,0 +1,184 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/ucita.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>わたしたちがUCITAと闘わねばならない理由 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/ucita.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>わたしたちがUCITAと闘わねばならない理由</h2>
+
+<p>
+UCITAはプロプライエタリなソフトウェア開発者たちによって計画、立案された法律で、現在かれらはアメリカ合衆国の50州すべてにこれを採択するよう求めています。もし
+UCITAが認可されれば、自由ソフトウェアのコミュニティ<a
+href="#Note1">(1)</a>にとっては破滅的な脅威となるでしょう。なぜなのか、以下をどうぞお読みください。</p>
+<p>
+一般的にわたしたちは、大企業にはかれらの顧客に対する責任について厳格な基準が適用されるべきであると考えます。かれらにはそれだけの余裕があり、またそれがかれらを誠実であり続けさせるだろうからです。一方で、個々人、アマチュア、そして「善きサマリアびと」とでも言うべき善意の人びとはより好意を持って扱われるべきでしょう。</p>
+<p>
+UCITAは以上とは完全に反対のことをします。UCITAは個々人、アマチュア、善きサマリアびとたちに責任を押し付け、一方大企業にはそうしないのです。</p>
+<p>
+ご存じのように、UCITAはデフォルトではソフトウェア開発者や配布者がプログラムの欠陥に対して完全に法的責任があるということを述べています。しかしながら、この法律はまた「シュリンクラップ」(封を破るとライセンスに同意したとみなされる)ライセンスによってこのデフォルトを上書きすることを認めています。プロプライエタリなソフトウェアを作っているソフトウェア企業は事情がよく分かっていますから、シュリンクラップライセンスを使って法的責任を完全に回避するでしょう。しかしアマチュアや、他者のためにソフトウェアを開発している自営の請負プログラマたちはこの問題について知らないために、しばしばひどい目にあうことになるでしょう。そしてわたしたち自由ソフトウェアの開発者も責任問題を避ける確実な手段を持てなくなるのです。</p>
+<p>
+この問題に対して、わたしたちに何ができるでしょうか?わたしたちのライセンスを変更して、問題を避けるよう試みることもできるでしょう。しかしわたしたちはシュリンクラップライセンスの類を使っていませんから、UCITAのデフォルトを覆すことはできません。たぶんわたしたちはUCITAが採択された州における配布を禁止することができるでしょう。これは問題を解決するかもしれません&mdash;将来リリースするソフトウェアに関しては。しかし、わたしたちはこれを、すでにリリースしてしまったソフトウェアに対して遡及的に行うことはできません。それらのバージョンはすでに入手可能であり、すでにわたしたちは、人びとがそれらをUCITAが採択された州で配布することをライセンスによって許可してしまっています。そしてUCITAの効力下で彼らが配布したとき、わたしたちに法的責任が生じてしまうのです。現在の所、ライセンスの変更はこの状況を変えるには無力です。このままではわたしたちは、込み入った法的主張をしなければならなくなり、しかもそれはうまくいくかもしれないし、いかないかもしれません。</p>
+<p>
+UCITAが採択された場合にはもうひとつ間接的な影響があり、それは長期的に見て自由ソフトウェアの開発を妨げるでしょう。というのは、UCITAはプロプライエタリなソフトウェア開発者たちにリバースエンジニアリングを禁止する権力を与えているのです。これによって、彼らは非公開のファイルフォーマットやプロトコルを作ることが容易になり、またそれをわたしたちが合法的に理解することは不可能になるでしょう。</p>
+<p>
+それは、ユーザの実際のニーズを満たす自由ソフトウェアの開発にとって破滅的な障害となり得ます。なぜなら、不自由なソフトウェアのユーザと情報をやりとりするというのもそれらのニーズの一つだからです。今日多くのユーザは、そうすればWord形式のファイルを読み書きすることができるというだけの理由でWindowsを使わなければならないと考えています。またMicrosoftの「ハロウィーン文書」は、GNU/Linuxシステムの開発を妨害する武器の一つとして秘密のフォーマットやプロトコルを使う計画があることを示唆しています<a
+href="#Note2">(2)</a>。</p>
+<p>
+現在、ノルウェーにおいて、まさしくこの種の制限が16才のJon
+Johansenを起訴するのに使われつつあります。彼は、自由なオペレーティングシステムでDVDを再生する自由ソフトウェアを書くことを可能とすべく、DVDのフォーマットを解析したのです(電子フロンティアファウンデーションは彼の弁護を支援しています。詳しくは<a
+href="http://www.eff.org/">http://www.eff.org</a>をご覧ください。)</p>
+<p>
+自由ソフトウェアの支援者たちの一部は、UCITAは不自由なソフトウェアの製作を非常に制限的なものとするので、結果として彼らのユーザをわたしたちの元へ走らせることになるだろうから、わたしたちのコミュニティに有益であると主張しました。現実的に言って、そんなことはまず起こり得ません。なぜなら、この議論はプロプライエタリなソフトウェア開発者たちが彼ら自身の利益に反して行動することを仮定しているからです。彼らは貪欲で情け容赦が無いかもしれませんが、決してばかではないのです。</p>
+<p>
+プロプライエタリなソフトウェア開発者たちは、UCITAが彼らに新たに与える力を、彼らの利潤を増やすのに使うつもりです。彼らはこの力をいつでも全開で行使するよりは、もっとも利益の上がる使い道を探そうとするでしょう。UCITAの力を適用することで、ユーザにソフトウェアを買うことを止めさせてしまうような真似はしないでしょう。多くのユーザが耐えられるような適用の仕方ならば、当たり前のことになってしまうのです。UCITAはわたしたちを助けてはくれません。</p>
+<p>
+UCITAはソフトウェアにのみ適用されるのではありません。UCITAはコンピュータが読めるいかなる情報にも適用されます。もしあなたが自由ソフトウェアのみ使っているとしても、あなたのコンピュータ上で文書を読んだり、データベースにアクセスしたりはしているでしょう。UCITAは出版者に、あなたに対して最も極悪な制限を課すことを認めます。というのも、UCITAによって出版者は、いつ何時でも、ライセンスを遡及的に変更することができ、また変更を受け入れないならばそのデータを削除するよう強制することができるようになるのです。彼らは、あなたがそのデータの欠陥として見たものを記述することさえも禁止することができるでしょう。</p>
+<p>
+たとえUCITAが善意の活動を間接的に利するとしても、これは、誰かに降りかかることを望むにはあまりにも非道すぎる不正義です。道義的な存在としてわたしたちは、それが人びとに、わたしたちの運動に同調することを余儀なくさせるからといって、他者に不正や苦難を好きこのんで与えてはなりません。わたしたちはマキャベリストではあってはなりません。自由ソフトウェアの自由ソフトウェアたる由縁は、他者への気遣いなのです。</p>
+<p>
+わたしたちの唯一の賢明な計画、わたしたちにとって最も倫理的な計画、それは&hellip;UCITAを打ち負かすことです!</p>
+<p>
+もしUCITAに反対する闘いを援助したいならば、あなたの州の州議会議員に会うか、Skip Lockwood <a
+href="mailto:dfc@dfc.org">&lt;dfc@dfc.org&gt;</a>にメールを送りましょう。彼はどうすればあなたが効果的に貢献できるか教えてくれます。</p>
+<p>
+最も緊急にボランティアが必要となっているのはヴァージニア州とメリーランド州ですが<a
+href="#Note3">(3)</a>、カリフォルニアとオクラホマもまもなく危険水域に入ります。おそらく、全ての州で多かれ少なかれ闘いが始まるはずです。</p>
+<p>
+UCITAについてのより詳しい情報については、<a
+href="http://web.archive.org/web/20000520080750/http://www.badsoftware.com/uccindex.htm">ttp://www.badsoftware.com
+[Archived Page]</a>、もしくはWikipediaのUCITAのページをご覧下さい。<a
+href="http://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Computer_Information_Transactions_Act">
+http://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Computer_Information_Transactions_Act</a>. </p>
+
+<!-- Link broken as of 21 Oct 2012
+InfoWorld magazine is also helping to fight
+against UCITA; see
+<a href="http://archive.infoworld.com/cgi-bin/displayStory.pl?/features/990531ucita_home.htm">
+
+http://archive.infoworld.com/cgi-bin/displayStory.pl?/features/990531ucita_home.htm</a>
+-->
+<h4>注</h4>
+<ol>
+<li id="Note1">ほかの人びとは似たような種類のソフトウェアを表現するのに「オープンソース」という用語を使うようになりました。わたしは、「自由ソフトウェア運動」が依然存在しており、そしてオープンソース運動がわたしたちに取って代わったわけでも、吸収したわけでもないことを示すために「自由ソフトウェア」という言葉を使っています。
+<p>
+もしあなたが、便利さと同時にあなたの自由というものを重要視されるのであれば、ご自分の価値観を明確に保護するために、あなた自身の作品を説明する際には「オープンソース」ではなく、「自由ソフトウェア」という言葉をお使いになることをお勧めします。</p>
+<p>
+もし正確さを重んじられるのであれば、自由ソフトウェア運動の成果を記述する際にはぜひ「オープンソース」ではなく「自由ソフトウェア」という言葉を使ってください。GNUオペレーティングシステム、その変種であるGNU/Linux、多くのGNUソフトウェアパッケージ、そしてGNU
+GPLは元はすべて自由ソフトウェア運動の成果です。オープンソース運動の支持者には彼らの見方を宣伝促進する権利がありますが、彼らはわたしたちの達成したことをもとにそうすべきではありません。</p>
+<p>
+この件についての詳しい説明は<a href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">
+http://www.gnu.org/philosophy/open-source-misses-the-point.html</a>をご覧下さい。</p></li>
+
+<li id="Note2">そのシステムはしばしば&ldquo;Linux&rdquo;と呼ばれますが、厳密に言えば実際のところLinuxはカーネルであり、システムの重要な一部分に過ぎません(こちらをご覧下さい:<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">http://www.gnu.org/gnu/linux-and-gnu.html</a>)。</li>
+
+<li id="Note3">メリーランド州の下院はUCITAに賛成しました。立法の審理の最終段階の前に、州の上院が4月10日に賛成するまで、あとひと押しです。
+<p>
+この法案の検討の性急さは法案そのものよりもさらに馬鹿げています。メリーランド州に住んでいる場合、州の上院議員に電話するか手紙を書いて、すぐに却下しないならば、少なくとも夏の調査のためにUCITAを延期すべきだと述べてください。</p>
+<p>
+コンピュータ関連でメリーランド州に住んでいる誰かを知っている場合、このメッセージをその人に伝え、支持をお願いしましょう。</p></li>
+</ol>
+
+<hr />
+<p style="text-align:center">
+反UCITAキャンペーンを支持する方は、<em>ぜひ目立つところからこのページ、http://www.4cite.org
+[閉鎖されました]にリンクを張ってください!</em>
+</p>
+
+<hr />
+<h4>ほかの論説へのリンク</h4>
+<ul>
+ <li><a
+href="https://web.archive.org/web/20160322150920/http://www.ieeeusa.org/policy/issues/UCITA">IEEEはUCITAに反対する運動を支持しています</a></li>
+
+ <li><a
+href="https://www.computerworld.com/article/2593115/cios-join-fight-to-kill-ucita.html">CIOたちはUCITAを消滅させる闘いに参加する</a></li>
+
+ <li><a
+href="http://web.archive.org/web/20010818101424/http://interlog.com/~cjazz/bnews7.htm">Citizens
+on the Webによる、反UCITAと興味深いその他のリンク[Archived Page]</a>
+</li>
+
+</ul>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2000, 2008, 2013, 2016, 2017, 2018, 2019 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2019/06/05 10:03:24 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html
new file mode 100644
index 0000000..210cc0c
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/wassenaar.html
@@ -0,0 +1,115 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/wassenaar.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>ワッセナー・アレンジメント - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/wassenaar.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>ワッセナー・アレンジメント</h2>
+
+<p>
+わたしたちがワッセナー・アレンジメントについて知ったのは新聞記事からでした。そこには、暗号ソフトウェアの輸出は禁止されるだろうということ、そして自由ソフトウェアも例外ではないということが書かれていました。そこでわたしたちは、ワッセナー・アレンジメントに加盟していない国の、暗号化のための自由ソフトウェアを開発したり配布したりする人を探していると発表しました。</p>
+
+<p>
+その後、改訂されたワッセナー・アレンジメントの実際の文面が発表されました。それを読んだところ、ワッセナー・アレンジメントにはある例外があり、自由ソフトウェアがそこに含まれていることが分かりました(彼らは「パブリックドメイン」という用語を使っていますが、どうやら自由ソフトウェアのようなものを念頭に置いているようです)。したがってこの問題は思い過ごしということになりました。</p>
+
+<p>
+しかしながらアメリカ合衆国はそのような制限を課そうと狙い続けていますので、将来の改定でワッセナー・アレンジメントがこれまで以上の自由ソフトウェアの輸出規制を布くことを想定して、準備しておくほうが賢明でしょう。</p>
+
+<p>
+以下はわたしたちが知る限り最新のワッセナー・アレンジメントのわたしたちの解釈です。これはまだ弁護士によるチェックを受けていません。</p>
+
+<p>
+一般ソフトウェア覚書第2項によると、この協定は「パブリックドメイン」なソフトウェアには適用されません。「パブリックドメイン」とは、取り立てて普及に制限なしに利用可能な技術もしくはソフトウェアと定義されています。またこの「パブリックドメイン」状態は、プログラムに制限を与えないという同様の文言があります。</p>
+
+<p>
+この協定に関する議論は現在行われており、「パブリックドメイン」の定義は、将来の会合で明確化されるでしょう。</p>
+
+<p>
+フィンランドの役人はこのように言明しました:
+<cite>&ldquo;「パブリックドメイン」ソフトウェアと12月3日のワッセナー・アレンジメントに関してはなにも変わることはないだろう。&rdquo;</cite></p>
+
+<p>
+デンマークでは、商務省がある管理者に、プログラムPGPのダウンロードの提供をやめるように通知したという事件が起こったと聞きました。</p>
+
+<p>
+最近のニュースは、オーストラリア政府が「パブリックドメインである」ソフトウェアの定義に関連するワッセナーリストを修正して、暗号のための自由ソフトウェアの輸出を禁止したことを指摘しています。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 3.0 US. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 2008, 2014 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/3.0/us/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/02/03 09:13:52 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html
new file mode 100644
index 0000000..c7b43f4
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/whats-wrong-with-youtube.html
@@ -0,0 +1,150 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/whats-wrong-with-youtube.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.92 -->
+<!-- This page is derived from /server/standards/boilerplate.html -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>YouTubeの何が間違いか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/whats-wrong-with-youtube.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>YouTubeの何が間違いか</h2>
+
+<p>
+YouTubeは特別なケースです。2020年9月の時点で、YouTubeの動画をなんら不自由なソフトウェアを実行することなく視聴することが可能です。Torを通じた場合でも、&ldquo;Invidious&rdquo;
+中間サイトを通じて可能です。</p>
+
+<p>
+YouTube にはLibreJSを使うことを推奨します。Invidiousサイトはどれもがすべて似ているわけではありません。不自由な
+JavaScript のコードなしでは使えないかもしれません。また、こういったサイトのほとんどの JavaScript
+のコードは自由なライセンスを運びますが、ひとつのファイル、handler.js
+はそうではありません。LibreJSはその実行を禁止しますが、動画の視聴はそれでも動きます。</p>
+
+<p>
+Firefoxのための自由なアドオン、ViewTubeもあり、YouTubeの動画を視聴するために直接アクセスすることを可能とします。それはGNUブラウザのIceCatにプリインストールされてます。Firefoxにロードすることもできます。自由なプログラム
+youtube-dl も利用可能です。それはサイトのJavascriptのコードからデータを取得しますが、そのコードは実行しません。しかし
+youtube.com は、Torを通じた場合、こういったアクセス方法をブロックしそうです。</p>
+
+<p>
+これらのアクセス方法の結果として、いまのところ、YouTubeにビデオを投稿することは自由な世界の境界の向こう側に置くことにはなりません。これは良いことで、それが続くことを願います。しかし、これが動き続ける、とわたしたちは依拠できません。そのアドオンは2019年にYouTubeの
+なんらかの変更により一度動かなくなりました。この時は、修正されたアドオンが数週間後にリリースされました。次回はどうでしょうか、誰にもわかりません。ですから、グーグルが自由なアクセスをサポートすることにコミットしない限り/するまではYouTubeに投稿することはこわれやすい解決方法です。</p>
+
+<p>
+ホスト名の youtube.com (またはその別名)を YouTube
+の動画を参照するために使わないでください。その代わり、Torを通じた訪問を容認するInvidious中間サイトを参照してください(テストして!)。これはフェイルセーフです:
+なにかうまくいかなければそのリンクは失敗するでしょう。不自由なソフトウェアの実行に人々を導くことなく。</p>
+
+<h2>そのほかにYouTubeの何が間違い<em>だった</em>か</h2>
+
+<p>こちらがわたしたちが以前に、2019年まで、動画をポストしたり動画を参照する場所としてのYouTubeについて言っていたことです。</p>
+
+<ul>
+<li>通常のYouTubeの使用は不自由なソフトウェアの使用を伴う。
+
+ <ul>
+ <li>HTML5モードでは、<a
+href="/philosophy/javascript-trap.html">不自由なJavaScriptプログラム</a>の実行が伴います。ある動画では、プロプライエタリなブラウザとFirefoxに組み込まれた不自由なAdobeのDRMソフトウェアが必要となります。これは、<a
+href="/software/icecat">IceCat</a>を含めてGNUブラウザには組み込まれていません。</li>
+
+ <li>(古いものとなった)非HTML5モードでは、フラッシュプレイヤーの使用が伴いますが、これは不自由です。ユーザにフラッシュプレイヤーをインストールすることを指示さえします。</li>
+ </ul>
+</li>
+
+<li>不自由なソフトウェアなしでは、YouTubeの
+ページさえ見ることができません。今日では、不自由なJavaScriptのコードを実行することなしでは、ブラウザのウィンドウはブランクとなってみえます。</li>
+
+<li>YouTubeは人々がコピーをダウンロードすることを禁止しようと試みます。いくつかの動画のための不自由なJavaScriptのコードは、ブラウザがコピーを保存することを許しません。これはDRMの一つの形態です。
+</li>
+
+<li>一つの自由ソフトウェア、<a
+href="https://www.npmjs.com/package/ytdl">ytdl</a>があり、あるYouTubeのページから動画をダウンロードすることを可能とするものですが、ブラウザでのアクセスを自由ソフトウェアで完全に行う方法はありません。
+</li>
+
+<li>
+「ContentIDは実にYouTubeが行わないと主張するそのものである: <a
+href="https://boingboing.net/2018/12/26/youtube-let-a-contentid-scamme.html">プライベートに[出版物の]所有権の調停を法律の介在なしに行う</a>。」
+</li>
+
+</ul>
+
+<p>YouTubeについて道徳上の問題では<em>ない</em>ひとつのことは、YouTubeサーバ上の不自由なソフトウェアです(それが存在するとして)。YouTubeのユーザとしてのわたしたちは、サーバでなにか不自由なソフトウェアが実行されているかどうか言うことはできません。なぜなら、それはわたしたちになんの効果もなさないからです。ですから、わたしたちに向けてなんら間違ったことをしないのです。</p>
+
+<p>YouTubeサーバ上で実行される不自由なプログラムが何かあるとして、それは、グーグルを虐待します。グーグルがそのコンピューティングの側面をコントロールすることを否定することにより。もしあるのならば、そのような不自由なソフトウェアを使用することを止めることにより、グーグルがその自由を取り戻すことをわたしたちは望みます。しかし、そのようなプログラムはYouTubeの<em>ユーザ</em>を虐待しませんから、YouTubeを<em>使う</em>ことを拒絶する理由とはなりません。</p>
+
+<p>YouTubeサーバで実行されるすべてのソフトウェアが自由であることもありえます。公開された自由ソフトウェアかプライベートなリリースされていない自由ソフトウェアとして。</p>
+
+<hr />
+
+<p>視聴に際して不自由なソフトウェアを必要としない動画をポストするには、動画をOgg
+TheoraかWebMファイルとして通常のウェブサイトに置くことができます。ダウンロードのトラヒックの量が問題となる場合、torrentを使って、それを通じてダウンロードすることを提案できるでしょう。</p>
+
+<p>自由ソフトウェアを使って動画をウェブ上に公開するもう一つの方法は、<a href="https://mediagoblin.org/">GNU
+MediaGoblin</a>です。理想的には、<a
+href="https://docs.mediagoblin.org/">あなた専用のサーバ</a>を設置するか、家族や友達のためにサーバを走らせることですが、<a
+href="https://wiki.mediagoblin.org/Live_instances">パブリックなサービス</a>上にポストすることもできるでしょう。</p>
+
+<p>できれば、<a href="https://wiki.mediagoblin.org/HackingHowto">GNU
+MediaGoblinに貢献してください</a>。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<p>Copyright &copy; 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020 Free Software
+Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/09/30 08:59:00 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html
new file mode 100644
index 0000000..56f65e3
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/when-free-software-isnt-practically-superior.html
@@ -0,0 +1,118 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/when-free-software-isnt-practically-superior.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title> 自由ソフトウェアが(実際問題として)優れていないとき - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/when-free-software-isnt-practically-superior.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2> 自由ソフトウェアが(実際問題として)優れていないとき</h2>
+
+<p>
+<a href="https://mako.cc/writing/"><strong>ベンジャミン・メイコ・ヒル</strong></a>著</p>
+
+<p>オープンソース・イニシアティブ(OSI)のミッション・ステートメントは、こう述べます。「オープンソースは分散ピア・レビューとプロセスの透明性の力を活用したソフトウェアの開発方法です。オープンソースは、高品質、高信頼性、高い柔軟性、コスト削減、独裁的なベンダーのロックインの終末を約束します。」</p>
+
+<p>これまで10年以上、フリーソフトウェアファウンデーションは、この「オープンソース」による自由ソフトウェア運動の特徴付けに異を唱えてきました。自由ソフトウェアの擁護者は、主に、この枠に対して議論しています。なぜなら、「オープンソース」は、わたしたちの中心的なメッセージである自由を抑制し、わたしたちが作り上げたソフトウェアの成功におけるわたしたちの運動の役割を覆い隠そうとする、明白な活動だからです。わたしたちは、「オープンソース」は基本的に悪い、と言ってきました。なぜなら、人々がソフトウェアの自由について語ることから遠ざけるようにする、からです。しかし、ここで、オープンソースの枠組みについて、わたしたちが油断してはいけないもう一つの理由があります。基本的なオープンソースの議論は、上記の引用されたミッションステートメントとして論じられますが、しばしば正しくありません。</p>
+
+<p>オープンソース・イニシアティブは「オープンソースは高品質、高信頼性、高い柔軟性を約束する」と示唆しますが、この約束はいつも現実となるわけではありません。わたしたちはしばしば事実を宣伝するわけではありませんが、自由ソフトウェアプロジェクトの初期段階のどんなユーザも、純粋に実用性の面で、プロプライエタリの競争相手として自由ソフトウェアは常に便利とは限らない、と説明できるでしょう。自由ソフトウェアは時々、低品質です。時々、低信頼性です。時々、柔軟性を備えていません。オープンソースを好む議論を真剣にするならば、なぜ、オープンソースは、その「約束」を守らないのか説明し、プロプライエタリなツールが良い選択かもしれないと結論づけなければならないのではないでしょうか。そうしなければいけない理由はなにもありません。</p>
+
+<p>リチャード・ストールマンはこの小論、<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">なぜオープンソースは的を外すのか</a>、でこの点を論じています。そこでは、こう説明されています。「オープンソースの考えは、利用者にソフトウェアの変更と再配布を許すことで、ソフトウェアをよりパワフルに信頼性の高いものにする、ということです。しかし、これは保証されていません。プロプライエタリなソフトウェアの開発者は無能というわけではありません。ときに、かれらもパワフルで信頼性の高いものを作り出します。それが、利用者の自由を尊重するものではないといえども。」</p>
+
+<p>オープンソースにとっては、低品質のソフトウェアは、言い逃れるべき問題だったり、そのソフトウェアをまるごと避ける理由となります。自由ソフトウェアにとっては、それは解決するべき問題です。自由ソフトウェアの擁護者にとって、不具合と欠落した機能は決して恥のもとではありません。ユーザの自由を尊重する自由ソフトウェアのどんな部分も、ユーザの自由を尊重しないプロプライエタリの競争相手に対し、強力で本質的な優位があります。たとえほかの問題があったとしても、自由ソフトウェアには常に自由があります。</p>
+
+<p>もちろん、すべての自由ソフトウェアはどこからか始めなければなりません。たとえば、始まったばかりの新しいソフトウェアは、プロプライエタリの確立されたツールよりも機能がたくさん有る、とはなりにくいでしょう。たくさんのバグでプロジェクトは始まり、時とともに改善します。オープンソースの擁護者はプロジェクトは時とともに運とともに有用性を増す、と論じるでしょうが自由ソフトウェアのプロジェクトは最初の一日から自由ソフトウェア擁護者に重要な貢献を表現しているのです。技術でユーザにコントロールを与えるどんなソフトウェアも前進です。プロジェクトの成熟とともに品質が改善されるのは、それに色を添えるものに過ぎません。</p>
+
+<p>第二のおそらくもっとののしるべき事実は、オープンソースの定義の中心にある協調分散のピアレビューの開発プロセスは、自由(もしくは「オープンソース」)ライセンスのもとにあるプロジェクトの大半のソフトウェア開発の慣習とまったく似ていない、ということです。</p>
+
+<p><a href="/software/repo-criteria.html">自由ソフトウェアのホスティングサイト</a>SourceForgeと<a
+href="http://sv.gnu.org">Savannah</a>のいくつかのアカデミックな研究は、コードベースをオンラインにしている多くの自由ソフトウェア開発者が既に最初の一歩の段階から知っていることを、明かにしています。自由ソフトウェア・プロジェクトの大勢は特に協調的ではありません。SourceForgeの自由ソフトウェア・プロジェクトの貢献者の数のメディアンは?
+1です。たった一人の開発者です。SourceForgeプロジェクトの参加者の数で見た際の95パーセンタイルは5人の貢献者です。半数以上の自由ソフトウェア・プロジェクトは(いくつもの成功したリリースを行い、頻繁にダウンロードされる多くのプロジェクトさえも)、外部からの援助は少なく、単一の開発者の仕事なのです。</p>
+
+<p>協調開発の力と「分散ピアレビュー」を強調することにより、オープンソースのアプローチは、なぜ、人は、自由ソフトウェアのプロジェクトの大半を使用し貢献するべきなのか、についてほとんどなにも言ってないように思えます。なぜなら、協調の主張されている利益は強調がないときには実現しえませんし、自由な開発プロジェクトの大半は、プロプライエタリの競争相手に対して何の技術的優位性もないからです。</p>
+
+<p>自由ソフトウェアの擁護者にとって、こう言った同じプロジェクトは同じように重要な成功に見えます。なぜなら、それぞれの自由ソフトウェアはユーザの自由を尊重し、ソフトウェアの自由の擁護者は、それぞれの自由ソフトウェアの部分がプロプライエタリの競争相手よりも本質的な倫理的な優位があるとして始まっていると論じるからです。実用上の有意性よりも自由を強調することによって、自由ソフトウェアの擁護者は、オープンソースがしばしばそうではない、技術の現実を根とするのです。自由ソフトウェアがより良いとき、わたしたちはその事実を祝すことができます。そうではないとき、自由ソフトウェアの擁護に対する批判やその問題のソフトウェアの使用を有無を言わさずに禁止するような議論として、みなす必要はありません。</p>
+
+<p>オープンソースの擁護者は、自由に開発されたソフトウェアはプロプライエタリなソフトウェアよりも良いものであるべき(もしくは時とともにそうなる)とその主張を防御せねばならないでしょう。自由ソフトウェアの支持者は、代わりに、「どうしたら自由ソフトウェアをよくできるでしょうか?」と問うことができます。自由ソフトウェアの枠組みでは、高品質なソフトウェアは目的への手段として存在します。目的そのものではなく。自由ソフトウェアの開発者は、そのユーザに役立つ、機能する、柔軟なソフトウェアを作り出すことに励むべきです。しかし、そうすることだけが、わかりやすくてかつ深遠で重要な目標へと進む一歩一歩の唯一の方策というわけではありません。つまり、ユーザの自由を尊重し守る目標です。</p>
+
+<p>もちろん、高品質なソフトウェアを作り出すのに協働が重要な役割を担うという議論を拒否する必要はありません。もっとも成功している自由ソフトウェアのプロジェクトの多くでは、まさに明らかにそれがなされているのです。協働の利点は、理解、支持、協力されるべきものです。イデオロギーに適合しない確とした事実を前にして、与えられて当然とするものではありません。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1999-2011 Benjamin Mako Hill</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/us/">Creative Commons
+Attribution-Share Alike 3.0 United States License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/11/18 07:32:51 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
+
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html
new file mode 100644
index 0000000..d8558fd
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/who-does-that-server-really-serve.html
@@ -0,0 +1,245 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.86 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>そのサーバはいったい誰にサーブするのか? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/who-does-that-server-really-serve.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>そのサーバはいったい誰にサーブするのか?</h2>
+
+<p><strong>リチャード・ストールマン</strong>著</p>
+
+<blockquote><p>(<a
+href="http://www.bostonreview.net/richard-stallman-free-software-DRM">ボストン・レビュー</a>に最初のバージョンが掲載されました。)</p></blockquote>
+
+<p><strong>インターネットでは、プロプライエタリなソフトウェアだけが自由を失う唯一の方法ではありません。ソフトウェア代替としてのサービス(SaaSS)は、ほかの誰かにあなたのコンピューティングに対する支配力を与えてしまう、もう一つの方法です。</strong></p>
+
+<p>基本的なポイントは、(それが自由であれば)ほかの誰かが書いたプログラムのコントロールをあなたは得られますが、ほかの誰かが実行しているサービスのコントロールをあなたが得ることは決してない、ということで、原理的にプログラムが為すサービスを決して使わないようにしましょう。</p>
+
+
+<p>SaaSSとは、ほかの誰かによって実装されたサービスを、あなたのプログラムのコピーを実行する代替として使うことを意味します。この用語はわたしたち(独自の)もので、論説や広告では、これは用いられませんし、かれらはサービスがSaaSSかどうかを言わないでしょう。おそらく、かれらは、曖昧で紛らわしい用語の「クラウド」を使い、SaaSSと様々な慣習をひとくくりに一緒にするでしょう。あるものは濫用で、あるものは問題ないでしょうが。このページの説明と例で、あるサービスがSaaSSかどうかを言えるようになるでしょう。</p>
+
+<h3>背景: どのようにしてプロプライエタリなソフトウェアはあなたの自由を奪うか</h3>
+
+<p>ディジタル技術は、あなたに自由をもたらすことができます。それはまた、あなたの自由を奪い去ることもできます。わたしたちがわたしたちのコンピューティングをコントロールすることに対する最初の脅威は<em>プロプライエタリなソフトウェア</em>から生じました。プロプライエタリなソフトウェアとは、ユーザがコントロールできないソフトウェアのことです。なぜなら、その所有者(アップルやマイクロソフトのような会社)が、それをコントロールするからです。所有者はしばしばこの不公正な支配力を利用して、スパイウェアやバックドア、そして、<a
+href="http://DefectiveByDesign.org">ディジタル制限管理(DRM)</a>(かれらのプロパガンダでは「ディジタル権限管理」と参照されます)のような悪意ある機能を挿入します。</p>
+
+<p>この問題に対するわたしたちの解決策は、<em>自由ソフトウェア</em>を開発し、プロプライエタリなソフトウェアを拒絶することです。自由ソフトウェアは、あなたがユーザとして四つの重要な自由を有することを意味します:
+(0) 望みに応じてプログラムを実行すること、(1) 望むことをできるようにソースコードを研究し変更すること、(2)
+そのままのコピーを再配布すること、そして(3) あなたの改変した版のコピーを再配布すること、です。(<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアの定義</a>をご覧ください。)</p>
+
+<p>自由ソフトウェアで、わたしたちユーザは、わたしたちのコンピューティングのコントロールを取り戻します。プロプライエタリなソフトウェアは、なお存在しますが、わたしたちはそれをわたしたちの生活から取り除くことができ、わたしたちの多くは既にそうしています。しかし、わたしたちは、もう一つの飛びついてしまいそうな方法を今や提供され、わたしたちのコンピューティングのコントロールを譲り渡そうとしていますすなわち、ソフトウェア代替としてのサービス(SaaSS)です。わたしたちの自由のために、わたしたちは、これも拒絶せねばなりません。</p>
+
+<h3>どのようにソフトウェア代替としてのサービスはあなたの自由を奪うか</h3>
+
+<p>ソフトウェア代替としてのサービス(SaaSS)とは、あなたのプログラムのコピーを実行する代替として、サービスを使うことを意味します。具体的には、誰かが、あるコンピューティングのタスク(たとえば、写真の修正、テキストの別の言語への翻訳、等)をさせるネットワークサーバを設置して、そのサーバを通じてコンピューティングをするように、ユーザを誘うことを意味します。そのサーバのユーザは、自分のデータをサーバに送り、サーバは与えられたデータに対して<em>そのユーザ自身のコンピューティング</em>を行い、結果を送信し返すか、ユーザの代わりに直接に動きます。</p>
+
+<p>このコンピューティングは、<em>ユーザ自身のもの</em>です。なぜなら、仮定において、原理的に、ユーザ自身のコンピュータでプログラムを実行することで、それを実行できるからです(現時点でユーザにプログラムが利用可能か、は問題ではありません)。この仮定が当たらない場合、それはSaaSSではありません。</p>
+
+<p>これらのサーバはプロプライエタリなソフトウェアよりもより容赦なく、ユーザからコントロールをもぎ取ります。プロプライエタリなソフトウェアでは、典型的には、ユーザはソースコードは手に入りませんが、実行ファイルを入手します。プロプライエタリなソフトウェアは実行されているコードを研究することを難しくするので、プログラムが実際何を行っているのかを判定することは難しく、変更することも難しいことです。</p>
+
+<p>SaaSSでは、ユーザはそのコンピューティングを実行する実行ファイルさえ有しません。それは、ほかの誰かのサーバにあり、ユーザは見ることも触ることもできません。ですから、ユーザにとってそれが実際に何をするのか確とすることは不可能で、変更することも不可能です。</p>
+
+<p>さらに、SaaSSは、自動的に、ある種のプロプライエタリソフトウェアの悪意ある機能と同等の結果をもたらします。</p>
+
+<p> たとえば、あるプロプライエタリ・ソフトウェアは「スパイウェア」(<a
+href="/philosophy/proprietary-surveillance.html">ユーザのコンピューティングの活動に関するデータを送信する</a>プログラム)です。マイクロソフト
+ウィンドウズは、ユーザの活動の情報をマイクロソフトに送ります。マイクロソフト
+メディアプレイヤーは、それぞれのユーザが観たり聴いたりしたものを報告します。アマゾン
+キンドルは、どの本のどのページをユーザがいつ見たかを報告します。アングリーバードはユーザの地理的履歴を報告します。</p>
+
+<p>プロプライエタリ・ソフトウェアと違って、SaaSSはユーザのデータを獲得する隠されたコードを必要としません。代わりに、ユーザは使うためにデータをサーバに送らなければならないのです。これはスパイウェアと同じ効果、つまりサーバのオペレータがそのデータを取得するという、結果があります。SaaSSの性質により、特別な努力なしで、取得するのです。娘の写真を投稿しようなんて考えもしなかったアミー・ウェッブは、写真を編集しようと間違ってSaaSS
+(Instagram)を使ってしまいました。結局、<a
+href="http://www.slate.com/articles/technology/data_mine_1/2013/09/privacy_facebook_kids_don_t_post_photos_of_your_kids_on_social_media.html">写真はそこから漏洩しました。</a>
+</p>
+
+<p>理論的には、凖同型暗号化の進歩で、いつの日か将来のSaaSSサービスでは、ユーザの送信したデータの一部を理解できないままで(もサービスできるように)構築するかもしれません。そのようなサービスはユーザを覗き見しないように設置することが<em>可能です</em>。これは、覗き見をしない<em>ようになる</em>ことを意味しません。</p>
+
+<p>あるプロプライエタリなオペレーティング・システムは万能のバックドアを有し、誰かがソフトウェアの変更をリモートからインストールすることを許します。たとえば、ウィンドウズは万能バックドアを有し、マイクロソフトは、強制的にマシンのどんなソフトウェアも変更することができます。ほとんどすべての携帯電話もこの機能を有します。あるプロプライエタリなアプリケーションも万能バックドアを有します。たとえば、GNU/LinuxのためのSteamクライアントは、開発者がリモートから変更版をインストールすることを許します。</p>
+
+<p>SaaSSでは、サーバのオペレータはサーバで使用しているソフトウェアを変更することができます。オペレータはそうできるべきです。それはかれのコンピュータですから。しかし、その結果は、万能バックドアのついたプロプライエタリなアプリケーション・プログラムを使っているのと同じことです。ユーザのコンピューティングが行われる方法について、変更することを静かに押し付ける力を誰かが有するのです。</p>
+
+<p>ですから、SaaSSはスパイウェアと万能のバックドアがついたプロプライエタリのソフトウェアと同等です。それはサーバのオペレータに、ユーザに対して不公正な力を与えるのです。その力は私たちが抵抗しなくてはならないものです。</p>
+
+<h3>SaaSSとSaaS</h3>
+
+<p>当初、わたしたちは、この問題のあるプラクティスを&ldquo; SaaS &rdquo;(サービスとしてのソフトウェア &ldquo; Software
+as a Service
+&rdquo;)と参照していました。これは、ユーザにソフトウェアのコピーを提供するのではなく、サーバにソフトウェアを設定することによく使われる用語で、わたしたちは、それがまさにこの問題が起こるケースを述べていると考えていました。</p>
+
+<p>その後、わたしたちは、SaaSという用語が通信サービス(この問題が適用されない活動)にときどき使われることを知るようになりました。加えて、「サービスとしてのソフトウェア」という用語は、<em>なぜ</em>、そのプラクティスが悪いのかを説明していません。それで、この悪いプラクティスをより明確に定義し、そのなにが悪いのかについて述べる、「ソフトウェア代替としてのサービス」という用語を思いついたのです。</p>
+
+<h3>SaaSSの問題をプロプライエタリ・ソフトウェアの問題から解決する</h3>
+
+<p>SaaSSとプロプライエタリ・ソフトウェアは似たような有害な結果をもたらしますが、表面的なメカニズムは異なります。プロプライエタリなソフトウェアでは、そのメカニズムは、あなたはコピーを有して使いますが、その変更が難しい、そして/または、違法であることです。SaaSSでは、そのメカニズムは、あなたが、あなたのコンピューティングを行うコピーを有していないことです。</p>
+
+<p>この二つの問題はよく混同されますが、それは偶然だけではありません。ウェブ開発者は「ウェブ・アプリケーション」という曖昧な用語を使い、サーバソフトウェアとあなたのマシンのブラウザで実行されるプログラムを一緒に一括りにします。あるウェブページは瑣末でない、あるいは、おおきなJavaScriptのプログラムをあなたのブラウザに、通知することなくインストールします。<a
+href="/philosophy/javascript-trap.html">こういったJavaScriptのプログラムが不自由な時</a>、ほかの不自由なソフトウェアと同じような種類の不公正を引き起こします。ここでは、しかし、サービス自身を使う問題だけを扱います。</p>
+
+<p>多くの自由ソフトウェア支持者はSaaSSの問題はサーバのための自由ソフトウェアを開発することで解決できると仮定しています。サーバのオペレータのためには、サーバのプログラムが自由であることは良いことでしょう。もし、それがプロプライエタリであれば、その開発者/所有者がサーバに対して力を持つことになりますから。これはサーバのオペレータにとって不公正であり、あなたに役立つことも何もありません。しかし、サーバのプログラムが自由であっても、<em>サーバのユーザ</em>をSaaSSの効果から守るものではありません。それはオペレータを自由としますが、サーバのユーザを自由とはしません。</p>
+
+<p>サーバのソフトウェアのソースコードをリリースすることは、コミュニティの利益となります。適切な技術を持ったユーザは、おそらくソフトウェアを変更して、同様なサーバを設置できます。サーバでよく使われるプログラムのためのライセンスとして、<a
+href="/licenses/license-recommendations.html">わたしたちは、GNUアフェロGPLを使うことを推奨します</a>。 </p>
+
+<p>しかし、そういったサーバのいずれも、それが<em>あなたの</em>サーバ((そのマシンがあなたの所有物であるかに関係なく、あなたのコントロールするソフトウェアがロードされるサーバ)でない限り、あなたがそこで行うコンピューティングの制御をあなたに与えないでしょう。あなたの知り合いのサーバをある仕事のために信頼することはできるでしょう。ちょうど、あなたの知り合いにあなた自身のコンピュータのソフトウェアの保守をしてもらうように。これ以外では、すべてのこのようなサーバは、あなたにとって、SaaSSでしょう。SaaSSは常にあなたをサーバのオペレータの力に従属させ、唯一の対処は、<em>SaaSSを使うな!</em>ということです。ほかの誰かのサーバに、データを提供して、あなた自身のコンピューティングのために使わないことです。</p>
+
+<p>この問題は「オープン」と「自由」の違いの深さを明らかにします。オープンソースのソースコードは<a
+href="/philosophy/free-open-overlap.html">ほとんどすべての場合、自由</a>です。しかしながら、<a
+href="http://opendefinition.org/ossd/">「オープンソフトウェア」サービス</a>は、サーバのソフトウェアがオープンソース、かつ/あるいは、自由であるとの意味で、SaaSSの問題に言及できていません。</p>
+
+<p>サービスはプログラムと基本的に異なり、サービスが引き起こす倫理上の問題はプログラムが引き起こす問題と基本的に異なります。混乱を避けるために、わたしたちは、<a
+href="/philosophy/network-services-arent-free-or-nonfree.html">サービスを「自由」か「プロプライエタリ」かと述べることを避けています。</a></p>
+
+<h3>SaaSSをほかのネットワークサービスと区別する</h3>
+
+<p>どのオンラインサービスがSaaSSでしょうか?
+もっとも明確な例は翻訳サービスで、(たとえば)英語のテキストをスペイン語のテキストに翻訳します。あなたのためにテキストの翻訳をすることは、純粋にあなたのコンピューティングです。あなたが適切なプログラムを有している場合に限った場合、あなた自身のコンピュータのプログラムを実行して、それを実行することができるでしょう。(倫理的であるためには、そのプログラムは自由であるべきです。)翻訳サービスは、そのプログラムの代替であり、ですから、それはソフトウェア代替としてのサービス、つまり、SaaSSです。それは、あなたがあなたのコンピューティングをコントロールすることを拒否するので、あなたに間違ったことをするのです。</p>
+
+<p>もうひとつの明確な例は、FlickrやInstagramのようなサービスを使って写真を修正することです。写真を修正することは、この何十年も人々がかれら自身のコンピュータで行ってきた活動です。あなた自身のコンピュータではなく、あなたがコントロールしないサーバでそれを行うことは、SaaSSです。</p>
+
+<p>SaaSSを排除するということは、自分以外の誰かによって動かされている、いかなるネットワークサーバでも、その使用を拒絶する、ということではありません。ほとんどのサーバはSaaSSではありません。なぜなら、そういったサーバが行う仕事はユーザ自身のコンピューティングと言うよりは、むしろ、なんらかの通信だからです。</p>
+
+<p>ウェブサーバのオリジナルの考え方はあなたのためにコンピューティングを行うというものではありませんでした。それは情報を提供し、あなたがアクセスできるようにするものでした。今日でも、ほとんどのウェブサイトが行っていることは、これです。そして、これはSaaSSの問題をもたらしません。誰かの公開されている情報にアクセスすることは、あなた自身のコンピューティングを行うことではないからです。あなた自身の作品をブログサイトで公開することに使うこと、ツイッターやStatusNetのようなマイクロブロギング・サービスを使うことも、違います。(これらのサービスには、もちろん、ほかの問題があったりなかったりします。それは詳細によります。)
+プライベートを意味しない、チャットのグループのような通信も同様です。</p>
+
+<p>根本において、ソーシャル・ネットワーキングは、それは通信と発表の形態であり、SaaSSではありません。しかし、その主要な機能がソーシャル・ネットワーキングであるサービスが、SaaSSの機能や拡張を有することはありうるでしょう。</p>
+
+<p>サービスがSaaSSでない場合、OKという意味ではありません。ほかにもサービスについて倫理的な問題があります。たとえば、FacebookはFlashで動画を配布しますが、これはユーザに不自由なソフトウェアを実行するよう圧力をかけます。不自由なJavaScriptのコードを実行すること要求するのです。そして、Facebookにかれらの生活を露出するよう誘い、誤ったプライバシの印象をユーザに与えます。これらはSaaSSの問題とは異なる重要な問題です。
+</p>
+
+<p>検索エンジンのようなサービスがウェブからデータを集め、あなたの調査に提示します。かれらのデータの集積を見ることは、通常の意味では、あなたのコンピューティングではなく(あなたはその集積を提供していません)、ウェブを検索するのにそういったサービスを使用するのは、SaaSSではありません。しかし、ほかの誰かのサーバをあなた自身のサイトのための検索機能を実装するために使うのは、SaaSS<em>です</em>。</p>
+
+<p>オンラインで購入することはSaaSSではありません。なぜならそのコンピューティングは<em>あなた自身の</em>活動ではないからです。むしろ、あなたと店とで一緒になされるものです。オンライン・ショッピングの本当の問題は、相手を、あなたのお金とほかの個人情報(あなたの名前をはじめとして)に関して信頼できるかどうかです。</p>
+
+<p>SavannahとSourceForgeのようなリポジトリサイトは本質的にSaaSSではありません。なぜなら、リポジトリの仕事は提供されたデータを公開することだからです。</p>
+
+<p>共同プロジェクトのサーバを使うことは、SaaSSではありません。なぜなら、この方法であなたが行うコンピューティングは、あなた自身のものではないからです。たとえば、Wikipediaのページを編集する場合、あなた自身のコンピューティングを行ってはいません。そうではなくて、あなたはWikipediaのコンピューティングに協働しているのです。Wikipediaはそれ自身のサーバをコントロールしていますが、ほかの誰かのサーバでかれらのコンピューティングを行う場合、個々人と同様に組織もこのSaaSSの問題に直面するでしょう。</p>
+
+<p>あるサイトでは複数のサービスが提供され、あるものはSaaSSでなくても、別のものはSaaSSということがあるでしょう。たとえば、Facebookの主なサービスはソーシャル・ネットワーキングでそれはSaaSSではありません。しかし、それはサード・パーティのアプリケーションをサポートし、そのうちのいくつかはSaaSSでしょう。Flickrの主なサービスは写真を配布することで、それはSaaSSではありませんが、写真を編集する機能もあり、これはSaaSSです。同様に、Instagramを使って写真をポストするのはSaaSSではありませんが、それを使って写真を変換するのはSaaSSです。</p>
+
+<p>Google Docsはある一つのサービスを評価することがいかに複雑になるかを示します。それは明らかに間違った、大きな<a
+href="/philosophy/javascript-trap.html">不自由なJavaScriptプログラム</a>を実行して文書を編集するよう、人々を誘います。しかし、標準フォーマットで文書をアップロード、ダウンロードするAPIを提供します自由ソフトウェアのエディタは、このAPIを通じてそのようにすることができます。この使い方のシナリオはSaaSSではありません。なぜならそれはGoogle
+Docsを単なるリポジトリとして使うからです。あなたのデータのすべてをある会社に見せることは良くないことですが、これはプライバシの問題であってSaaSSの問題ではありません。あなたのデータに対するアクセスのサービスに依存することは良くないことですが、これはリスクの問題であって、SaaSSの問題ではありません。一方、文書のフォーマットの変換のサービスを使うことはSaaSS<em>です</em>。なぜなら、それは、あなた自身のコンピュータの適切なプログラム(自由なものが望まれます)を実行することでなすことができることだからです。</p>
+
+<p>もちろん、Google
+Docsを自由なエディタで使うことは稀でしょう。ほとんどの場合、人々は不自由なJavaScriptプログラムを通じてそれを使い、これはいかなる不自由なプログラムとも同じく、悪いものです。このシナリオはSaaSSに関係することもありえます。それは、編集のどの部分がJavaScriptプログラムによって行われ、どの部分がサーバで行われるかに依存します。わたしたちはわかりませんが、SaaSSとプロプライエタリ・ソフトウェアはユーザに対して同様に間違ったことをするので、わかることは重要ではありません。</p>
+
+<p>ほかの誰かのリポジトリを通じて発表することはプライバシの問題を引き起こしませんが、Google
+Docsを通じて発表することは、特別な問題を有します。Google
+Docsの文書の<em>テキストを見る</em>だけのことさえ、不自由なJavaScriptコードを実行することなく、ブラウザで行うことが不可能なのです。ですから、なにかを発表するためにGoogle
+Docsを使うことはすべきではありません。しかし、この理由はSaaSSの問題ではありません。</p>
+
+<p>IT産業はユーザがこういった区別をすることをやめさせようとします。&ldquo;クラウド・コンピューティング&rdquo;がそのためのバズワードです。この用語は、あまりに漠然としたもので、インターネットを使ったどのような利用でもほとんど指し示すことができます。それはSaaSSを含みますし、そのほかのネットワークの使用の慣習の多くも含みます。どんな文脈でも、「クラウド」と書く著者は(技術的な人であれば)、おそらく具体的な意味を持って使っているでしょうが、その用語がほかの記事ではほかの具体的な意味を持っていることを通常は説明しません。この用語は人々に個々に考えるべき慣習を一般化するよう導きます。</p>
+
+<p>&ldquo;クラウド・コンピューティング&rdquo;には、コンピューティングを行う方法ではなく、コンピューティングに対する考え方の意味があります。お気楽で無責任のアプローチ、「疑念を持たないように。あなたのコンピューティングを誰がコントロールするのか、またはあなたのデータをだれが保持するのかについて心配しないようにしましょう。あなたが飲み込む前に、わたしたちのサービスの中の隠されたフックを確認しないようにしましょう。会社を躊躇することなく信じましょう」と言います。別の言葉で言えば、「乳飲み子のようになりなさい。」ということです。コンピューティングについて、はっきりとした考えのために、「クラウド」の用語は避けましょう。</p>
+
+<h3 id="renting">SaaSSと区別されるレンタル・サーバ</h3>
+
+<p>(リアルかバーチャルかの)レンタル・サーバを借りる場合、載せるソフトウェアのコントロールがこちらにあるのであれば、それはSaaSSではありません。SaaSSでは、ほかの誰かがサーバで稼働するソフトウェアを決定するので、それがあなたのために実施するコンピューティングはそのほかの誰かがコントロールします。あなたがソフトウェアをサーバにインストールするケースでは、あなたのために実施するコンピューティングはあなたがコントロールします。ですから、借りたサーバは実質的にあなたのコンピュータです。この問題はでは、それはあなたのものとみなされます。</p>
+
+<p>レンタルサーバ上の<em>データ</em>はあなたが自宅でサーバを持つ場合よりもセキュアではないでしょうが、これはSaaSSとは別の問題です。</p>
+
+<p>このようなサーバのレンタルは、時々、&ldquo;IaaS&rdquo;と呼ばれますが、この用語は、わたしたちが重要と考える問題を軽視する概念構造に収まります。</p>
+
+<h3>SaaSSの問題を扱う</h3>
+
+<p>全体のウェブサイトのほんの一部だけがSaaSSを行います。ほとんどはこの問題を引き起こしません。しかし、この問題を引き起こすウェブサイトについてわたしたちはどうするべきでしょうか?</p>
+
+<p>単純なケースで、あなた自身の手にあるデータであなた自身のコンピューティングを行う場合、解決策は単純で、あなた自身の自由ソフトウェア・アプリケーションのコピーを使えば良いのです。あなたのテキスト編集は、GNU
+Emacs
+や自由なワープロのような自由なテキストエディタのあなたのコピーで行いましょう。あなたの写真の編集は、GIMPのような自由ソフトウェアのあなたのコピーで行いましょう。自由なプログラムがない場合にはどうしましょう?
+プロプライエタリなプログラムやSaaSSはあなたの自由を奪うでしょう、ですから、あなたはそれらを使うべきではありません。あなたの時間、あるいはお金を、自由な置き換えの開発のために貢献することができます。</p>
+
+<p>ほかの個人とグループとして協働することについてはどうでしょうか?
+現状、サーバを使わずにこれを行うのは難しいでしょうし、あなたのグループは自身のサーバを稼働させる方法を知らないかもしれません。ほかの誰かのサーバを使う場合、少なくとも、会社によって稼働されるサーバを信じないようにしましょう。単に消費者としての契約は、あなたが違反を検知でき、実際に訴訟を起こせるのではない限り、なんの防御にもなりません。おそらく、その会社はその契約で広い範囲の濫用を許容するようにしているでしょう。オバマが電話会社にやったように、州政府は、あなたのデータをそのほかみんなのものと一緒に、その会社から強制令状で取っていくことができるでしょう。(ここでは、ブッシュ(大統領)のためにその顧客に対して違法に盗聴を行った合衆国の電話会社のように、その会社が自発的にそうしないことを想定しています。)サーバを使わなくてはならない場合、単なる商用の関係以上の信頼の根拠をあなたに与えるオペレータのサーバを使いましょう。</p>
+
+<p>しかし、長い期間のスケールでは、サーバを使う代替を作ることができるでしょう。たとえば、協働する人々がデータを暗号化して共有するピア・ツー・ピアのプログラムを作ることができるでしょう。自由ソフトウェアのコミュニティは、重要な「ウェブ・アプリケーション」の置き換えとなる分散したピア・ツー・ピアのプログラムを開発するべきです。それを<a
+href="/licenses/why-affero-gpl.html">GNUアフェロGPL</a>でリリースすることが賢明かもしれません。なぜなら、ほかの誰かによってそれがサーバベースのプログラムへと変換される候補となりやすいからです。<a
+href="/">GNUプロジェクト</a>は、そのような置き換えについて作業するボランティアを探しています。わたしたちはまた、この問題をかれらのデザインで検討するほかの自由ソフトウェアプロジェクトも歓迎します。</p>
+
+<p>それまでは、ある会社があなたにそのサーバを使ってあなた自身のコンピューティングのタスクを実行するよう招く場合、明け渡してはいけません。SaaSSは使わないことです。<em>あなたの</em>サーバでそれを使うのでない限り、「シン・クライアント」を買ったりインストールしないことです。それは、単にコンピュータをとても弱いものとし、本当の仕事をサーバで行うようにさせるものです。本当のコンピュータを使って、データをそこで保管しましょう。あなたの自由のために、仕事は自由なプログラムのあなた自身のコピーを使って行いましょう。</p>
+
+<h3>こちらもご覧ください:</h3>
+<p><a
+href="/philosophy/bug-nobody-allowed-to-understand.html">理解することを誰もが許されないバグ</a>。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2010, 2013, 2015, 2016, 2018 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/01/26 10:01:32 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+<!-- for class="inner", starts in the banner include -->
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html
new file mode 100644
index 0000000..b976a9a
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-free.html
@@ -0,0 +1,250 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/why-free.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>ソフトウェアに所有者がいてはならない理由 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<meta name="Keywords" content="GNU, GNUプロジェクト, FSF, 自由ソフトウェア, フリーソフトウェアファウンデーション, ソフトウェアに所有者がいてはならない理由" />
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/why-free.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>ソフトウェアに所有者がいてはならない理由</h2>
+
+<p><a href="http://www.stallman.org/"><strong>リチャード・ストールマン</strong></a>著</p>
+
+<p>
+ディジタル情報技術は、情報の複製や変更をより容易にすることで世界に貢献しています。コンピュータにより、わたしたちすべてにとって情報の取り扱いがより簡単になることが約束されます。</p>
+
+<p>
+しかし、誰もが容易になることを望んでいるわけではありません。著作権制度は、ソフトウェアプログラムに「所有者」を設定します。彼らの多くは、ソフトウェアの持つ潜在的な利益を、自分以外の公衆に与えないことを目的としています。彼らは、わたしたちの使うソフトウェアを複製または変更することができる唯一の存在になりたがっているのです。</p>
+
+<p>
+著作権の制度は、複製を大量生産する技術である印刷とともに成長してきました。著作権はこの技術にうまくフィットしたのですが、それは著作権が制限したのは複写の大量生産者のみだったからです。著作権は本の読者から自由を奪ったりはしませんでした。ふつうの読者は印刷機など所有しておらず、できるのはペンとインクのみを用いて本を筆写することだけでしたので、そのことによって訴えられる読者などまずいませんでした。</p>
+
+<p>
+ディジタル技術は印刷機よりも融通が利きます。情報がディジタル形式をとると、それを簡単に複製して他の人々と共有することができます。このディジタル情報の柔軟性そのものが著作権のような制度にはうまくそぐわないのです。そのため、最近ではソフトウェア著作権を強制するために次第に陰険で過酷な手段が使われるようになってきました。以下に挙げた米国ソフトウェア出版協会(SPA)の4つのやり口を考えてみてください。</p>
+
+<ul>
+<li>あなたの友だちを助けるために所有者に歯向かうのは間違っている、という宣伝を大規模に展開する。</li>
+
+<li>密告者に、彼らの同僚や協力者を告発するよう誘いをかける。</li>
+
+<li>(警察の援助を得て)オフィスや学校に押し入って家宅捜索し、そこにいる人々に、彼らが違法コピーについて無罪であることを証明しろと命令する。</li>
+
+<li>(SPAの提訴を受けて、アメリカ合衆国政府が)<abbr title="Massachusetts Institute of
+Technology">MIT</abbr>のデビッド・ラマッキア氏のような人々を告発する。彼はソフトウェアを複製したことではなく(そもそも彼は何かを複製したことによって罪に問われたのではありません)、単に複製のための設備をうっかり置き去りにし、その使用を取り締まるのに失敗したというだけのことで告発されてしまいました。<a
+href="#footnote1">[1]</a></li>
+</ul>
+
+<p>
+以上の4つのやり口のすべては、かつてソビエト連邦で使われていたそれと似ています。ソ連では、禁止された複製を防ぐためにすべてのコピー機には護衛がつけられていたので、人々は情報を秘密裏に複写し、地下出版として手から手へと渡していかなければなりませんでした。もちろんアメリカとソ連では違いがあります。ソ連における情報統制の動機は政治的なものでした。アメリカでは、動機は利潤です。しかしわたしたちに影響するのは行為であって、動機ではありません。情報の共有を妨げるどんな試みも、それの理由は問わず、同じ手法、同じ過酷さをもたらします。</p>
+
+<p>
+所有者たちは、わたしたちがどう情報を利用するかについて自分たちが支配する力を持てるよう、いくつかの種類の主張を展開しています。</p>
+
+
+<ul>
+<li id="name-calling">名称で貶める。
+
+<p>
+所有者たちは「海賊版(著作権侵害)」や「剽窃」といった中傷的な言葉、あるいは「知的財産権」、「損害」といった専門用語を使い、これによって公衆にある種のものの考え方を暗示します。&mdash;それは、プログラムと物理的なモノの過度に単純化した類推です。</p>
+
+<p>
+物質的なモノの所有権についてのわたしたちの考えと直感は、誰かから<em>その物体を奪う</em>ことが正しいことかどうかについての権利、ということです。それは何かの<em>複製を作る</em>ということには直接あてはまりません。しかし所有者たちはわたしたちに、ともかくそれをあてはめるよう要請します。</p></li>
+
+<li id="exaggeration">誇張。
+
+<p>
+所有者たちは、ユーザが自分たちのためにプログラムをコピーすると、彼らは「損害」や「経済的損失」に苦しむと言います。しかし複製することで所有者がなにか直接的影響を受けることはありませんし、誰かが傷つくこともありません。所有者が損害を被るとすれば、それは複製した人間が仮に複製しなかったとすれば、1コピー手に入れるため所有者に金を払っただろうと考えられる場合のみです。</p>
+
+<p>
+少し考えれば、そういった違法コピーをするような連中の大半はそもそもそんなコピーを買ったりはしないということが分かるでしょう。しかし、それでも所有者たちは、彼らの「損失」をまるですべての人がそれぞれ1コピーずつ買うかのようにして計算するのです。これでは好意的に見ても誇張と言わざるを得ないでしょう。</p></li>
+
+<li id="law">法律
+
+<p>
+所有者たちはしばしば現在の法の述べるところ、そして彼らがそれによってわたしたちを脅かすことができる厳しい刑罰を説明します。こういったアプローチで暗に示唆されているのは、今日の法がモラルというものを疑う余地無く反映しているという考えです。一方で同時に、わたしたちはこれらの刑罰を誰もそれについてとがめることが出来ない自然の摂理として見なすように促されています。</p>
+
+<p>
+こういった説得法は批判的思考に耐えられるほど強靭にはできていません。それは惰性的な思い込みを強化するよう意図されたものにすぎないのです。</p>
+
+<p>
+法が善悪を定めるのではないというのは基本中の基本です。1950年代、黒人がバスの最前席に座るのは多くの州で違法でした。しかし、そこに座ることが間違っているというのは人種差別主義者たちだけでしょう。アメリカ人は皆このことを知っておくべきです。</p></li>
+
+<li id="natural-rights">自然権。
+
+<p>
+作者が、彼らが書いたプログラムとの特別なつながりを主張することはよくあります。続けて、その結果として彼らのプログラムに関する欲望と利権は、絶対に他人&mdash;あるいは彼を除いた全世界のそれをも上回るものだと主張するのです。(典型的には、ソフトウェアの著作権を保有しているのは作者たちではなく企業ですが、わたしたちはこの食い違いを無視するよう期待されています。)</p>
+
+<p>
+作者はあなたよりも重要である、というような考えを倫理的な公理として提示する人々に対して、自分自身著名なソフトウェア作者であるわたしが言えることは、それはでたらめだということだけです。</p>
+
+<p>
+しかし一般的に人々が、自然権の主張に共感するとすれば、それには二つの理由しか考えられません。</p>
+
+<p>
+理由の一つは、物質的な対象との過剰な類推です。わたしがスパゲッティをこしらえたとして、もし誰か他人が食べてしまったらわたしは抗議しますが、それはわたしが食べられなくなってしまうからです。彼の行為は彼にもたらされた利益と正確に同じだけわたしに損害を与えます。わたしたちのうち一人だけがスパゲッティを食べられるので、問題は、どちらが食べるのか、ということになるのです。わたしたちの取り分を隔てる最も小さな区別でも、倫理的な均衡を崩すのには十分でしょう。</p>
+
+<p>
+しかし、もしあなたがわたしの書いたプログラムを実行したり変更したりしても、あなたには直接影響しますがわたしには間接的にしか影響しません。あなたが友だちにコピーをあげたとしても、あなたと友だちには影響しますがわたしには比較しても微々たるものです。わたしはあなたにこれらのことをするなという権力を持つべきではありません。わたしのみならず、誰もそんな力を持つべきではないのです。</p>
+
+<p>
+二つ目の理由は、人々に対し、作者の自然権がわたしたちの社会において受け入れられ疑いの余地のない伝統であると言われ続けてきたということです。</p>
+
+<p>
+歴史的には、逆こそ真実です。作者の自然権の思想はアメリカ合衆国憲法が起草されたとき提案され、断固として拒否されました。これが憲法が著作権システムを<em>容認</em>はしているが別にそれを<em>必須</em>とはしていない理由であり、著作権が一時的なものでなければならないという理由です。憲法は、著作権の目的は進歩を促進することであると述べています&mdash;作者に褒美を与えることではないのです。著作権は実際作者に何らかの褒美を与え、出版者にはそれ以上に報いますが、それは彼らの態度を変えさせる手段の一つとして用意されたものなのです。</p>
+
+<p>
+わたしたちの社会で確立された真の伝統とは、著作権は一般公衆の自然権をやむなく一部削るということで、それは公衆のためになるというときのみ正当化されうるのです。</p></li>
+
+<li id="economics">経済学。
+
+<p>
+ソフトウェアの所有者の存在を正当化しようとする最後の主張は、ソフトウェアに所有者がいるとより多くのソフトウェアを生み出すようになるということです。</p>
+
+<p>
+他の主張と違い、この主張のみは少なくとも問題に対して正当なアプローチを試みています。ソフトウェアのユーザを満足させるという正当な目標に基づいているのです。そして経験的にも、人々が何かを作るためにお金を多く払われるのであれば、より多くのそれを作りだすだろうというのは明白です。</p>
+
+<p>
+しかし経済的な議論には一つの欠陥があります。それは、この考え方が、わたしたちがいくら払わなければならないかということのみが問題であるという憶測に基づいているということです。この論理では、<em>ソフトウェアの生産</em>がわたしたちの望むもので、それに所有者がいるかどうかは関係ないということを仮定します。</p>
+
+<p>
+人々はちゅうちょ無くこの憶説を受け入れてしまいますが、それはこれがわたしたちの物質的対象についての経験と一致するからです。サンドウィッチを例に考えてみましょう。あなたは無料かあるいはある価格の下で全く同一のサンドウィッチを手に入れることができるかも知れません。もしそうならば、あなたが払った金額が唯一の違いです。あなたがそれを買わなければならないか買わなくても良いかに関わらず、サンドウィッチは同じ味であり、同じ栄養価があり、どちらのケースでもあなたはそれを一回だけ食べることができます。あなたがサンドウィッチを所有者から手に入れるかどうかは直接にはなにも影響せず、その後あなたが持っているお金の量にしか影響しません。</p>
+
+<p>
+これはいかなる物質的対象についても真です。それに所有者がいるかどうかは、それが<em>なんであるか</em>には直接影響せず、あなたがそれを手に入れたら何ができるかにも影響しません。</p>
+
+<p>
+しかしもしプログラムが所有者を持つと、これはまさしくそれがなんであるかに影響し、あなたが1コピー買ったとすればそのコピーで何ができるかに影響します。違いはお金の問題だけにとどまりません。なるほどソフトウェアの所有者のシステムは、ソフトウェア所有者がなにかを作り出すことを助長します&mdash;しかしそれは社会が本当に必要としているものとは違うのです。そしてそれは、わたしたち全てに影響する無形の倫理的汚染を引き起こします。</p></li>
+
+</ul>
+
+<p>
+社会が必要としているものとはなんでしょうか。社会は、その市民が本当に利用可能な情報を必要としています&mdash;たとえば、人々が単に操作するだけではなく、読み、修正し、取り入れ、改良できるプログラムです。しかしソフトウェア所有者が典型的に配布するのは、わたしたちが学ぶことも変更することもできないブラックボックスなのです。</p>
+
+<p>
+また、社会には自由が必要です。プログラムに所有者がいれば、ユーザは彼ら自身の人生の一部をコントロールする自由を失うのです。</p>
+
+<p>
+結局社会には、自由意志による市民間の協力の精神を促進することが必要なのです。ソフトウェア所有者が、わたしたちが仲間を自然な手段で助けることは「海賊行為」だというならば、彼らはわたしたちの公民としての精神を汚染しているのです。</p>
+
+<p>
+これがわたしたちが<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェア</a>が自由の問題であって、値段の問題ではないという理由です。</p>
+
+<p>
+所有者のための経済学的な主張は間違っていますが、しかし経済学的問題は現実のものです。有用なソフトウェアを、それを書く楽しみや尊崇や愛のために書く人々もいます。しかし、わたしたちがそれらの人々が書くよりも多くのソフトウェアを欲しいと思うならば、わたしたちは資金を集めなければなりません。</p>
+
+<p>
+1980年代からこれまで、自由ソフトウェアの開発者はさまざまな手段で資金を集めようとし、いくつかの試みは成功しました。皆が富豪になる必要はないのです。典型的な収入でも、プログラミングよりも満足度の低い多くの仕事への誘因として十分です。</p>
+
+<p>
+フェローシップによって必要なくなるまで、わたしは何年にも渡り、自分が書いた自由ソフトウェアを顧客に合わせて改良することで生計を立てていました。それぞれの改良は標準的なリリース版に追加され、そこで最終的には、一般公衆にも利用可能となりました。クライアントはわたしに給料を払ったので、わたしはそうでもなければわたしが最高の優先度を持つとみなしたであろう機能より、むしろ彼らが望む拡張機能のために働いたのです。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェアの開発者たちの一部はサポートサービスを販売することで金を儲けています。1994年、シグナス・サポートには50人ほどの社員がいましたが、概算でそのスタッフの活動の約15パーセントが自由ソフトウェアの開発でした。一ソフトウェア企業としては相当な割合です。</p>
+
+<p>
+1990年代初め、インテル、モトローラ、テキサス・インスツルメンツ、アナログ・デバイセズといった企業は共同してGNU
+Cコンパイラの継続的な開発に資金を提供してきました。GCCのほとんどの開発は、なお、有給の開発者によって行われています。Ada言語用のGNUコンパイラは、90年代に、アメリカ合衆国空軍によって資金が提供され、その目的のために作られた会社によって継続されています。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェア運動は依然小さいものですが、このアメリカ合衆国の聴取者によって支えられるラジオ局の例でも分かるように、一人一人の利用者に強制して払わせることなく、大規模な活動をサポートすることは可能なのです。</p>
+
+<p>
+今日のコンピュータ利用者の一人として、あなたはご自分が<a
+href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">プロプライエタリ</a>なプログラムを使っていることに気づくかもしれません。もしあなたの友達が複製を作ってくれと頼んできたとき、それを拒否するのは本来ならば間違ったことでしょう。協力は著作権よりも大事です。しかし、地下の秘密の協力は良い社会を作りません。個人は正々堂々と誇りをもって高潔な生活を生きる大志を抱くべきです。これは、プロプライエタリなソフトウェアに否と答えることを意味しています。</p>
+
+<p>
+あなたにはソフトウェアを使う人々と公然と自由に協力する正当な権利があります。あなたには、そのソフトウェアがどのように動くのか学ぶ権利があり、またそのソフトウェアを教材にして学生に教える権利があります。あなたには、プログラムが壊れた時には自分の好みのプログラマを雇って直させる権利があります。</p>
+
+<p>
+あなたには自由ソフトウェアを使う権利があるのです。</p>
+
+<h3>脚注</h3>
+<ol>
+<li id="footnote1">この処罰はのちに取り消されました。</li>
+</ol>
+
+<hr />
+<blockquote id="fsfs"><p class="big">この小論は<a
+href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1994, 2009, 2020 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/07/05 14:01:37 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html
new file mode 100644
index 0000000..03afc6f
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-gnu-linux.html
@@ -0,0 +1,172 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/why-gnu-linux.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>なぜGNU/Linuxなのか? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/why-gnu-linux.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>名前が何であろうか?</h2>
+
+<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</strong></p>
+
+<div class="announcement">
+ <blockquote><p>この問題についてさらに知るには、<a href="/gnu/gnu-linux-faq.html">GNU/Linux
+FAQ</a>、GNU/Linuxシステムの歴史について述べていて名前の問題についても関連する<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">LinuxとGNUプロジェクト</a>についてのわたしたちのページ、<a
+href="/gnu/gnu-users-never-heard-of-gnu.html">GNUについてなにも聞いたことがないGNUユーザ</a>についてのわたしたちのページをご覧ください。
+
+</p></blockquote>
+</div>
+
+<p>
+名前は意味を運びます。わたしたちの名前の選択はわたしたちが言う意味を決定します。適切でない名前は人々に間違った考えを与えます。薔薇はいかなるほかの名前でも同じく香り高いでしょう。しかし、もし、それをペンと呼べば、それで何かを書こうとしたときに人々はむしろがっかりするでしょう。ペンを「薔薇」と呼べば、人々はそれがなんの役に立つのか分からないかもしれません。わたしたちのオペレーティング・システムをLinuxと呼べば、システムの由来、歴史、そしてその目的について間違った考えを運びます。<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼べば、それは(詳しくではありませんが)正確な考えを運びます。</p>
+<p>
+わたしたちのコミュニティにとって実際これは問題でしょうか。人々がシステムの由来、歴史、そしてその目的を知ることは重要なことでしょうか。はい、そうです。なぜなら、歴史を忘れた人々はしばしばそれを繰り返すからです。<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>のまわりに開発された自由な世界は生き残ることが保証されてはいないのです。GNUを開発することになった問題は完全に根絶したわけではありません。それは戻ってくるぞと脅します。</p>
+
+<p>
+そのオペレーティング・システムをLinuxではなくGNU/Linuxと呼ぶことが適切である理由を説明すると、人々は時々、以下のように反応します。</p>
+
+<blockquote><p>
+<em>GNUプロジェクトはこの仕事に対する謝意に値することは認めましょう、人々が謝意を示さないときに、実際のところ、やきもきする意味があるでしょうか。仕事が成し遂げられたことが重要なのであって、誰がやったかではないのではないでしょうか。リラックスしてください、良い仕事をしたことに対し誇りを持って、謝意に関しては気にしないで。</em>
+</p></blockquote>
+<p>
+これは賢いアドバイスでしょう、もし、状況がそうであれば。つまり、仕事は成し遂げられ、今はリラックスするときであれば。それが事実であればどれだけよいことか!
+しかし、大変な問題はたくさんあり、今は、将来が約束されたものとして安らぐときではありません。わたしたちのコミュニティの強みは自由と協力への献身にあります。<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>の名前を使うことは人々にこれらの目標を思い起こさせほかの人々に伝える一つの方法なのです。</p>
+
+<p>
+GNUのことを考えずに良い自由ソフトウェアを書くことは可能です。Linuxの名前でもまた、たくさんの良い仕事がなされました。しかし、&ldquo;Linux&rdquo;の用語は、最初に作り出されたときから、協力する自由への献身がない理念と結びつけられたのです。その名前はビジネスにどんどん使われていますから、コミュニティの精神とそれを結びつけるのに、わたしたちにはさらに多くのトラブルがあることでしょう。</p>
+
+<p>
+将来の自由ソフトウェアに対する重大な問題には、&ldquo;Linux&rdquo;ディストリビューションの会社が<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>に、利便性と力の名の元に、不自由なソフトウェアを加える傾向にあります。すべてのメジャーな商用ディストリビューション開発者はこれを行います。どれもが、自由ソフトウェアだけに制限することをしません。ほとんどは、ディストリビューションの中の不自由なパッケージを明確に識別することをしません。多くは、不自由なソフトウェアを開発しシステムに加えることさえします。あるものは、乱暴にも「一つずつライセンスされた」&ldquo;Linux&rdquo;システムを宣伝します。それは利用者にマイクロソフト・ウィンドウズと同程度の自由しか提供しません。</p>
+
+<p>
+人々は「Linuxの人気」の名の元に不自由なソフトウェアを加えることを正当化しようとします。実効的には人気を自由より価値あるものとするのです。ときにこれは公然と認められます。たとえば、ワイアード・マガジンはLinuxマガジンの編集者Robert
+McMillanは「オープンソース・ソフトウェアの動きは政治的ではなく技術的な決定によって推進されるべきだ」と感じていると述べました。カルデラの<abbr
+title="Chief Executive Officer">CEO</abbr>は公然と、<a
+href="http://www.zdnet.com/article/stallman-love-is-not-free/">自由の目標を取り下げて、代わりに「Linuxの人気」のために働くことをユーザにしきりに促しました</a>。</p>
+
+<p>
+不自由なソフトウェアを<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>システムに加えることによって、人気はあがるかもしれません。もし、わたしたちが<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>を不自由なソフトウェアとの組み合わせで使う人々の数で人気を意味するのであれば。しかし、同時に、それは不自由なソフトウェアを良いものとして認め、自由の目標を忘れることをコミュニティに暗黙的に促します。道から外れてしまうのであれば、速度を出して運転することは良くないでしょう。</p>
+
+<p>
+不自由な「アド・オン」がライブラリやプログラミングのツールであるとき、それは自由ソフトウェア開発者にとっての罠になり得ます。不自由なパッケージに依存する自由ソフトウェアを書くとき、そのソフトウェアは完全に自由なシステムの一部とはなり得ないのです。MotifやQtは過去において、自由ソフトウェアの大きな部分をこの方法で罠にはめ、解決に何年もかかる問題を生じさせました。Motifはそれが廃れてしまうまで少々の問題を残しましたが、今は使われていません。その後、Sunの不自由なJavaの実装は同様の効果をもたらしました。<a
+href="/philosophy/java-trap.html">Javaの罠</a>は幸いにも今やほとんど修正されました。</p>
+
+<p>
+もし、わたしたちのコミュニティがこの方向に向かい続ければ、将来の<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>は自由と不自由のコンポーネントのモザイクの方向へと向きを変えてしまうことがあるでしょう。今から5年後、わたしたちは、確実に、なお、たくさんの自由ソフトウェアを有するでしょう。しかし、わたしたちが注意深くなければ、利用者が探すつもりの不自由なソフトウェアなしでは自由ソフトウェアは、ほとんど使えないようなことになってしまうでしょう。これが起これば、わたしたちの自由へのキャンペーンは失敗してしまいます。</p>
+
+<p>
+自由の代替物をリリースすることが単純にプログラミングの問題であれば、将来の問題の解決は、わたしたちのコミュニティの開発リソースが増えるにしたがい容易になっていくでしょう。しかし、わたしたちはこれをさらに難しくすると脅すような障害に直面しています。すなわち、自由ソフトウェアを禁ずる法律です。ソフトウェア特許が増加し、<abbr
+title="Digital Millennium Copyright
+Act">DMCA</abbr>のような法律が、DVDを見たりRealAudioのストリームを聴いたりするような大切な仕事をする自由ソフトウェアの開発を禁ずるのに使われるようになってしまい、わたしたちには、特許が取られた秘密のデータフォーマットと闘うのに明解な方法を見出すことはできず、<strong>それを使う不自由なプログラム拒絶する</strong>以外、ありません。</p>
+
+<p>
+これらの問題には様々な種類の努力を必要とするでしょう。しかし、結局のところわたしたちが必要なのは、どのような種類の問題に対しようとも、協力する自由という目標を忘れないことです。パワフルで信頼できるソフトウェアへの単なる望みが、人々を大きな努力に向かわせることは期待できません。その自由とそのコミュニティのために闘うとき、人々には、ある種の決意が必要となります。何年も続け、決して諦めない決意が。</p>
+
+<p>
+わたしたちのコミュニティでは、この目標とこの決意は主にGNUプロジェクトから発出しました。わたしたちが、自由とコミュニティについて、頑張るべきものとして語ってきたのです。&ldquo;Linux&rdquo;を語る組織は通常このことについて言いません。&ldquo;Linux&rdquo;の雑誌は典型的には不自由なソフトウェアの広告でいっぱいです。&ldquo;Linux&rdquo;をパッケージする会社は不自由なソフトウェアをシステムに加えます。ほかの会社はGNU/Linux上で動く不自由なアプリケーションを開発することで「Linuxをサポート」します。&ldquo;Linux&rdquo;のユーザグループは典型的にはそのようなアプリケーションのセールスマンを招待します。わたしたちのコミュニティの人々が自由の考えと決意に出くわす主な場所は、GNUプロジェクトなのです。</p>
+
+<p>
+しかし、それに人々が出くわしたとき、GNUプロジェクトとそれが関連していると感じるでしょうか。</p>
+
+<p>
+GNUプロジェクトから出てきたシステムを使っていると知っている人々は、かれらとGNUの直接の関係を見るでしょう。かれらは、自動的にわたしたちの理念に同意しないでしょうが、少なくとも、真剣にそれについて考える理由を見るでしょう。対照的に、「Linuxユーザ」と自身をみなし、GNUプロジェクトは「Linuxで役立つことが証明されたツールを開発した」と信じている人々は、典型的にはGNUとかれら自身との間に間接的な関係だけに気がつくでしょう。GNUの理念を単に無視するかもしれません。</p>
+
+<p>
+GNUプロジェクトは理想主義的です。理想を奨励する誰もが今日、大変な障害に直面します。優勢なイデオロギーは理想主義を「実現不可能」なものとして人々から消し去ってしまうのです。わたしたちの理想は、実に現実的であり、それが自由の<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>オペレーティング・システムをわたしたちが有する理由です。このシステムを愛する人々は、わたしたちの理想主義が現実になったことを知るべきです。</p>
+
+<p>
+もし、「その仕事」が実際に成し遂げられたのであれば、謝意のほかに問題がなにもないのであれば、おそらく、この問題を取り下げる方が賢明でしょう。しかし、わたしたちはその位置にありません。なされなければならない仕事をするよう人々を激励するには、わたしたちが既に成し遂げたことを認識する必要があります。オペレーティング・システムを<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼ぶことによって、わたしたちを手伝ってください。</p>
+
+<hr />
+<blockquote id="fsfs"><p class="big">この小論は<a
+href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2000, 2006, 2007, 2014, 2015, 2016, 2020 Richard Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/07/04 09:00:35 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html
new file mode 100644
index 0000000..92b4238
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/why-programs-should-be-shared.html
@@ -0,0 +1,116 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/why-programs-should-be-shared.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>なぜプログラムは共有されるべきなのか - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/why-programs-should-be-shared.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>なぜプログラムは共有されるべきなのか</h2>
+
+<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</strong></p>
+
+ <blockquote>
+ <p>リチャード・ストールマンがこの文章を書きました。1983年5月の日付のファイルに見つかったものですが、その時に書かれたのか、もっと前に書かれたのか明らかではありません。1983年5月に、かれは自由なオペレーティング・システムを開発する計画を個人的に考えていましたが、MITリスプ・マシンのようななにかではなくてUnixライクなシステムとすることを、まだ、決めてはいなかったと思われます。</p>
+
+ <p>かれはまだ「フリー」の二つの意味を概念的に区別してませんでした。このメッセージは無償のコピーの用語で構成されていますが、これはユーザが自由も有することを意味することを当たり前の前提としています。</p>
+ </blockquote>
+
+<p>五年前、SAIL, MIT,
+CMUなどで書かれたどんな有用なプログラムも共有されるものであると、それを当たり前の前提とすることができました。それから、こういった大学は、ちょうどソフトウェア・ハウスと同じように行動することを始めました。有用なものはなんでも、たくさんのお金のために売られるようになったのです(通常は政府の支出で書かれた後に)。</p>
+
+<p>ソフトウェアを受け渡すことがなぜ有害かのすべての種類の言い訳を人々は見つけました。これらの想定された問題は、わたしたちが共有<em>したい</em>ときには、決してわたしたちを困らせたりしませんでしたし、EMACSにも影響しませんでした。ですから、わたしは、それらは偽物だったのではないかと訝っています。</p>
+
+<p>たとえば、人々は会社が「盗み」、販売すると言いました。もしそうでも、それはスタンフォード(大学)が売るのよりも特に悪いわけでもないでしょう!
+最低でも人々はフリーなコピーを得る選択枝があるでしょう。ユーザは保守されているソフトウェアを買いたいでしょうか?
+それならば、人々にサービス契約を販売させればいいでしょう。ソフトウェアそのものはフリーで与えて。</p>
+
+<p>ソフトウェアを共有しないために存在すると考えられるどんな理由もわたしは打ち捨てられると考えます。しかし、より重要なのは、なぜ、わたしたちが共有<em>すべきか</em>です: </p>
+
+<p>人工的な障害が除かれれば、同じ量の仕事でもっとたくさんのことができるでしょう。そして、ほかの皆とともにより調和していると感じるでしょう。</p>
+
+<p>ソフトウェアを共有することは、科学的協調がコンピュータ科学の分野で為す一つの形態です。大学はかつては科学的協調の原則を守りました。利益のためにそれを投げ捨てることが大学にとって正しいことでしょうか?</p>
+
+<p>わたしたちは大学にそうさせますか?</p>
+
+<p>ただ今、ここの大学院生は、具体的に販売を意図したプログラミングのプロジェクトで働いています。五年前のような意見の傾向をわたしたちが創り出せば、ここの大学はこれをあえてしないのではないでしょうか。そして、あなたが共有を始めれば、ほかの人々もあなたと共有を始めるかもしれません。</p>
+
+<p>ですから、再度、共有を始めようではないですか。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2015, 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/11/18 07:32:32 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html
new file mode 100644
index 0000000..f88f39a
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/words-to-avoid.html
@@ -0,0 +1,852 @@
+<!--#set var="PO_FILE"
+ value='<a href="/philosophy/po/words-to-avoid.ja.po">
+ https://www.gnu.org/philosophy/po/words-to-avoid.ja.po</a>'
+ --><!--#set var="ORIGINAL_FILE" value="/philosophy/words-to-avoid.html"
+ --><!--#set var="DIFF_FILE" value="/philosophy/po/words-to-avoid.ja-diff.html"
+ --><!--#set var="OUTDATED_SINCE" value="2017-03-20" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>避けるべき言葉 (あるいは注意深く使う)、含みがあるかまぎらわしいので - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/words-to-avoid.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<!--#include virtual="/server/outdated.ja.html" -->
+<h2>避けるべき言葉 (あるいは注意深く使う)、含みがあるかまぎらわしいので</h2>
+
+<p>
+使うのを避けたり、ある文脈や使い方では避けた方がよい言葉や文章がいくつもあります。あるものは、あいまい、もしくはまぎらわしいものです。ほかのものは、わたしたちが同意していない見解を前提にしています(あなたにも同意しないで欲しいと思います)。</p>
+
+<div class="announcement">
+<blockquote><p>また、<a href="/philosophy/categories.html">自由なソフトウェアの分類</a>と<a
+href="/philosophy/why-call-it-the-swindle.html">なぜ、それをインチキンドルと呼ぶのか?</a>もご覧ください。</p></blockquote>
+</div>
+
+<p> <!-- GNUN-SORT-START -->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /^.(es)$/" -->
+<!-- TRANSLATORS: translate if this word is used often in your
+ language to refer to mobile computers; otherwise,
+ fill the translation with a space. -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+ <!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<!--#endif
+ -->
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#BSD-style">BSDスタイル</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#FLOSS">FLOSS</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#FOSS">FOSS</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#LAMP">LAMPシステム</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#Linux">Linuxシステム</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#MP3Player">MP3プレイヤー</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#PC">PC</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#RAND">RAND</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+&ldquo;<a href="#SaaS">SaaS</a>&rdquo; | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Access">アクセス</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Ecosystem">エコシステム</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Open">オープン</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#CloudComputing">クラウド・コンピューティング</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Creator">クリエーター</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#CreativeCommonsLicensed">クリエイティブ・コモンズでライセンス</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Closed">クローズド</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Google">グーグル</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Content">コンテンツ</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Skype">スカイプ</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#SourceModel">ソース・モデル</a>」 |
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#GiveAwaySoftware">ソフトウェアをあげる</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#SellSoftware">ソフトウェアを販売する</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#SoftwareIndustry">ソフトウェア産業</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#DigitalRightsManagement">ディジタル権限管理</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#DigitalGoods">ディジタル作品</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#DigitalLocks">ディジタル錠</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#TrustedComputing">トラステッド・コンピューティング</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Hacker">ハッカー</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#PowerPoint">パワーポイント</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Photoshop">フォトショップ</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#ForFree">フリーで</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#FreelyAvailable">フリーに利用可能</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Freeware">フリーウェア</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Vendor">ベンダー</a>」
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Market">マーケット</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Monetize">マネタイズ</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Piracy">海賊行為</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#SharingEconomy">共有経済</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Ad-blocker">広告ブロッカー</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Assets">資産</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Commercial">商用</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Consume">消費</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Consumer">消費者</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Theft">窃盗</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Alternative">代替物</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#IntellectualProperty">知的財産</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Protection">保護</a>」 | <!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+「<a href="#Compensation">補償金</a>」 | <!-- GNUN-SORT-STOP -->
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-START -->
+<!--#if expr="$LANGUAGE_SUFFIX = /^.(es)$/" -->
+<!-- TRANSLATORS: translate if this word is used often in your
+ language to refer to mobile computers; otherwise,
+ fill the translation with a space. -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Terminal"> </h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p> </p>
+
+<!--#endif -->
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="BSD-style">&ldquo;BSDスタイル&rdquo;</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「BSDスタイル・ライセンス」という表現は、混同を生みます。なぜなら、それは、<a
+href="/licenses/bsd.html">重要な違いのあるライセンスをひとまとめにしている</a>からです。たとえば、宣伝条項のあるオリジナルのBSDライセンスはGNU一般公衆ライセンスと両立しませんが、修正BSDライセンスはGPLと両立します。</p>
+<p>
+この混同を避けるためには、<a
+href="/licenses/license-list.html">問題のライセンスの特定の名称</a>を使い、「BSDスタイル」といった曖昧な用語を避けることが最適です。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="FLOSS">&ldquo;FLOSS&rdquo;</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+&ldquo;FLOSS&rdquo;は&ldquo;Free/Libre and Open Source
+Software,&rdquo;を意味し、<a
+href="/philosophy/floss-and-foss.html">自由ソフトウェアとオープンソースの間で中立</a>であるための方法として思いつかれたものです。中立であることが目的ならば、&ldquo;FLOSS&rdquo;は良い方法でしょう。しかし、自由に立脚していることを示すには中立の用語を使わないようにしましょう。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="FOSS">&ldquo;FOSS&rdquo;</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+&ldquo;FOSS&rdquo;は&ldquo;Free and Open Source Software&rdquo;を意味し、<a
+href="/philosophy/floss-and-foss.html">自由ソフトウェアとオープンソースの間で中立</a>であるための方法として思いつかれたものですが、実際はそうではありません。中立であることが目的ならば、&ldquo;FLOSS&rdquo;が良い方法でしょう。しかし、自由に立脚していることを示すには中立の用語を使わないようにしましょう。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="LAMP">&ldquo;LAMPシステム&rdquo;</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+&ldquo;LAMP&rdquo;は&ldquo;Linux, Apache, MySQL と
+PHP&rdquo;のことです。ウェブサーバで使うソフトウェアのよくある組み合わせです。ここで、この文脈では&ldquo;Linux&rdquo;は実際はGNU/Linuxシステムを指していることを除けば間違いではありません。ですから、&ldquo;LAMP&rdquo;の代わりに&ldquo;GLAMP&rdquo;、&ldquo;GNU,
+Linux, Apache, MySQL と PHP.&rdquo;と呼ぶべきです。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Linux">&ldquo;Linuxシステム&rdquo;</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+LinuxはLinus
+Torvaldsが1991年に開発を始めたカーネルの名前です。Linuxが使われているオペレーティング・システムは基本的にGNUにLinuxを追加したものです。全体のシステムを&ldquo;Linux&rdquo;と呼ぶのは公正でなく、また混同しています。完全なシステムを<a
+href="/gnu/linux-and-gnu.html">GNU/Linux</a>と呼び、GNUプロジェクトに謝意を表し、単にカーネルだけと全体のシステムを区別してください。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="MP3Player">&ldquo;MP3プレイヤー&rdquo;</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+1990年代後半、ポータブルな半導体のディジタル・オーディオプレイヤーを作ることが可能となりました。そのほとんどは、すべてではありませんが、特許のとられたMP3コーデックをサポートします。あるものは特許なしの音声コーデックのOgg
+VorbisとFLACをサポートし、この特許を避けるためにMP3でエンコードされたファイルをまったくサポートしません。これらのプレイヤーを「MP3プレイヤー」と呼ぶのは紛らわしいだけでなく、わたしたちが拒否すべきMP3にふさわしくない地位を与えてしまいます。わたしたちは「ディジタル・オーディオプレイヤー」あるいは文脈が許せば単に「オーディオプレイヤー」の用語を提案します。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="PC">&ldquo;PC&rdquo;</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+&ldquo;PC&rdquo;をある種類のコンピュータのハードウェアを指して使うのはOKですが、マイクロソフト・ウィンドウズが動いているコンピュータを暗に意味して使うのは止めてください。GNU/Linuxを同じコンピュータにインストールしても、それはいぜんとしてPCです。</p>
+
+<p>
+&ldquo;WC&rdquo;という用語が、ウィンドウズが動いているコンピュータに提案されています。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="SaaS">&ldquo;SaaS&rdquo;あるいは「サービスとしてのソフトウェア」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+わたしたちはかつてSaaS(「サービスとしてのソフトウェア」&ldquo;Software as a
+Service&rdquo;の短縮形)は不公正である、と言って来ました。しかし、それから、どういった活動がSaaSとしてみなされるのかについて、人々の理解には大きな違いがあることを知りました。ですから、わたしたちは、新しい用語、「ソフトウェア代替としてのサービス」を使うことにしました。この用語には二つの利点があります:
+以前に使われていないので、わたしたちの定義が唯一のものです。そして、それはなにが不公正を構成するのかを説明しています。</p>
+<p>
+この問題に関するより詳しい議論については<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">そのサーバはいったい誰にサーブするのか?</a>
+をご覧ください。</p>
+<p>
+スペイン語では、わたしたちは&ldquo;software como
+servicio&rdquo;の用語を使いつづけます。なぜなら&ldquo;software como ser
+vicio&rdquo;(「ソフトウェア、有害ならんとするものとして」)のジョークはあきらめるにはあまりにももったいないからです。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Access">「アクセス」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+自由ソフトウェアが、一般公衆によるプログラムへの「アクセス」を意味する、というのはよくある間違いです。これは自由ソフトウェアが意味することではありません。</p>
+<p>
+<a
+href="/philosophy/free-sw.html">自由ソフトウェアの基準</a>は、誰がそのプログラムへの「アクセス」を有するかについてではありません。その四つの重要な自由は、プログラムのコピーを有するユーザが、それに対してなにをすることが許されているかについて関係します。たとえば、第二の自由は、ユーザは別のコピーを作成し、与えたり販売するに自由である、と述べます。しかし、どのユーザもそうする<em>義務</em>を追うわけではありません。どんなユーザからもプログラムのコピーを要求する<em>権利</em>が、あなたにあるわけではありません。</p>
+<p>
+特に、あなた自身がプログラムを書き、誰にもそのコピーを提供していない場合、そのプログラムは、自明な方法ながらも、自由ソフトウェアです。なぜなら、コピーを有するすべてのユーザは、四つの重要な自由を有しているからです(唯一人のユーザはあなたですから)。</p>
+<p>
+実際、あるプログラムのコピーを多くのユーザが有しているとき、誰かがそれを確かにインターネットにポストし、誰もがそれにアクセスできるようになる、ということがあるでしょう。わたしたちは、そのプログラムが有用であれば、人々はそうするべきだと考えます。しかし、こうすることは自由ソフトウェアの要求ではありません。</p>
+<p>
+アクセスの問題が自由ソフトウェアに直接、合致する具体的な一つのポイントがあります: GNU
+GPLは、物理的に特定のユーザにソースのコピーを与える変わりに、プログラムのソースコードをダウンロードさせるために、そのユーザにアクセスを与えることを認めます。これは、そのユーザが既にプログラムのコピーをソースではない形態で有している特別な場合に適用されます。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Ecosystem">「エコシステム」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+自由ソフトウェアのコミュニティ、あるいはいかなる人間のコミュニティでも、「エコシステム」と表現するのは勧められることではありません。なぜなら、そこには倫理的判断がないことを暗示しているからです。</p>
+
+<p>
+「エコシステム」という用語は、判断なしの観察の態度を暗黙的に提案しています。なにがどのように起こる<em>べきか</em>を問わず、単になにが<em>起こったか</em>を研究し理解するだけです。あるエコシステムでは、ある生物がほかの生物を消費します。生態学では、ふくろうが鼠を食べることが正しいことかどうか、鼠が種を食べることが正しいことかどうか問いません。ただ単にそれらのすることを観察するだけです。種の個体数は条件によって増えたり減ったりします。これは、たとえ種の絶滅のように行きすぎることがあろうとも、正しいか悪いか、ではなく、ただ生態の現象に過ぎません。</p>
+
+<p>
+対照的に、回りに対して倫理的立場を取る人間は、かれらの介在なしには消えてしまうかもしれないものを保存することを決めることができます。市民社会、民主主義、人権、平和、公衆衛生、安定した気候、きれいな空気と水、絶滅危惧種、伝統芸能などや、コンピュータのユーザの自由、をです。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Open">「オープン」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「オープン」や「オープンソース」という用語を「自由ソフトウェア」の代用として使うことを避けてください。これらの用語は、異なった価値にもとづいた<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">異なる見解</a>を指します。自由ソフトウェア運動は、あなたのコンピューティングのあなたの自由について運動します。オープンソースの非運動は、このようには、なにも運動しません。</p>
+
+<p>オープンソースの見解を参照するのに、その名前を使うことは適切ですが、わたしたちやわたしたちのソフトウェア、わたしたちの見解に対して述べるのに、この用語を使わないでください。それは人々にわたしたちがその見解と似ていると考えさせてしまいます</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="CloudComputing">「クラウド・コンピューティング」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「クラウド・コンピューティング」という用語(もしくは、コンピューティングの文脈で単に、<a
+name="Cloud">「クラウド」</a>)はマーケティングの流行語で明確な意味を持ちません。それは、広い範囲の異なる活動に使われ、共通の特徴は、インターネットをかれらがファイル転送以上の何かに使う、ということだけです。ですから、この用語は混同を広げます。この用語に則って考察するのであれば、その考察は混乱したもの(もしくは、「雲がかった」ものとでも言いましょうか?)となるでしょう。
+</p>
+
+<p>
+この用語を使った誰かが述べた文章に反応したり考察する時には、第一の段階として、そのトピックを明かにすることです。その文章が述べているのはどういった状況でしょうか?
+そして、その状況を明確に表す用語には、なにがよいのか? ひとたび、そのトピックが明確に形式化すれば、それについて整然とした考え方が可能となるでしょう。
+</p>
+
+<p>
+「クラウド・コンピューティング」の多くの意味の一つは、オンラインサービスにあなたのデータを保管することです。ほとんどの状況では、これは馬鹿げたことです。なぜなら、それは、あなたの身を<a
+href="http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/apr/25/hackers-spooks-cloud-antiauthoritarian-dream">監視</a>にさらすことになるからです。
+</p>
+
+<p>
+もうひとつの意味は(上記と重なりますが、同じことではありません)、<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">ソフトウェア代替としてのソフトウェア</a>ですが、これはあなたがあなた自身のコンピューティングを制御することを否定します。SaaSSを決して使うべきではありません。
+</p>
+
+<p>
+もう一つの意味は、遠隔の物理的なサーバ、もしくは仮想サーバを貸すことです。この慣習は特定の状況では、だいじょうぶということができます。
+</p>
+
+<p>
+もう一つの意味は、自身のサーバに自身のモバイル・デバイスでアクセスすることです。これはなんの特別の倫理上の問題を引き起こしません。
+</p>
+
+<p>
+<a
+href="https://csrc.nist.gov/publications/detail/sp/800-145/final">NISTの定義の"クラウド・コンピューティング"</a>は異なる倫理の問題を生じる三つのシナリオについて触れています:
+サービスとしてのソフトウェア、サービスとしてのプラットフォーム、そしてサービスとしてのインフラストラクチャです。しかし、オンラインサービスにデータを保存するものを含んでいないので、この定義は「クラウドコンピューティング」の普通の使い方に一致しません。NISTによる定義のサービスとしてのソフトウェアは、ソフトウェア代替としてのサービスと大きく重なります(それはユーザを虐待します)が、二つの考えは等価ではありません。
+</p>
+
+<p>
+これらの異なるコンピューティングの慣習は、同じ議論にさえ属しません。「クラウドコンピューティング」の用語が広める混乱を避ける一番良い方法は、「クラウド」の用語をコンピューティングと結びつけて使わないことです。あなたの意味するシナリオについて述べ、具体的な用語で呼ぶのです。
+</p>
+
+<p>
+興味深いことに、プロプライエタリ・ソフトウェア開発者のラリー・エリソンも、<a
+href="http://www.cnet.com/news/oracles-ellison-nails-cloud-computing/">「クラウド・コンピューティング」の用語の中身のなさについて述べています</a>。それでもかれはこの用語を使うことを決めました。なぜなら、わたしたちが動機づけられる理想と同じものには、プロプライエタリ・ソフトウェア開発者として、かれはよっていないからです。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Creator">「クリエーター」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「クリエーター」という用語を著者に適用するのは、神(&ldquo;the
+creator&rdquo;)と暗黙に比べています。この用語は出版業者に使われて、普通の人々よりも著者の道徳を高めて、増加された著作権の力をかれらに与えることを正当化し、そうして、かれらの名前を出版業者は利用できるのです。わたしたちは代わりに「著者」ということを推奨します。しかし、「著作権者」が多くの場合、本当に意味するところでしょう。この二つの用語は同等ではありません。しばしば、著作権者は著者ではありません。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="CreativeCommonsLicensed">「クリエイティブ・コモンズでライセンス」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+作品の、もっとも重要なライセンシングの性質は、自由かどうか、です。クリエイティブ・コモンズは7つのライセンスを発表しており、三つは自由(CC BY,
+CC BY-SA,
+CC0)で、ほかは不自由です。ですから、作品を「クリエイティブ・コモンズでライセンス」と述べることは、自由かどうかについて言うことに失敗しており、その問が重要ではないと示唆しています。文章は正確かもしれませんが、その省略は有害です。
+</p>
+
+<p>
+もっとも重要な区別について注意を払うことを推奨するために、<em>どの</em>クリエイティブ・コモンズでライセンスが使われているのかいつも明記し、「CC
+BY-SAでライセンス」のように書きましょう。もし、ある作品が使っているのがどのライセンスか分からない場合、調べてから言明しましょう。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Closed">「クローズド」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+不自由なソフトウェアを「クローズド」と表現するのは、明らかに「オープンソース」の用語を参照しています。自由ソフトウェア運動では、<a
+href="/philosophy/open-source-misses-the-point.html">オープンソース派と混同されたくありません</a>から、かれらとわたしたちがひとまとめにされることを促進する言い方を避けるよう注意しています。たとえば、不自由なソフトウェアを「クローズド」と表現することを避けます。わたしたちはそれを「不自由」あるいは<a
+href="/philosophy/categories.html#ProprietarySoftware">「プロプライエタリ」</a>と呼びます。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Google">「グーグル」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+インターネットでなにかを検索することを意味して、動詞として、「グーグル」の用語を使うことを避けましょう。「グーグル」は、いくつかある検索エンジンの一つの特定の名称に過ぎません。「ウェブを検索する」もしくは(ある文脈では)単に「検索する」の用語を使うことを提案します。プライバシを尊重する検索エンジンを使うようにしましょう。<a
+href="https://duckduckgo.com/">DuckDuckGo</a>はユーザをトラックしないと主張しています。わたしたちは確認できていませんけれども。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Content">「コンテンツ」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+快適な感覚と満足を表現したい場合には、どうぞ「満足して」(&ldquo;content&rdquo;)いると言ってください。しかし、この言葉を刊行物やほかの執筆作品について表現する名詞として使うのは、あなたがむしろ避けることができる態度を採用してしまうのです。それは、そういった作品を、箱を埋めて金銭を得る目的の日用品として扱います。結果として、作品それ自体を軽蔑していることになります。もし、その態度を取らないのであれば、「作品」あるいは「刊行物」と呼ぶことができます。
+</p>
+<p>
+この「コンテンツ」の用語をよく使うのは、作品の著者(「クリエーター」とかれらは言います)の名前に増加させた著作権の力を押し付ける出版業者です。「コンテンツ」の用語は、作品と著者に対する、かれらの本当の姿勢を明かにします。これは、トム・チャトフィールドにも認識され、<a
+href="https://www.theguardian.com/culture/2016/aug/02/how-to-deal-with-trump-trolls-online">ガーディアン</a>に書かれています:</p>
+
+<blockquote><p>
+コンテンツそのものは問題ではない。コンテンツといった言葉の仕様の仕方そのものが示唆するように。この世界において、書き物の一つ一つの作品をすべて「コンテンツ」としてラベルしだした、その瞬間その互換性を認めることになります:
+その主な目的が、計量できる製粉機の単なる穀物となるのです。
+</p></blockquote>
+
+<p>また、<a
+href="http://www.salon.com/2000/06/14/love_7/">コートニー・ラブのスティーブ訴訟への公開書簡</a>を見て、&ldquo;content
+provider&rdquo; を検索してください。あぁ、ラブ女史は「知的財産」の用語もまた<a
+href="#IntellectualProperty">偏見の混同</a>であることを知らないようです。</p>
+<p>
+しかしながら、ほかの人々が「コンテント・プロバイダ」の用語を使う限り、政治的反体派は、かれら自身を「不満なプロバイダ」と呼ぶことができます。</p>
+<p>
+「コンテンツ管理」という用語は空虚の権化です。「コンテンツ」は「なにがしかの情報」を意味し、「管理」はこの文脈では「なにかをする」という意味です。ですから、「コンテンツ管理システム」は何がしかの情報に対し何かをするシステムです。ほとんどすべてのプログラムはこの表現に当てはまります。</p>
+
+<p>
+ほとんどの場合、この用語はウェブサイトのページを更新するシステムを指します。これには、わたしたちは「ウェブサイト・リビジョン管理システム」(WRS)の用語を推奨します。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Skype">「スカイプ」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+インターネットを使った動画や音声の通信一般を意味して、動詞として、「スカイプ」という用語を使うのを避けましょう。「スカイプ」はある特定のプロプライエタリなプログラムの名称に過ぎません。<a
+href="/philosophy/proprietary/proprietary-surveillance.html#SpywareInSkype">そのユーザをスパイする</a>ものです、が。インターネットで動画や音声の通信を、自由とプライバシを尊重する方法で行いたいのであれば、<a
+href="https://libreplanet.org/wiki/Group:Skype_Replacement">たくさんの自由なスカイプ代替</a>の一つを試してみてください。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="SourceModel">「ソース・モデル」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+ウィキペディアがこの「ソース・モデル」の用語をまぎらわしく曖昧な方法で使います。表向きは、これは、プログラムのソースがどのように配布されるかを指しますが、実際はウィキペディアの文章は開発の方法論と混同しています。結果として、「オープンソース」と「シェアードソース」を区別しますが、重ねています。マイクロソフトは後者のマーケティング用語をある範囲の慣習について使うが、そのうちのいくつかは「オープンソース」だ、と。ですから、この用語は、なんらの整合した情報も運ばず、自由ソフトウェアのプログラムを記述するページで「オープンソース」という機会を提供するだけです。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="GiveAwaySoftware">「ソフトウェアをあげる」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「自由ソフトウエアとしてプログラムを配布します」という意味で「あげます」という言葉を使うと誤解を生むことになります。この言葉の使用には「無料で」という言葉と同じ問題があります。つまり、「あげます」という言葉には問題が値段であって自由ではないという意味が含まれています。この混乱を避けるには「自由ソフトウエアとしてリリースします」といえばいいのです。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="SellSoftware">「ソフトウェアを販売する」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「ソフトウエアを販売する」という用語は曖昧です。厳密に言うならば、利益を挙げるために自由なプログラムの複製物を取り引きすることは、<a
+href="/philosophy/selling.html">(その)プログラムを販売する</a>ことで、それはまったく悪いことではありません。しかし、通常、人々は「ソフトウェア販売する」という言葉を、そのソフトウエアの使用に関するプロプライエタリな制限を結び付けて考えています。より正確に表現し混同を避けるには、「手数料を受け取り、プログラムの複製物を配布する」と述べるか、または「プログラムの使用に関しプロプライエタリな制限を加える」と述べればよいのです。</p>
+<p>
+この問題に関するより詳しい議論については <a href="/philosophy/selling.html">自由ソフトウェアを販売する</a>
+をご覧ください。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="SoftwareIndustry">「ソフトウェア産業」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「ソフトウェア産業」という用語は、ソフトウェアは常にある種の工場で開発され、「消費者」に届けられると人々に想像させることを強化します。自由ソフトウェアのコミュニティは、これは本当ではないと示しています。ソフトウェアのビジネスは存在します。そしえいろいろなビジネスが自由あるいは不自由なソフトウェアを開発します。しかし、自由ソフトウェアの開発をするのは工場のような工程ではありません。</p>
+<p>
+「産業」という用語はソフトウェア特許の擁護者によるプロパガンダに使われています。かれらはソフトウェア開発「産業」と呼び、特許の独占の対象であるべきだと意味するよう論じようとします。<a
+href="https://web.archive.org/web/20071215073111/http://eupat.ffii.org/papers/europarl0309/"
+title="archived version of
+http://eupat.ffii.org/papers/europarl0309/">ヨーロッパ議会は2003年にソフトウェア特許を否決し、「産業」を「製品の自動生産」と定義する票決をしました。</a></p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="DigitalRightsManagement">「ディジタル権限管理」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「ディジタル権限管理」(短縮形
+&ldquo;DRM&rdquo;)はコンピュータのユーザに制限を押し付けるよう設計された技術的なメカニズムを指します。この用語での「権限」という言葉の使用はプロパガンダで、制限を押し付ける少数の側の視点から問題を見ることを知らないままに、制限を押し付けられる一般公衆の視点を無視するように設計されています。</p>
+<p>
+良い代替案には「ディジタル制限管理」と「ディジタル手錠」があります。</p>
+<p>
+どうぞ、わたしたちの<a href="http://DefectiveByDesign.org/">
+DRMを廃止するキャンペーン</a>に参加して支持してください。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="DigitalGoods">「ディジタル作品」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「ディジタル作品」は著作の作品のコピーに適用されたとき、物理的な品物としてそれらを同定します。コピーできない、それゆえ量産され売られなければならないものとしてです。この喩えは、人々をソフトウェアやディジタルの作品について、物理的な品物としての見方と感覚にもとづいて判断することを促します。これはまた経済の用語で物事をとらえ、その狭い限定的な価値は自由とコミュニティを含みません。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="DigitalLocks">「ディジタル錠」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「ディジタル錠」は、それを批判する人により、ディジタル制限管理を指すのに使われます。この用語の問題は、DRMの悪に対して公正に扱うことに失敗していることです。この用語を採用する人はそのように考えないでしょう。</p>
+<p>
+錠は必ずしも圧制的あるいは悪ではありません。あなたはおそらくいくつかの錠を持ってその鍵や番号を同様に持っているでしょう。有用であったり厄介であったりすると思いますが、あなたはそれを開けたり閉めたりできるので、それはあなたを支配するものではありません。同様に、<a
+href="http://www.theguardian.com/technology/2015/may/01/encryption-wont-work-if-it-has-a-back-door-only-the-good-guys-have-keys-to-">暗号化</a>はわたしたちのディジタルなファイルを守ることについて貴重です。これも、あなたがコントロールを持つディジタル鍵のようなものです。</p>
+<p>
+DRMはほかの誰かによってあなたにかけられた錠のようなもので、その誰かは、あなたに鍵を与えることを拒否するのです。別の言葉で言えば、それは<em>手錠</em>のようなものです。ですから、「ディジタル錠」でなくて、これを「ディジタル手錠」と呼ぶことが適切な譬えです。</p>
+<p>
+いくつもの反対キャンペーンが「ディジタル錠」という賢明とは言えない用語を選択してしまっています。ものごとを正しいところに戻すのには、わたしたちは確固として主張し、この間違いを修正すべきです。その主題に賛成する場合、FSFは「ディジタル錠」に反対するキャンペーンを支持することはできますが、わたしたちの支持を表明する場合、顕著に「ディジタル手錠」と用語を置き換え、その理由を述べます。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="TrustedComputing">「トラステッド・コンピューティング」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+<a
+href="/philosophy/can-you-trust.html">「トラステッド・コンピューティング」</a>はコンピュータの再設計の枠組みの主唱者による名前で、アプリケーション開発者があなたのコンピュータを信用し、あなたではなくアプリケーション開発者に従うようにできるような枠組みを提唱しています。かれらの視点では、それは「信用」ですが、あなたの視点では、それは「裏切り」です。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Hacker">「ハッカー」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+ハッカーは<a
+href="http://stallman.org/articles/on-hacking.html">おちゃめな機巧を楽しむ</a>人のことで、必ずしもコンピュータに関係しません。60年代や70年代の古い<abbr
+title="マサチューセッツ工科大学">MIT</abbr>の自由ソフトウェアコミュニティのプログラマたちは、自分たちのことをハッカーと呼びました。1980年ころ、ハッカー共同体を発見したジャーナリストが間違ってこの用語を「セキュリティ破り」を意味するものとして使うようになりました。</p>
+
+<p>
+この間違いを広めないでください。セキュリティを破るのは「クラッカー」です。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="PowerPoint">「パワーポイント」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「パワーポイント」をどの種類のスライドのプレゼンテーションを意味するのにも使うのを避けるようにお願いします。「パワーポイント」は、プレゼンテーションを行う単にひとつの特定のプロプライエタリ・プログラムの名前に過ぎません。あなたの自由のためには、プレゼンテーションを行うのに自由ソフトウェアだけを使うべきです。推奨されるオプションには、LaTeXの<code>beamer</code>クラスやLibreOfficeのImpressなどがあります。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Photoshop">「フォトショップ」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「フォトショップ」を、写真を扱う種類のなにかや画像編集一般を意味する動詞として使うことを避けましょう。フォトショップは単に一つの特定の画像編集プログラムの名前であり、それはプロプライエタリですから避けるべきです。画像編集の自由なプログラムは、<a
+href="/software/gimp">GIMP</a>のように、たくさんあります。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="ForFree">「フリーで」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+あるプログラムを自由ソフトウェアであると言いたい場合には、「フリーで」利用可能とは言わないようお願いします。この「フリーで」という言葉は特に「無料で」ということを意味しているからです。自由ソフトウェアであることは自由の問題であって値段の問題ではありません。</p>
+<p>
+自由ソフトウェアの複製はたいてい無料で入手可能です。たとえば、FTPを介してダウンロードできます。しかし自由ソフトウェアの複製は、CD-ROMで有料で利用できる場合もあります。一方、プロプライエタリ・ソフトウェアの複製も時々販売促進を目的に無料で利用できる場合もありますし、いくつかのプロプライエタリ・パッケージのなかには特定の使用者に対しては常に料金なしで使用できるものもあります。</p>
+<p>
+混乱を避けるために、そのプログラムは「自由ソフトウェアとして」利用可能であると記すことができます。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="FreelyAvailable">「フリーに利用可能」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「フリーに利用可能」を「自由ソフトウェア」の同意語として使わないでください。この用語は同等ではありません。ソフトウェアは誰もが簡単にコピーを入手できる場合、「フリーに利用可能」です。「自由ソフトウェア」はコピーを持つユーザの自由として定義されます。これらは異なる問題に対して述べているのです。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Freeware">「フリーウェア」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「自由ソフトウェア」の同義語として「フリーウェア」という言葉を用いないでください。「フリーウェア」は 1980
+年代によく使用された言葉で、ソースコードは入手できず実行形式としてのみリリースされたプログラムに使われました。今日では、この語には皆が承諾するような特定の定義はありません。</p>
+<p>
+英語以外の言葉を使うとき、&ldquo;free
+software&rdquo;や&ldquo;freeware&rdquo;といった英単語を拝借するのを避けてください。&ldquo;free
+software&rdquo;の用語を<a
+href="/philosophy/fs-translations.html">自分の言語</a>に訳す方が良いでしょう。</p>
+
+<p>
+<a
+href="/philosophy/fs-translations.html">自分自身の言語</a>の単語を使うことによって、この語によってきちんと自由を指し示し、外国の何だか怪しいマーケティングの概念をオウムのように繰り返すことはなくなります。自由を強調することは、最初のうちあなたの国の方々には奇異に映るかもしれないし、混乱させるかもしれません。しかし、すぐに慣れるでしょうし、自由ソフトウェアがもつ本当の意味を見い出すでしょう。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Vendor">「ベンダー」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「ベンダー」という用語をソフトウェアを開発したりパッケージする誰かを一般的に参照するのに使わないでください。多くのプログラムは複製を売るために開発され、それゆえ、その開発者はベンダーです。これは自由ソフトウェアのパッケージを含むことさえあるでしょう。しかし、多くのプログラムはボランティアや複製を売ることを意図していない組織によって開発されます。これらの開発者はベンダーではありません。同様に、GNU/Linuxディストリビューションのパッケージャのうち、いくつかだけはベンダーです。わたしたちは代わりに「供給者」という一般用語を使うことを推奨します。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Market">「マーケット」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+自由ソフトウェアのユーザや一般にソフトウェアのユーザを表現するのに「マーケット」というのは、誤解を生みます。</p>
+<p>
+自由ソフトウェアのコミュニティにマーケットとしての余地がないということではありません。自由ソフトウェアのサポートビジネスがあるならば、顧客がいて、マーケットで取引をするでしょう。そのユーザの自由を尊重する限り、あなたのマーケットであなたが成功することをわたしたちは望みます。</p>
+<p>
+しかし、自由ソフトウェア運動は社会運動であり、ビジネスではありません。そしてその目的はマーケットでの成功ではありません。わたしたちは公共に対し、自由を与えることで奉仕しようとしています。ライバルからビジネスを引っ込めて競争しようとしているのではありません。この自由へのキャンペーンと単なるビジネスの成功の努力を同一視することは、自由の重要性を否定し、プロプライエタリ・ソフトウェアを妥当とします。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Monetize">「マネタイズ」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「マネタイズ」の正式な定義は、「なにかを通貨として使う」ということです。たとえば、人間社会では金、銀、銅、印刷した紙、特別な種類の貝、大きな岩をマネタイズしてきました。しかし、わたしたちはいまやこの言葉を、「なにかを利益を得る基礎として使う」を意味する、別の方法で使いがちです。</p>
+<p>
+この使い方では利益に重点を置き、利益を得るために使うものは二義的です。こういった姿勢がソフトウェアのプロジェクトに適用された場合は、不愉快なものです。なぜなら、それは、もしプログラムを自由にすることが充分に利益をあげないと結論づけた際、開発者をしてプログラムをプロプライエタリするように導くかもしれないからです。</p>
+<p>
+建設的で倫理的なビジネスはお金を得ることができますが、利益にほかのすべてを従属させるならば、倫理的のままであることはありそうもないでしょう。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Piracy">「海賊行為」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+出版業者は承認していない複製を「海賊行為」とよく呼びます。このようにして、出版業者は、それを海上で船舶を襲い人々をさらい殺害する行為と倫理上同等であることを暗に述べているのです。そのようなプロパガンダにもとづいて、世界のほとんどで複製をほとんどの状況(ときにはすべての状況)で禁止する法律を獲得しました。(その禁止をより完全にすべく、なお、圧力をかけつづけています。)
+</p>
+<p>
+出版業者の承認なしにコピーすることを人を誘拐したり殺害したりする行為と同じだと考えないならば、それを表現するのに「海賊行為」という言葉を用いなければよいのです。「認可なしの複製」といった中性の言葉(もしくは違法である状況では「禁止されている複製」)を代わりに用いることができます。わたしたちのうちには「仲間と情報を共有する」といった肯定的な言葉を用いるのを好むひとびとがいるかも知れません。</p>
+
+<p>
+ある著作権侵害の裁判の主席裁判官は、<a
+href="http://torrentfreak.com/mpaa-banned-from-using-piracy-and-theft-terms-in-hotfile-trial-131129/">「海賊行為」と「窃盗」は悪口である</a>と認識していました。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="SharingEconomy">「共有経済」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「共有経済」の用語は、人々の間のビジネスの取引を調整するUberやAirbnbのサービスを指して使うのはよい方法ではありません。わたしたちは、発表された作品のそのままのコピーの非商用の再配布を含め、「共有する」を非商用の協力を指して使います。「共有する」の語を乱用することは、その意味を害しますから、わたしたちはこういった文脈ではそれを使いません。</p>
+<p>
+Uberのようなビジネスにより適した用語は、「出来高払い作業サービス経済」です。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Ad-blocker">「広告ブロッカー」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+あるプログラムの目的が広告をブロックすることであるときには、「広告ブロッカー」はそれにふさわしい用語です。しかし、GNUブラウザのIceCatはユーザを追跡する広告をブロックし、結果として、ウェブサイトによる監視を防止する大きな役割を果たします。これは「広告ブロッカー」ではなく<em>監視防止</em>です。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Assets">「資産」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+公開作品を「資産」、または「ディジタル資産」として参照することは、<a
+href="#Content">「コンテンツ」</a>と呼ぶよりももっと悪いでしょう。商用的な価値のほかに社会に対する価値が全くないと前提しているからです。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Commercial">「商用」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「不自由」の同意語として「商用」は使わないでください。これは二つのまったく異なる問題を混同させます。</p>
+<p>
+ビジネスの活動として開発された場合、あるプログラムは、商用です。ある商用プログラムは自由か不自由か、配布の方法によって、どちらでもありえます。どうように、学校や個人によって開発されたプログラムも、自由か不自由か、配布の方法によって、どちらでもありえます。二つの問題、どのような主体によりそのプログラムが開発されたか、と、そのユーザが有する自由はどんなものか、は独立の問題です。</p>
+<p>
+自由ソフトウェア運動の最初の十年は、自由ソフトウェア・パッケージはほとんど常に非商用でした。GNU/Linuxオペレーティング・システムのコンポーネントは個人やFSFや大学などの非営利団体により開発されました。その後、1990年代に、自由な商用ソフトウェアが出始めました。</p>
+<p>
+自由な商用ソフトウェアはわたしたちのコミュニティへの貢献であり、わたしたちはそれを奨励すべきです。しかし、「商用」を「不自由」と考える人々は、「自由な商用」の組み合わせを自己撞着したものであると考える傾向があり、この可能性を失わせます。このように「商用」を使うことのないよう注意しましょう。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Consume">「消費」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「消費」は食べ物についてわたしたちがすることを指します:
+わたしたちはそれを摂取し、その後には食べ物は存在しなくなります。類似で、<em>使いきるような</em>ほかの製品について同じ言葉を採用します。衣類や器具のような恒久性のあるものに対してこれを適用するのは誇張です。無期限に存続する性質があり、何回でも実行、再生、または読むことができる、発表された作品(プログラム、ディスクやファイルの録音、紙やファイルの書籍)に対して、これを適用するのは、言葉がとらえるところからだいぶ引き延ばしています。録音を再生したりプログラムを実行することは、消費しないからです。</p>
+
+<p>
+「消費」をこの文脈で使う人は、文字通りには意味していない、と言うでしょう。では、なにを意味しているのでしょうか?
+それは、ソフトウェアやほかの作品のコピーを狭い経済の視点から見ていることになります。「消費」は、自動車が使い切る燃料や電気のような、日用の物品の経済に関連しています。ガソリンは日用品で、電気もそうです。日用品は<em>代替可能</em>です:
+今日、車を動かすのに燃やされるガソリンの一滴と先週に燃やされた一滴の間には何の特別な違いもありません。</p>
+
+<p>書き物(ソフトウェア、ニュース、そのほかの類のもの)を日用品と同様に人々が考えるよう、わたしたちは望むのでしょうか?
+ものがたり、記事、プログラム、または楽曲には何の特別なこともないと仮定して。代替可能なものとして扱うべきなのでしょうか?
+これはエコノミストもしくは出版社の会計担当の歪んだ視点です。そしてプロプライエタリなソフトウェアがあなたに対してソフトウェアの使用が日用品と同様であると考えさせたいのは、驚きではありません。かれらの歪んだ視点は<a
+href="http://www.businessinsider.com/former-google-exec-launches-sourcepoint-with-10-million-series-a-funding-2015-6">この記事</a>に明らかに見て取れます。この記事は、また、出版物を「<a
+href="#Content">コンテンツ</a>」と呼んでいます。</p>
+
+<p>
+「コンテンツを消費する」という考えに結びつけられた狭い思考は、DMCAのような法律の道を整備し、ディジタル・デバイスの<a
+href="http://DefectiveByDesign.org/">ディジタル制限管理</a>(DRM)の機能をユーザが破ることを禁止します。もし、ユーザがこういったデバイスを「消費」すると考えていれば、そのような制限を当然と考えるでしょう。</p>
+
+<p>
+また、これは「ストリーミング」サービスの受容を奨励しますが、ここではDRMが使われ、音楽の視聴が意地悪く制限され、「消費」の語の仮定に合うようにされるのです。</p>
+
+<p>
+なぜ、このねじ曲がった使い方が広がっているのでしょうか?
+ある人々はこの用語が洗練された感じがすると思っているかもしれません。しかし、説得力のある理由での拒絶は、さらにもっと洗練して見えるでしょう。ほかの人々は、経済の関心(かれら自身もしくはかれらの雇用者の)で行動しているのかもしれません。名声のあるフォーラムでのかれらのこの用語の使用は、「正しい」用語であるとの印象を与えます。</p>
+
+<p>
+音楽、ものがたり、あるいは芸術作品の「消費」を語ることは、それを芸術としてではなく、製品として扱うことです。この姿勢を広めたくなければ、それに「消費」の用語を使うことを避けるのが良いでしょう。どうすればよいでしょうか?
+特定の動詞、「聴く」、「観る」、「読む」、または「見る」が良いと思います。行き過ぎた一般化の傾向を抑制するのに役立ちますから。</p>
+
+<p>どうしても、すべての種類の作品やすべてのメディアに一般化したい、という時には、芸術作品や視点を述べたものを「経験」する、実用的な作品を「使う」と言うことを推奨します。</p>
+
+<p>以下のエントリもお読みください。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Consumer">「消費者」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「消費者」という用語をコンピューティングのユーザを指して使う場合、わたしたちが拒絶すべき仮定の含みがあります。いくつかは、プログラムを使うとそのプログラムを「消費」(<a
+href="#Consume">前項</a>を見てください)するという考えから来ています。それは、コピーできるディジタル作品に対してコピーできないものの製品に関して引き出された経済的な結論を人々に押し付けることにつながります。</p>
+<p>
+加えて、ソフトウェアのユーザを「消費者」と言うことは、人々がなんであれ「市場」で利用可能な「製品」を選択するだけに限定されている枠組みを指しています。この枠組みには、ユーザが<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">プログラムがなにをするかを直接コントロール</a>できる、という考えの余地はどこにもありません。</p>
+<p>
+作品の受動的な利用に限定されることのない人々を表現するのに、わたしたちは「消費者」ではなく、「個人」や「市民」といった用語を提案します。</p>
+<p>
+「消費者」という言葉の問題は<a
+href="http://www.theguardian.com/commentisfree/2013/aug/11/capitalism-language-raymond-williams">以前に言及されています。</a>
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Theft">「窃盗」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+厳しく抑圧的な形態の著作権を支持する者は著作権侵害を表すのに「盗み」や「窃盗」という言葉をよく用います。これは魔球(スピン)ですが、あなたがそれを客観的事実としてとらえるようにさせたいわけです。</p>
+<p>
+合衆国の法体系において、著作権侵害は「窃盗」ではありません。<a
+href="http://caselaw.lp.findlaw.com/scripts/getcase.pl?court=us&amp;vol=473&amp;invol=207">著作権侵害に窃盗についての法律は適用できません。</a>抑圧的な著作権を支持する者が権威に要請しているのです(そして、権威の言っていることを誤って伝えているのです)。</p>
+<p>
+かれらを論駁するには、<a
+href="http://www.guardian.co.uk/books/2013/may/04/harper-lee-kill-mockingbird-copyright">実際のケース</a>を指すことができます。これは、「著作権の窃盗」として何が正しく述べられていることか、を示します。</p>
+<p>
+承認のないコピーは著作権法で多くの状況で(すべてではありません!)禁止されていますが、禁止されているからといって悪いわけではありません。一般的に、法律は良し悪しを定義しません。法律は、せいぜい正義を実現しようとするに過ぎません。法律(実装)がわたしたちの良し悪し(仕様)に合わないとき、法律の方が変えられるべきなのです。</p>
+
+<p>
+ある著作権侵害の裁判の主席裁判官は、<a
+href="http://torrentfreak.com/mpaa-banned-from-using-piracy-and-theft-terms-in-hotfile-trial-131129/">「海賊行為」と「窃盗」は悪口である</a>と認識していました。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="RAND">「妥当で公正な」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+自由ソフトウェアを妨げる特許で制限された標準を普及させる標準化団体は、典型的に、準拠したプログラムのコピー一つあたりに対して決まった料金を要求するような特許ライセンスを取得するポリシーを持っています。そのようなライセンスは&ldquo;RAND
+(Reasonable and Non-Discriminatory)&rdquo;、つまり、「妥当で公正な」もの、と団体はよく言います。</p>
+<p>
+通常は妥当でも公正でもない特許のライセンスの集合をこの用語は漂白してしまいます。こういったライセンスはある特定の人に対して差別することがないことは事実ですが、それを公正としない自由ソフトウェアのコミュニティを差別します。ですから、「妥当で公正な」という用語の半分は人を欺くもので、残りの半分は偏見です。</p>
+<p>
+標準化団体はこのようなライセンスは公正でないものと認識し、「妥当で公正な」もしくは&ldquo;RAND&rdquo;という用語を、それらを表現するのに使うことをやめるべきです。標準化団体がそうするまで、この漂白に参加したくない著者は、この用語を拒否することがよいでしょう。ただ、特許を振り回す会社がそれを広めているからこの用語を認めて使うことは、あなたが表現する見解をそのような会社に規定させることです。</p>
+<p>
+代替として「単一の料金のみ」あるいは短縮して&ldquo;UFO (uniform fee
+only)&rdquo;の用語を使うことを提案します。このようなライセンスのただ一つの条件は単一のロイヤリティ料金ですから、これは正確です。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Alternative">「代替物」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+わたしたちは自由ソフトウェアをプロプライエタリの「代替物」とは呼びません。なぜなら、その語はすべての「代替物」は妥当であって、追加のそれぞれが、ユーザにとって良いものであると前提しているからです。実効的に、自由ソフトウェアは、ユーザの自由を尊重しないソフトウェアと共存すべきと仮定するのです。</p>
+<p>
+わたしたちは、ほかの人が使うようにソフトウェアを提供するには、自由ソフトウェアとしての配布が唯一の倫理的な方法であると信じています。ほかの方法、<a
+href="/philosophy/free-software-even-more-important.html">不自由なソフトウェア</a>や<a
+href="/philosophy/who-does-that-server-really-serve.html">ソフトウェア代替としてのサービス</a>は、ユーザを従属させます。このような自由ソフトウェアの「代替物」をユーザに提供することが良い、とは、わたしたちは考えません。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="IntellectualProperty">「知的財産」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+出版業者や法律家は著作権を「知的財産」という言葉で表すのを好みます。この用語は、特許、商標、その他の不明瞭な法律のエリアにも適用されます。これらの法律にはほとんど共通のことはなく、とても異なるものですから、これらを一般化するのは無分別です。「著作権」、「特許」、「商標」と特定のものを指して述べるのがもっともよいことです。</p>
+<p>
+「知的財産」の用語には隠された仮定が含まれています。これらの本質的に別々の問題を考える方法は、物理的なものとの類推と物理的な財産としてそれらをとらえる考え方をもととしているのです。</p>
+<p>
+コピーすることについて言うと、この類推は、物質的なものと情報の重要な差異を無視しています。情報はコピーでき、ほとんど何の努力もなく共有できますが、物質的なものはできません。</p>
+<p>
+必要のない偏見と誤解を広めることを避けるために、<a
+href="/philosophy/not-ipr.html">「知的財産」の用語で述べたり、ましてや考えたりしない</a>といういう確固としたポリシーを採ることが最適です。</p>
+<p>
+こういった力を「権利」と呼ぶ偽善は、<a
+href="/philosophy/wipo-PublicAwarenessOfCopyright-2002.html">世界「知的財産」機構(WIPO)を当惑させ始めています</a>。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Protection">「保護」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+出版業者の顧問弁護士たちは著作権を表すのに「保護」という言葉を用いることを好みます。この言葉は破壊や被害を防ぐという意味を暗に含んでいます。そのため、この言葉を用いることは、著作権により制限を加えられる使用者ではなく、著作権から利益を得る所有者や出版業者に資することになります。</p>
+<p>
+「保護」という言葉の使用を避け代わりに中立的な言葉を用いるのは簡単です。たとえば、「著作権による保護は長期間存続する」という代わりに「著作権は長期間存続する」といえばよいのです。</p>
+<p>
+同様に、「著作権による保護」という代わりに、「著作権が及ぶ」あるいは「著作権がある」といえばよいのです。</p>
+<p>
+もしも著作権に対して、中立というよりは、批判したいのであれば、「著作権による制限」という用語を用いることができます。こうして、「著作権による制限はとても長い期間続く」ということができます。</p>
+
+<p>
+「保護」という用語は意地の悪い機能を表現するのにも使われます。たとえば、「複製保護」はコピーすることを妨げる機能です。ユーザの視点からは、これは障害です。ですから、そういった意地の悪い機能は「複製障害」と呼ぶことができます。多くの場合は、これはディジタル制限管理(DRM)です。<a
+href="http://DefectiveByDesign.org">Defective by Design</a>キャンペーンをご覧ください。</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-NEXT-ITEM -->
+<!-- GNUN-SORT-BEGIN-KEY -->
+<h3 id="Compensation">「補償金」</h3>
+
+<!-- GNUN-SORT-END-KEY -->
+<p>
+「著者への補償金」と著作権に関係して述べることは、(1) 著作権が著者のために存在する、(2)
+わたしたちが何かを読むときはいつでもわたしたちは著者に借りを作り、(後で)支払わなければならない、という二つの仮定をもたらします。第一の仮定は単純に<a
+href="/philosophy/misinterpreting-copyright.html">偽</a>であり、第二の仮定は暴虐です。
+</p>
+<p>
+「権利者に補償する」はさらなるだましを加えます。それは著者に支払うことを意味するとあなたは想像するでしょうが、たしかに時にはそうですが、ほとんどの場合、それは不公正な法律をわたしたちに押し付ける出版社への補助金を意味します。
+</p>
+
+<!-- GNUN-SORT-STOP -->
+<hr />
+<blockquote id="fsfs"><p class="big">この小論は<a
+href="http://shop.fsf.org/product/free-software-free-society/"><cite>自由ソフトウェア、自由な社会:
+リチャード・M・ストールマン小論選集</cite></a>に収録され、出版されました。</p></blockquote>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1996, 1997, 1998, 1999, 2001, 2002, 2003, 2004, 2007, 2008,
+2009, 2010, 2011, 2012, 2015, 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/07/08 11:32:44 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html
new file mode 100644
index 0000000..7a40497
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/x.html
@@ -0,0 +1,160 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/philosophy/x.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.77 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>Xウィンドウ・システムの罠 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+<meta http-equiv="Keywords"
+ content="GNU, FSF, Free Software Foundation, freedom, Richard Stallman, rms, free
+software movement" />
+<meta http-equiv="Description"
+ content="リチャード・ストールマンが自由ソフトウェア・オペレーティング・システムの開発の運動の歴史について議論します。" />
+
+<!--#include virtual="/philosophy/po/x.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<div class="reduced-width">
+<h2>Xウィンドウ・システムの罠</h2>
+
+<address class="byline">リチャード・ストールマン著</address>
+<hr class="thin" />
+<div class="article">
+<p>
+コピーレフトにすべきか、せざるべきか。これは、自由ソフトウェアのコミュニティにおける主要な論争点の一つです。コピーレフトとは、わたしたちが銃撃には銃撃をもって戦わなければならないということ、すなわち、わたしたちのコードが自由で有り続けるために著作権を利用すべきだという考えを意味しています。GNU
+GPLはコピーレフトのライセンスの一例です。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェア開発者の一部は、コピーレフトでない配布形態を好んでいます。XFree86や<a
+href="/licenses/bsd.html">BSD</a>ライセンスのようなコピーレフトでないライセンスの基本になっているのは、誰に対しても(あなたの成果を元として、ほかの人々を制限しようと狙っている人に対してでさえも)、決して否と言わない、という考え方です。コピーレフトでないライセンシングは間違ったこととまでは言えませんが、しかしそれでは、ソフトウェアを変更し配布できるというわたしたちの自由を積極的に保護する機会を、みすみす失っているということになります。保護するためには、コピーレフトが必要なのです。</p>
+
+<p>
+何年にも渡って、Xコンソーシアムはコピーレフトに反対する急先鋒でした。道義的な勧告と圧力の両方を駆使し、自由ソフトウェアの開発者たちが自分のプログラムにコピーレフトを使うのをやめさせようとしてきたのです。Xコンソーシアムは、否と言うのは良くないことだ、と示唆して開発者の倫理観に訴え、一方コピーレフトのソフトウェアはXの配布物に含めない、という規則を定めることで圧力をかけたのでした。</p>
+
+<p>
+どうしてXコンソーシアムはこのようなポリシーを採用したのでしょう。それは、彼らの定義するところの成功と関係がありました。Xコンソーシアムは、「成功」とは普及すること、特に、コンピュータ企業がXウィンドウ・システムを使うようになることと定義していたのです。こんな定義をしてしまったばかりに、Xコンソーシアムの主導権はコンピュータ企業が握ることになりました。Xコンソーシアムは、コンピュータ企業が欲することはなんでも、それを得る手助けをしなければならなくなったのです。</p>
+
+<p>
+コンピュータ企業は通常、プロプライエタリなソフトウェアを配布しています。プロプライエタリな用途でも自由ソフトウェアが利用できるように、企業は自由ソフトウェアの開発者が自分たちの成果をそのような利用のために差し出すことを望んでいますが、もし企業が直接こんなことを要求しても、一笑に付されてしまうでしょう。しかし企業の代わりにXコンソーシアムが前面に出て、この要求を利他的なものであるかのように提示してくればどうでしょうか。コンソーシアムは、「わたしたちと共に、成果をプロプライエタリな開発者に寄贈しましょう」などとこれがあたかも崇高な自己犠牲であるかのように示唆しました。また彼らは、「いっしょに人気を得ようじゃありませんか」と言って、これは犠牲ですらないとほのめかしたのです。</p>
+
+<p>
+しかし、自己犠牲は問題ではありません。コピーレフトが提供する、コミュニティ全体の自由への防御を投げ捨てることは、自己犠牲よりももっと深刻な問題です。Xコンソーシアムの要請を受け入れた人々は、コミュニティの将来をXコンソーシアムの善意に託したということになります。</p>
+
+<p>
+この信頼は見当違いでした。組織としての最後の年、Xコンソーシアムは発表間近のX11R6.4リリースに関して、利用に制限を加え、Xを自由ソフトウェアではなくする計画を立てました。彼らはプロプライエタリなソフトウェア開発者のみならず、わたしたちのコミュニティにも否と言い始めたのです。</p>
+
+<p>
+皮肉なことに、Xコンソーシアムがコピーレフトにするなと言ってきたときあなたがイエスと答えたばかりに、XコンソーシアムはXのコアのコードと共にあなたのプログラムのあるバージョンに関しても利用許諾や制限を課すことができるようになってしまったというわけです。</p>
+
+<p>
+Xコンソーシアムはこの計画を実行に移しませんでした。代わりにコンソーシアムは解散し、Xの開発はOpen
+Groupに委譲されましたが、そのスタッフも今また似たような計画を実行に移そうとしています。公平を期すため一応述べておくと、わたしがOpen
+Groupに、X11R6.4を彼らの計画する制限的なライセンスと並行してGNU
+GPLの下でもリリースしてくれないかと頼んだとき、彼らはそのアイデアを検討することはやぶさかではないと答えたのです。(彼らは、ともかく従来のX11の配布条件から脱却するということについては固く決意していました)。とはいえ、彼らがわたしの提案にイエスともノーとも言わないうちに、この案は他の理由でつぶれてしまいました。XFree86グループがXコンソーシアムの従来のポリシーに従い、コピーレフトのソフトウェアを受け入れなかったからです。
+</p>
+
+<p>
+1998年9月、X11R6.4が自由ではない配布条件の下でリリースされてから数ヶ月後、Open
+Groupは決定を覆してX11R6.3に使われたライセンスと同じ、コピーレフトでない、自由ソフトウェアライセンスの下でXを再リリースしました。ですからOpen
+Groupは結局は正しいことを実施したのですが、一般的な問題が修正されることはありません。</p>
+
+<p>
+たとえXコンソーシアムやOpen
+GroupがXを制限するようなことを計画しなかったとしても、他の誰かがそうすることは可能でした。コピーレフトでないソフトウェアは、誰かが十分な資源を投じてプロプライエタリなコードを使った相当に重要な機能を追加すれば、自由ではないバージョンが支配的になってしまうことを許すという点であらゆる方向からの攻撃に脆弱と言えます。ソフトウェアを、それが与える自由ではなく技術的な特徴から選択するユーザは、短期的な利便性から自由ではないバージョンを使うよう簡単に丸め込まれてしまうでしょう。</p>
+
+<p>
+XコンソーシアムとOpen
+Groupは、もはや否というのは間違いだなどという道義的な勧告をすることはできません。これによって、Xに関連したご自分のソフトウェアにコピーレフトとするとあなたが決断するのは容易となるでしょう。</p>
+
+<p>
+XサーバやXlib、XtといったXのコアにあたるプログラムの作業をしているならば、コピーレフトとしないことに現実的な理由があります。X.orgグループはこういったプログラムを維持管理するという、コミュニティにとって重要な仕事を行っており、わたしたちの変更点にコピーレフトを適用することは、その利点よりも、それによって開発が分裂してしまうという害の方が大きいのです。ですから、X.orgグループといっしょに作業し、これらのプログラムへのわたしたちの変更にはコピーレフトとしないほうが良いと言えます。また、<code>xset</code>や<code>xrdb</code>といった、Xコアに近く、大規模な改良を必要としないユーティリティも同様です。少なくとも、わたしたちはX.orgグループが、これらのプログラムを自由ソフトウェアとして開発し続けていくということに関して強固にコミットしていることは知っています。</p>
+
+<p>
+アプリケーションやウィンドウマネージャ、追加的なライブラリやウィジェットといったXコア以外のプログラムについては話が違います。そういったものにコピーレフトとしない理由はありませんし、わたしたちはそれらにコピーレフトとすべきです。</p>
+
+<p>
+X配布物に含めるかどうかの基準があることによって圧力を感じる人もいるでしょうが、GNUプロジェクトはXと共に動作するコピーレフトなパッケージの宣伝を引き受けます。何かにコピーレフトとしたいが、X配布物から排除されると普及が妨たげられるのではないかと心配している方は、ぜひわたしたちに助けを求めて下さい。</p>
+
+<p>
+同時に、普及の必要性はそれほど重視しないほうが良いでしょう。商売人が「さらなる普及」をえさにあなたを誘惑しようとするとき、商売人は、彼があなたのプログラムを利用するということが、プログラムの成功にとって極めて重要だとあなたを説得しようとするかも知れませんが、そんなことを信じてはなりません!
+もしあなたのプログラムが優れていれば、どのみち多くのユーザを得るものです。あなたは特定のユーザ層を獲得しようと必死になる必要はありませんし、またそうしなければよりあなたの立場が強まるでしょう。「持ってけ、さもなくばほっとけ&mdash;あとは俺の知ったことじゃない。」商売人にはこう答えてやれば、形容しがたい喜びと自由の感覚が得られます。いったんあなたがはったりを見破れば、多くの場合商売人もあきらめてコピーレフトとともにプログラムを受け入れるものです。</p>
+
+<p>
+自由ソフトウェア開発者の皆さん、古い過ちを繰り返してはなりません!
+もし自分のソフトウェアをコピーレフトとしなければ、わたしたちはソフトウェアの将来を、良心よりも資産の方が多いような誰かの慈悲にゆだねることになってしまいます。コピーレフトによって、わたしたちはわたしたち自身のためだけではなく、わたしたちのコミュニティ全体の自由を守ることができるのです。</p>
+</div>
+</div>
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 1998, 1999, 2009, 2015, 2020 Richard M. Stallman</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2020/10/06 08:42:13 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>
diff --git a/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html
new file mode 100644
index 0000000..0e36cba
--- /dev/null
+++ b/talermerchantdemos/blog/articles/ja/yes-give-it-away.html
@@ -0,0 +1,112 @@
+<!--#set var="ENGLISH_PAGE" value="/gnu/yes-give-it-away.en.html" -->
+
+<!--#include virtual="/server/header.ja.html" -->
+<!-- Parent-Version: 1.79 -->
+
+<!-- This file is automatically generated by GNUnited Nations! -->
+<title>そうです、渡してしまいましょう - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション</title>
+
+<!--#include virtual="/gnu/po/yes-give-it-away.translist" -->
+<!--#include virtual="/server/banner.ja.html" -->
+<h2>そうです、渡してしまいましょう</h2>
+
+<p><strong><a href="http://www.stallman.org/">リチャード・ストールマン</a>著</strong></p>
+
+ <blockquote>
+ <p>リチャード・ストールマンがこの文章を書きました。1983年5月の日付のファイルに見つかったものですが、その時に書かれたのか、もっと前に書かれたのか明らかではありません。1983年5月に、かれは自由なオペレーティング・システムを開発する計画を個人的に考えていましたが、MITリスプ・マシンのようななにかではなくてUnixライクなシステムとすることを、まだ、決めてはいなかったと思われます。</p>
+
+ <p>かれはまだ「フリー」の二つの意味を概念的に区別してませんでした。このメッセージは無償のコピーの用語で構成されていますが、これはユーザが自由もまた有することを意味することを当たり前の前提としています。</p>
+ </blockquote>
+
+<p>ソフトウェアをフリーに譲り渡す重要な理由の一つは、ユーザが変更できることを可能とすることです。これによって、ユーザはより良く使うことが可能となり、そして、また、努力に貢献することが推奨されるとともに可能となります。さらに、自立、自信、そして責任感が育てられます。</p>
+
+<p>アメリカ人はなにかがフリーならば無価値と考えると、これまでよく聞いてきました。それは真実かもしれませんが、合理的ではありません。人々はノイローゼになる権利がありますが、わたしたちは、これを推奨するべきではありません。マゾヒストが無価値と結論づけるかもしれないからと言っても、それまでは、ソフトウェアを渡してしまうことは「それが無価値として扱う」ことではありません。</p>
+
+<p>無価値とすれば、ユーザはソフトウェアを変更しないでしょう。むしろ、変更することにより前よりもより価値あるものとなるからです。集中方式の保守は有用でしょう。しかし、ユーザを悩ますのではなく、保守を提供するほかの方法があるでしょう。</p>
+
+<p>わたしには、ソフトウェアを共有し、ユーザにそれを変更させた経験がたくさんあります。わたしは知りました: </p>
+
+<ol>
+ <li>EMACSが無価値であると考える傾向は少しもありません</li>
+ <li>ユーザはEMACSをたくさん変更します</li>
+ <li>ユーザの変更はEMACSの開発に貢献します</li>
+ <li>EMACSの集中方式の保守は継続します</li>
+</ol>
+
+<p>操作的ではない協調の精神でわたしはユーザに接し、ユーザは熱意を持って協力的に応じます。(ソフトウェアが渡されずにソースコードにアクセスできない場合など)かれらがノイローゼになるような制限が押し付けられると言われたとき、または、前もって(開発者には)歯が立たないと仮定されるため、かれらはもっともな憤りを感じます。そして、結果として、かれらは歯が立たず、ノイローゼになってしまいがちです。</p>
+
+<div class="translators-notes">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't have notes.-->
+ </div>
+</div>
+
+<!-- for id="content", starts in the include above -->
+<!--#include virtual="/server/footer.ja.html" -->
+<div id="footer">
+<div class="unprintable">
+
+<p>FSFおよびGNUに関する問い合わせは<a
+href="mailto:gnu@gnu.org">&lt;gnu@gnu.org&gt;</a>までお願いします(英語)。FSFへの連絡は<a
+href="/contact/">他の方法</a>もあります。リンク切れや他の修正、提案は<a
+href="mailto:webmasters@gnu.org">&lt;webmasters@gnu.org&gt;</a>までお送りください。</p>
+
+<p>
+<!-- TRANSLATORS: Ignore the original text in this paragraph,
+ replace it with the translation of these two:
+
+ We work hard and do our best to provide accurate, good quality
+ translations. However, we are not exempt from imperfection.
+ Please send your comments and general suggestions in this regard
+ to <a href="mailto:web-translators@gnu.org">
+
+ &lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>.</p>
+
+ <p>For information on coordinating and submitting translations of
+ our web pages, see <a
+ href="/server/standards/README.translations.html">Translations
+ README</a>. -->
+正確で良い品質の翻訳を提供するよう努力していますが、不完全な場合もあるかと思います。翻訳に関するコメントと提案は、<a
+href="mailto:web-translators@gnu.org">&lt;web-translators@gnu.org&gt;</a>におねがいします。</p><p>わたしたちのウェブページの翻訳の調整と提出については、<a
+href="/server/standards/README.translations.html">翻訳 README</a>をご覧ください。</p>
+</div>
+
+<!-- Regarding copyright, in general, standalone pages (as opposed to
+ files generated as part of manuals) on the GNU web server should
+ be under CC BY-ND 4.0. Please do NOT change or remove this
+ without talking with the webmasters or licensing team first.
+ Please make sure the copyright date is consistent with the
+ document. For web pages, it is ok to list just the latest year the
+ document was modified, or published.
+
+ If you wish to list earlier years, that is ok too.
+ Either "2001, 2002, 2003" or "2001-2003" are ok for specifying
+ years, as long as each year in the range is in fact a copyrightable
+ year, i.e., a year in which the document was published (including
+ being publicly visible on the web or in a revision control system).
+
+ There is more detail about copyright years in the GNU Maintainers
+ Information document, www.gnu.org/prep/maintain. -->
+<p>Copyright &copy; 2015, 2016 Free Software Foundation, Inc.</p>
+
+<p>このページは<a rel="license"
+href="http://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja">Creative
+Commons Attribution-NoDerivs 4.0 International License</a>の条件で許諾されます。</p>
+
+<!--#include virtual="/server/bottom-notes.ja.html" -->
+<div class="translators-credits">
+
+<!--TRANSLATORS: Use space (SPC) as msgstr if you don't want credits.-->
+ </div>
+
+<p class="unprintable"><!-- timestamp start -->
+最終更新:
+
+$Date: 2016/11/18 07:32:32 $
+
+<!-- timestamp end -->
+</p>
+</div>
+</div>
+</body>
+</html>